その男は万年トレード候補だった。
1986年オフ、パ・リーグで2年連続三冠王に輝いたロッテの主砲・落合博満の巨人移籍が連日報道されていた。
まだ日本球界にFA制度が存在しなかった時代、ストーブリーグの話題と言えば大型トレードネタである。
結局、落合の移籍は12月23日午後10時過ぎに球団から発表され、トレード相手は巨人ではなく新監督・星野仙一の執念の巻き返しで逆転した中日だった。その夜、落合の中日入団会見はテレビ朝日系『ニュースステーション』で緊急生中継。
それをブラウン管の向こう側でかじりつくように見ていた21歳の巨人若手投手の談話が、当時の報知新聞に掲載されている。
「トレード要員として、ボクの名前が出てきたでしょ。ある新聞で『もし行けと言われたら? 』と聞かれて『仕方ないでしょう』と答えたら『移籍OK』みたいに書かれてしまった。あれはマイッタですよ。
両親も『決まったら決まったで仕方ないよ』と変ななぐさめ方をするし……」
まるで合コンでしくじったさえない大学生のようなコメントだが、そんな人のいい気弱な若者が、のちに“平成の大エース”と呼ばれる斎藤雅樹である。
平成前半の斎藤はとんでもなかった。
通算180勝96敗、防御率2.77。個人的にこれまでリアルタイムで見てきた中では歴代ナンバーワン投手だ。145キロ超えの直球とキレキレのカーブを武器にする本格派サイドスロー。
とにかく平成前半の斎藤はとんでもなく凄かった。
なにせ’89年から’96年の8シーズンで、沢村賞3度(史上最多タイ)、最多勝5度(スタルヒンに次いで歴代2位)、最優秀防御率3度、最高勝率3度、最多奪三振1度、3年連続開幕戦完封を記録。
仮に10年遅く生まれていたらメジャー球団の大争奪戦になっていた可能性が高いが、時代の変わり目の日本球界でひたすら勝ち星を積み重ねた。
三本柱は桑田、槙原、水野だった?
そんな平成の大エースも決して順風満帆なキャリアではなかった。’83年にあの甲子園のアイドル荒木大輔の外れ1位指名でプロ入りすると、一時は打撃センスを評価され遊撃手育成プランもあったが、藤田元司監督の助言でサイドスロー転向。
3年目の’85年に12勝を挙げるも、その後は7勝、0勝、6勝と伸び悩み、右ヒジ痛も抱え前述の通りトレード候補に。あだ名は、同姓の欽ちゃんファミリー斎藤清六にちなんで“セイロク”。食うか食われるかのプロの世界において優しさは時に足枷になる。
絶対的エース江川卓が引退した直後の巨人の次世代三本柱と言えば、桑田真澄、槙原寛己、そして水野雄仁。いわば、ファンから見た斎藤の印象は、どこかもどかしさすら感じる、いまいちハングリーさが足りない「同世代の出世レースに乗り遅れた男」だった。
しかし、だ。斎藤の運命は’89年から藤田監督が巨人に帰ってきたことにより大きく変わる。復帰1年目のシーズン、藤田は前年6勝の背番号41を開幕2戦目に先発起用したのだ。
ヤクルトに1点リードされて迎えた7回裏、打順が斎藤に回り誰もが交代と思ったが、ベンチはあえて代打を送らずそのまま打席に立たせた。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200427-00843309-number-base
4/27(月) 11:41配信
https://i.pinimg.com/474x/a0/ef/1d/a0ef1d06ab3c37f09ca34f614270d8ba.jpg
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/02/13/jpeg/G20160213012030650_view.jpg
https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/baseballhof/baseballhof-jpp01049602_310.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/9/4/9498d_1397_dc135ddd_3bb8c5f4-m.jpg
http://npb.jp/bis/players/81583869.html
成績
https://www.youtube.com/watch?v=j6h2uMW6ZfE
1994 斉藤雅樹 1 開幕戦完封勝利
https://www.youtube.com/watch?v=5I5DS8-SBrA
斎藤雅樹11試合連続完投勝利(1989.7.15 G+)
探検
【野球】斎藤雅樹はとんでもなく凄かった。人のいい気弱な若者が遂げた変身。426試合 180勝 96敗 11S 2.77 [砂漠のマスカレード★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1砂漠のマスカレード ★
2020/04/28(火) 00:11:14.60ID:NGkanHQI92砂漠のマスカレード ★
2020/04/28(火) 00:11:51.24ID:NGkanHQI9 11連続完投勝利の始まりの日。
さらに5月10日の大洋戦、その3日前の広島戦で1回3失点KOを食らっていた斎藤を中2日で先発マウンドへ。序盤は味方打線の援護にも恵まれ快調に飛ばしたが、8回に大洋打線に掴まると5-4と1点差まで迫られ、弱気の虫がうずく。マウンド上のセイロクはそれとなく交代を促す仕草を見せるも、藤田監督は続投を決断。
中日からトレード移籍してきた捕手・中尾孝義の強気のリードにも引っ張られ、満塁のピンチを併殺打でしのぐと、最終回も投げきり152球の完投勝利を挙げた。このギリギリの白星から、プロ野球記録の11連続完投勝利の偉業が始まったわけだ。
斎藤はマウンドで楽しそうだった。
何の仕事でも、信頼ができるボスとの出会いは人生を変える。指揮官が我慢に我慢を重ねて、やがて自信をつけ先発投手として開花していく当時24歳のサイド右腕。11連続完投中の内容を確認すると、11戦で総失点はわずかに12。途中3連続完封を挟み、7月15日ヤクルト戦の新記録達成試合も3安打完封勝利で飾っている。
この頃の斎藤はマウンド上でとにかく楽しそうだった。なにせ’89年は年間245回で21完投、’90年は224回で19完投、2シーズンで計40完投(13完封)と徐々に分業制が確立してきていた平成球界において、昭和のエースのような圧倒的な投げっぷりだ。なお平成30年間で、2年連続20勝を達成したのは、’89年と’90年の斎藤雅樹ただひとりである。
ちなみに背番号11に代わり、MVPに輝いた’90年は打撃も好調で、74打数18安打で打率.243という野手顔負けの数字を残している。もちろんフィールディングも球界屈指で、’90年代のゴールデングラブ賞投手部門は斎藤が4度受賞、桑田は5度とセ・リーグは事実上この野球センスの塊の2人の争いだった。
エースは「そんなもの斎藤に決まっているだろう」。
昭和のV9時代にエースナンバーの18番を背負った堀内恒夫は、雑誌『読む野球』(主婦の友社)のインタビューでこんな言葉を残している。「今まで見た中で、本物のダイヤモンドは江川と桑田で、原石だったのは斎藤。オーバースローでダメだったものが横投げにして一気に輝いた」と。つまり、藤田采配が我慢強く原石を磨き上げたわけだ。
巨人が日本一に輝いた89年、24歳・斎藤が20勝、21歳・桑田が17勝、26歳・槙原が12勝。しかも全員高卒ドラフト1位入団という理想的な先発ローテである。いったい誰があの時代の巨人のエースだったのか? ホリさんはこう断言する。
「三本柱の中で、誰がエースか? そんなもの斎藤に決まっているだろう」
さらに5月10日の大洋戦、その3日前の広島戦で1回3失点KOを食らっていた斎藤を中2日で先発マウンドへ。序盤は味方打線の援護にも恵まれ快調に飛ばしたが、8回に大洋打線に掴まると5-4と1点差まで迫られ、弱気の虫がうずく。マウンド上のセイロクはそれとなく交代を促す仕草を見せるも、藤田監督は続投を決断。
中日からトレード移籍してきた捕手・中尾孝義の強気のリードにも引っ張られ、満塁のピンチを併殺打でしのぐと、最終回も投げきり152球の完投勝利を挙げた。このギリギリの白星から、プロ野球記録の11連続完投勝利の偉業が始まったわけだ。
斎藤はマウンドで楽しそうだった。
何の仕事でも、信頼ができるボスとの出会いは人生を変える。指揮官が我慢に我慢を重ねて、やがて自信をつけ先発投手として開花していく当時24歳のサイド右腕。11連続完投中の内容を確認すると、11戦で総失点はわずかに12。途中3連続完封を挟み、7月15日ヤクルト戦の新記録達成試合も3安打完封勝利で飾っている。
この頃の斎藤はマウンド上でとにかく楽しそうだった。なにせ’89年は年間245回で21完投、’90年は224回で19完投、2シーズンで計40完投(13完封)と徐々に分業制が確立してきていた平成球界において、昭和のエースのような圧倒的な投げっぷりだ。なお平成30年間で、2年連続20勝を達成したのは、’89年と’90年の斎藤雅樹ただひとりである。
ちなみに背番号11に代わり、MVPに輝いた’90年は打撃も好調で、74打数18安打で打率.243という野手顔負けの数字を残している。もちろんフィールディングも球界屈指で、’90年代のゴールデングラブ賞投手部門は斎藤が4度受賞、桑田は5度とセ・リーグは事実上この野球センスの塊の2人の争いだった。
エースは「そんなもの斎藤に決まっているだろう」。
昭和のV9時代にエースナンバーの18番を背負った堀内恒夫は、雑誌『読む野球』(主婦の友社)のインタビューでこんな言葉を残している。「今まで見た中で、本物のダイヤモンドは江川と桑田で、原石だったのは斎藤。オーバースローでダメだったものが横投げにして一気に輝いた」と。つまり、藤田采配が我慢強く原石を磨き上げたわけだ。
巨人が日本一に輝いた89年、24歳・斎藤が20勝、21歳・桑田が17勝、26歳・槙原が12勝。しかも全員高卒ドラフト1位入団という理想的な先発ローテである。いったい誰があの時代の巨人のエースだったのか? ホリさんはこう断言する。
「三本柱の中で、誰がエースか? そんなもの斎藤に決まっているだろう」
3砂漠のマスカレード ★
2020/04/28(火) 00:12:08.40ID:NGkanHQI9 目立たない若手がわずか数カ月で。
あれから30年が経った現在も平成初期の斎藤雅樹の活躍が、なぜこれほど印象に残っているかと言えば、圧倒的な数字に加え、そのストーリーにプロ野球というエンターテインメントの魅力が詰まっていたからだ。
伸び悩む“セイロク”が腕一本でチャンスを掴み、大人の世界において猛スピードで“平成の大エース”へと成り上がっていく様は、どんな映画よりもリアルでドラマチックだった。
何者でもない目立たないイチ若手選手が、わずか数カ月で人生を変え、球史に名を残す。2020年もそんな予測不能でスリリングなプロ野球を見るのが楽しみだ。開幕を待ちながらページをめくる、この手元の選手名鑑のどこかに、あの頃の斎藤雅樹のような未来の“令和の大エース”がいるはずだから。
あれから30年が経った現在も平成初期の斎藤雅樹の活躍が、なぜこれほど印象に残っているかと言えば、圧倒的な数字に加え、そのストーリーにプロ野球というエンターテインメントの魅力が詰まっていたからだ。
伸び悩む“セイロク”が腕一本でチャンスを掴み、大人の世界において猛スピードで“平成の大エース”へと成り上がっていく様は、どんな映画よりもリアルでドラマチックだった。
何者でもない目立たないイチ若手選手が、わずか数カ月で人生を変え、球史に名を残す。2020年もそんな予測不能でスリリングなプロ野球を見るのが楽しみだ。開幕を待ちながらページをめくる、この手元の選手名鑑のどこかに、あの頃の斎藤雅樹のような未来の“令和の大エース”がいるはずだから。
2020/04/28(火) 00:12:29.48ID:DKoi76f60
あと20勝なんとかならんかったか
5名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:12:46.23ID:tVOcE2Lh0 投げる不動産だっけ?
2020/04/28(火) 00:13:19.51ID:Y4UXNpaK0
イケメンだったな
2020/04/28(火) 00:14:51.62ID:AwEIsN9M0
平成の大エース
2020/04/28(火) 00:15:00.74ID:mH3LRXZy0
でぶ
9名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:15:20.91ID:nOLm4D0j0 ハンカチってそんな凄かったか?
2020/04/28(火) 00:15:27.49ID:UsBd4rry0
思ったよりも活躍した年数が短いんだよな
怪我でも苦しんだし
怪我でも苦しんだし
11名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:15:33.31ID:FyMt8Z1K0 小早川に3連弾浴びた魂抜けた表情を強烈に覚えている
12名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:15:35.25ID:OVTb5Lb50 カイエンだったな
13名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:17:23.41ID:mPlJg51F0 クリケットのヴィラット・コーリが凄い
2020/04/28(火) 00:17:58.75ID:lrPytLylO
100勝は阪神から勝ってそう
2020/04/28(火) 00:18:02.38ID:2VNBqwI30
>>11
何年だったか忘れたけど開幕戦の出来事だっけ?
何年だったか忘れたけど開幕戦の出来事だっけ?
2020/04/28(火) 00:18:24.27ID:2KkHwD/F0
普通にすこだったわ。あのフォームがいいんだよ
2020/04/28(火) 00:18:31.53ID:ZD+DOHWc0
確かに安定感はハンパなかった記憶
18名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:18:32.01ID:xhr0Vkaa0 斎藤は守備もヤバかった
10.8のときのバント処理を捌いたときのプレーよ
野球センスというか身体能力が集約されてた
10.8のときのバント処理を捌いたときのプレーよ
野球センスというか身体能力が集約されてた
2020/04/28(火) 00:18:51.25ID:MuI5ORWg0
斎藤○樹という名前にハズレは無いな
2020/04/28(火) 00:19:22.70ID:OuDg+zX70
先発の柱:水野→斎藤
左の先発:松原→宮本
遊撃手:岡崎、鴻野、勝呂→川相
俊足枠:栄村→緒方
巨人時代の王監督って本当に節穴だったな
左の先発:松原→宮本
遊撃手:岡崎、鴻野、勝呂→川相
俊足枠:栄村→緒方
巨人時代の王監督って本当に節穴だったな
21名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:19:44.73ID:kfiWR9ck0 投げれば完投完封のイメージがあるな
球は遅いし見ててつまらない投手だっけど
球は遅いし見ててつまらない投手だっけど
2020/04/28(火) 00:20:01.16ID:GcxlAH+r0
ノミの心臓って言われてたなw
2020/04/28(火) 00:20:55.54ID:/WgFw1+L0
例えショートでのプロ野球人生を選んでても成功してただろう
それだけの逸材だった
それだけの逸材だった
2020/04/28(火) 00:21:16.53ID:9apbvNNh0
87年の工藤は23完投してるけどな
2020/04/28(火) 00:22:39.25ID:aXSUdBc80
96年は働き過ぎたよ
プロ通算150勝がかかった試合で延長12回まで150球で完投したり
プロ通算150勝がかかった試合で延長12回まで150球で完投したり
26名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:22:59.64ID:QTeZpsyO0 絶対名球会入りすると思った
2020/04/28(火) 00:24:03.95ID:7VM4XbdU0
>>21
サイドスローで148とか出してたのに?
サイドスローで148とか出してたのに?
2020/04/28(火) 00:24:18.44ID:VAu1F+Bi0
終身ハムかと思った
2020/04/28(火) 00:24:49.12ID:YkMuD2Md0
この人のwiki見たけど
>「お前は気が弱いんじゃない、気が優しいんだ」と当時の藤田監督から言われた
のエピソードいいな。まさに俺たちじゃん。世間は俺たちを気弱のバカっていうけど、気が優しいだけなんだよなw
>「お前は気が弱いんじゃない、気が優しいんだ」と当時の藤田監督から言われた
のエピソードいいな。まさに俺たちじゃん。世間は俺たちを気弱のバカっていうけど、気が優しいだけなんだよなw
30名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:25:30.44ID:GYdUlr+z0 長嶋が監督しなかったら200勝余裕だったな
2020/04/28(火) 00:25:44.70ID:lc13i82+0
アンチ巨人だが先発が斉藤だとTV見なかったわ。負け確定だし。
2020/04/28(火) 00:27:03.63ID:oeztMw1k0
勝ちを意識しだすと打ち込まれ始めて、それまでの好投を台無しにする悪いクセというか弱いところがあった
王は火だるまになる前に交代させたが、藤田は勝ちを落とす覚悟で続投させ、それを数試合続けたら克服し覚醒した
でもノーヒットノーランのかかった試合でまたやらかして、結局落合に逆転サヨナラホームランを食らって負けた
王は火だるまになる前に交代させたが、藤田は勝ちを落とす覚悟で続投させ、それを数試合続けたら克服し覚醒した
でもノーヒットノーランのかかった試合でまたやらかして、結局落合に逆転サヨナラホームランを食らって負けた
34名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:27:08.48ID:wGtX13lZ0 王時代に冷遇されてたんだよな藤田になって開花した
2020/04/28(火) 00:27:28.26ID:sQRn1RxR0
高校時代で既に埼玉から東京に届くくらいの球を放ってた
2020/04/28(火) 00:27:28.51ID:qSSm5lV50
斎藤っていつから上手投げからサイドに変えたの?
上の映像見てみたいんだが
上の映像見てみたいんだが
37名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:28:09.97ID:MXWiRgLP0 通算180勝のうち、ど暗黒時代真っ只中の阪神から何勝稼いだのだろうか?
当時の阪神対巨人戦で斎藤先発なら、完封されて8時過ぎには試合が終わってた印象
当時の阪神対巨人戦で斎藤先発なら、完封されて8時過ぎには試合が終わってた印象
38名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:28:42.81ID:ZgApSrdr039名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:28:43.99ID:WAG0Bkvp0 藤田は本当に名将だった
2020/04/28(火) 00:28:45.98ID:zkGNsYIN0
ハンケチ王子だと思ったら違う人だった
2020/04/28(火) 00:28:52.69ID:rj4Ih3up0
>>9
高校の時や大学2年までならドラ1競合確実レベル
高校の時や大学2年までならドラ1競合確実レベル
2020/04/28(火) 00:29:07.08ID:AbqfIH4K0
当時の巨人と広島の三本柱対決をテレビでリアルタイムで見れたオッサン世代は幸せ
43名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:29:42.48ID:8RoUTxxe0 ヤクルトに移籍した小早川から開幕戦で3打席連続ホームランやったな
2020/04/28(火) 00:29:57.25ID:q498j5iU0
やはり名投手はコントロール力が半端ない
45名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:30:25.33ID:I4HG6wti02020/04/28(火) 00:30:44.96ID:9apbvNNh0
11試合連続完投勝利が途切れた阪神戦はリアルタイムで見てた。
大野にホームラン打たれてたっけ。
大野にホームラン打たれてたっけ。
47名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:31:23.27ID:FxG4JyXl0 斉藤がエースっていつも言われてたから
エース番号は11番だと勘違いしてたな
エース番号は11番だと勘違いしてたな
48名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:31:34.31ID:xhr0Vkaa0 2年連続20勝は斎藤雅を最後に出てないんだよな
槇原の完全試合と同じくらい難易度高いな
槇原の完全試合と同じくらい難易度高いな
2020/04/28(火) 00:31:35.97ID:rnb0wLkl0
やっぱり灰色のユニフォームかっこ悪いな
50名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:32:35.97ID:EIPgCJNb0 >>5
節子それMattの父ちゃんや
節子それMattの父ちゃんや
51名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:32:40.82ID:pobIFAMK0 日本シリーズでは大したことなかった記憶が
2020/04/28(火) 00:32:43.00ID:VLvt029U0
斎藤の話なんか合ったっけ?
ロッテが欲しがったのが篠塚で巨人がさすがに出せないと断って消えたんだよな
それでどうするかって時に星野が聞きつけて話をしたらロッテは牛島を欲しがって、星野が説得したんだよな
結局、4-1のトレード
ロッテ落合⇔中日牛島+上川+ジャンピングニー平沼+桑田
誰でも出すって言ってるんだから小松貰えよと当時思った
ロッテが欲しがったのが篠塚で巨人がさすがに出せないと断って消えたんだよな
それでどうするかって時に星野が聞きつけて話をしたらロッテは牛島を欲しがって、星野が説得したんだよな
結局、4-1のトレード
ロッテ落合⇔中日牛島+上川+ジャンピングニー平沼+桑田
誰でも出すって言ってるんだから小松貰えよと当時思った
2020/04/28(火) 00:33:39.93ID:7VM4XbdU0
>>51
オールスターと日米野球もだめだったような
オールスターと日米野球もだめだったような
2020/04/28(火) 00:33:41.93ID:cs8bz2gN0
ストライクで真っ向勝負できるのは魅力だった。アンチ巨人の俺だけど、斉藤のサインボールは買った。
55名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:34:55.74ID:R+44cUlF0 川口市が生んだスーパースター
56名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:35:27.17ID:xhr0Vkaa0 96年は松井がMVPだったけど、斎藤でも良いのでは?
って声は実際にあった
投手は沢村賞あるから良いじゃん的なノリがあって受賞出来なかったけど
って声は実際にあった
投手は沢村賞あるから良いじゃん的なノリがあって受賞出来なかったけど
57名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:36:02.51ID:ov5wRKIb0 >>1
暗黒時代の阪神戦を除いたら大した成績を残していない定期
暗黒時代の阪神戦を除いたら大した成績を残していない定期
58名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:36:04.60ID:TcuQ91w60 斎藤の活躍でファミスタにサイドスローが登場した
2020/04/28(火) 00:36:19.13ID:i0uMWrh90
サイドスローだから余計印象に残らない
オーバーからの速球派ならもっと人気でた
オーバーからの速球派ならもっと人気でた
60名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:36:40.50ID:nABhogMK0 >>21
あの時代に先発サイドで140後半で遅いわけない。
あの時代に先発サイドで140後半で遅いわけない。
61名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:37:05.23ID:bU3pe++B0 どこかの外国人は「斎藤のいないパ・リーグに行きたい・・・」って言ってたらしいね。
斎藤雅樹のすごさは豪速球でも三振でもなく
当てられても飛ばなかったことなんだよ
ほとんど詰まってた打球だった
斎藤雅樹のすごさは豪速球でも三振でもなく
当てられても飛ばなかったことなんだよ
ほとんど詰まってた打球だった
2020/04/28(火) 00:37:05.25ID:vf3vqVTO0
10代の宮沢りえも斎藤ファンだった
63名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:37:09.15ID:kxP3y58v0 3シーズンくらい異様なボール投げてたな
64名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:37:47.00ID:QTeZpsyO0 YouTubeに練習試合で早実の荒木と投げあってる動画があがってる
貴重な斎藤のオーバースロー
貴重な斎藤のオーバースロー
2020/04/28(火) 00:38:10.68ID:R+44cUlF0
80年代後半は巨人ファンだったけど
斉藤が完全にエース
斉藤先発だと安心して観られたな
桑田や槙原じゃこの安心感はなかった
斉藤が完全にエース
斉藤先発だと安心して観られたな
桑田や槙原じゃこの安心感はなかった
66名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:38:14.43ID:qVZCpwRQ0 落合が、中日時代は外から見てて桑田がエースだと思ってたが
巨人に入ると斎藤が本当のエースだった事に気付いたエピソードあるよな
味方からの信頼感は三本柱で圧倒的だったんだろうな
勝率も異常だしここぞで崩れない
巨人に入ると斎藤が本当のエースだった事に気付いたエピソードあるよな
味方からの信頼感は三本柱で圧倒的だったんだろうな
勝率も異常だしここぞで崩れない
67名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:38:21.29ID:HVSDrlRH0 なんとかって外国人があのカーブに手も足も出なくて空振りしまくってたな
キャッチャーが捕る位置はかなり外れたボールだけどストライクに見えるって
キャッチャーが捕る位置はかなり外れたボールだけどストライクに見えるって
68名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:38:32.46ID:bU3pe++B02020/04/28(火) 00:38:43.41ID:+oQzeMAy0
無敵状態の時期があった
見てるだけでも打てる気しない球だった
見てるだけでも打てる気しない球だった
2020/04/28(火) 00:39:55.36ID:R+44cUlF0
斉藤先発だと巨人が全部勝ってたような記憶しかないわw
2020/04/28(火) 00:39:57.42ID:yASDvBVe0
小さい時の記憶だけど凄いピッチャーだなぁって思ってみてた気がする
2020/04/28(火) 00:41:07.66ID:G/NUVm8a0
槙原と20勝しか違わないんだな
2020/04/28(火) 00:41:16.52ID:vf3vqVTO0
まさに全盛期は無双状態。
それでも斎藤氏が「とにかくミートが上手くて、どこに投げても打たれた印象しかないんですよね。
絶対に対戦したくないというか、本当に当時は顔を見るのも嫌だったかな(笑)」と苦手にしていたバッターがいた。
名前を聞けばなるほどとも思え、一方でちょっと意外にも思える選手──。
その選手とは、中日の立浪和義。
当時、セ・リーグで覇権争いを繰り広げていたライバルチームの主軸打者であり、2000安打も達成したその打撃センスは
もはや説明の必要はないだろう。そこで実際にどれだけ打たれていたのかを調べてみると、
2人の対戦成績は打率.308、6本塁打、20打点。
斎藤氏の話しぶりから4割、5割近く打ち込まれていたのかと思いきや、実際はそこまでではなかったというのが真相だった。
それでも斎藤氏が「とにかくミートが上手くて、どこに投げても打たれた印象しかないんですよね。
絶対に対戦したくないというか、本当に当時は顔を見るのも嫌だったかな(笑)」と苦手にしていたバッターがいた。
名前を聞けばなるほどとも思え、一方でちょっと意外にも思える選手──。
その選手とは、中日の立浪和義。
当時、セ・リーグで覇権争いを繰り広げていたライバルチームの主軸打者であり、2000安打も達成したその打撃センスは
もはや説明の必要はないだろう。そこで実際にどれだけ打たれていたのかを調べてみると、
2人の対戦成績は打率.308、6本塁打、20打点。
斎藤氏の話しぶりから4割、5割近く打ち込まれていたのかと思いきや、実際はそこまでではなかったというのが真相だった。
74名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:41:16.95ID:WQj+24N30 江川よりも上だな
75名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:41:43.81ID:GYdUlr+z0 >>66
落合ってやっぱり見る目無いんだなw素人目でも斎藤雅樹が圧倒的エースだったのに
落合ってやっぱり見る目無いんだなw素人目でも斎藤雅樹が圧倒的エースだったのに
76名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:41:54.29ID:xhr0Vkaa0 ゴールデングラブ賞
桑田 87、88、91、93、94、97、98
斎藤 90、92、95、96
桑田 87、88、91、93、94、97、98
斎藤 90、92、95、96
77名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:42:16.83ID:2JzZ1BpL078名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:42:38.98ID:yvgCXzDM0 槙原の全盛期のほうが凄かったな
王最後の年と藤田の最初の年の1年間ぐらいだったが
王最後の年と藤田の最初の年の1年間ぐらいだったが
2020/04/28(火) 00:43:00.98ID:R+44cUlF0
松井秀喜よりケツがでかいのなんて斉藤雅樹以外いない
2020/04/28(火) 00:43:40.21ID:HaGCNWGj0
小早川の三連発のあと、一時復活しかけたけど、岩村に逆転満塁弾くらって引導を渡されたイメージ
2020/04/28(火) 00:44:03.61ID:R+44cUlF0
あと松井秀喜より斉藤雅樹の顔のほうがでかいw
82名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:44:11.14ID:AH5DXMEw0 152球の完投勝利じゃねーよ馬鹿
歩かせまくりだけどノーノーだから以外
正当化できん球数だし
歩かせまくりだけどノーノーだから以外
正当化できん球数だし
83名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:44:32.63ID:QTeZpsyO0 >>78
槇原と言えば広島大野との投げ合いかな
槇原と言えば広島大野との投げ合いかな
2020/04/28(火) 00:45:09.25ID:UifIeEUr0
426試合で180勝てるのは凄いな
85名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:45:10.47ID:yvgCXzDM0 斎藤は日本シリーズがいまいち
西武にレイプされたシリーズ
西武にレイプされたシリーズ
2020/04/28(火) 00:45:21.71ID:VxrmiWzf0
勝率が凄いな
あと20かぁ〜巨人で終わる方が
メリット高いと計算したんだろうな
あと20かぁ〜巨人で終わる方が
メリット高いと計算したんだろうな
87名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:45:44.05ID:2kFoGIHp0 広島に斎藤のフォーム丸パクリの投手出現してたな
あのフォームはマネしたくなる
何で今こういうサイドいないんだろ
あのフォームはマネしたくなる
何で今こういうサイドいないんだろ
2020/04/28(火) 00:46:23.34ID:R+44cUlF0
>>87
サイドであの球速出していくのは相当な馬力が必要
サイドであの球速出していくのは相当な馬力が必要
89名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:46:37.28ID:xhr0Vkaa0 勝率と防御率を見るとペドロマルティネスのような感じだな
90名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:46:57.29ID:shZk9XWg0 現代の投手に比べたら奪三振率が随分低いな
まぁ昔はそういう時代か
まぁ昔はそういう時代か
91名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:47:07.52ID:yvgCXzDM0 >>87
元祖は鹿取だな。
元祖は鹿取だな。
2020/04/28(火) 00:47:50.07ID:VxrmiWzf0
凄いピッチャーだけど俺はこのイメージが強いな
https://youtu.be/94bM5vVAxyI
https://youtu.be/94bM5vVAxyI
2020/04/28(火) 00:48:06.52ID:QL2oh2z40
>>56
あの年の松井の覚醒は球界の待望だったから仕方ない。実は96年も前半は過去2年とあまり変わらない感じで、前年にイチローが三冠取りそうなくらいホームラン打ったから、
打率だけじゃなくてホームランまでイチローに負けるとか松井って実は大したことないんじゃね?的な空気になりつつあった。そこからの後半覚醒。
チームも松井の爆発とともに逆転優勝だったから、MVPは松井で良かったのよ
あの年の松井の覚醒は球界の待望だったから仕方ない。実は96年も前半は過去2年とあまり変わらない感じで、前年にイチローが三冠取りそうなくらいホームラン打ったから、
打率だけじゃなくてホームランまでイチローに負けるとか松井って実は大したことないんじゃね?的な空気になりつつあった。そこからの後半覚醒。
チームも松井の爆発とともに逆転優勝だったから、MVPは松井で良かったのよ
2020/04/28(火) 00:49:20.71ID:bMpUfFmV0
斎藤雅
通算180勝96敗11S 防御率2.77
対ヤク 50勝21敗2S 防御率2.62
対阪神 40勝15敗2S 防御率2.39
対横浜 38勝23敗2S 防慮率2.89
対中日 34勝22敗3S 防御率3.03
対広島 18勝15敗2S 防御率3.12
雑魚専じゃねえか
通算180勝96敗11S 防御率2.77
対ヤク 50勝21敗2S 防御率2.62
対阪神 40勝15敗2S 防御率2.39
対横浜 38勝23敗2S 防慮率2.89
対中日 34勝22敗3S 防御率3.03
対広島 18勝15敗2S 防御率3.12
雑魚専じゃねえか
95名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:49:27.34ID:gtWHp8uk096名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:49:46.12ID:MLysZY/J0 野茂だ桑田だが目立っているけど
90年代最強の投手は間違いなく斎藤だろ
90年代最強の投手は間違いなく斎藤だろ
97名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:49:51.54ID:/7X9flIn0 オールスターで145km以上の
まっすぐばっかり投げてたら
結構打たれてたのが印象的
まっすぐばっかり投げてたら
結構打たれてたのが印象的
98名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:50:23.96ID:xhr0Vkaa099名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:50:24.57ID:shZk9XWg0100名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:50:59.68ID:i39xAr+j0 >>67
ワニ男パリッシュか?
ワニ男パリッシュか?
101名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:51:02.85ID:KyC/3TOQ0 ハズレ一位には成功例が多いよね
102名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:51:13.65ID:R+44cUlF0 ノムさんや古田がサイドの145キロは
オーバスローの155相当の勝ちなんだと力説してた
オーバスローの155相当の勝ちなんだと力説してた
103名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:51:25.51ID:xhr0Vkaa0 >>94
ヤクルトのどこが雑魚だよw
ヤクルトのどこが雑魚だよw
104名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:51:49.76ID:LMSOr6bN0 奥さんとの馴れ初めが純情でドラマチックすぎた記憶があるが思い出せない
105名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:52:41.51ID:1FMJh0e80 左打者が斎藤の外角のカーブを空振り
したらそこからググッと曲がって打者の足に当たったとかいう嘘みたいな本当の話
したらそこからググッと曲がって打者の足に当たったとかいう嘘みたいな本当の話
106名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:52:48.49ID:HD0cY8p90 >>62
川相じゃなかった?
川相じゃなかった?
107名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:52:58.25ID:zDvMoz2T0 >>104
なんか消されてるんだよね
なんか消されてるんだよね
108名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:53:28.29ID:9cnp1dJ/0109名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:53:47.23ID:3VmXS4Qf0 阪神ファンだが、先発の名前聞いた瞬間負けを覚悟だったな
110名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:53:53.46ID:ipTUREVi0 3点ハンデがないと、そんな投手でした。阪神戦。
111名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:54:03.37ID:zpK8w8Ea0 >>75
あのジジイはダルビッシュ村本古市らと同じで逆張りしてる自分に酔ってるだけだからw
あのジジイはダルビッシュ村本古市らと同じで逆張りしてる自分に酔ってるだけだからw
112名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:54:05.29ID:7VM4XbdU0 >>102
ノムさんが斎藤のときは2点以上取られると負けとよく言ってたな
ノムさんが斎藤のときは2点以上取られると負けとよく言ってたな
113名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:54:41.89ID:9VvoW8uZ0114名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:54:43.51ID:0DdJkLvA0 今まで巨人で先発投手の名前見ただけで
勝敗確定、試合見る気もしなかったのは
斎藤連続完投と上原20勝の時だけだな
勝敗確定、試合見る気もしなかったのは
斎藤連続完投と上原20勝の時だけだな
115名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:55:53.21ID:wf1ptl470 高校時代の野球部マネージャーと結婚したんだっけ
116名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:56:04.20ID:R+44cUlF0 >>108
今のとは測定器そのものが違う
昔のはただのスピードガン今のはトラックマン
トラックマンのほうが測定ポイントは投げる瞬間のポイントで完全なる初速でかつ正確
昔のは初速とといっても投げ太瞬間じゃなく数m先でのスピードガン計測なので遅く表示されてる
今のとは測定器そのものが違う
昔のはただのスピードガン今のはトラックマン
トラックマンのほうが測定ポイントは投げる瞬間のポイントで完全なる初速でかつ正確
昔のは初速とといっても投げ太瞬間じゃなく数m先でのスピードガン計測なので遅く表示されてる
117名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:56:23.54ID:xtfmHeSz0 アンチ巨人というていで見てたけど
こいつはやばすぎた
斎藤槙原桑田ってよー言ってたけど
斎藤ぶっちぎりのイメージ
あと石毛は可哀想だった
こいつはやばすぎた
斎藤槙原桑田ってよー言ってたけど
斎藤ぶっちぎりのイメージ
あと石毛は可哀想だった
118名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:56:51.16ID:F8yznbLt0 一方さいとょは(´・ω・`)
119名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:57:25.32ID:LMSOr6bN0120名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:57:25.97ID:KKCYbTMU0 相手が斎藤の試合は守りしか見てなかったなぁw
121名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:57:46.98ID:QL2oh2z40 >>98
もちろん斎藤は良かったけど、あの年はガルベスも活躍したからね。斎藤が1人大車輪って訳じゃなかったのもある
もちろん斎藤は良かったけど、あの年はガルベスも活躍したからね。斎藤が1人大車輪って訳じゃなかったのもある
122名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:58:25.70ID:R+44cUlF0 江川全盛期の150キロの玉を
NHKと大学の学者で映像分析で正確なスピード測定を分析したら
164キロとのこと
NHKと大学の学者で映像分析で正確なスピード測定を分析したら
164キロとのこと
123名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:58:32.67ID:yJxQHYJJ0 本当200勝出来ると思うった
川口の星
川口の星
124名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:58:34.57ID:shZk9XWg0 シンカーって自称してんのが握りも変化もどう見てもフォークなのがちょっと好き
ベイの山崎の自称ツーシームみたいなもんだな
ベイの山崎の自称ツーシームみたいなもんだな
125名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:58:45.12ID:MLysZY/J0126名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 00:59:02.68ID:6/Fk0QEM0 >>115
引退の年に子作りするほどの嫁好き
引退の年に子作りするほどの嫁好き
127名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:00:29.05ID:O4u8+3F80128名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:00:34.96ID:9VvoW8uZ0 斎藤の方が成績良いのに何となく桑田がエースっぽいイメージだったのは何故なんだろうな。
サイドスローとオーバースローの差と桑田は甲子園のスターだからかな。
まあ三本柱の中で槇原は異論なく3番手だった
サイドスローとオーバースローの差と桑田は甲子園のスターだからかな。
まあ三本柱の中で槇原は異論なく3番手だった
129名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:00:54.59ID:Ywpc+lge0 当時の阪神ファンは先発が斎藤と発表された時点で見るのをやめてたらしいからな
130名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:00:58.54ID:40hHxFON0 ビワハヤヒデ的な絶対感
131名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:02:14.54ID:isNljzME0 コロナに救われた唯一のアスリート
来期契約更新確実
来期契約更新確実
132名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:02:27.51ID:C2YpUvkY0 3本柱とか反則だわ。長嶋が監督で丁度いいハンデだった時代
133名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:02:30.99ID:MLysZY/J0 >>128
あと背番号18やね
あと背番号18やね
134名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:02:40.84ID:xhr0Vkaa0135名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:02:45.78ID:QL2oh2z40 あともちろん大投手だけど時代に恵まれたのもある。90年代前半のセリーグは左の強打者が少なかったから
136名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:03:10.75ID:3+JWumhB0 電話番コーチと呼ばれるまでに落ちぶれた
137名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:03:48.85ID:9VvoW8uZ0 >>125
巨人ファンは斎藤推し多そうね。俺はパリーグファンだったし野茂に熱狂したから
巨人ファンは斎藤推し多そうね。俺はパリーグファンだったし野茂に熱狂したから
138名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:03:52.68ID:Q+DljzjD0 確かサイドスローに転向してからだよね
139名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:04:14.26ID:NFalmVqJ0 ノミの心臓と呼ばれ馬鹿にされいたな。デビュー当時
140名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:04:16.00ID:qKTSkhBp0 藤田の標的にされなくて良かったな、藤田政権がもう少し続いてたら89年の槙原みたいにエースはどんどん投げさせて潰せみたいな起用をされてただろうし
141名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:04:35.46ID:zpK8w8Ea0142名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:04:45.34ID:jlqpP1/Z0 ハンカチと思ったわ
143名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:05:00.27ID:t1lsXLBv0144名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:05:39.27ID:Go0975qa0 180勝96敗って素人目からするとまあまあ負けてるよね
勝率6割で伝説の投手になれるんなら野球なんてちょろいな
勝率6割で伝説の投手になれるんなら野球なんてちょろいな
145名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:06:03.03ID:xhr0Vkaa0 >>141
記憶こそ桑田だろw
記憶こそ桑田だろw
146名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:06:33.83ID:v6DMQa1G0 過去の話
今は一軍でボッコボコにされて二軍で生きる雑魚
今は一軍でボッコボコにされて二軍で生きる雑魚
147名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:07:25.50ID:3+JWumhB0 晩年、槇原にクローザーやらせるくらいなら斎藤にやらせるべきだと思ってた
148名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:07:35.36ID:C2YpUvkY0 でも考えてみりゃ裏ローテが宮本香田とかだったから戦力的にはかなり劣るなw
セリーグでそうぶっちぎりの戦力というワケでもないか
セリーグでそうぶっちぎりの戦力というワケでもないか
149名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:07:39.96ID:Ywpc+lge0 桑田は先発時代後期が暗黒すぎたからな
150名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:08:08.80ID:9VvoW8uZ0 桑田はフォームがカッコ良すぎるんだよな。これぞエース!ってフォームで投げるんだわ。
斎藤の方が成績は凄いし安定してるんだけどね。安定し過ぎてて逆に過小評価されてた気もする
斎藤の方が成績は凄いし安定してるんだけどね。安定し過ぎてて逆に過小評価されてた気もする
151名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:08:34.95ID:5H9axe7Y0 これで青山に土地買えるな
152名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:08:34.96ID:LMSOr6bN0 斎藤が投げる試合は斎藤がねじ伏せて終わりってイメージが強いのは全部完投するからだよな
100完投超えってなんだよw
100完投超えってなんだよw
153名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:08:36.70ID:xhr0Vkaa0154名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:08:37.06ID:xtfmHeSz0 あの頃のプロ野球ニュースはすごかった
155名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:08:46.82ID:R+44cUlF0156名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:08:59.69ID:3NnAhzi00157名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:09:03.23ID:k/8KxVd10 北海道シリーズとかなんでか知らんが見てたわw
あの頃仕事してたはずなんやが
あの頃仕事してたはずなんやが
158名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:09:21.16ID:3+JWumhB0 >>143
サイドで160投げる林昌勇とかランディジョンソン上から投げたらやばいやん
サイドで160投げる林昌勇とかランディジョンソン上から投げたらやばいやん
159名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:09:26.50ID:MLysZY/J0 >>141
桑田 ドラフト 先発漏洩問題 KK対決 怪我と復帰
槇原 バックスクリーン3連発 完全試合
こに二人は良くも悪くも語り継がれるドラマがあるが
斎藤は特になんもないもんな 淡々と投げ淡々と勝っていたイメージだ
桑田 ドラフト 先発漏洩問題 KK対決 怪我と復帰
槇原 バックスクリーン3連発 完全試合
こに二人は良くも悪くも語り継がれるドラマがあるが
斎藤は特になんもないもんな 淡々と投げ淡々と勝っていたイメージだ
160名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:09:51.75ID:3+JWumhB0 >>153
晩年のリリーフはそこそこ安定してたよな
晩年のリリーフはそこそこ安定してたよな
161名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:09:53.37ID:Q+DljzjD0 小早川(広島→ヤクルト?)の復活の狼煙(ホームラン連発)に手を貸した映像が記憶に新しい
162名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:09:56.04ID:zi6+NYAi0 >>21
試合結果のスコアしか観てないだろおまえ
試合結果のスコアしか観てないだろおまえ
163名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:10:11.40ID:PUa3qZxi0 斎藤とか槇原とかって銀座でスーツ着て飲み歩いてたイメージしかない
164名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:10:34.71ID:ArWDG84t0165名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:10:42.34ID:k/8KxVd10166名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:11:27.67ID:x5FiAbur0 球速表示140キロ台だったけど
もっと速いような気もする
もっと速いような気もする
167名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:11:57.04ID:9VvoW8uZ0 >>164
そういえば昔の広島の北別府、大野、川口も凄かったな。特に大野はヤバかった
そういえば昔の広島の北別府、大野、川口も凄かったな。特に大野はヤバかった
168名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:12:03.12ID:ZgYUK+oq0169名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:12:16.00ID:Khct2vl60 同じサイトウなら斉藤和巳の方が遥かに凄かったと思うけど
170名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:12:24.10ID:xtfmHeSz0 槙原って過去の映像で振り返るとき
ノーヒットノーランの500倍くらいバックスクリーンにホームランうたれてる
ノーヒットノーランの500倍くらいバックスクリーンにホームランうたれてる
171名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:12:40.35ID:yLrvUkbF0 テレビ局的には斎藤が登板する試合は淡々と試合が進んで
21時前に終了して放送延長が出来ずにあまり嬉しくなかったそうだ。
21時前に終了して放送延長が出来ずにあまり嬉しくなかったそうだ。
172名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:12:43.57ID:ru/20B0J0 勝率すごいな、歴代最高ちゃうの
173名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:12:44.36ID:qSSm5lV50 >>68
ぉ、どうもありがとう、昔の投手にありがちな豪快なフォームだったんだね
ぉ、どうもありがとう、昔の投手にありがちな豪快なフォームだったんだね
174名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:12:47.27ID:3+JWumhB0 大木こだま師匠の顔見ると斎藤思い出す
175名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:12:51.47ID:sHVr9U6l0 無名の市立川口から高卒で巨人のエースだもんな
176名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:12:59.34ID:VyAIaWz60177名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:13:09.83ID:oXgMrvlS0 今じゃコンビニ店員より需要の無いデブ
ムダに大飯食らいやきう
ムダに大飯食らいやきう
178名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:13:19.58ID:xhr0Vkaa0179名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:13:22.22ID:k/8KxVd10 >>159
9回途中までノーノーやってて落合に逆転サヨナラ3ランとかあったやん
9回途中までノーノーやってて落合に逆転サヨナラ3ランとかあったやん
180名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:13:24.52ID:3+JWumhB0 >>169
実働年数がね
実働年数がね
181名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:13:28.19ID:R+44cUlF0182名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:13:28.46ID:YIuaLlX80 200勝してないのか
183名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:13:33.96ID:UJGtvzRJ0 ホームラン打たれてもまじかって感じだったな
子供ながら
子供ながら
184名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:14:21.04ID:ck/yzASs0 200勝いってないのか
185名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:15:05.31ID:0DdJkLvA0 >>172
稲尾の方が確か少し上だったと思う
稲尾の方が確か少し上だったと思う
186名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:15:19.91ID:QTeZpsyO0 サイドスローと言えばロッテの小川が球が速くて三振取りまくってたな
晩年はあれだけど…
晩年はあれだけど…
187名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:15:30.57ID:MLysZY/J0188名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:15:44.72ID:x5FiAbur0 歴代最多の沢村賞だっけか
189名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:16:00.26ID:e1oKPu8w0 >>169
79勝じゃあね
79勝じゃあね
190名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:16:19.72ID:shZk9XWg0 >>172
歴代三位
歴代三位
191名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:16:47.48ID:3EXN2tEiO 斉藤はカーブが凄かった
192名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:17:27.03ID:R+44cUlF0 かっとばせキヨハラくんにでてくる斉藤の顔のでかさw
193名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:17:38.64ID:exo5Dl560 球の出所がわかりやすくてシャコラーと振りに行くもボテゴロかフライ
194名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:17:56.41ID:FxG4JyXl0195名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:18:05.53ID:3EXN2tEiO 勝率がすごい
196名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:18:13.43ID:vIwLFB+B0 澤村栄治賞はもう斎藤雅樹賞か田中将大賞に名前変更した方が良いのでは。
197名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:18:24.73ID:UJGtvzRJ0 13連続完投勝利の記録も槙原の飲みの誘いのせいで途切れたって言ってたようなw
198名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:18:33.01ID:k/8KxVd10199名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:19:22.44ID:UJGtvzRJ0 >>197
おっと11連続だったorz
おっと11連続だったorz
200名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:19:26.80ID:3+JWumhB0 外国人選手の誰かが斎藤が超苦手で
サイトーはクレージーだって言葉残してたな
サイトーはクレージーだって言葉残してたな
201名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:20:14.66ID:bnQ8TqK30 ジジイホイホイ
202名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:20:43.73ID:3+JWumhB0 パワプロ34あたりじゃ斎藤雅樹が最強だった
203名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:21:14.20ID:K1DemD4a0 長嶋さんの監督引退のついでで斎藤槙原の引退セレモニーは納得いかん
204名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:21:22.78ID:UJGtvzRJ0 2年連続20勝とかしてるのに
200勝してほしかったな
200勝してほしかったな
205名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:21:25.08ID:3EXN2tEiO 青柳みたいな奴だろ
206名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:21:35.27ID:6Ebfe8wN0 完全試合、バース掛布岡田バックスクリーン3連発、新庄敬遠サヨナラヒット
爪痕残してるな。
爪痕残してるな。
207名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:22:03.36ID:rM032JKD0 斎藤はほんまに凄かった
阪神 先発:猪俣 巨人 先発:斎藤
試合始まる前から負け確定
阪神 先発:猪俣 巨人 先発:斎藤
試合始まる前から負け確定
208名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:22:35.06ID:s3F4Scgb0209名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:22:46.05ID:vf3vqVTO0210名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:22:48.38ID:K7EAaa2x0 俺が初めてフォームを真似した投手
それが斎藤雅樹
それが斎藤雅樹
211名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:22:58.47ID:shZk9XWg0212名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:23:04.19ID:miWbuGZh0 昭和の金田、村山、稲尾、
平成のダルビッシュ
平成のダルビッシュ
213名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:23:24.48ID:9VvoW8uZ0 90年代の三本柱と言えば巨人の斎藤、桑田、槇原。広島の北別府、大野、川口。西武の工藤、渡辺久信、郭泰源。
そのうち200勝したのは北別府と工藤だけなんよね。200勝ハードル高過ぎ
そのうち200勝したのは北別府と工藤だけなんよね。200勝ハードル高過ぎ
214名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:23:33.66ID:6cnSl2rr0216名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:24:11.91ID:PigXrua70217名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:24:14.76ID:EONdKJKs0 ノーヒットノーラン目前から一転サヨナラ ナゴヤ球場
218名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:24:17.13ID:7VM4XbdU0 斎藤のファンは西田ひかるだったような
219名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:25:22.70ID:3EXN2tEiO 斉藤のはフォークだよね本当はね
220名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:25:44.14ID:R+44cUlF0 昔の投手はスライダーとカーブとストレートとフォークだけとか言われてるけど
落合や北別府が全否定してた
スライダーやチェンジアップだけで10種類くらいあったと
落合や北別府が全否定してた
スライダーやチェンジアップだけで10種類くらいあったと
221名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:27:09.58ID:3EXN2tEiO 斉藤の晩年はカーブが曲がらなくなってた
全盛期のカーブはすごかった
全盛期のカーブはすごかった
222名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:27:20.72ID:miWbuGZh0 金田は400勝
村山はシーズン防御率0点台
ダルビッシュは、
通算防御率1点台、DIPSプロ野球記録、被打率戦後の1位、
メジャー最多奪三振、2010年代のメジャー先発で被打率1位、奪三振率1位、
サイ・ヤング賞2位
村山はシーズン防御率0点台
ダルビッシュは、
通算防御率1点台、DIPSプロ野球記録、被打率戦後の1位、
メジャー最多奪三振、2010年代のメジャー先発で被打率1位、奪三振率1位、
サイ・ヤング賞2位
223名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:27:55.98ID:miWbuGZh0 昭和の金田、村山
平成のダルビッシュ
平成のダルビッシュ
224名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:28:15.53ID:tPou/4Sa0 阪神をカモにしてたのはよく覚えてる
広島は広島にピッチャーそろってたこともあって、苦手そうだったな
広島は広島にピッチャーそろってたこともあって、苦手そうだったな
225名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:28:43.81ID:mpamT9lz0226名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:28:46.94ID:miWbuGZh0 昭和の金田
平成のダルビッシュ
平成のダルビッシュ
227名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:28:50.82ID:ScXfa+M+0 ハンカチのことかと思ったら違った
228名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:29:11.20ID:7CrtTdv60 ハンカチはやっぱ凄いやつだったな
229名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:29:27.65ID:KmdZs98C0 >>148
ただ90年前後の巨人の裏ローテの宮本や香田や木田は
遠藤が故障してエースいない大洋なら、普通にエース格だからな
遠藤が故障で先発やめた後は、欠端や岡本や田辺が先発ローテで弱かったわ(唯一計算できるのが野村だけだし
阪神も92年はローテ投手はみた好調だったが
89年は野田とキーオくらいしかいないし
北別府大野川口佐々岡金石がいる広島は巨人に負けず劣らず充実していたが
ただ90年前後の巨人の裏ローテの宮本や香田や木田は
遠藤が故障してエースいない大洋なら、普通にエース格だからな
遠藤が故障で先発やめた後は、欠端や岡本や田辺が先発ローテで弱かったわ(唯一計算できるのが野村だけだし
阪神も92年はローテ投手はみた好調だったが
89年は野田とキーオくらいしかいないし
北別府大野川口佐々岡金石がいる広島は巨人に負けず劣らず充実していたが
230名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:29:43.34ID:C2YpUvkY0 肩肘は最後まで頑丈だった
晩年は股関節がダメになってしまった
晩年は股関節がダメになってしまった
231名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:30:12.65ID:zym2tOsW0 三本柱の三人はみんな巨人の元エースって紹介されるよね
斎藤が実質エースだったのに
斎藤が実質エースだったのに
232名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:30:23.60ID:UslrykJf0 ヤクルト在籍なら120勝160敗だな
233名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:30:24.61ID:AjJBE+T70 すごいんだが、素人がテレビで見てても何がすごいのかわからない。でも打てない。
234名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:30:24.65ID:tPou/4Sa0 >>213
斎藤は長嶋監督よりマシな監督だったら200勝ってたと思ってる
斎藤は長嶋監督よりマシな監督だったら200勝ってたと思ってる
235名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:30:25.86ID:R+44cUlF0 >>221
北別府が言ってるが
変化球は見た目えぐい変化球はほとんど見破られるそうな
ほんの2センチだけ動かす変化球とかをそれぞれ用意してて
それが実戦では効果的なんだそうな
だけど素人には見た目ストレートで変化してないようにしか見えてないと
北別府が言ってるが
変化球は見た目えぐい変化球はほとんど見破られるそうな
ほんの2センチだけ動かす変化球とかをそれぞれ用意してて
それが実戦では効果的なんだそうな
だけど素人には見た目ストレートで変化してないようにしか見えてないと
236名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:30:35.39ID:7SNzfANe0 マサ斎藤凄かったよな
237名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:30:39.07ID:9VvoW8uZ0 暗黒阪神って斎藤、桑田、槇原、宮本とかに猪俣とか仲田で挑んでるんだよなあ。そりゃ負けるわな
238名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:31:32.50ID:QND8cNhT0 表情で調子の良し悪しが簡単にわかったな
調子悪くてもある程度抑えちゃうんだけど
調子悪くてもある程度抑えちゃうんだけど
239名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:32:08.16ID:sy5VtkaO0 >>235
ウソ松伊藤智人
ウソ松伊藤智人
240名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:32:14.99ID:KmdZs98C0241名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:32:15.12ID:Ywpc+lge0 ノミの心臓=石井一久のイメージ
242名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:32:30.15ID:BTu06Rn60243名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:32:32.22ID:7ksd7nMh0 今の若い人はWikipediaの字面の数字の成績見て、こいつは一流、
こいつはカスと判断するが、当時を知ってる人間はそうは思わない。
負けの中にも相手が広島の大野や川口や北別府とかなら
行き詰まる投手戦で1点2点獲られて味方が零封されるも
完投はしたというのはいくらでもある(逆もまた然り)。
こいつはカスと判断するが、当時を知ってる人間はそうは思わない。
負けの中にも相手が広島の大野や川口や北別府とかなら
行き詰まる投手戦で1点2点獲られて味方が零封されるも
完投はしたというのはいくらでもある(逆もまた然り)。
244名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:32:41.93ID:R+44cUlF0 >>239
北別府がつべで言ってるよ
北別府がつべで言ってるよ
245名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:32:58.44ID:y/OkhYr40 200勝してないのか
名球会の200勝って基準を見直すべきじゃね?
名球会の200勝って基準を見直すべきじゃね?
246名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:33:39.60ID:MLysZY/J0247名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:34:04.38ID:miWbuGZh0248名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:35:05.48ID:s9xMAT/v0 弱小阪神相手に勝ち星稼いだだけだよ
そんなに凄い選手じゃない
そんなに凄い選手じゃない
249名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:35:11.06ID:shZk9XWg0250名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:35:25.18ID:WxFn9VHy0 サイドスローに変えたのが転機なのは間違いない
珍しいケースだよな
珍しいケースだよな
251名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:35:49.69ID:miWbuGZh0 >>245
200勝よりも2300安打や400本塁打や400犠打のほうが明らかに少ない
200勝よりも2300安打や400本塁打や400犠打のほうが明らかに少ない
252名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:35:51.39ID:9apbvNNh0253名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:36:52.64ID:R+44cUlF0254名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:37:21.59ID:3LGam5fd0 >>249
金やんと張さんディスっちゃダメw
金やんと張さんディスっちゃダメw
255名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:37:33.23ID:N4Kz6o470 当時アンチ巨人 斎藤が先発の日は勝ち目ないからほとんどテレビ見なかった
槇原や桑田なら見たが
槇原や桑田なら見たが
256名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:37:37.32ID:shZk9XWg0 >>243
いや、それも結局数字に出るんでw
いや、それも結局数字に出るんでw
257名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:37:39.32ID:jSSu9cIK0 喋り方とか何か品がある人って感じだったな。
258名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:37:49.04ID:0GsAhLx80 必ず完投して
必ずヒーローインタビュー受けて
必ず「そうですね」って言ってる人だった
必ずヒーローインタビュー受けて
必ず「そうですね」って言ってる人だった
259名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:38:42.09ID:zmXPCUoE0 ノミの心臓だっけか
260名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:39:21.52ID:KmdZs98C0261名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:39:29.85ID:nvKSoQQh0 パリッシュの天敵
262名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:39:51.83ID:6Ebfe8wN0 斉藤和巳 通算79勝23敗
263名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:40:04.96ID:5HOsl0Ds0264名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:40:32.19ID:CtScbndO0265名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:40:44.71ID:aPbvl/KK0 ハンカチ王子と互角くらいの成績か
266名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:41:12.78ID:9VvoW8uZ0 200勝、2000本安打、250セーブなら200勝が1番ハードル高いのは間違いない。
全部勿論難しいんだけど。2000本安打は年間の試合が増えたから昔に比べるとハードル下がってはきてる。
つーか4300本以上打った超人をみんな見たから2000本の凄さが少し麻痺してる気がする
全部勿論難しいんだけど。2000本安打は年間の試合が増えたから昔に比べるとハードル下がってはきてる。
つーか4300本以上打った超人をみんな見たから2000本の凄さが少し麻痺してる気がする
267名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:41:19.45ID:miWbuGZh0 セリーグの斎藤、パリーグの野茂
そういうシーズンもあった
そういうシーズンもあった
268名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:41:19.92ID:syjDXkgP0 全方向の低レベル変化球を操った200勝ピッチャー
269名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:41:59.65ID:dh9BybRk0 タワーマンションという名称の存在を知ったのは斎藤雅樹から
270名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:43:19.97ID:miWbuGZh0 >>266
2200安打くらいだな、200勝は
2300安打になると、200勝より少ない
ちなみに500本塁打なんて歴代でも6人くらいしかいない
400犠打は2人くらいかも?
しかし、野手は安打数よりもOPSが重要になるかもしれんな
2200安打くらいだな、200勝は
2300安打になると、200勝より少ない
ちなみに500本塁打なんて歴代でも6人くらいしかいない
400犠打は2人くらいかも?
しかし、野手は安打数よりもOPSが重要になるかもしれんな
271名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:43:55.93ID:Q2mpy5QF0 あんまり力が入ってないように見えるフォームだった記憶がある
あれだけ凄かったのに200勝してなかったんだなあ
あれだけ凄かったのに200勝してなかったんだなあ
272名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:44:01.05ID:7ksd7nMh0273名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:44:27.76ID:k/8KxVd10274名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:44:35.64ID:oXgMrvlS0 サイド転向からの食い過ぎで引退したんだっけか
275名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:44:37.95ID:Z4YSapoq0 ピンチになるとあからさまに目が泳いで
顔に覇気がなくなるんだよね。
だからあんまり大エースって感じがしなかった。
槇原もそうだったな。
口あけてぼゃ〜っとした顔になる。
ピンチの時ほどふてぶてしい桑田と対照的。
顔に覇気がなくなるんだよね。
だからあんまり大エースって感じがしなかった。
槇原もそうだったな。
口あけてぼゃ〜っとした顔になる。
ピンチの時ほどふてぶてしい桑田と対照的。
276名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:45:02.70ID:vuUdDeH/0 くる球わかってるのに打てなかったからな
277名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:45:26.11ID:MLysZY/J0278名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:45:45.30ID:EO/lBLFK0 100敗してないのか
完投型でこれは凄いな
今の時代では出てこないタイプだろう
完投型でこれは凄いな
今の時代では出てこないタイプだろう
279名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:45:52.32ID:R+44cUlF0280名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:45:56.92ID:SqMFyEqb0281名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:46:12.78ID:miWbuGZh0 王の868本塁打、金田の400勝も
メジャーだと500勝投手がいる
福本の1065盗塁、メジャーだと1406盗塁も
メジャーだと500勝投手がいる
福本の1065盗塁、メジャーだと1406盗塁も
282名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:46:38.42ID:9VvoW8uZ0 >>277
勝率.775だからな。スレチだけど斉藤和巳も凄かったよ
勝率.775だからな。スレチだけど斉藤和巳も凄かったよ
283名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:47:03.85ID:miWbuGZh0284名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:47:53.43ID:wqf+qHa/0 好きな対戦は、オールスターの
確かブライアントが流しで上段にぶち込んだやつ
確かブライアントが流しで上段にぶち込んだやつ
285名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:48:02.64ID:MLysZY/J0 >>283
タイトルには違いないが奪三振は正直どうでもいい
タイトルには違いないが奪三振は正直どうでもいい
286名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:48:14.49ID:N4Kz6o470 駄目な方の斎藤(ハンカチ)早稲田大1年春神宮デビュー戦
日テレが斎藤目当てで六大学野球中継開始 地上波で生中継
夜のうるぐすで江川卓が
「斉藤君の右バッターの外角に逃げる スライダー
あれ大学生は空振りするけど、プロは振ってくれないですよ」
日テレが斎藤目当てで六大学野球中継開始 地上波で生中継
夜のうるぐすで江川卓が
「斉藤君の右バッターの外角に逃げる スライダー
あれ大学生は空振りするけど、プロは振ってくれないですよ」
287名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:48:19.51ID:miWbuGZh0 野茂といえば、バリーボンズとの対決よな
ロサンゼルスとサンフランシスコ
ロサンゼルスとサンフランシスコ
288名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:48:20.69ID:OJxfdC+40289名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:48:22.83ID:dfg6d0hP0 パ・リーグの左打者にはボコボコにされるイメージ
290名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:49:03.99ID:uxM1EqMD0 短期間だけどとにかく凄いって印象だった
藤田さんの監督時代の巨人は好きだった
藤田さんの監督時代の巨人は好きだった
291名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:49:50.02ID:05NqPmEa0 槇原敬之なんかよりね
292名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:49:52.51ID:sT+WYBkp0 何年かは忘れたけど当時金田が解説している巨人戦を観てた。
確か斉藤が先発ではなくリリーフで出てきて投球練習し始めると金田が「これは間違いなくこの先の打者は絶対打てませんよ」と言い切ったので本当かよ??と思って観てたらそのとうりでビックリした記憶がある。
確か斉藤が先発ではなくリリーフで出てきて投球練習し始めると金田が「これは間違いなくこの先の打者は絶対打てませんよ」と言い切ったので本当かよ??と思って観てたらそのとうりでビックリした記憶がある。
293名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:49:57.30ID:miWbuGZh0 >>285
サイ・ヤング賞も上位
メジャーオールスター先発も。オールスターじたいは一度だが
ちなみに、メジャーオールスターだと、ダルビッシュが4回選ばれている
投手は監督推薦だから、評価されてるのがわかる
サイ・ヤング賞も上位
メジャーオールスター先発も。オールスターじたいは一度だが
ちなみに、メジャーオールスターだと、ダルビッシュが4回選ばれている
投手は監督推薦だから、評価されてるのがわかる
294名無しさん@恐縮です(神奈川県)
2020/04/28(火) 01:50:01.52ID:EDx6RxTo0 むかし阪神ファンだったけど、斎藤が投げるときは全く勝てる気がしなかったな
295名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:50:12.75ID:9VvoW8uZ0 >>283
そもそも日本に野茂は5年しかいなくて怪我した日本最終年以外の4年はタイトル総ナメにしとる。ルーキーから4年連続最多勝、4年連続最多奪三振だし。充分化け物
そもそも日本に野茂は5年しかいなくて怪我した日本最終年以外の4年はタイトル総ナメにしとる。ルーキーから4年連続最多勝、4年連続最多奪三振だし。充分化け物
296名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:51:25.27ID:miWbuGZh0297名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:51:38.37ID:R+44cUlF0 コントロールが良いので優れた古田みたいな捕手と組むとさらに手をつけられなくなるタイプ
298名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:53:04.76ID:SqMFyEqb0299名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:53:12.95ID:Z4YSapoq0 イメージ重なるのが相撲の魅皇
気は優しくて力持ち、イイ人なんだけど
土壇場の馬力がないというか修羅場なれしてないというか。
斎藤は小早川の三連発
槙原はバックスクリーン三連発
ここぞでのヤラレ役って役回り
気は優しくて力持ち、イイ人なんだけど
土壇場の馬力がないというか修羅場なれしてないというか。
斎藤は小早川の三連発
槙原はバックスクリーン三連発
ここぞでのヤラレ役って役回り
300名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:55:09.73ID:R+44cUlF0 >>299
小早川の3連発は
ノムさんが来る玉予測して
それにだけ手を出せと命令しての結果
要は巨人の捕手と首脳陣がアホ
オールスターや日本シリーズは研究不足だろうね
コントロールと変化球で勝負するタイプなので
小早川の3連発は
ノムさんが来る玉予測して
それにだけ手を出せと命令しての結果
要は巨人の捕手と首脳陣がアホ
オールスターや日本シリーズは研究不足だろうね
コントロールと変化球で勝負するタイプなので
301名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:55:20.67ID:MLysZY/J0302名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:55:47.22ID:miWbuGZh0 >>298
ダルビッシュは通算防御率1点台、
DIPSなどプロ野球記録、戦後の被打率1位などもある
サイ・ヤング賞2位、最多奪三振、
昨シーズンの7月からはサイ・ヤング賞ペースだったな
四球が減ると手がつけられない
四球多数でも田中、マエケンと防御率変わらんのが、逆にすごい
2010年代のメジャー先発で奪三振率2位、被打率1位だけはある
ダルビッシュは通算防御率1点台、
DIPSなどプロ野球記録、戦後の被打率1位などもある
サイ・ヤング賞2位、最多奪三振、
昨シーズンの7月からはサイ・ヤング賞ペースだったな
四球が減ると手がつけられない
四球多数でも田中、マエケンと防御率変わらんのが、逆にすごい
2010年代のメジャー先発で奪三振率2位、被打率1位だけはある
303名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:56:18.34ID:miWbuGZh0304名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:56:37.66ID:YI3GFu2v0 新庄に敬遠球をサヨナラヒットされてなかった?
305名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:57:02.93ID:miWbuGZh0306名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:57:04.33ID:vChVIYm40 まあ、ぶっちゃけ
阪神の川尻のほうが100倍すげえけどな(´・ω・`)
阪神の川尻のほうが100倍すげえけどな(´・ω・`)
307名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:57:17.37ID:9VvoW8uZ0 >>304
それ槇原や
それ槇原や
308名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:57:32.99ID:MLysZY/J0309名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:57:42.88ID:9apbvNNh0 野茂と斉藤はタイプが違うから比較対象にならないというか。
野茂は日本にいた5年間は、調子の良い日はバッタバタと三振をとりまくるけど、調子の悪い日はストライクが全く取れない。
斉藤は調子が良くても悪くても勝つ。
野茂は日本にいた5年間は、調子の良い日はバッタバタと三振をとりまくるけど、調子の悪い日はストライクが全く取れない。
斉藤は調子が良くても悪くても勝つ。
310名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:57:54.38ID:sT+WYBkp0 >>300
野村の書いた本を読むといかに凄い洞察力を持ってたかが分かる。 去年かな?亡くなったの。
野村の書いた本を読むといかに凄い洞察力を持ってたかが分かる。 去年かな?亡くなったの。
311名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:57:54.82ID:Rcw0YP3H0 斎藤は見ていて詰まらないんだよな
球も速くない変化球も弱い
兎に角地味
スポーツの世界でも強いけど地味で詰まらない選手っているじゃないあんな感じ
安定感有りすぎてスリリングじゃないからね
球も速くない変化球も弱い
兎に角地味
スポーツの世界でも強いけど地味で詰まらない選手っているじゃないあんな感じ
安定感有りすぎてスリリングじゃないからね
312名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:58:07.51ID:R+44cUlF0 野茂もオールスターで落合にホームラン打たれ
ダルはイチローにボコボコにされ
ダルはイチローにボコボコにされ
313名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:58:10.10ID:6uxSO8Ps0 江藤は斎藤から一本もヒット打っていないんだよな
314名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:58:10.32ID:dh9BybRk0315名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:58:18.65ID:PosubkdC0 桑田斎藤槇原の時代ならワイも知ってる
316名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:58:27.46ID:WMCbkAeR0 紅白戦で松井に特大HRを打たれたのが斎藤の終わりの始まりだった気がする
317名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:58:45.08ID:yMb+9YKx0 >>89
ペドロみたいなストレートにマダックスのような変化球だった
ペドロみたいなストレートにマダックスのような変化球だった
318名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:59:09.84ID:miWbuGZh0 ダルビッシュ
200イニング 5回
2010年代のメジャー先発、被打率1位、奪三振率1位、
プロ野球、戦後被打率1位、DIPS1位、通算防御1点台、奪三振率4位?
200イニング 5回
2010年代のメジャー先発、被打率1位、奪三振率1位、
プロ野球、戦後被打率1位、DIPS1位、通算防御1点台、奪三振率4位?
319名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:59:36.17ID:miWbuGZh0 >>308
セイバーメトリクスみたらダルビッシュが明らかに良い
セイバーメトリクスみたらダルビッシュが明らかに良い
320名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 01:59:51.36ID:k/8KxVd10 >>310
ノムさんが亡くなったのついこの前やんけ
ノムさんが亡くなったのついこの前やんけ
321名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:00:02.70ID:ynLnhLQ20 弱小阪神専用機のイメージ
322名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:00:22.33ID:WxFn9VHy0 野茂→コントロール悪いから勝ったり負けたり
ダル→すごい球投げるわりに勝ちにつながらない
マー→アメリカ行ってすぐケガしたのは痛かった
槇原→フォームで球種がバレる欠点が致命的
桑田→よくあんな勝てたな
斎藤→サイドに変えて変化球がハマる
ダル→すごい球投げるわりに勝ちにつながらない
マー→アメリカ行ってすぐケガしたのは痛かった
槇原→フォームで球種がバレる欠点が致命的
桑田→よくあんな勝てたな
斎藤→サイドに変えて変化球がハマる
323名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:00:37.63ID:k/8KxVd10 >>314
完全試合は、、、w
完全試合は、、、w
324名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:00:55.24ID:R+44cUlF0 ダルとか晩年のイチローにボコボコになれてるが
日本だと無敵
その当時のNPBがもう野球人口の激減でレベル低下していたのだろう
日本だと無敵
その当時のNPBがもう野球人口の激減でレベル低下していたのだろう
325名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:01:01.27ID:Z4YSapoq0 通算記録も良くて名大関、って感じなんだよね。
槇原も斎藤も
その上の横綱
レジェンドになるには狂気いうかアクというか
なんか物足りない。
成績だけみれば凄いんだけどね。
魅皇だって通算記録は凄い
けどここ一番での執念いうか情念みたいなもんが
スポーツ選手としてのコクがね
槇原も斎藤も
その上の横綱
レジェンドになるには狂気いうかアクというか
なんか物足りない。
成績だけみれば凄いんだけどね。
魅皇だって通算記録は凄い
けどここ一番での執念いうか情念みたいなもんが
スポーツ選手としてのコクがね
326名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:01:10.86ID:9VvoW8uZ0 >>317
流石にそこまでは無いw全盛期のペドロ・マルチネスは野球史上最強にヤバいピッチャーだと思うわ。映像見て人間じゃねーなこれと思ったし
流石にそこまでは無いw全盛期のペドロ・マルチネスは野球史上最強にヤバいピッチャーだと思うわ。映像見て人間じゃねーなこれと思ったし
327名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:01:46.13ID:dh9BybRk0 ストレートの説得力なら斉藤和巳
スライダーのえげつなさなら伊藤智仁
スライダーのえげつなさなら伊藤智仁
328名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:01:47.34ID:MLysZY/J0329名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:01:56.42ID:miWbuGZh0330名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:02:02.47ID:wfo4ZffW0 今映像を見てもえげつないw
331名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:02:34.13ID:K7EAaa2x0 >>313
ホームラン打たれた希ガス
ホームラン打たれた希ガス
332名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:02:42.85ID:R+44cUlF0 >>329
でも晩年のイチローには簡単に攻略されてると
でも晩年のイチローには簡単に攻略されてると
333名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:02:48.84ID:miWbuGZh0334名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:02:57.91ID:xhr0Vkaa0 斎藤にしても村田真一にしても、コーチできてるのは人格
松中あたりを見てると人間は最後はやっぱ人格なんだなってのが分かる
イチローも引退会見で似たようなこと言ってたし
松中あたりを見てると人間は最後はやっぱ人格なんだなってのが分かる
イチローも引退会見で似たようなこと言ってたし
335名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:02:59.57ID:yvgCXzDM0336名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:03:29.93ID:zqMiiEfm0337名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:03:35.70ID:miWbuGZh0 >>333
ダルビッシュが、日本人投手のオールスターも最多4回だしね
ダルビッシュが、日本人投手のオールスターも最多4回だしね
338名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:03:50.35ID:dtxYy50k0 85−86年あたりに斎藤が主役級に出てくる野球4コマ漫画あったような気がする。
339名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:03:59.44ID:R+44cUlF0 イチローとの短期決戦で結果出したのは野村ヤクルトと古田バッテリーとヤクルト投手陣
野球はただ投手と打者の戦いではないのだよ
インサイドワークなんだよ
つまりオツムの戦争なの
野球はただ投手と打者の戦いではないのだよ
インサイドワークなんだよ
つまりオツムの戦争なの
340名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:03:59.46ID:xYsE0NlL0 メジャー球ならスライダーもさらに良くなってただろうしメジャーでも結構やれたかもな
341名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:04:13.04ID:miWbuGZh0342名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:04:47.15ID:oXgMrvlS0 >>299
俺も眠そうな相撲のイメージあるわ
俺も眠そうな相撲のイメージあるわ
343名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:04:51.19ID:sT+WYBkp0 >>320
コロナで時間がわけわからん
コロナで時間がわけわからん
344名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:05:08.64ID:pTOPkayK0 打たれないのはダルビッシュだよ
田中は制球力と勝ち運だけ上
例えば田中はノーノーとか絶対に無理
田中は制球力と勝ち運だけ上
例えば田中はノーノーとか絶対に無理
345名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:05:21.50ID:vChVIYm40 まあ、ぶっちゃけ
近鉄の赤堀のほうが100倍すげえけどな(´・ω・`)…
おまえたち赤堀
見たことないからな
近鉄の赤堀のほうが100倍すげえけどな(´・ω・`)…
おまえたち赤堀
見たことないからな
346名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:05:21.79ID:R+44cUlF0 全盛期のイチローは全盛期の上原でも抑えられない
全盛期松坂でも押さえられなかった
全盛期松坂でも押さえられなかった
347名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:05:37.73ID:mJMYqdKM0 ダルビッシュスレになってると思ったら一人で頑張ってるだけかw
348名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:05:39.02ID:MLysZY/J0349名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:05:47.53ID:k/8KxVd10350名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:05:59.35ID:miWbuGZh0351名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:06:01.51ID:K7EAaa2x0 >>336
ワールドシリーズ最終戦で打たれたイメージが残ってるからじゃね?
ワールドシリーズ最終戦で打たれたイメージが残ってるからじゃね?
352名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:06:13.04ID:wfo4ZffW0 >>299
桑田も抑えになってから散々ヤラレ役だったぞ。
修羅場の決戦で安定してたの斎藤だし。
ただ負けムードを変えたのも勝ち投手なのも斎藤だけどテレビで使われるのは桑田が抑えたシーンばかり。縁の下なだけ。
桑田も抑えになってから散々ヤラレ役だったぞ。
修羅場の決戦で安定してたの斎藤だし。
ただ負けムードを変えたのも勝ち投手なのも斎藤だけどテレビで使われるのは桑田が抑えたシーンばかり。縁の下なだけ。
353名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:06:23.37ID:9VvoW8uZ0 >>345
あるよー。凄かったね
あるよー。凄かったね
354名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:06:35.98ID:VLvt029U0355名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:07:20.64ID:R+44cUlF0 槙原がつべでいってたが
桑田の玉はエースというものではなかったと
桑田の玉はエースというものではなかったと
356名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:07:25.71ID:MRvAzfEx0 斎藤の安定感は凄かった
長嶋監督じゃなかったら後20勝してたと思う
長嶋監督じゃなかったら後20勝してたと思う
357名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:07:34.06ID:6uxSO8Ps0358名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:07:49.88ID:k/8KxVd10359名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:07:50.32ID:dh9BybRk0360名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:08:13.41ID:9VvoW8uZ0 斎藤雅樹はセリーグでは圧倒してたのに不思議と日本シリーズだと打たれるんだよな。あれが不思議だったわ
361名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:08:32.78ID:9apbvNNh0 >>345
コイツ絶対故障するわ、って投げ方だった印象が強い
コイツ絶対故障するわ、って投げ方だった印象が強い
362名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:08:36.27ID:yeoDJYWz0 斎藤雅の全盛期マジでテレビ見ながら釘付けやったけどあれ打者は何でみんな打てなかったんやろな
印象に残るのはサイドからでも145k出せた速球と外角低めに落ちるスライダー
印象に残るのはサイドからでも145k出せた速球と外角低めに落ちるスライダー
363名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:08:57.58ID:+O/QTWvA0 >>296
それだけ投げてもほとんど壊れなかったのが謎
それだけ投げてもほとんど壊れなかったのが謎
364名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:09:01.69ID:B6WKXCFQ0 急に化けたな 安定感半端なかった
365名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:09:02.53ID:/EISOrqZ0 時代遅れのファッションに年齢の割りに無邪気な笑顔にハキハキと元気よく何ら捻りのない受け答えに
旦那にするには最高だろうなあ
旦那にするには最高だろうなあ
366名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:09:09.44ID:xhr0Vkaa0 >>348
長嶋が10.8で最後に桑田を持ってきたのが良い例
長嶋が10.8で最後に桑田を持ってきたのが良い例
367名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:09:19.42ID:R+44cUlF0368名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:10:02.15ID:B6WKXCFQ0 >>360
オールスターも打たれたな
オールスターも打たれたな
369名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:10:08.32ID:sT+WYBkp0370名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:10:09.71ID:B6WKXCFQ0 >>360
オールスターも打たれたな
オールスターも打たれたな
371名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:10:10.48ID:l6jNiCN20 打撃もよかったし、足も速かったな
そういう点では桑田と似てる感じがする 野球の申し子みたいな
そういう点では桑田と似てる感じがする 野球の申し子みたいな
372名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:10:15.78ID:mXUJEdJd0373名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:10:19.24ID:+O/QTWvA0374名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:10:20.17ID:kH8yHCPq0 打者が不甲斐なかった時代か…
でも確かにこの人は凄かったと思う。
平成の歴代のベストかと言われると
うーんだけども。
でも確かにこの人は凄かったと思う。
平成の歴代のベストかと言われると
うーんだけども。
375名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:11:03.75ID:i176p18z0 >>322
槇原の弱点は知る人ぞ知るだな
槇原の弱点は知る人ぞ知るだな
376名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:11:20.46ID:miWbuGZh0377名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:11:49.25ID:R+44cUlF0 齋藤の変化球の凄さは捕手じゃないとわからないだろうね
どういう種類の変化球があったのかなんて部外者にはわからない
どういう種類の変化球があったのかなんて部外者にはわからない
378名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:12:11.54ID:wfo4ZffW0379名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:12:18.21ID:R4P+u09i0 全盛期の斉藤雅は投げる前からバッターが三振するのがテレビを見ていてもわかった
380名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:12:48.03ID:y0Owyg4T0 >>37
試合が早く終わり過ぎて、珍プレー好プレー集とか流してたよな
試合が早く終わり過ぎて、珍プレー好プレー集とか流してたよな
381名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:13:27.33ID:yvgCXzDM0382名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:13:28.58ID:BLxbiEyb0 連続20勝して全然年棒上がらなくて全く評価されてなかった
383名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:13:37.98ID:dh9BybRk0384名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:13:41.22ID:7pFdJSf90385名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:13:45.13ID:FHj6Uk7k0 斎藤桑田槇原
佐々岡川口北別府
の三連戦で両チームで5点も入らなかったな
佐々岡川口北別府
の三連戦で両チームで5点も入らなかったな
386名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:13:52.20ID:pTOPkayK0 斎藤は11連続完投勝利はすごいな
これはもう現代人には無理だ
これはもう現代人には無理だ
387名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:14:17.41ID:7pFdJSf90 >>54
そのサインボール今どうなってる?
そのサインボール今どうなってる?
388名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:15:54.22ID:6Ebfe8wN0 野茂がメジャーに行く話は団野村が暗躍してて面白い読み物になってる。
389名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:16:06.94ID:go6mOtiV0 阪神が弱すぎたんやで
390名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:16:11.10ID:wfo4ZffW0391名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:16:35.83ID:WxFn9VHy0 桑田があんな勝てたのは謎だった
ウチの学校は甲子園常連校でPLとも対戦してるが
桑田大したことないってみんな言ってた
ウチの学校は甲子園常連校でPLとも対戦してるが
桑田大したことないってみんな言ってた
392名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:16:35.93ID:8Lk8Hu0b0 この人でも200勝無理とかどんだけ
393名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:16:58.23ID:qf+GDkZ80 ドラフト直後の評価は投手がダメでも野手でいける評価だったはず
入団後、上手ではノーコンだったのに、横手投げに変えたら大投手
それを決断した首脳陣が凄かったんだろうな
入団後、上手ではノーコンだったのに、横手投げに変えたら大投手
それを決断した首脳陣が凄かったんだろうな
394名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:17:28.92ID:f1jqrtkl0 一チームに一人いるかいないかのレベルのエースが
同時期に三人いたってんだから贅沢だよな当時の巨人は
同時期に三人いたってんだから贅沢だよな当時の巨人は
395名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:17:41.78ID:miWbuGZh0 名投手の斎藤雅樹といえども、日本シリーズは甘くない。
日本シリーズで8試合なげてるが、防御率5点台のようだ
https://www.news-postseven.com/archives/20131014_219538.html?DETAIL
日本シリーズで8試合なげてるが、防御率5点台のようだ
https://www.news-postseven.com/archives/20131014_219538.html?DETAIL
396名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:18:15.88ID:u14N854c0 杉内とかと違ってエグい球連発には見えなかったけど
同じ感じでバッター当てる事できてなかった
同じ感じでバッター当てる事できてなかった
397名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:18:27.91ID:lVsDvnQ40 「そうですねー」の人
398名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:18:54.90ID:R+44cUlF0399名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:19:26.89ID:SVemovO50 >>52
星野が「お前が断れば小松が行くことになる」と牛島を説得したという話を読んだことある。
星野が「お前が断れば小松が行くことになる」と牛島を説得したという話を読んだことある。
400名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:19:46.77ID:bP4cfgtM0 斎藤のあれってシンカーなの?
サイドスローなのにフォーク投げるピッチャーだと思ってた
サイドスローなのにフォーク投げるピッチャーだと思ってた
401名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:19:52.63ID:kPJlfxoVO >>1
藤田監督に魔改造施されて覚醒したもんな
3本柱とあるけど間違いなく斎藤が筆頭だったし阪神戦なら余裕持ってみてられたわ
後期の小早川三連発は信じられなかったけど今でも自分の目で見てきた歴代巨人のエースは斎藤雅樹で間違いない
藤田監督に魔改造施されて覚醒したもんな
3本柱とあるけど間違いなく斎藤が筆頭だったし阪神戦なら余裕持ってみてられたわ
後期の小早川三連発は信じられなかったけど今でも自分の目で見てきた歴代巨人のエースは斎藤雅樹で間違いない
402名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:20:02.79ID:/BUjWm1F0403名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:20:03.42ID:miWbuGZh0404名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:20:04.20ID:GE8l3aWj0 良い時代だったな
こんなんでも凄い凄い言ってもらえるんだからな
今ならメジャー行って1ミリも通用せずスゴスゴと帰ってくるレベルなのに
こんなんでも凄い凄い言ってもらえるんだからな
今ならメジャー行って1ミリも通用せずスゴスゴと帰ってくるレベルなのに
405名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:20:15.17ID:sT+WYBkp0 >>390
まあ斉藤スレだけどメジャー史上最強のバケモノ投手はペドロマルチネスって事で。
まあ斉藤スレだけどメジャー史上最強のバケモノ投手はペドロマルチネスって事で。
406名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:20:17.48ID:vChVIYm40 赤堀見たことある人ありがとう(´・ω・`)…
急に安価打って書き込めなくなった…
急に安価打って書き込めなくなった…
407名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:20:55.53ID:miWbuGZh0 >>398
ノムも日本シリーズいまいちだったのか
ノムも日本シリーズいまいちだったのか
408名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:20:56.36ID:Ainjrbc50 右打者への内角の延びのあるシュートぎみのストレートと外角低めのカーブかスライダーでくるっくる三振とってたイメージ
409名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:21:00.77ID:6km0gBoZ0 たいしたことないにみんな負けた
410名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:21:26.83ID:WxFn9VHy0411名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:21:32.27ID:SVemovO50412名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:21:32.42ID:SVemovO50413名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:21:47.72ID:miWbuGZh0 >>402
野茂vs清原、秋山
野茂vs清原、秋山
414名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:21:50.52ID:5+HaEf2V0 >>341
普通にメジャーなら野茂のほうが凄いな
普通にメジャーなら野茂のほうが凄いな
415名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:21:54.99ID:G4P52psm0 斎藤相手だとgifのように三振するパリッシュ
https://youtu.be/S_zJOoewGmE
https://youtu.be/S_zJOoewGmE
416名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:21:56.69ID:sT+WYBkp0 >>390
まあ斉藤スレだけどメジャー史上最強のバケモノ投手はペドロマルチネスって事で。
まあ斉藤スレだけどメジャー史上最強のバケモノ投手はペドロマルチネスって事で。
417名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:22:26.48ID:R+44cUlF0418名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:22:27.04ID:vChVIYm40 俺がバッティングセンターでヒットを打てなかったのは
阪神の川尻と近鉄の小野だ(´・ω・`)…
松坂は打った
阪神の川尻と近鉄の小野だ(´・ω・`)…
松坂は打った
419名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:22:55.58ID:9apbvNNh0 >>395
山本昌や北別府は日本シリーズ未勝利だったりするしね
山本昌や北別府は日本シリーズ未勝利だったりするしね
420名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:23:11.20ID:R+44cUlF0421名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:23:12.83ID:miWbuGZh0422名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:23:14.74ID:wfo4ZffW0423名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:23:19.78ID:9VvoW8uZ0424名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:23:50.64ID:miWbuGZh0 >>416
マダックス
マダックス
425名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:24:18.19ID:b48OapQN0 HKT脱退した時の小林よしのりの発狂ぶりは凄かったな
うそだー!!
あの、ゆうこすが男といた!?
ぐ、ぐやじい・・・
とスゲー長い文章を書いてたw
うそだー!!
あの、ゆうこすが男といた!?
ぐ、ぐやじい・・・
とスゲー長い文章を書いてたw
426名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:24:42.12ID:SvZLiyfc0 独特なサイドスローでよく真似した
427名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:25:11.97ID:1cqEX9vF0 雅樹の由来は誘拐された人なのかなぁ
428名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:25:23.00ID:miWbuGZh0429名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:25:49.27ID:5XNMp7a90430名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:25:55.83ID:V5FE13Su0 よくジャンパー着て塁出てたイメージだわ
打撃も良かったからかな
打撃も良かったからかな
431名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:25:58.11ID:fyNmS0ya0 曲がらないスライダーの脅威を知ったなー
曲がるようになってからダメだった記憶
曲がるようになってからダメだった記憶
432名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:26:00.00ID:opvA3IJr0 若い世代からしたら斎藤といえばハンカチの方
433名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:27:06.47ID:miWbuGZh0 マダックスvsボンズ
434名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:27:16.60ID:K7EAaa2x0 野球部のマネージャーとケコーンしたんだよね
435名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:27:57.18ID:miWbuGZh0 サイ・ヤング賞最多は、ロジャー・クレメンス
436名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:27:58.57ID:R+44cUlF0 何がすごいかって
あの骨太な骨格だよ
あれは天性のもの
あの骨太な骨格だよ
あれは天性のもの
437名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:28:00.19ID:1lJiohgl0 ヤンヤンヤングマン
それいけヤングマン
パワフル全開斎藤
若さは一番マスクは二番
三振とれとれ斎藤
それいけヤングマン
パワフル全開斎藤
若さは一番マスクは二番
三振とれとれ斎藤
438名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:28:18.32ID:w2AvtVlE0 >>367
槙原も今中も別人のようになっていてワロタw
数日前からプレッシャーでガチガチだったんやろうな
斎藤は、投げたばっかりで絶対ないと思われていたのが良かった
高木は山本昌をつぎ込めなかったけど長嶋は斎藤をつぎ込めた
監督の差が出たな
槙原も今中も別人のようになっていてワロタw
数日前からプレッシャーでガチガチだったんやろうな
斎藤は、投げたばっかりで絶対ないと思われていたのが良かった
高木は山本昌をつぎ込めなかったけど長嶋は斎藤をつぎ込めた
監督の差が出たな
439名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:28:45.43ID:9VvoW8uZ0 >>428
工藤とか日本シリーズ強かった気がする。監督になっても強いけど
工藤とか日本シリーズ強かった気がする。監督になっても強いけど
440名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:28:51.52ID:T+wBrYs+0 藤田監督は第一次はともかく第二次は普通に糞だろ
三本柱に頼り切り
ドラフトはゴミ選手ばっかとってくるせいで抑えは不在で打者はロートルだらけ
長嶋が何でも欲しい秒にかかった原因
三本柱に頼り切り
ドラフトはゴミ選手ばっかとってくるせいで抑えは不在で打者はロートルだらけ
長嶋が何でも欲しい秒にかかった原因
441名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:29:24.66ID:/BUjWm1F0 阪神の場合はオマリーの打席の時だけ期待してた。
442名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:29:24.91ID:K7EAaa2x0 野間口が斎藤雅のフォーム真似したけどダメだった
443名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:29:43.65ID:CTM9zwVI0444名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:29:49.37ID:vChVIYm40 斉藤雅樹の145km/hは信じるよ(´・ω・`)
でも、阪神の葛西の球速は
絶対信じない
でも、阪神の葛西の球速は
絶対信じない
445名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:30:04.01ID:R+44cUlF0446名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:30:29.37ID:miWbuGZh0447名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:30:47.69ID:VJdqhmO/0 >>21
斎藤雅樹の全盛期って巨人史上稀に見る貧打でしょ
斎藤雅樹の全盛期って巨人史上稀に見る貧打でしょ
448名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:31:03.05ID:siuxogMB0 日本シリーズに弱いってことはCSにも強くないだろうから
今なら当時ほど評価されないのかな
今なら当時ほど評価されないのかな
449名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:31:28.92ID:/EISOrqZ0450名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:31:30.83ID:WxFn9VHy0451名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:31:33.92ID:y0Owyg4T0452名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:31:55.54ID:MLysZY/J0453名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:32:04.32ID:YETblpgJ0 スライダーがバットの届かないとこまで曲がってたのは当時衝撃だった
454名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:32:09.43ID:F1mmxm+V0 全盛期の安定感は本当に凄かったよな
なんせ他球団のファンからすると中継を見る気が起きないぐらい嫌な投手だった
それだけに晩年の衰えは寂しくも感じたけども
なんせ他球団のファンからすると中継を見る気が起きないぐらい嫌な投手だった
それだけに晩年の衰えは寂しくも感じたけども
455名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:32:47.24ID:SyN3awmG0 1997年の開幕戦で
小早川に三打席連続本塁打を浴びて
神通力が消えた感
小早川に三打席連続本塁打を浴びて
神通力が消えた感
456名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:33:16.19ID:G4P52psm0 解説の江川「これフォアボール出すとパリッシュ怒りますよ」
https://youtu.be/AO1uV6vlNso
https://youtu.be/AO1uV6vlNso
457名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:33:31.99ID:2/eYl6m7O 悪いなりに抑えたり晩年球威が落ちてから技巧派で勝てるピッチャーではなかったな
それが20勝して何度も最多勝取ってても二桁を何年も続けたりもできず200勝に届かなかった原因
苦手な左の多い広島戦の登板が少なかったのは桑田槇原の存在と監督の起用のおかげだな
それが20勝して何度も最多勝取ってても二桁を何年も続けたりもできず200勝に届かなかった原因
苦手な左の多い広島戦の登板が少なかったのは桑田槇原の存在と監督の起用のおかげだな
458名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:33:40.96ID:9VvoW8uZ0 >>452
当時の巨人打線って篠塚とか駒田とか中畑とかか。強力でもないけど貧打でもないよな
当時の巨人打線って篠塚とか駒田とか中畑とかか。強力でもないけど貧打でもないよな
459名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:33:40.90ID:miWbuGZh0460名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:33:51.01ID:R+44cUlF0461名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:33:55.35ID:7pFdJSf90462名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:33:59.06ID:23fnphIp0 斎藤よりも野茂のほうが圧倒的に上だろ
体も丈夫で草が監督でも壊れなかった
あの化物フォークはもう出てこないだろ
体も丈夫で草が監督でも壊れなかった
あの化物フォークはもう出てこないだろ
463名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:34:15.97ID:ODxIRmb+0 >>32
コレ
コレ
464名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:35:07.68ID:yvgCXzDM0465名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:35:14.13ID:VxrmiWzf0 3本柱一人も200勝してない。
打者に比べてハードル高すぎ
打者に比べてハードル高すぎ
466名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:36:07.60ID:p4xzdvVl0 >>2
ハンカチってプロで活躍できなかったんじゃないんって別人か
ハンカチってプロで活躍できなかったんじゃないんって別人か
467名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:36:46.01ID:R+44cUlF0468名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:37:05.15ID:MLysZY/J0469名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:37:38.84ID:YYEd3QIs0 >>77
野球ってホームレスに投石して殺す遊びだろ?
野球ってホームレスに投石して殺す遊びだろ?
470名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:39:02.51ID:VxrmiWzf0 槇原って1番スピードあったのにMAX13勝ってよっぽどピッチングセンスが劣っていたのか
471名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:39:32.18ID:y0Owyg4T0 >>391
ハンカチ斎藤もたいしたことないって言われてたな
桑田もハンカチも体格が大きくないのと、力でねじ伏せるタイプじゃないのがそう思わせる要因なんじゃないのか?
まあどちらも甲子園優勝投手だから凄いんだけどな
そのたいしたことないって言ってる同級生はたいした実績残してないわけだろ?ww
ハンカチ斎藤もたいしたことないって言われてたな
桑田もハンカチも体格が大きくないのと、力でねじ伏せるタイプじゃないのがそう思わせる要因なんじゃないのか?
まあどちらも甲子園優勝投手だから凄いんだけどな
そのたいしたことないって言ってる同級生はたいした実績残してないわけだろ?ww
472名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:39:40.55ID:ukFILb8p0 >>447
藤田が打者を育てられなかったからね
藤田が打者を育てられなかったからね
473名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:41:19.27ID:9VvoW8uZ0 藤田時代の主力で名球会に入ってるのって三本柱でも原でも吉村でも篠塚でもなく駒田なんだよなw
474名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:41:33.19ID:tmP29hsg0 >>68
たしかにこれはサイドスローの方がいい腕の振りだ
たしかにこれはサイドスローの方がいい腕の振りだ
475名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:42:00.93ID:y0Owyg4T0476名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:42:18.26ID:7pFdJSf90 >>473
駒田って過小評価されてるよな
駒田って過小評価されてるよな
477名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:42:30.99ID:iPUI3QFw0 日本シリーズに弱かったピッチャー
478名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:42:33.05ID:pigoRIzJ0 斎藤はスライダーでしょ
あれは当時子どもだったオレの記憶に残ってる
あれは当時子どもだったオレの記憶に残ってる
479名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:42:33.37ID:6kd1wjGG0 サイドからのスライダーとシュートで勝負する投手なんて昔からいくらでもいるのにな
何が凄かったんだろう、制球力なのか変化球のキレなのか
何が凄かったんだろう、制球力なのか変化球のキレなのか
480名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:42:58.70ID:40F5vzl00 確かに打たれる気がしなかったな。
懐かしいな。
懐かしいな。
481名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:43:22.85ID:7pFdJSf90 >>68
喧嘩野球になったやつかと思ったら違ったw
喧嘩野球になったやつかと思ったら違ったw
482名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:43:58.34ID:lP2dOFUX0 強い球団なのに200勝してねぇじゃん
483名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:44:43.28ID:F/fKoE0+0 駒田は全く怪我せず安定してた
484名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:44:46.35ID:7pFdJSf90 >>417
いやいや、その理屈なら、バッターもすごいだろ
いやいや、その理屈なら、バッターもすごいだろ
485名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:45:09.86ID:5sNSf8/Z0 最初から先発で使ってやればよかったの
ずっと我慢して使えばよかった
ずっと我慢して使えばよかった
486名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:45:20.94ID:y0Owyg4T0487名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:45:31.55ID:7pFdJSf90 >>467
南海?
南海?
488名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:46:03.54ID:tmP29hsg0 >>477
斉藤はオールスターでもブルーサンダー打線の連中にけっこう打たれてた。
斉藤はオールスターでもブルーサンダー打線の連中にけっこう打たれてた。
489名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:46:04.24ID:MLysZY/J0490名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:46:09.37ID:7VM4XbdU0 >>459
対戦したプロが桑田すごいって言ってるんだから
そんなことも分からない馬鹿はほっとけよ。
高校の時はほとんどストレートとカーブだけしか投げなかったし
そのせいで大したことないと思われたのかも
対戦したプロが桑田すごいって言ってるんだから
そんなことも分からない馬鹿はほっとけよ。
高校の時はほとんどストレートとカーブだけしか投げなかったし
そのせいで大したことないと思われたのかも
491名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:46:11.41ID:x6HbijU10 >>476
でも首位打者とか1度もないし、あの体でも長打は少ないし、
打率も横浜に行ってからは3割にも届かず。たまに3割超えるぐらい
高卒で長くやれたから2000本打てた
まあ過小評価されて当たり前だよ。体が丈夫なだけ
でも首位打者とか1度もないし、あの体でも長打は少ないし、
打率も横浜に行ってからは3割にも届かず。たまに3割超えるぐらい
高卒で長くやれたから2000本打てた
まあ過小評価されて当たり前だよ。体が丈夫なだけ
492名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:46:16.29ID:9VvoW8uZ0 俺は巨人ファンじゃねえからよく分からんが江川、斎藤雅樹、上原、菅野の歴代エースでファン的には誰が1番安心感あったのか興味があるなあ
493名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:46:39.50ID:7pFdJSf90494名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:46:40.52ID:ZeWyBUl90 三本柱というのは桑田や槇原のモチベーション作りのための括りに過ぎず、斎藤だけが絶対的なエースだった印象
495名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:46:59.27ID:nABhogMK0 >>169
一瞬の輝きなら球史トップクラス
一瞬の輝きなら球史トップクラス
496名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:47:05.20ID:y0Owyg4T0497名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:47:24.55ID:odTzi31K0 ハンカチ王子そんなに買ってないだろ
498名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:47:37.65ID:O2dDCmU40 ホームレスに石投げたりしてないよねw
499名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:48:02.09ID:6Ebfe8wN0 斎藤雅樹はエースじゃなくてスーパーエース。別格って話だね。
500名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:48:13.09ID:k/8KxVd10501名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:48:28.85ID:7pFdJSf90 >>482
弱い球団で200勝してる人いる?
弱い球団で200勝してる人いる?
502名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:48:40.01ID:+A8EGvqH0 >>447
斎藤の全盛の時期って、原、中畑、篠塚、吉村、山倉
80年代の巨人打線の主軸がケガや年取って衰え始めてたからね。
87年くらいまでの巨人打線は球界屈指。だが84年あたりから江川、西本が衰えてきて、
その頃から87年が打線最高潮。89年で三本柱が整ったころには、逆に打線が落ちてきた。
斎藤の全盛の時期って、原、中畑、篠塚、吉村、山倉
80年代の巨人打線の主軸がケガや年取って衰え始めてたからね。
87年くらいまでの巨人打線は球界屈指。だが84年あたりから江川、西本が衰えてきて、
その頃から87年が打線最高潮。89年で三本柱が整ったころには、逆に打線が落ちてきた。
503名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:48:52.45ID:w1k5VBh90 投手のシーズン記録で今後絶対に出ない記録
江夏のシーズン401奪三振
江夏のシーズン401奪三振
504名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:48:58.23ID:+v3o46nG0505名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:49:26.93ID:N4Kz6o470 >>449
全盛期酒のエピソードだと
ニュースになったわけじゃなく
夕刊紙デスクネタレベルの怪しい記事で
斎藤が銀座のクラブで飲んでたら
悪酔いした高田延彦(当時自称世界最強の男)に絡まれて
暴れたわけじゃないけど斎藤激怒
というのが載ってて
「あの斎藤が怒るなんて、高田は相当失礼な事したんだろうな」
全盛期酒のエピソードだと
ニュースになったわけじゃなく
夕刊紙デスクネタレベルの怪しい記事で
斎藤が銀座のクラブで飲んでたら
悪酔いした高田延彦(当時自称世界最強の男)に絡まれて
暴れたわけじゃないけど斎藤激怒
というのが載ってて
「あの斎藤が怒るなんて、高田は相当失礼な事したんだろうな」
506名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:49:55.30ID:+A8EGvqH0 堀内、江川、斎藤、桑田と巨人のエースには打力があったのも多かった。
507名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:51:14.02ID:+A8EGvqH0508名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:51:34.34ID:hYZG4v8n0 急に凄くなったようなイメージがある
509名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:51:50.56ID:VJdqhmO/0510名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:52:04.40ID:k/8KxVd10 >>462
どっちがすごかった?スレじゃねーし
どっちがすごかった?スレじゃねーし
511名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:52:26.82ID:w1k5VBh90 >>501
大洋の平松とか
大洋の平松とか
512名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:52:27.30ID:BCQ1jvQ+0513名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:52:57.28ID:+A8EGvqH0 王監督時代から斎藤はサイドだったけど、
その時はなんか置きにいってる感じのサイドだった。
藤田監督時代に力強い感じのサイドになった。
その時はなんか置きにいってる感じのサイドだった。
藤田監督時代に力強い感じのサイドになった。
514名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:53:27.80ID:y0Owyg4T0515名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:53:48.29ID:k/8KxVd10516名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:55:08.61ID:LMSOr6bN0 斎藤の最盛期の二年、40勝で40完投
オレが監督でも勝てるわ
オレが監督でも勝てるわ
517名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:55:28.08ID:VJdqhmO/0 斎藤の場合ストレートがナチュラルに手元で曲がるって言われてたらしい。
それであのスライダー。
岩瀬もそうだがあの角度で入れるって相当な曲がりなんだと思う
それであのスライダー。
岩瀬もそうだがあの角度で入れるって相当な曲がりなんだと思う
518名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:55:58.02ID:y0Owyg4T0 >>501
ロッテの村田兆治とか
ロッテの村田兆治とか
519名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:57:16.24ID:WxFn9VHy0520名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:57:40.07ID:N4Kz6o470521名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:57:48.53ID:k1S6W/mU0 >>515
スライダーを覚えたのは、王の最後の年
後半ケガから復帰してスライダーで次々と三振を取りまくって完封が当たり前
153キロのストレート、スライダー、フォークで
藤田1年の前半もそんな感じで手が付けられない
スライダーを覚えたのは、王の最後の年
後半ケガから復帰してスライダーで次々と三振を取りまくって完封が当たり前
153キロのストレート、スライダー、フォークで
藤田1年の前半もそんな感じで手が付けられない
522名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:58:13.76ID:VJdqhmO/0 >>502
緒方 村田 川合辺りが入れ替わりでレギュラーになっていったのかな。FAも導入前だから大砲欲しくても外国人呼ぶ位しか補強は無いと言う事か
緒方 村田 川合辺りが入れ替わりでレギュラーになっていったのかな。FAも導入前だから大砲欲しくても外国人呼ぶ位しか補強は無いと言う事か
523名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 02:59:35.00ID:IIW4oI2v0 >>29
「お前は気が弱いんじゃない、気が優しいんでもない、間抜けなんだ」
「お前は気が弱いんじゃない、気が優しいんでもない、間抜けなんだ」
524名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:00:22.38ID:y0Owyg4T0525名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:01:18.01ID:iSwpaWEz0526名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:01:22.38ID:miWbuGZh0 >>503
村山の防御率0点台
村山の防御率0点台
527名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:01:52.04ID:QosJp9UP0 【野球】令和の凶悪殺人鬼・朝日大学野球部員らによるホームレス(&猫)虐殺事件
野球仕込みのチームプレイ・複数のポジションに分かれて狩りを行う
「おもちゃ扱いみたいな感じでいたぶった」…殺害されたホームレス男性と一緒にいた女性が証言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000005-nbnv-l21
>>事件当日、朝日大学野球部員5人は渡辺さんを襲う目的で集まり、約900mに渡って執拗に石を投げつけるなどして虐殺。
>>「(堤防の)上からバーッと下りてきて、犯人が、私の顔にライトを当ててきたので、
>>もう前が見えなくて…後ろ・前・上から石投げるという感じになった」(渡辺さんと一緒にいた女性)
野球仕込みのチームプレイ・複数のポジションに分かれて狩りを行う
「おもちゃ扱いみたいな感じでいたぶった」…殺害されたホームレス男性と一緒にいた女性が証言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000005-nbnv-l21
>>事件当日、朝日大学野球部員5人は渡辺さんを襲う目的で集まり、約900mに渡って執拗に石を投げつけるなどして虐殺。
>>「(堤防の)上からバーッと下りてきて、犯人が、私の顔にライトを当ててきたので、
>>もう前が見えなくて…後ろ・前・上から石投げるという感じになった」(渡辺さんと一緒にいた女性)
528名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:02:08.32ID:1yzo3fI30 斎藤って2年連続20勝したあとのペナント後半と日シリが別人になり果てたよな
西武に圧倒的大差の4連敗で。その後2年間は別人のような球威になって
もう終わった投手扱いされてた。長島監督から再復活してエースとして君臨
西武に圧倒的大差の4連敗で。その後2年間は別人のような球威になって
もう終わった投手扱いされてた。長島監督から再復活してエースとして君臨
529名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:02:12.64ID:WxFn9VHy0530名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:02:19.12ID:u2gC6ZfJ0 >>21
確かにG党じゃなきゃ斎藤雅樹はツマラナイかもなwww
確かにG党じゃなきゃ斎藤雅樹はツマラナイかもなwww
531名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:02:21.83ID:VJdqhmO/0 桑田に関してはあの当時の高校ナンバーワン打者の批評が一番じゃないか?
532名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:02:46.96ID:K7EAaa2x0 斎藤の変化球ってテレビ画面で見てもキレがあるって感じるよね
533名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:03:10.32ID:QosJp9UP0 事件(3月25日)の詳細
・殺害された81歳のおじいさんは、一緒にいた女性を先に逃してあげた。通報したのはその女性
・おじいさんは普段から空き缶集めして稼いだ少ないお金を、自分の食費は削り猫の餌を買ってあげる優しい人だった。
・朝日大学の野球部員ら5人は1キロに渡り、はやしたてながら連携プレーで投石しながら執拗に追い回し、
昏倒させた後、よってたかって蹴りまくり、おじいちゃんを嬲り殺し。
遺体の損傷は激しく、頭蓋骨陥没をはじめ顔面は原型を留めずグチャグチャ。
おじいちゃんの猫も虐殺された
おじいちゃんの遺体の上には頭を潰された猫が置かれていた
・殺害された81歳のおじいさんは、一緒にいた女性を先に逃してあげた。通報したのはその女性
・おじいさんは普段から空き缶集めして稼いだ少ないお金を、自分の食費は削り猫の餌を買ってあげる優しい人だった。
・朝日大学の野球部員ら5人は1キロに渡り、はやしたてながら連携プレーで投石しながら執拗に追い回し、
昏倒させた後、よってたかって蹴りまくり、おじいちゃんを嬲り殺し。
遺体の損傷は激しく、頭蓋骨陥没をはじめ顔面は原型を留めずグチャグチャ。
おじいちゃんの猫も虐殺された
おじいちゃんの遺体の上には頭を潰された猫が置かれていた
534名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:03:14.75ID:0+Jr1ZTr0 >>504
藤田監督に云々は意味がわからない
マッキーはそれまでも調子良くてもケガなどで
12勝を越えれないジンクスがあると言われてた
まあ3本柱が誰も200勝出来なかったのは同時
完投が当たり前だったからというのはあるけどね
それもエース級は完投するというのが球界全体の
風潮だからしょうがないのもある
藤田監督に云々は意味がわからない
マッキーはそれまでも調子良くてもケガなどで
12勝を越えれないジンクスがあると言われてた
まあ3本柱が誰も200勝出来なかったのは同時
完投が当たり前だったからというのはあるけどね
それもエース級は完投するというのが球界全体の
風潮だからしょうがないのもある
535名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:04:00.23ID:IlQuyXpU0 祐樹も再度スローに転向すれば
536名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:04:33.70ID:QosJp9UP0 【マスコミが忖度する野球界(既得権益層・上級国民)案件】
・地元ではなかなか犯人が見つからなかった。
上手くいけば、この犯人達は逃げ切れる可能性があった
・関与は10名以上 甲子園出場者もいる?
・NHK
カップ麺盗んだ男> >>朝日大学野球部
の報道優先順位、しかも野球部は隠したままちょろっと報道
・警察
被害者2人は3月中旬頃から繰り返し襲撃され、警察に4度通報しているが中々動かなず、最悪の結末を迎えた
・凶悪殺人鬼を育成した、朝日大学野球部について
プロ野球選手を排出した名門
昨年、甲子園で投げた星陵の佐●ピッチャーが在席
監督は甲子園で有名な藤田明宏(逃亡済)
投手コーチは元巨人のピッチャーの尾藤竜一。
藤田と尾藤は岐阜三田高校で師弟関係
この事件はNPBと高野連の両方に関係がある
その為、余計に報道されない
・地元ではなかなか犯人が見つからなかった。
上手くいけば、この犯人達は逃げ切れる可能性があった
・関与は10名以上 甲子園出場者もいる?
・NHK
カップ麺盗んだ男> >>朝日大学野球部
の報道優先順位、しかも野球部は隠したままちょろっと報道
・警察
被害者2人は3月中旬頃から繰り返し襲撃され、警察に4度通報しているが中々動かなず、最悪の結末を迎えた
・凶悪殺人鬼を育成した、朝日大学野球部について
プロ野球選手を排出した名門
昨年、甲子園で投げた星陵の佐●ピッチャーが在席
監督は甲子園で有名な藤田明宏(逃亡済)
投手コーチは元巨人のピッチャーの尾藤竜一。
藤田と尾藤は岐阜三田高校で師弟関係
この事件はNPBと高野連の両方に関係がある
その為、余計に報道されない
537名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:05:03.74ID:HmOWFy/z0 >>1
子供心に江川槙原の三番手てイメージだったがすごいのか
子供心に江川槙原の三番手てイメージだったがすごいのか
538名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:05:26.12ID:miWbuGZh0539名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:06:01.04ID:y0Owyg4T0540名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:06:20.18ID:0+Jr1ZTr0 斎藤は20勝ブレイクする何年か前に12勝してたよな
その年後楽園で完投した時みたけど
その頃はギャルにすごい人気があった
その年後楽園で完投した時みたけど
その頃はギャルにすごい人気があった
541名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:08:02.14ID:52UNDbOJ0 強い方のさいてょ
542名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:08:17.54ID:+A8EGvqH0 水野こそ、打者転向で見てみたかった。
80年代後半の巨人は右の大砲がほんと不足だったからね。
まあ、水野入団時の84年あたりで江川、西本に陰りが見えてたので、
ピッチャー水野しかありえなかっただろうけど。
80年代後半の巨人は右の大砲がほんと不足だったからね。
まあ、水野入団時の84年あたりで江川、西本に陰りが見えてたので、
ピッチャー水野しかありえなかっただろうけど。
543名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:08:22.14ID:y0Owyg4T0544名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:08:26.82ID:VJdqhmO/0 >>538
その清原が初めて桑田の投球見た時に物が違うと思ったのが全てでしょ。同世代の高校球児がどう見てたかわからんが
その清原が初めて桑田の投球見た時に物が違うと思ったのが全てでしょ。同世代の高校球児がどう見てたかわからんが
545名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:09:18.83ID:BrYv8pkf0546名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:10:24.46ID:HDuGTwsk0 もうドアラとつば九郎の動画を見るぐらいしかしてないけど当時巨人ファンじゃなかったので、今日は斎藤か…負けそうって感じだったわw
547名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:10:32.28ID:6ByKtFxu0 斎藤は阪神戦鬼のような強さだったね
今みたいな予告先発じゃないときなんか9番ピッチャー斎藤で試合始まってなくても今日は負けだからって帰る阪神ファンもいたとか
今みたいな予告先発じゃないときなんか9番ピッチャー斎藤で試合始まってなくても今日は負けだからって帰る阪神ファンもいたとか
548名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:10:50.96ID:VJdqhmO/0 藤田監督は名将と言われてるし自分も大好きだがシーズンで使った投手が三本柱除いて数名ってのは流石にやり過ぎだとは思う。
549名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:10:53.38ID:iSwpaWEz0 桑田の高校時代は確かに特徴なかったのは事実
なんか謎に真っ赤になって否定してる奴いるけどw
なんか謎に真っ赤になって否定してる奴いるけどw
550名無しさん@恐縮です(東京都)
2020/04/28(火) 03:10:54.81ID:l+YdZfEp0 瞬間的に凄い投手は他にもたくさんいたけど、安定してずっと凄かった投手という意味で斎藤が一番だね
200勝してないのが不思議なくらい
先発完投の時代じゃなきゃもっと長くやれたんだろうな
200勝してないのが不思議なくらい
先発完投の時代じゃなきゃもっと長くやれたんだろうな
551名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:11:10.33ID:0+Jr1ZTr0 桑田は普通にカーブは一級品だったし
ストレートも豪球ではなかったが
キレとコントロールは高校レベルでは段違いに
凄かったろ
ストレートも豪球ではなかったが
キレとコントロールは高校レベルでは段違いに
凄かったろ
552名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:11:36.64ID:HmOWFy/z0 >>3
良い記事
良い記事
553名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:12:36.74ID:i00eh2Kn0 >>534
藤田の酷使は有名だったろ。槙原は半月板壊されて、
斎藤は2年間別人ような投手に。桑田も肩をやって低迷
斎藤と桑田は長嶋監督の時に復活してエース級に
桑田はダイブして槙原コースになってしまったが・・・
藤田の酷使は有名だったろ。槙原は半月板壊されて、
斎藤は2年間別人ような投手に。桑田も肩をやって低迷
斎藤と桑田は長嶋監督の時に復活してエース級に
桑田はダイブして槙原コースになってしまったが・・・
554名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:14:09.36ID:WHzWnPDZ0 気弱な頃めちゃくちゃ応援してたわ
気がついたら大エースになってて感慨深かった
気がついたら大エースになってて感慨深かった
555名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:14:10.34ID:0+Jr1ZTr0556名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:14:20.56ID:HmOWFy/z0557名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:14:23.97ID:6ByKtFxu0 斎藤は日本シリーズで勝ったイメージがあんまりないんだよな
寧ろ槇原の方が強かったイメージがある
94の日シリは槇原なくして巨人の日本一はなかったよ
寧ろ槇原の方が強かったイメージがある
94の日シリは槇原なくして巨人の日本一はなかったよ
558名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:15:11.87ID:gx+KdjGx0 ハンカチの最終形態はサイドスローか
これやってダメなら引退だけど、まだ言い出してないから、後数年は毎年正念場で生き残りそう
これやってダメなら引退だけど、まだ言い出してないから、後数年は毎年正念場で生き残りそう
559名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:15:20.63ID:kVR4odCr0 サイドスローだっけ?スリークォーターのイメージだったけど…
そう言えばスリークォーターって聞かなくなったな
今はそれもサイドスローに含まれるようになったのかな?
そう言えばスリークォーターって聞かなくなったな
今はそれもサイドスローに含まれるようになったのかな?
560名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:15:30.37ID:VJdqhmO/0 斎藤雅樹の四球の多さって午前200イニングで年に50程度なんだが、多分に完投の多さから8番打者を相手にする機会多かったってのあるんだろうな
561名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:15:46.66ID:i00eh2Kn0 >>555
前半戦で槙原と桑田にセーブついているから見てみ
前半戦で槙原と桑田にセーブついているから見てみ
562名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:17:45.01ID:BMARK8mV0 ミスター20勝投手
563名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:17:51.07ID:gx+KdjGx0 槇原は当時強かったカープ戦が多く、斎藤はヤクルトとかチンの雑魚選だったイメージ
564名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:18:07.04ID:+A8EGvqH0 1987年の日本シリーズで、引退間際の江川が、もう衰えまくったストレートと
切れのいいカーブとコントロールだけで、西武打線を7回2失点に抑えて、
清原もきっちり三振にとって、試合は負けたの見ると泣けてくるよ。
切れのいいカーブとコントロールだけで、西武打線を7回2失点に抑えて、
清原もきっちり三振にとって、試合は負けたの見ると泣けてくるよ。
565名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:18:10.39ID:NncNN6pq0 >>559
スリークォーターとサイドで投げ分けてた印象
スリークォーターとサイドで投げ分けてた印象
566名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:18:42.01ID:6Ebfe8wN0 桑田がすごいのは4月1日生まれなこと。2日だと学年がかわるから
1年生の夏からの活躍は信じられないレベルって話。
1年生の夏からの活躍は信じられないレベルって話。
567名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:18:50.58ID:C3f+dCLr0 去年大和スタジアムで見た
あっというまに引っ込んで泣きそうだった
あっというまに引っ込んで泣きそうだった
568名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:19:07.87ID:6ByKtFxu0 89年は
槇原×、ガリクソン×、広田×
でシリーズになったんだよな
香田の縦カーブに近鉄がクルクルになって弱点バレたんだっけか?
勿論あの発言もあったけど
槇原×、ガリクソン×、広田×
でシリーズになったんだよな
香田の縦カーブに近鉄がクルクルになって弱点バレたんだっけか?
勿論あの発言もあったけど
569名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:19:18.63ID:TprwQWQP0 >>44
藤波もサイドに変えたらどうだろう・・・
藤波もサイドに変えたらどうだろう・・・
570名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:19:46.74ID:0+Jr1ZTr0 >>553
槇原は89年の中盤だから藤田監督が酷使は関係なし
桑田は150km投げるために筋肉つけすぎて
キレをなくす
斎藤は確かに勤続疲労
確かに藤田監督はエースは完投というタイプだった
酷使といえばそうかもしれないが当時は球界全体の風潮だから
藤田監督だけというわけではない
エースで完投できる投手が多くて特に桑田や斎藤は
完投したいタイプだった
槇原は89年の中盤だから藤田監督が酷使は関係なし
桑田は150km投げるために筋肉つけすぎて
キレをなくす
斎藤は確かに勤続疲労
確かに藤田監督はエースは完投というタイプだった
酷使といえばそうかもしれないが当時は球界全体の風潮だから
藤田監督だけというわけではない
エースで完投できる投手が多くて特に桑田や斎藤は
完投したいタイプだった
571名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:20:09.46ID:cIoXCnIp0 内外角にしっかり投げ分けるコントロール
内角の厳しいところにまっすぐやシュートを投げて
外側のまっすぐと落ちる球や逃げていく球で勝負する
終盤とか球速は多少落ちても内角の厳しい球のイメージがあると外側に踏み込んで打てないとか
多少コントロール甘くなっても打ち損じるとか
ボールカウント苦しくなってもまっすぐ変化球どちらでもストライク取るのに困らないとか
たぶんいいピッチングの基本的な条件を満たしていたのだと思う
成績落としたのは球威よりも制球力がアバウトになってきたのが原因な気がする
それも打たれて自分のボールに自信がなくなったとかそういう理由もあるかもしれない
内角の厳しいところにまっすぐやシュートを投げて
外側のまっすぐと落ちる球や逃げていく球で勝負する
終盤とか球速は多少落ちても内角の厳しい球のイメージがあると外側に踏み込んで打てないとか
多少コントロール甘くなっても打ち損じるとか
ボールカウント苦しくなってもまっすぐ変化球どちらでもストライク取るのに困らないとか
たぶんいいピッチングの基本的な条件を満たしていたのだと思う
成績落としたのは球威よりも制球力がアバウトになってきたのが原因な気がする
それも打たれて自分のボールに自信がなくなったとかそういう理由もあるかもしれない
572名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:20:11.28ID:CG6Dl4DH0 斎藤は2年連続20勝した直後に球威が異常に落ちて並以下の投手になったんだよ
だから日本シリーズで滅多打ちに合った。槙原も故障明けで滅多打ち
その後の斎藤は球威がなくて名前だけで11勝をあげれたが次の年は9勝止まり
あの2年間はもったいなかったね。藤田の酷使のせい
だから日本シリーズで滅多打ちに合った。槙原も故障明けで滅多打ち
その後の斎藤は球威がなくて名前だけで11勝をあげれたが次の年は9勝止まり
あの2年間はもったいなかったね。藤田の酷使のせい
573名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:21:23.10ID:6ByKtFxu0574名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:21:27.94ID:+zbf8rie0 カープがなければ200勝してただろ
カープ戦は苦手でボコボコ打たれてたイメージ
あとコントロールが甘かったな
球威が凄かったから、ど真ん中投げてても打たれなかった
晩年は球威が衰えて打たれてた
カープ戦は苦手でボコボコ打たれてたイメージ
あとコントロールが甘かったな
球威が凄かったから、ど真ん中投げてても打たれなかった
晩年は球威が衰えて打たれてた
575名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:21:58.68ID:KA96h7vD0576名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:22:00.98ID:NncNN6pq0 >>566
清原がPLに入学直後に同じ一年に桑田って凄い投手がいるってきいて見に行ったら
うっす!桑田っす!みたいなのが出てくるかと思ったら
あのねぇぼくねぇってのが出てきてびっくりしたって言ってたな
清原がPLに入学直後に同じ一年に桑田って凄い投手がいるってきいて見に行ったら
うっす!桑田っす!みたいなのが出てくるかと思ったら
あのねぇぼくねぇってのが出てきてびっくりしたって言ってたな
577名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:22:47.05ID:pGTbWDMf0 助っ人外国人が全く打てなかったな
メジャーでも成功しただろう
メジャーでも成功しただろう
578名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:23:11.57ID:gx+KdjGx0579名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:23:14.25ID:+A8EGvqH0 桑田はあの天性の身体能力の上にとんでもない努力家だったからな。
研究熱心でもあったし。
研究熱心でもあったし。
580名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:23:21.14ID:ESnAW8Ml0 西本とトレードでやって来た中尾と相性が良かった
斎藤の成功は間違いなく中尾のおかげ
斎藤の成功は間違いなく中尾のおかげ
581名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:23:58.59ID:0+Jr1ZTr0582名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:24:49.36ID:ROOEkOMG0 復帰戦て後継いだ桑田がぶち壊してえらい空気になったのを覚えてる
583名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:25:04.39ID:6ByKtFxu0 94の10.8再放送でやって欲しいわ
槇原1回0/3
斎藤5回
桑田3回
これはもう伝説の試合なんだから
槇原1回0/3
斎藤5回
桑田3回
これはもう伝説の試合なんだから
584名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:25:08.96ID:pGTbWDMf0 甲子園のヒーローの桑田が阪神戦は何故かイマイチ勝てなかったから斎藤が優先的に投げさせられた
槇原も伝説のバックスクリーン3連発があったから阪神ファンには永遠に良い思い出
槇原も伝説のバックスクリーン3連発があったから阪神ファンには永遠に良い思い出
585名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:25:42.76ID:cL8bP+HW0 >>94
広島市民球場弱かった記憶
広島市民球場弱かった記憶
586名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:26:54.19ID:TywBTA7V0 子供の頃巨人ファンで
相手ピッチャーの怖さ
S級…広島大野、大洋遠藤
A級…広島川口、中日小松、広島北別府
相手ピッチャーの怖さ
S級…広島大野、大洋遠藤
A級…広島川口、中日小松、広島北別府
587名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:27:23.84ID:KA96h7vD0 >>578
左打者が多くて盗塁も多かったからね。斎藤はバースが居なくなったのは
運が良かったな。だから阪神キラーになれた。鹿取がいたころはバースがいたせいで
抑えとしては微妙でバースが出てくると角に変えられることも多かった
左打者が多くて盗塁も多かったからね。斎藤はバースが居なくなったのは
運が良かったな。だから阪神キラーになれた。鹿取がいたころはバースがいたせいで
抑えとしては微妙でバースが出てくると角に変えられることも多かった
588名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:28:16.21ID:0+Jr1ZTr0589名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:28:20.92ID:6hE36knE0 この前アド街出てたな。
嫁が川口の鋳物工場の娘だと話してた。
嫁が川口の鋳物工場の娘だと話してた。
590名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:29:33.99ID:kfg0b73+0 斎藤雅樹
斎藤佑樹
一文字違いなのに…
斎藤佑樹
一文字違いなのに…
591名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:30:04.48ID:PxoYzxQk0 斎藤が登板すると
ナイター観てたな
ナイター観てたな
592名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:31:56.71ID:+A8EGvqH0 斎藤・桑田・槇原で試合が早かったのは、やっぱり斎藤か?
まあ、ダントツに早かったのは、その前の時代の江川だろうけど。
まあ、ダントツに早かったのは、その前の時代の江川だろうけど。
593名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:32:00.24ID:cIoXCnIp0 野村さんの本読んでたせいか
日本のプロ野球は野村さんの考え方がかなりの影響力を及ぼしているように思える
特に90年代のヤクルトが強かったのも
それがなければ斎藤投手は200勝できたのではないかと思うぐらい
配球とか、打者のバッターボックスでの読みというか絞り方というか
データでの裏付けも含めて
投球パターンはかなり分析されていただろうし
日本のプロ野球は野村さんの考え方がかなりの影響力を及ぼしているように思える
特に90年代のヤクルトが強かったのも
それがなければ斎藤投手は200勝できたのではないかと思うぐらい
配球とか、打者のバッターボックスでの読みというか絞り方というか
データでの裏付けも含めて
投球パターンはかなり分析されていただろうし
594名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:32:29.08ID:ah4/BAm10 斎藤は時代も味方してたな。左の強打者が意外と少なかった時代
全盛期のバースや掛布がいたら阪神戦は広島のように苦手にしてだろうな
全盛期のバースや掛布がいたら阪神戦は広島のように苦手にしてだろうな
595名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:32:37.50ID:LizN9Hz90 斎藤は画面で見てても投球の凄さがイマイチ分かりにくかった
槇原の完成度の高さの方が見てる分には分かりやすかったな
槇原の完成度の高さの方が見てる分には分かりやすかったな
596名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:33:02.85ID:sDnSs4AI0 >>592
後、上原ね
後、上原ね
597名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:33:36.70ID:WxFn9VHy0 ID:y0Owyg4T0
桑田は高校時代大したことなかったって言ってた対戦したバッターの話を書いただけで
なぜか真っ赤になって否定するアホってw
なんでもかんでも思い通りにならないと気が済まないんだろうな
桑田は高校時代大したことなかったって言ってた対戦したバッターの話を書いただけで
なぜか真っ赤になって否定するアホってw
なんでもかんでも思い通りにならないと気が済まないんだろうな
598名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:34:48.50ID:WxFn9VHy0599名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:35:21.81ID:cIoXCnIp0 もう少し内角に真っ直ぐ系の球の比率上げてたらどうだったのかなと思う時はある
変化球の比率が多くて球数も多い印象で
特に村田さんがキャッチャーの時
まあ自信がないからという理由はあるかもしれないけど
ちゃんと投げれれば多少球威はなくてももう少し勝てたんじゃないかという気はしないでもない
変化球の比率が多くて球数も多い印象で
特に村田さんがキャッチャーの時
まあ自信がないからという理由はあるかもしれないけど
ちゃんと投げれれば多少球威はなくてももう少し勝てたんじゃないかという気はしないでもない
600名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:36:51.62ID:1bguS4/60601名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:37:08.51ID:Cil89RLc0 サイドスローだから左打者は苦手だと言われてたよね。広島を避けてたのも
左打者が達川正田とか以外ズラっと並べられるから、しかも全員足があるやつばっかり
左打者が達川正田とか以外ズラっと並べられるから、しかも全員足があるやつばっかり
602名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:37:09.07ID:TwZoLGcJ0 >>153
先発にこだわりあったんじゃないか。
っていうか最後の年あきらかにモチベーション無さそうだった。大好きな投手だったけど、それだけにそんなやる気無い姿見たく無くて引退でホッとした思い出がある。
先発にこだわりあったんじゃないか。
っていうか最後の年あきらかにモチベーション無さそうだった。大好きな投手だったけど、それだけにそんなやる気無い姿見たく無くて引退でホッとした思い出がある。
603名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:39:02.31ID:6ByKtFxu0 今は知らんけど
川口のエルザタワー55の最上階に住んでたという話があったな
川口のエルザタワー55の最上階に住んでたという話があったな
604名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:39:09.65ID:f9Xx9Xtf0 グレチキの片方がこんな名前だった気がする
605名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:39:17.50ID:M+EvsjOT0606名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:43:06.38ID:TprwQWQP0607名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:45:10.77ID:VyiUH90u0 >>1
名球会入りの資格がない成績なのに「凄い」というのはどの部分なの?
名球会入りの資格がない成績なのに「凄い」というのはどの部分なの?
608名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:45:25.48ID:XM3H4FcL0 懐かしい名前だな
ノミの心臓って言われてたのが確変したんだっけ
ノミの心臓って言われてたのが確変したんだっけ
609名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:45:51.62ID:OnERan1X0 だあ!
610名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:46:53.61ID:/YIBAPEt0 >>40
そんな雑魚と比べ物にならんよ
そんな雑魚と比べ物にならんよ
611名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:49:43.94ID:fuqLJOPk0 ハンカチ師匠かと思ったw
612名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:50:37.44ID:wct0ciIi0 >>606
完投が少なければ勝ち星も稼げない
メジャーだと6回ぐらいで降りちゃうから勝ち星が凄い付きにくいんだよなー
斎藤とかは分業制になる過渡期の投手で貧打の時代の投手だから
球数が増えても最後まで投げて勝ち星を拾っていった
だから目だったケガは少なかったが選手生命が短くなって200勝が無理だった
完投が少なければ勝ち星も稼げない
メジャーだと6回ぐらいで降りちゃうから勝ち星が凄い付きにくいんだよなー
斎藤とかは分業制になる過渡期の投手で貧打の時代の投手だから
球数が増えても最後まで投げて勝ち星を拾っていった
だから目だったケガは少なかったが選手生命が短くなって200勝が無理だった
613名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:53:37.64ID:Supp3Mv50 斎藤のスレついこの間も見た気がするな
デジャブか
デジャブか
614名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:54:16.96ID:TIYn5whK0 堀内 203勝
斉藤 180勝
桑田 173勝
新浦 170勝
槇原 159勝
斉藤 180勝
桑田 173勝
新浦 170勝
槇原 159勝
615名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:55:52.73ID:TprwQWQP0616名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:55:57.44ID:SDAO/ijy0617名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:57:14.48ID:CS8vE72H0 あと20勝がんばれよwww
618名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:58:25.97ID:n5vvOHjA0 ヤクルトファンだけど斎藤にホームラン打たれたような淡い記憶があるけど打たれたっけ?
619名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:58:36.55ID:R0NglARY0 藤田監督に見出されるまで苦労してたなぁ
620名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 03:58:41.14ID:SDAO/ijy0621名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:00:44.91ID:WiwRqNND0622名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:00:50.25ID:SxnvINla0 阪神ずいぶんカモられたけど連続完投勝利の記録止めたのも阪神
623名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:00:54.74ID:SDAO/ijy0624名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:01:54.93ID:YRunwxC/0 リアルタイムで見てたけど、完投率高くて凄かったよ
でも、あと20勝惜しかったな
でも、あと20勝惜しかったな
625名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:02:25.09ID:WiwRqNND0 槙原はとにかくバント処理が下手
斎藤と桑田は運動神経の塊
斎藤と桑田は運動神経の塊
626名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:03:07.71ID:U+tiP4HO0 つか200勝してないんだな。200勝ってスゲえんだな改めて
627名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:03:39.80ID:hTACUYPm0 ソースは?
628名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:03:42.14ID:wSzQQ9si0 もうちょい球威あったらなあ
メジャーで通用しそうなんは槇原の方やろ
メジャーで通用しそうなんは槇原の方やろ
629名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:04:53.04ID:mkj8xdVr0 >>147
ノミの心臓じゃ無理
ノミの心臓じゃ無理
630名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:05:12.87ID:YRunwxC/0631名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:05:37.38ID:2JzZ1BpL0 >>476
駒田は評価が難しい選手
ファーストの守備と2000本安打は立派だが他に欠点が多すぎるからなぁ
併殺打は右打者なのにダントツだし長打が少ない
2000本安打以上打った打者の中では最低の評価になる
指標的には福浦より下
駒田は評価が難しい選手
ファーストの守備と2000本安打は立派だが他に欠点が多すぎるからなぁ
併殺打は右打者なのにダントツだし長打が少ない
2000本安打以上打った打者の中では最低の評価になる
指標的には福浦より下
632名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:05:46.85ID:qAUdU4P10 阪神ファンだけど斎藤が先発の日は諦めた
桑田、槇原の先発もほぼ諦めた
桑田、槇原の先発もほぼ諦めた
633名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:06:00.79ID:wSzQQ9si0 >>48
その時代は年間10完投以上なんか大して珍しくも今ほど難しくないぐらい打者レベルも低かったんや
その時代は年間10完投以上なんか大して珍しくも今ほど難しくないぐらい打者レベルも低かったんや
634名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:06:42.46ID:7VM4XbdU0 >>519
俺お前にレス一度もしてないし
執拗にって言うけど言及したのも一度だけだぞ
50過ぎのおじいちゃんだから呆けてんのかなw
桑田と対戦したプロがすごいって言ってんだよ。
高校生とプロってどっちが実力上なのかしらねw
俺お前にレス一度もしてないし
執拗にって言うけど言及したのも一度だけだぞ
50過ぎのおじいちゃんだから呆けてんのかなw
桑田と対戦したプロがすごいって言ってんだよ。
高校生とプロってどっちが実力上なのかしらねw
635名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:06:50.05ID:q9+LWMGY0 あまりに毎試合打てないから阪神ファンが怒って
東京ドームの9回の完封直前に代打真弓の時にラジカセを放り込んでたな
東京ドームの9回の完封直前に代打真弓の時にラジカセを放り込んでたな
636名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:07:39.05ID:blq8eEue0 >>634
キチガイジジイはそろそろ寝とけw
キチガイジジイはそろそろ寝とけw
637名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:07:49.14ID:2JzZ1BpL0 >>631訂正
左打者なのにw
左打者なのにw
638名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:07:57.87ID:xfpBAxTf0 >>1
実はピッチングだけじゃなく打撃でも桑田より上なんだよな
実はピッチングだけじゃなく打撃でも桑田より上なんだよな
639名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:08:32.33ID:IlQuyXpU0 >>614
このころはカープと投手戦が定番だった
このころはカープと投手戦が定番だった
640名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:08:48.77ID:7VM4XbdU0641名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:10:15.00ID:YRunwxC/0 >>631
俺の駒田のイメージは満塁お祭り男かな
俺の駒田のイメージは満塁お祭り男かな
642名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:10:29.50ID:AVNJKLs/0 阪神視点だと1点とるかどうかじゃなくてヒット1本打てるかどうかのレベル
ストレートは振り遅れのファール、スライダーは空振り(´・ω・`)
ストレートは振り遅れのファール、スライダーは空振り(´・ω・`)
643名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:11:31.96ID:54e7pKKz0644名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:11:56.36ID:k/8KxVd10 >>520
まあ投手としてダメでもショートでと言う目算もあって指名したそうな
まあ投手としてダメでもショートでと言う目算もあって指名したそうな
645名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:11:59.14ID:IlQuyXpU0646名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:12:15.62ID:xfpBAxTf0 >>621
田中マー君はすでに桑田の通算勝利数を越えてるから斎藤政樹も抜くだろうな
田中マー君はすでに桑田の通算勝利数を越えてるから斎藤政樹も抜くだろうな
647名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:12:18.34ID:3cPFbtHN0 >>638
さすがに打撃は桑田の方が上
さすがに打撃は桑田の方が上
648名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:12:41.09ID:/Jfl1zpO0 オーバースローからサイドスローに転向させた藤田監督様々
649名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:13:27.03ID:IlQuyXpU0 >>648
ノーコンは直らないってノムさんがいってたのに
ノーコンは直らないってノムさんがいってたのに
650名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:13:33.35ID:7VM4XbdU0 ID:WxFn9VHy0
桑田と対戦した高校生よりレベルが遥かに上のプロがすごいって言ってるのに
なぜか真っ赤になって否定するアホってw
なんでもかんでも思い通りにならないと気が済まないんだろうな
桑田と対戦した高校生よりレベルが遥かに上のプロがすごいって言ってるのに
なぜか真っ赤になって否定するアホってw
なんでもかんでも思い通りにならないと気が済まないんだろうな
651名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:13:39.99ID:g4TUwGKp0 阪神戦だと7時にテレビ中継始まったときに
4回まで進んでて2ー0とかだと
試合終わったなと思うレベル
4回まで進んでて2ー0とかだと
試合終わったなと思うレベル
652名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:14:09.50ID:VQU3rToq0 いやー、音から始まり落合のサヨナラホームランは未だに忘れる事のできない試合ですわ、斎藤さん。
653名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:14:10.92ID:2JzZ1BpL0654名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:14:53.68ID:y0Owyg4T0 >>650
ジジイ早く寝ろwww
ジジイ早く寝ろwww
655名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:15:40.89ID:YRunwxC/0 >>632
俺は巨人ファンだけど、槇原の阪神バックスクリーン3連発は忘れられない
俺は巨人ファンだけど、槇原の阪神バックスクリーン3連発は忘れられない
656名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:17:11.77ID:IlQuyXpU0 >>655
完全試合って扱い軽いんだな
完全試合って扱い軽いんだな
657名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:17:16.26ID:7VM4XbdU0658名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:19:46.23ID:7VM4XbdU0 まあいい眠いから寝るわ
くそったればーかお前らみんな馬鹿
くそったればーかお前らみんな馬鹿
659名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:19:47.89ID:dPra6SUN0 3本柱の誰も200勝してないという
660名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:20:02.07ID:soof4deB0 斎藤雅樹と上原はとにかく試合時間が短かった。
661名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:20:33.92ID:OJh24PNL0 >>21
サイドの140キロはオーバースローで言えば150キロに見えるらしいぞ
サイドの140キロはオーバースローで言えば150キロに見えるらしいぞ
662名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:20:41.01ID:2JzZ1BpL0 >>652
ああいうことが起きるのが野球だから、日本シリーズで岩瀬を出した落合は正しかったな
ああいうことが起きるのが野球だから、日本シリーズで岩瀬を出した落合は正しかったな
663名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:21:57.01ID:LayY0QFf0 セイバー的に凄いんだろ、ちゃんと調べてみたらどうかな?
あと、水野や桑田といった高校野球史に輝く華々しい経歴のチヤホヤされる後輩がいなかったら、こんなに切磋琢磨できたかな?
あと、水野や桑田といった高校野球史に輝く華々しい経歴のチヤホヤされる後輩がいなかったら、こんなに切磋琢磨できたかな?
664名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:22:03.46ID:OJh24PNL0 >>633
君バカでしょ?
君バカでしょ?
665名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:22:04.10ID:IlQuyXpU0 >>660
当時のカープと巨人戦は1点争う投手戦だったな
当時のカープと巨人戦は1点争う投手戦だったな
666名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:22:24.51ID:blq8eEue0667名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:22:36.60ID:YRunwxC/0 >>656
もちろん完全試合も見てて感動した、ただ衝撃的なことって記憶に残るよw
打撃投手と一流バッターの組み合わせでも、バックスクリーン3連発なんて難しい
それが公式戦で起きたんだから、こんなこと有るのかって感じ
もちろん完全試合も見てて感動した、ただ衝撃的なことって記憶に残るよw
打撃投手と一流バッターの組み合わせでも、バックスクリーン3連発なんて難しい
それが公式戦で起きたんだから、こんなこと有るのかって感じ
668名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:22:39.73ID:aSUY8Zgf0 >>97右打者の内角への抜けスラがあっての人なんで当てちゃダメのお祭りじゃあ大したことない
669名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:24:46.05ID:+A8EGvqH0 ストレートなら江川よ。
若い頃の槇原もとんでもなく速く、スピードガンでも江川より上だったが、
空振り獲るのは江川なんだな、これが。
若い頃の槇原もとんでもなく速く、スピードガンでも江川より上だったが、
空振り獲るのは江川なんだな、これが。
670名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:24:46.37ID:2JzZ1BpL0671名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:25:45.63ID:blq8eEue0672名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:25:59.67ID:uGb/51Zu0 斉藤のせいで微妙な巨人の若手投手はみんなサイドスローにされることに
673名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:26:14.60ID:IlQuyXpU0674名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:26:16.24ID:z5nr8mHa0 斎藤雅樹がフジテレビだかの野球バラエティに出演してゲストの西田ひかるにまた二人でお食事行きましょう!って最後のお別れの言葉で締めたら
えっ?行ってないです!いってないです!と必死に否定していた西田ひかる
でもアイドル活動の晩年には会員制ジムに行っていて読売巨人軍の選手達と同じ会員制で
ジムで巨人軍選手と一緒になったり
レストランもありセレブ会員制なのでマスコミや外部に漏れることがないのでそこでお食事デートをしていたとばらす
えっ?行ってないです!いってないです!と必死に否定していた西田ひかる
でもアイドル活動の晩年には会員制ジムに行っていて読売巨人軍の選手達と同じ会員制で
ジムで巨人軍選手と一緒になったり
レストランもありセレブ会員制なのでマスコミや外部に漏れることがないのでそこでお食事デートをしていたとばらす
675名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:26:55.77ID:aSUY8Zgf0 >>668サイド投手はクロス側の打者に弱いので先発のときは逆をズラッという手もある
676名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:27:02.04ID:tmP29hsg0 >>665
対カープには斎藤より槇原の方が有効だった
対カープには斎藤より槇原の方が有効だった
677名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:27:59.54ID:OJh24PNL0678名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:28:14.30ID:uGKWRLam0 ヤクルト戦とかだと、いつノーヒットノーランしてもおかしくないくらいの印象だった
とくに主力の池山、廣澤、パリッシュあたりが三振ばかりしていた印象
とくに主力の池山、廣澤、パリッシュあたりが三振ばかりしていた印象
679名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:28:50.78ID:yULlCnFH0 斎藤はローテピッチャー続ければ200勝できたと思うんだけどなぁ
680名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:29:11.67ID:OJh24PNL0 >>99
凄い理論w
凄い理論w
681名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:29:23.82ID:PLXIn3qZ0 斎藤は人が良いから他球団勢からも好かれてるよな
682名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:30:54.90ID:CQSoFaI60 川口市民だから野球よくわからんのに知ってるな
683名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:31:26.96ID:2JzZ1BpL0684名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:31:43.01ID:pA3z/AWw0685名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:31:44.85ID:QSRQMXxB0 こいつが成功したせいで横投げに改造されてそのままプロを去っていく本格投手が後をたたない
686名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:32:13.24ID:OJh24PNL0 >>144
とりあえず中学からやり直せ
とりあえず中学からやり直せ
687名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:33:01.97ID:fJnCD/kX0 斎藤がいたからファミスタにサイドスローが採用された
688名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:34:00.18ID:YRunwxC/0689名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:34:30.60ID:lz9HuFs+0690名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:34:56.13ID:7ZcuPg4Q0 粘って2000安打とか粘って200勝が偉業って文化の前に潔く辞めたから記憶に残る選手で良いんだよ 斎藤は
691名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:36:06.06ID:ldbWkZBm0692名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:36:13.32ID:oK7SX2Nm0 スーパーあご
693名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:38:42.35ID:1heno5mG0 斎藤は最初オーバースローじゃなかった?
694名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:39:00.43ID:OJh24PNL0695名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:40:08.62ID:IlQuyXpU0 藤浪って回復したん?ふとノーコンで思い出した
696名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:40:28.20ID:c9O6XOXE0 ヤクルトは露骨に左打者並べてだろ
右はあれ打てねえわ 確かに
右はあれ打てねえわ 確かに
697名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:42:02.48ID:ldbWkZBm0698名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:42:07.91ID:x7u0/Kgb0 西武打線には通用しなかったよな
本人もそう言ってたような
本人もそう言ってたような
699名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:42:35.26ID:2JzZ1BpL0700名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:44:24.26ID:U+tiP4HO0 >>391
桑田が大したことないはさすがに草
桑田が大したことないはさすがに草
701名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:44:50.12ID:ldbWkZBm0702名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:46:35.48ID:tmP29hsg0 >>701
原が頼りない分、後続の岡崎と駒田でなんとか点とってた。
原が頼りない分、後続の岡崎と駒田でなんとか点とってた。
703名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:46:46.70ID:blq8eEue0704名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:47:14.99ID:qH956El/0 三本柱誰一人として名球会に入れないんだよな
山本昌とか入れるのに
山本昌とか入れるのに
705名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:47:18.77ID:YRunwxC/0 >>683
改めてYouTube見て見た、確かに1本はスタンドだね
でも僅か1m程度のようだし、語呂的にバックスクリーン3連発でも良いかもねw
この時槇原大丈夫かいなと思ったけど、完全試合達成したしたいしもんだ
改めてYouTube見て見た、確かに1本はスタンドだね
でも僅か1m程度のようだし、語呂的にバックスクリーン3連発でも良いかもねw
この時槇原大丈夫かいなと思ったけど、完全試合達成したしたいしもんだ
706名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:47:19.00ID:gSzVCtMB0707名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:50:49.29ID:piE4S3ft0 >>700
いい加減寝ろよおっさんw
いい加減寝ろよおっさんw
708名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:51:26.85ID:ldbWkZBm0 >>404
頭悪そうw
頭悪そうw
709名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:55:29.43ID:ldbWkZBm0710名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:55:41.34ID:3Y1cJgRs0711名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:55:55.45ID:/TZ8+EsG0 >>329
打たれてないのに勝てないのは勝負師として決定的な欠点があるんだよ
打たれてないのに勝てないのは勝負師として決定的な欠点があるんだよ
712名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:57:46.97ID:DAg3ly3S0 >>492
上原も神がかってた時は凄かったな
上原も神がかってた時は凄かったな
713名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:58:46.94ID:y7SSGc5u0 コーチとしてはダメでしたね
714名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:59:31.12ID:FzHVJ8CD0 何だよ不自然に今更野球名鑑?
コロった?
コロった?
715名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 04:59:41.67ID:2JzZ1BpL0 >>705
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/bb-in-150416-01-ogp_0.jpg
当時の新聞にもセンター越えと書いてあったんだけど
ネットもない時代だしテレビでバックスクリーン3連発といえばそれが正しい時代だから誰も責められない
マスコミがセンセーショナルな見出しにして大袈裟にするなんて当たり前だし
原がチャンスに弱いダメな4番とかもちゃんと検証すると違う結果が出るけど、昔のテレビは絶対だった
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/bb-in-150416-01-ogp_0.jpg
当時の新聞にもセンター越えと書いてあったんだけど
ネットもない時代だしテレビでバックスクリーン3連発といえばそれが正しい時代だから誰も責められない
マスコミがセンセーショナルな見出しにして大袈裟にするなんて当たり前だし
原がチャンスに弱いダメな4番とかもちゃんと検証すると違う結果が出るけど、昔のテレビは絶対だった
716名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:00:12.65ID:OJh24PNL0717名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:01:18.56ID:OJh24PNL0 >>603
あれガセネタ
あれガセネタ
718名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:05:02.05ID:fNKLyJMi0 >>164
あと最期に津田が出てきたときの絶望感はハンパなかった
あと最期に津田が出てきたときの絶望感はハンパなかった
719名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:05:36.08ID:+sZlpXLM0 ミスター完投なんて呼ばれてましたがね金田さんは300完投以上してますんでね
まあ、セイロクもまだまだですわ
まあ、セイロクもまだまだですわ
720名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:09:34.67ID:vpvRJr+E0 テレビつけて斎藤が先発だと、ああ今日は巨人が
勝つ日なんだと素で思ってた、そんな時代
勝つ日なんだと素で思ってた、そんな時代
721名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:12:28.42ID:Uh9i/sNo0 斎藤に関しちゃ上投げ投手で指名されるわ、偵察メンバーでの遊撃手もうまいわ、打撃も上手いわだから天才タイプ
サイドスローにしても大活躍で不振明けで球速落ちたら今度はブレーキングボールで復活したからな
サイドスローにしても大活躍で不振明けで球速落ちたら今度はブレーキングボールで復活したからな
722名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:12:44.10ID:f1ZRmpbC0 阪神のネタが随所に出てくるスレだな
確かに阪神に90勝3敗位のイメージがある
確かに阪神に90勝3敗位のイメージがある
723名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:13:48.78ID:WQDm+tF70 あのサイドスローから浮き上がって沈む軌道が
慣れてなくてしかも打ちづらくて
いい投球ができた
慣れてなくてしかも打ちづらくて
いい投球ができた
724名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:14:15.94ID:jq/h2LPf0725名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:15:50.68ID:WQDm+tF70 藤田がある意味良かったのだろうが
サイドスローにさせるところなんかは
下手なコーチだとなかったのだろうな
サイドスローにさせるところなんかは
下手なコーチだとなかったのだろうな
726名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:16:21.73ID:u1p9jj3a0 太洋なのに134勝128負の遠藤の方が凄くないか
727名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:16:33.59ID:aydVXTIj0 桑田にしろ斉藤にしろもし投手ダメならショートって言われてたな。んでその頃のショートがこれまた高校時代投手の川相。
正直桑田斉藤の方が野手としても上位互換だったと思ってる。
正直桑田斉藤の方が野手としても上位互換だったと思ってる。
728名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:17:38.44ID:ornBoLe60 20勝あげた年、もしダメだったら野手転向が規定路線だったみたいだね。
729名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:19:14.19ID:2JzZ1BpL0730名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:19:26.33ID:MpJ6MZ6w0 流石斎藤佑樹
731名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:19:37.00ID:NncNN6pq0 >>614
新浦壽夫は韓国に行かなければ200勝てたな?
新浦壽夫は韓国に行かなければ200勝てたな?
732名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:19:53.10ID:qkzRENqg0 外角いっぱいのホームベースの角かすって逃げていくようなスライダーがやばった
ただ左の強打者が多かった広島相手だと圧倒的ではなかった記憶
ただ左の強打者が多かった広島相手だと圧倒的ではなかった記憶
733名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:20:47.83ID:hP3s7jYF0 やっぱりコントロールだわ
734名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:22:01.05ID:k/8KxVd10 >>688
まあ敬遠ヒットならクロマティもやってるからとやかく言えんw
まあ敬遠ヒットならクロマティもやってるからとやかく言えんw
735名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:23:19.35ID:OIRa9yEO0 斎藤雅樹の全盛期って、セ・リーグのすごい打者って落合ぐらいしかおらず
斎藤雅樹に限らず、セ・リーグのエースはみんな無双してたんだよな
佐々岡、山本昌、野村弘樹、石井一久あたり。
斎藤雅樹だけがすごかったというのは歴史の捏造だと思うわまじで
斎藤雅樹に限らず、セ・リーグのエースはみんな無双してたんだよな
佐々岡、山本昌、野村弘樹、石井一久あたり。
斎藤雅樹だけがすごかったというのは歴史の捏造だと思うわまじで
736名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:25:46.19ID:1eMqp2BF0 >>94
おまえ90年代ノムさん時代からのヤクルトの強さしらないのか??
おまえ90年代ノムさん時代からのヤクルトの強さしらないのか??
737名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:25:47.16ID:iG6d1OcY0 とんでもなく凄い割に180勝止まりかよ
738名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:26:11.46ID:OIRa9yEO0739名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:26:40.92ID:2JzZ1BpL0 >>735
好投手は何人もいたけどその中で斎藤が群を抜いていたのはタイトルや数字を見れば一目瞭然
好投手は何人もいたけどその中で斎藤が群を抜いていたのはタイトルや数字を見れば一目瞭然
740名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:26:47.36ID:NncNN6pq0741名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:27:16.19ID:k/8KxVd10742名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:27:57.97ID:NncNN6pq0743名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:28:12.18ID:Z6pZUEG70 球団の名前は伏せるが向こうが斎藤でこっちがマイクや猪俣なら帰ろ帰ろだったからなw
キーオでギリ勝負になるかなと思うが他の2つがマイク猪俣野田で希望がないと来たもんよ
キーオでギリ勝負になるかなと思うが他の2つがマイク猪俣野田で希望がないと来たもんよ
744名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:28:55.04ID:OIRa9yEO0745名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:31:59.29ID:k/8KxVd10746名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:32:04.63ID:YRunwxC/0 >>715
リアルタイムで見てたけど、その後のテレビ報道とか特集で
バックスクリーン3連発ってイメージで定着してしまったんだな
確かに原は現役時はチャンスに弱い4番ってイメージ
現役辞めてだいぶ経ってからテレビのスポーツ番組で原の特集やってたけど、
原の塁に居る時の打率とか悪くないんだよ、まあ長嶋や王の後ってのも有ったかもね
リアルタイムで見てたけど、その後のテレビ報道とか特集で
バックスクリーン3連発ってイメージで定着してしまったんだな
確かに原は現役時はチャンスに弱い4番ってイメージ
現役辞めてだいぶ経ってからテレビのスポーツ番組で原の特集やってたけど、
原の塁に居る時の打率とか悪くないんだよ、まあ長嶋や王の後ってのも有ったかもね
747名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:32:19.39ID:hP3s7jYF0748名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:32:19.77ID:8JeGu71+0 >>671
槇原は後に中日戦で、音、山ア、大豊の3連発も喰らうんだよな(笑)。
槇原は後に中日戦で、音、山ア、大豊の3連発も喰らうんだよな(笑)。
749名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:33:19.32ID:2JzZ1BpL0 >>740
まあ個人なら思い出補正もあるからねw
今の時代だと色んな指標で計れるから数字でわかる
もちろん遠藤も良い投手だけどね
https://blog-imgs-70-origin.fc2.com/r/a/n/ranzankeikoku/WAR1980.png
https://blog-imgs-70-origin.fc2.com/r/a/n/ranzankeikoku/WAR1970.png
まあ個人なら思い出補正もあるからねw
今の時代だと色んな指標で計れるから数字でわかる
もちろん遠藤も良い投手だけどね
https://blog-imgs-70-origin.fc2.com/r/a/n/ranzankeikoku/WAR1980.png
https://blog-imgs-70-origin.fc2.com/r/a/n/ranzankeikoku/WAR1970.png
750名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:36:06.99ID:k/8KxVd10751名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:36:36.23ID:uxM1EqMD0752名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:37:38.15ID:E0q3f5gB0 イメージ的には全盛期が被ってる今中の方が上
753名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:38:40.18ID:iG6d1OcY0 >>747
要するにとんでもなく凄くはないってことね
要するにとんでもなく凄くはないってことね
754名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:39:32.29ID:9Io+gZrY0 カイエンじゃない斎藤かよ
755名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:39:47.42ID:k/8KxVd10756名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:41:06.80ID:tJD5E+Mw0 昔の人がすごいのは、先発完投してたからね
しかも明らかな負け試合でも完投させられてたし
弱いチームで200勝した北別府や村田兆治なんかはすごかったんだろうな
特にロッテなんて万年最下位でしょ
しかも明らかな負け試合でも完投させられてたし
弱いチームで200勝した北別府や村田兆治なんかはすごかったんだろうな
特にロッテなんて万年最下位でしょ
757名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:41:15.81ID:NncNN6pq0 >>749
しかし三浦が工藤や山本昌や北別府より上と思えるか?
しかし三浦が工藤や山本昌や北別府より上と思えるか?
758名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:41:16.70ID:HCMPLKvb0759名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:42:09.00ID:FHj6Uk7k0 プロになる前から凄かったピッチャーは
桑田と上原だけ
桑田と上原だけ
760名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:43:21.72ID:T8CFbfb40 身長181 cm
体重90 kg
戦歴とほぼ一緒で草
体重90 kg
戦歴とほぼ一緒で草
761名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:43:23.89ID:HCMPLKvb0 >>128
日本人はいきなりブレイクした選手を、スターとみなすって、王も言ってたな。
日本人はいきなりブレイクした選手を、スターとみなすって、王も言ってたな。
762名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:44:46.24ID:HCMPLKvb0 斎藤がサイドスローにしたのは
藤田が復帰してからじゃなかったか?
藤田が復帰してからじゃなかったか?
763名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:45:18.09ID:OIRa9yEO0 >>759
野茂を知らんのか
野茂を知らんのか
764名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:46:43.92ID:B6WKXCFQ0 >>390
投手地獄のフェンウェイで防御率一点台だもんな 2位が3点台だったし キャリア総合で見ればランディやマダックスかもしれんがピーク時の最大風速最強だった
投手地獄のフェンウェイで防御率一点台だもんな 2位が3点台だったし キャリア総合で見ればランディやマダックスかもしれんがピーク時の最大風速最強だった
765名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:46:49.42ID:pC1CGSKdO 何かとてつもなくいい球があるわけでもないけどすごいのが全盛期の菅野と被るな
良かった時の菅野の2割増しみたいな状態が5年ぐらいあったそんな印象
良かった時の菅野の2割増しみたいな状態が5年ぐらいあったそんな印象
766名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:47:42.70ID:B6WKXCFQ0767名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:48:47.50ID:B6WKXCFQ0 >>765
そうなんだよな コントロール抜群だがエゲツない球には見えなかったな
そうなんだよな コントロール抜群だがエゲツない球には見えなかったな
768名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:49:11.45ID:sGOLG66I0 うちは親父と兄貴が巨人ファンで俺はアンチ巨人の阪神ファンだった
東日本だから巨人戦ばかりやっててレギュラー番組は中止になるからますます巨人が嫌いになったし
兄貴と巨人戦見てていつも巨人負けろ、と念じるんだが斎藤雅樹が投げると勝っちゃうから斎藤先発の日はいつもイライラしてた
で、いつだったか兄貴と巨人vs中日戦を見てたら斎藤が9回までノーヒットノーラン
また勝つのか〜って思ってたら1死か2死からポテンヒット打たれノーヒットノーランが絶たれ、ざまぁwwwとか思ってたけどまだ3点差
そっから斎藤が1点取られ、2人ランナー残して落合が逆転サヨナラ3ラン!
1人ガッツポーズして大声あげてざまぁwwwと大喜びしてたら兄貴と大喧嘩になった
もう30年も前の話
東日本だから巨人戦ばかりやっててレギュラー番組は中止になるからますます巨人が嫌いになったし
兄貴と巨人戦見てていつも巨人負けろ、と念じるんだが斎藤雅樹が投げると勝っちゃうから斎藤先発の日はいつもイライラしてた
で、いつだったか兄貴と巨人vs中日戦を見てたら斎藤が9回までノーヒットノーラン
また勝つのか〜って思ってたら1死か2死からポテンヒット打たれノーヒットノーランが絶たれ、ざまぁwwwとか思ってたけどまだ3点差
そっから斎藤が1点取られ、2人ランナー残して落合が逆転サヨナラ3ラン!
1人ガッツポーズして大声あげてざまぁwwwと大喜びしてたら兄貴と大喧嘩になった
もう30年も前の話
769名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:51:05.76ID:PbYyLXBU0 あくまでもイメージだが
桑田は9勝6敗、斉藤は12勝3敗
桑田は9勝6敗、斉藤は12勝3敗
770名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:51:17.78ID:Qmjg0Hfg0 >>744
チーム強いのとそれって関係あるか?
チーム強いのとそれって関係あるか?
771名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:51:35.87ID:hP3s7jYF0 >>753
自分が勝ち数基準で話してたのをすり替えるなよw
自分が勝ち数基準で話してたのをすり替えるなよw
772名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:51:58.94ID:vpvRJr+E0773名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:52:04.58ID:KmA2gr+h0 間違いなく戦後No.1の日本人投手
774名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:52:08.75ID:OIRa9yEO0 斎藤雅樹はパ・リーグにいたらたいして評価されてなかったと思うわ。
セ・リーグに落合ぐらいしかすごい打者がおらず、
その落合も途中から巨人いりしてるから斎藤が無双しただけ。
ブーマーや秋山や門田や松永相手にしてたの野茂のほうが百倍すごい
セ・リーグに落合ぐらいしかすごい打者がおらず、
その落合も途中から巨人いりしてるから斎藤が無双しただけ。
ブーマーや秋山や門田や松永相手にしてたの野茂のほうが百倍すごい
775名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:55:58.50ID:pC1CGSKdO >>767
斎藤と菅野はコントロールは抜群で球威が凄いけど、メジャーに行くとあんま通用しなさそう。日本人打者だからあの球威におされて打てない
斎藤と菅野はコントロールは抜群で球威が凄いけど、メジャーに行くとあんま通用しなさそう。日本人打者だからあの球威におされて打てない
776名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:56:49.00ID:OIRa9yEO0 斉藤信者は山本昌の存在を一切無視してるからな。
星野に潰されて復活するまで、一時期低迷したが、
全盛期は斎藤雅樹より山本昌のほうがすごかったし
トータルの成績で考えても、50までやった山本昌のほうがすごい。
短期の輝きでも山本昌
トータルの成績でも山本昌が上なのに
なぜか斎藤雅樹がすごいと言いはるのが巨カス
星野に潰されて復活するまで、一時期低迷したが、
全盛期は斎藤雅樹より山本昌のほうがすごかったし
トータルの成績で考えても、50までやった山本昌のほうがすごい。
短期の輝きでも山本昌
トータルの成績でも山本昌が上なのに
なぜか斎藤雅樹がすごいと言いはるのが巨カス
777名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:57:32.24ID:tJD5E+Mw0 球数制限とか登板間隔等いろいろ選手保護するようになった今じゃあ
200勝投手なんて出てこないだろうな
毎年15勝しても14年かかる、馬車馬のように働かないと無理だろうし
200勝投手なんて出てこないだろうな
毎年15勝しても14年かかる、馬車馬のように働かないと無理だろうし
778名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:58:04.67ID:bQa9dlGo0 片岡桑田の対談を見て思ったんだがあの時代までは完投負けってのも多かったんだよな
現代野球の分業制も理解できるがロマンが無いな
現代野球の分業制も理解できるがロマンが無いな
779名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 05:58:50.30ID:B6WKXCFQ0 >>775
まぁメジャーはコントロールいいほうが活躍するけど球威はある程度ないとね 斎藤は日米野球でも打たれてたな 菅野はWBCはアメリカ相手には好投はしてたがどうやろ 斎藤はメジャーでは無理とインタビューで答えてたが真っ直ぐが走ってる頃だったひょっとしてとは言ってたね
まぁメジャーはコントロールいいほうが活躍するけど球威はある程度ないとね 斎藤は日米野球でも打たれてたな 菅野はWBCはアメリカ相手には好投はしてたがどうやろ 斎藤はメジャーでは無理とインタビューで答えてたが真っ直ぐが走ってる頃だったひょっとしてとは言ってたね
780名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:00:12.61ID:OIRa9yEO0781名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:00:41.71ID:7ztWzJe0O なぜドラ1したの?ってレベルだったのにね
782名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:01:48.70ID:tYaf7mb10 今サイドスローの投手あんまりいないよね
十亀とか?
十亀とか?
783名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:02:30.73ID:YRunwxC/0784名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:03:06.59ID:E8ZW4Btb0 横の変化は当時のメジャーでも通用しないので。
日米野球で打たれてメジャー挑戦は早々と諦めたようだ。
日米野球で打たれてメジャー挑戦は早々と諦めたようだ。
785名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:07:06.33ID:3NnAhzi00786社長ぺっぺ
2020/04/28(火) 06:07:26.67ID:npDnUasl0 ピッチングが芸術的だったのは桑田。斎藤はメジャーみたいな品の無いパワーピッチャーで俺の好みでは無かった。
787名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:08:38.20ID:tJD5E+Mw0 >>780
そうかなぁ
今って先発中継ぎ抑えって分業制になってるから
先発やれなくなったら、中継ぎ抑えにまわって勝ち星つかなくなる
先発完投が当たり前だった時代と違うし
田中やダルビッシュもいつまで先発やれるかわからないからね
そうかなぁ
今って先発中継ぎ抑えって分業制になってるから
先発やれなくなったら、中継ぎ抑えにまわって勝ち星つかなくなる
先発完投が当たり前だった時代と違うし
田中やダルビッシュもいつまで先発やれるかわからないからね
788名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:08:42.25ID:MwWr8fLw0 斎藤、槇原、桑田の3人柱の中だったら実績はともかく
人気は圧倒的に槇原だろうね
人気は圧倒的に槇原だろうね
789名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:09:05.40ID:lCu/7Vph0 たしかにいい投手だけどそれ以上に打者のレベルが低かった
内を見せて外のスライダーかスライダーが来ると植え付けて内で詰まらせる
このコンビネーションだけで勝てた投手
ただ、あの同時はほとんどの打者が外スラでクルクルしてた
多く完投できたのもレベルの低い打者達のおかげだろう
内を見せて外のスライダーかスライダーが来ると植え付けて内で詰まらせる
このコンビネーションだけで勝てた投手
ただ、あの同時はほとんどの打者が外スラでクルクルしてた
多く完投できたのもレベルの低い打者達のおかげだろう
790名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:09:44.26ID:2tRK4Kj70 奥さんが高校の時の同級生というのもまたこの人らしい
792名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:12:00.78ID:/1IE3aC70 >>96
釣れてますなあw魚のほうも肝心な事には触れないスタイルですがw
釣れてますなあw魚のほうも肝心な事には触れないスタイルですがw
793名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:13:25.97ID:E8ZW4Btb0794名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:14:33.51ID:E8ZW4Btb0 低めをとる時代になっても左右のコーナーは従来通りだったので。
ストライクゾーンが広かったというのもあるね。
ストライクゾーンが広かったというのもあるね。
795名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:15:59.83ID:Lb6Ba1L30 斎藤180勝止まりか〜
ピッチャーで200勝って難しいんだな〜
ピッチャーで200勝って難しいんだな〜
796名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:16:48.21ID:tJD5E+Mw0797名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:16:52.80ID:aMVj4CBO0 今の野球じゃコーチ陣が絶対にありOKしてくれないほどのアーム式だった
798名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:17:08.04ID:E8ZW4Btb0 セシル・フィルダーが斎藤のことを全く打てなかったので。
当時べーべーのフィルダーであってもそこそこメジャーで活躍してた若手有望選手だった
のでメジャーでの活躍も期待された。少なくとも3Aクラス以上の力がある事は証明されて
いた。
当時べーべーのフィルダーであってもそこそこメジャーで活躍してた若手有望選手だった
のでメジャーでの活躍も期待された。少なくとも3Aクラス以上の力がある事は証明されて
いた。
799名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:17:23.86ID:eBKmLt8E0 メジャーで見たかった投手の1人
800名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:18:01.53ID:Bo9Exwa10 ピークの頃は数年間20勝以上維持してたような印象あるなぁ
当時の巨人の投手と言えば桑田と斉藤とガルベスって感じだった
当時の巨人の投手と言えば桑田と斉藤とガルベスって感じだった
801名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:18:10.46ID:tkavwaG90 江川と斎藤が苦手にしていた広島だが、何故か定岡と槙原はむしろ広島に相性が良かった
802名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:18:43.90ID:pTOPkayK0 黒田は35〜41歳で7年連続二ケタ勝利
これが出来ればエース級なら200勝いく
これが出来ればエース級なら200勝いく
803名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:19:34.14ID:E8ZW4Btb0 西本聖も広島戦を苦手にしていた。
当時の広島は本当にねっちっこかったね。
当時の広島は本当にねっちっこかったね。
804名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:20:22.29ID:eBKmLt8E0 斎藤は悪くても悪いなりにまとめる的な能力がすごかった
少し前までのカーショウなんかそういう能力抜けてすごかったイメージ
少し前までのカーショウなんかそういう能力抜けてすごかったイメージ
805名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:21:06.69ID:E5Mz7SuK0 声が変だった
806名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:21:08.80ID:tJD5E+Mw0 >>802
ヤンキースにいたっていうのもあるけどね
ヤンキースにいたっていうのもあるけどね
807名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:22:16.46ID:E8ZW4Btb0 >>806
伊良部w
伊良部w
808名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:23:03.20ID:7wHLAdrt0 貯金84はほんとにヤバい
809名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:23:35.91ID:T9kFhVY60 なぜヘッドや監督になれないの(´・_・`)
810名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:23:53.03ID:yoB6u1Fj0 >>43
これが最初に頭に浮かぶわ
これが最初に頭に浮かぶわ
811名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:24:10.16ID:UkA1avYH0 >>791
確かに綺麗な人ではないが
金に寄ってくる変な女ではなく
自分を一番知ってる女性と結婚した
斎藤は立派だな
奥さんも一度身を引いたんだよな
きらびやかな舞台で活躍する斎藤に対して
釣り合わないと感じて
それを斎藤は引き留めた
素敵やん
確かに綺麗な人ではないが
金に寄ってくる変な女ではなく
自分を一番知ってる女性と結婚した
斎藤は立派だな
奥さんも一度身を引いたんだよな
きらびやかな舞台で活躍する斎藤に対して
釣り合わないと感じて
それを斎藤は引き留めた
素敵やん
812名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:24:49.36ID:k50idpFC0 江藤智は対斎藤雅樹 通算48打数1安打 .021 0本塁打
813名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:25:17.34ID:TywBTA7V0 北別府に斎藤
川口に桑田
大野に槇原
川口に桑田
大野に槇原
814名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:25:20.94ID:7wHLAdrt0 >>812
外スラクルクルしてたイメージ
外スラクルクルしてたイメージ
815名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:27:08.77ID:E8ZW4Btb0 東尾はあの程度の投球内容で200勝したから。
東尾が登板する試合は必ず一人二人担架で運ばれる選手が出るので。
今だったら警察が取り締まってもいいレベルかも。
東尾が登板する試合は必ず一人二人担架で運ばれる選手が出るので。
今だったら警察が取り締まってもいいレベルかも。
816名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:32:44.34ID:k50idpFC0 永遠の巨人監督候補
原や阿部や由伸全員が球界追放され、松井が断固拒否してようやく監督になれるレベル
実績では全く問題ないのに 地味だからか高卒だからか
原や阿部や由伸全員が球界追放され、松井が断固拒否してようやく監督になれるレベル
実績では全く問題ないのに 地味だからか高卒だからか
817名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:33:43.19ID:JjgJV6K40 黄泉オタしか知らんだろ
818名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:34:45.00ID:iaBXPCzu0 サイドスローの本格派?
180勝でとんでもなく凄かった?
180勝でとんでもなく凄かった?
819名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:35:24.11ID:Xi+MNoEh0 物真似の広島の山崎も成績残したし
あの投げ方は打ちにくいのかな?
あの投げ方は打ちにくいのかな?
820名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:36:00.37ID:SQTr4FjC0 ノミの心臓って言われてたの
この人だっけ?
この人だっけ?
821名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:37:42.72ID:QT71R1Lx0 斎藤はベンツ愛好家だったな。
822名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:40:06.97ID:jb9HPQpH0 >>30
槙原も
槙原も
823名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:40:14.51ID:eBKmLt8E0824名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:42:18.31ID:2tRK4Kj70 80年代の巨人はドラフト1位が高卒の投手が多かったけど結果成功だったけど結構な賭けだよな
825名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:42:19.31ID:eBKmLt8E0 >>55
俺の学生時代の友達の家の隣が斎藤の実家とか聞いてすげーーーってなってた
俺の学生時代の友達の家の隣が斎藤の実家とか聞いてすげーーーってなってた
826名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:44:37.80ID:jGujYZAa0 >>58
鹿取や角がいただろ
鹿取や角がいただろ
827名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:44:38.44ID:pC1CGSKdO 基本上から投げてくる投手を昔から相手してきてるから合わせにくいみたいなのはあるかもな。斎藤とか高津のシンカーとか
野球経験ないけど、ヒットは打ててもホームラン打つにはちょっと打ち方変えないと上手くスタンドまでもっていけなさそう
野球経験ないけど、ヒットは打ててもホームラン打つにはちょっと打ち方変えないと上手くスタンドまでもっていけなさそう
828名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:45:35.31ID:mr89tW290 200勝出来なかった原因は、投げ過ぎだよなぁ
完投数が異常
完投数が異常
829名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:45:42.14ID:eBKmLt8E0 >>93
松井のキャリアであの年96年の後半戦がある意味一番印象に残ってるわ
飛距離とかスイングの速さ強さがなんか普通の日本人パワーヒッターと違うぞと
田畑の高めボール球叩き込んだのとか紀藤からの場外弾とか
松井のキャリアであの年96年の後半戦がある意味一番印象に残ってるわ
飛距離とかスイングの速さ強さがなんか普通の日本人パワーヒッターと違うぞと
田畑の高めボール球叩き込んだのとか紀藤からの場外弾とか
830名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:46:18.94ID:yW5fkk9J0 右打者(特に外国人強打者)に外角ボール球を空振りさせる名人という印象
831名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:46:34.95ID:qow/2FKD0 無期懲役 小川博(ロッテ・千葉ロッテ) 2005/09/29 さいたま地裁 事後強盗殺人罪
832名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:46:48.60ID:TywBTA7V0 変則投げのピッチャー減ったよなぁ
昔は結構いたのになんでだろな
昔は結構いたのになんでだろな
833名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:47:20.45ID:2H1UnxyR0 今みたいに継投前提の時代だったら200勝いってたんかな
しかし負け率の低さに今更驚いたわ
しかし負け率の低さに今更驚いたわ
834名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:49:35.95ID:oYqulKXk0 活躍しだしたのが遅かったから200勝出来なかった感じだよな。あと2年くらい早く活躍出来てれば
835名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:50:37.73ID:daS2WvgW0 流石ハンカチ王子
836名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:52:25.29ID:31/ICdcs0 斎藤と一茂は埼玉県大会で戦ってなかった?
837名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:52:26.79ID:tKFmX/FY0 ショート転向していても
スーパースターになったかもな。
三冠王に強肩で客を沸かせメジャーでも通用しただろう
スーパースターになったかもな。
三冠王に強肩で客を沸かせメジャーでも通用しただろう
838名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:52:59.18ID:tkavwaG90 150勝した試合で延長12回投げた
あと一人で引き分けのところで仁志がサヨナラホームラン打って達成した
しかしこれが翌年以降の劣化につながったと何かに書かれていた
現在では延長まで投げることはまずあり得ない
あと一人で引き分けのところで仁志がサヨナラホームラン打って達成した
しかしこれが翌年以降の劣化につながったと何かに書かれていた
現在では延長まで投げることはまずあり得ない
839名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:54:56.55ID:TUJokK3K0 斎藤雅樹 180勝 沢村賞3回
斎藤隆 112勝139セーブ
斉藤和巳 79勝 沢村賞2回
平成の斎藤は名投手ばかり
斎藤隆 112勝139セーブ
斉藤和巳 79勝 沢村賞2回
平成の斎藤は名投手ばかり
840名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:55:53.68ID:R+k8Q0rh0 さいとと
841名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:56:14.08ID:4injO0ok0 この人監督にすればいいのに
842名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:57:05.47ID:6SBhWkd00 通算180勝96敗、防御率2.77。
胡散臭い200勝よりよっぽど価値あるやんけ
名球会なんて意味ないな
胡散臭い200勝よりよっぽど価値あるやんけ
名球会なんて意味ないな
843名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:57:57.16ID:AdRdPTKI0 >>839
名球会に入ってないじゃん
名球会に入ってないじゃん
844名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 06:58:49.77ID:tKFmX/FY0 斉藤が巨人の監督やるんだったら
本気で応援するわ。
野球やってる人間でここまで出来てる人って他に浮かんでこない。
本気で応援するわ。
野球やってる人間でここまで出来てる人って他に浮かんでこない。
845名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:01:17.58ID:tKFmX/FY0846名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:01:25.31ID:/mmXzL6K0847名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:02:13.74ID:SsfNxGA90848名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:02:14.06ID:mVSIuwW30 もう良かった時代の思い出を語るしかない巨人ファンw
849名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:03:29.07ID:B24huSRe0 >>828
完投完封を減らした分早めに途中降板援護勝利多くすれば200勝見えたかもしれないな
完投完封を減らした分早めに途中降板援護勝利多くすれば200勝見えたかもしれないな
850名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:04:09.68ID:NFLniLpr0 万年トレード候補の2軍にステイホームというならハンカチに勝る者は無い。
851名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:05:02.36ID:ZT2GWkrf0 最多勝5回は凄い
852名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:07:05.32ID:eBKmLt8E0 斎藤ってバッティングセンスあったよね
斎藤桑田は良くてなんか槙原だけ…
斎藤桑田は良くてなんか槙原だけ…
853名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:07:28.85ID:5dimz8Yw0 1番好きな選手。200勝してほしかった。
854名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:07:36.32ID:MAXKFJoq0 >>852
マッキーは投げるだけ守備も良くないし
マッキーは投げるだけ守備も良くないし
855名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:08:55.83ID:b2Fph4Qg0 >>35
アド街かよ
アド街かよ
856名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:12:44.67ID:sW+7nyIF0 全盛期の斎藤雅樹と今中慎二が相手投手だった日は今日は負けだとナイター見なかった
857名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:17:15.86ID:cCmoOmMK0858名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:18:00.47ID:ExAQIOxD0 平成の31年間で、開幕投手が2年連続同じ顔ぶれだったケースは2005年・2006年のセリーグだけ
川上、上原、石川、井川、黒田、三浦
川上、上原、石川、井川、黒田、三浦
859名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:18:26.86ID:tr7R8Cou0 サイドスローでこんなに勝つのは珍しい気がする
860名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:20:36.46ID:gDh+sXwW0 糞田舎になんか、来てくれてたな、宮本と斎藤さんとイクサー3?の歌手と
861名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:23:55.22ID:l0V9ntss0 試合のテンポが早くて良かったな
今は野球も見なくなったが
今は野球も見なくなったが
862名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:24:03.68ID:cCmoOmMK0 >>852
つべで見た大ホームラン見たらもし当時DHあれば投手引退も打者で現役3年ぐらい続けてほしかった
つべで見た大ホームラン見たらもし当時DHあれば投手引退も打者で現役3年ぐらい続けてほしかった
863名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:24:35.61ID:gDh+sXwW0 巨人の絶対エースだったからなぁ
テレビで全国に流れるんやで
テレビで全国に流れるんやで
864名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:26:15.82ID:guOcqWgr0 藤田のおかげじゃない
中尾のおかげ
星野に追い出された中尾が
巨人に行って初めてしたのが
「斎藤は打ちにくい、だからもっと起用すべき」
中尾のおかげ
星野に追い出された中尾が
巨人に行って初めてしたのが
「斎藤は打ちにくい、だからもっと起用すべき」
865名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:27:35.81ID:ZXdR96qa0 >>22
新浦だなw
新浦だなw
866名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:27:48.21ID:gDh+sXwW0 絶対エースってたぶんある期間の特定のピッチャーがいたんだろうけど、テレビ放送のあった巨人のピッチャーってことは大きかった
867名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:27:58.43ID:CZUT8kDz0 若い頃の一時期チームが弱かった頃に打たれていた印象しかない
868名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:30:12.90ID:kmCKMIq30 >>743
8回までリードされてる時の対横浜みたいなもんだな
8回までリードされてる時の対横浜みたいなもんだな
869名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:31:01.52ID:cCmoOmMK0 つべに上がってるトーク番組見ると気弱さと強さが同居してるイメージがある
それがAB型の特徴なのかなw
それがAB型の特徴なのかなw
870名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:33:12.79ID:P7kVnIVA0 酷使だよな
ヤクルトが頻繁に優勝してた時も岡部と伊藤の酷使
中日は浅尾でどんでんは久保田で藤田巨人は鹿取
ヤクルトが頻繁に優勝してた時も岡部と伊藤の酷使
中日は浅尾でどんでんは久保田で藤田巨人は鹿取
871名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:33:35.48ID:6zXTxZIq0 水野が三本柱だった事なんてあったか?
872名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:34:33.88ID:40Wofx/10 メジャーでも活躍できただろ
873名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:34:45.23ID:JfKNZ15K0 オレはアンチ巨人だったけど、斎藤登板の日はナイター始まる前から見る気も起きなかったよ…まあ、野球好きだったから見てたけどww
だから、代打・音から始まったノーノー撃破の試合は興奮したの鮮明に覚えてる。放送がフジ系列だったと思うけど実況のアナウンサー(東海テレビの吉村さん?かな?)が、「こんな試合、みたことない!」って絶叫してたw
だから、代打・音から始まったノーノー撃破の試合は興奮したの鮮明に覚えてる。放送がフジ系列だったと思うけど実況のアナウンサー(東海テレビの吉村さん?かな?)が、「こんな試合、みたことない!」って絶叫してたw
874名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:36:15.67ID:2hWQ46z30 日米野球ではどうだったんだ
875名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:36:20.08ID:gPVfD9w80 全盛期は確かに凄かった
876名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:36:25.73ID:ZWF8Mjqs0 変な投げ方なのに速かったし
斉藤が投げれば負ける気がしなかった
斉藤が投げれば負ける気がしなかった
877名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:39:00.01ID:cCmoOmMK0878名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:39:21.77ID:+TCkpwSD0 子どもの頃見てたけど斎藤と槙原の回はつまらなかったな。今思えば完封してヒットなかったからかも。
879名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:40:49.22ID:4PnlMTkW0 >>29
こういう事言ってくれる人に出会いたい
こういう事言ってくれる人に出会いたい
880名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:40:57.26ID:IEZcKe/60 カイエン「ベースボールマガジンさん、ポルシェの次の賄賂待ってます」
881名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:41:31.66ID:cCmoOmMK0 日米野球0勝でも強打者アウト取ればそれでいいさ
882名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:42:26.90ID:+TCkpwSD0 >>843
佑樹待ちだぞ
佑樹待ちだぞ
883名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:47:01.68ID:kp6Dgf6z0 二年間で完投40とか(w
884名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:48:01.09ID:guxAmQIl0 >>1
日米通算112勝139セーブの斎藤隆のほうが上
日米通算112勝139セーブの斎藤隆のほうが上
885名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:50:36.18ID:dyGAgnrf0 全盛期の斎藤雅が登板する日は相手チームのファンも最初から諦めムードだったな
886名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:52:33.20ID:HzFn0bC00 >>94
ヤクルト黄金時代なんだが
ヤクルト黄金時代なんだが
887名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:57:10.87ID:Inco7zfe0888名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:57:18.39ID:VJdqhmO/0 >>689
それに加えて視力悪くてサインが見れないから投手から球種とコース指定してたって引退後に聞いて驚いたわ
それに加えて視力悪くてサインが見れないから投手から球種とコース指定してたって引退後に聞いて驚いたわ
889名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 07:59:43.41ID:r6jnbNIF0 当時の阪神ファンにはトラウマしかない
890名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:00:49.44ID:Jce0BpPu0 「そうですね」
891名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:07:21.84ID:3vidqF1a0 ヤクルトにいたパリッシュが、斎藤と対戦すると その後 数戦調子を落とすので 先発斎藤予想の時は控えに回ってたな
892名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:09:09.16ID:P3oP1NT10 オールスターで滅茶苦茶打ち込まれてた印象が強い
893名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:13:00.57ID:tUY+x2Lo0 落合
「あの当時の巨人はね、槙原、桑田、斎藤って三本柱の投手陣だったけどね、一番力があったのは斎藤雅樹なんです。
まあ、勝ち星や防御率を見比べれば分かる通り斎藤が常に頭ひとつ抜け出た投手だったことには間違いないんだ。」
落合も認める三本柱筆頭の投手
「あの当時の巨人はね、槙原、桑田、斎藤って三本柱の投手陣だったけどね、一番力があったのは斎藤雅樹なんです。
まあ、勝ち星や防御率を見比べれば分かる通り斎藤が常に頭ひとつ抜け出た投手だったことには間違いないんだ。」
落合も認める三本柱筆頭の投手
894名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:19:01.24ID:pt4RuQ8B0 斎藤は確かに、気は優しくて力持ちって
言葉がぴったり来るな
槙原があんなに喋りが達者だとは思わなかった
言葉がぴったり来るな
槙原があんなに喋りが達者だとは思わなかった
895名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:19:04.05ID:FYn9ZLlG0 駄目なときは死んだ目になるからすぐ解ったよな
896名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:20:06.38ID:XPSMVGSl0 落合の言うことってあんま宛にならない
全盛期の斎藤をカモにしてたの落合じゃん
全盛期の斎藤をカモにしてたの落合じゃん
897名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:20:13.51ID:B24huSRe0898名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:20:17.93ID:1G6EPepe0 ランナーいないと無双状態なのにランナー出た瞬間級にバタバタしだしてた
899名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:21:39.61ID:1W4npHgy0 西武との日本シリーズで打たれたのが残念過ぎる
900名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:21:53.34ID:X0YyYKDN0 >>852
ガルベスの場外弾にはかなわないw
ガルベスの場外弾にはかなわないw
901名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:22:19.91ID:+Vz7bhdK0 アド街に出てたな。川口で。
902名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:22:30.83ID:8alRODks0 >>29
阪神では絶対に育たないタイプ
阪神では絶対に育たないタイプ
903名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:22:44.97ID:hfMyVy6p0 名古屋でのノーヒットノーラン目前からの逆転負け
904名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:24:12.85ID:TmEwOWlAO 阪神ファンだけど斎藤の日は負け確定だったな
905名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:24:31.35ID:7yuRUXIW0 当時は左打者あまりいなかったからね。今のプロ野球じゃ通用しないな
906名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:25:24.54ID:LixDCEN00 神宮で伊藤智仁と投げ合い
9回裏にハウエルにサヨナラホームラン
あれは凄い試合だった
9回裏にハウエルにサヨナラホームラン
あれは凄い試合だった
907名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:27:49.28ID:Yl0A8J2K0 カイエン斉藤もサイドスローに転向すれば
908名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:28:23.67ID:vy8cnzZh0 今でいうカット気味ボールが
特にえげつなかった。
あとブレーキングカーブね。
フォークの握りで投げてたシンカーは
落差はそれほどでもなかったけど、
チェンジアップのような効果があった。
特にえげつなかった。
あとブレーキングカーブね。
フォークの握りで投げてたシンカーは
落差はそれほどでもなかったけど、
チェンジアップのような効果があった。
909名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:29:08.71ID:iG6d1OcY0 落合は選手を見る目が絶望的に無いからな
910名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:32:13.89ID:yvNpE1c+0 気弱な男???
911名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:32:29.53ID:g+Y9NOB80 その割には200勝してないんだな
912名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:34:12.66ID:6VI155Ph0 ほんと打たれる気がしなかった
913名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:35:39.68ID:yvNpE1c+0 >>4
ヒルマンの代わりに投げ過ぎた
ヒルマンの代わりに投げ過ぎた
914名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:36:12.61ID:kj3TQZ0q0 体型はいかにも大物感はあったろ? ガタイ良かったし。
915名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:37:45.10ID:E+g2Vav00 >>907
ハンカチ「サイドスローだと球速出ないので無理」
ハンカチ「サイドスローだと球速出ないので無理」
916名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:41:31.47ID:MLbKGD6e0 空目しちゃった
917名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:42:27.15ID:c4Fu5TJy0 この人って今の野球界にいたとしたらやっぱりたくさん勝ててたの?
それとも今の向上した技術じゃボコボコに打たれまくったのかな
それとも今の向上した技術じゃボコボコに打たれまくったのかな
918名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:43:16.14ID:agHPy/r80 暗黒阪神で100勝くらい上げた藪さんもたまには思い出してあげてください。
藪病とか笑われてたけど全く打線が点を取らないんだから、そりゃ6回7回で緊張感切れるわ。
藪病とか笑われてたけど全く打線が点を取らないんだから、そりゃ6回7回で緊張感切れるわ。
919名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:43:32.10ID:lScA6aQy0 本物の斎藤
920名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:43:54.37ID:iRyGL7e4O >>1
いつの話をしてんだよ(笑)
いつの話をしてんだよ(笑)
921名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:43:55.65ID:MLbKGD6e0 阪神暗黒時代の天敵だったな
先発斎藤の日は勝てる気がしなかった
先発斎藤の日は勝てる気がしなかった
922名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:46:02.05ID:MwWr8fLw0 ドラフト1位、巨人一筋
選手コーチ時代の実績申し分なし
それでも監督待望論がまったく起こらないのは疑問だな
選手コーチ時代の実績申し分なし
それでも監督待望論がまったく起こらないのは疑問だな
923名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:46:08.00ID:np3pEC300 斎藤、上原の全盛期は、試合が早く終わった
924名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:46:17.54ID:IaK88zNe0 白いカセットの燃えろプロ野球が、斎藤のスライダーと今井雄太郎のシンカーをかなり再現できた
925名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:47:11.94ID:/6PmVZJ10 斎藤→うえはら
926名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:47:27.58ID:2+J+ObTI0 江藤が全く斎藤を打てなかったんだよな
927名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:47:42.04ID:K/Erm7Cx0 やきう黄金期?
928名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:50:21.00ID:f5ckt5wz0 声が高い人
929名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:52:23.84ID:26Sgx/ML0 斎藤が現役の頃、抑えは水野と広田さえいれば充分だった
930名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:53:58.11ID:ZLg8SXJs0 王監督の時は冷遇されてたな
931名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:54:08.84ID:bdbD/RLz0 サイドだからスライダーが本当に横曲がりする
932名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:56:31.71ID:R99c+kFo0 ダメな時はマウンドで目が死んでたよな
933名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 08:59:40.36ID:BXz7lNG00 サイドスローじゃなくてスリークォーターだろ
934名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:02:25.78ID:tF7wwAA80 >>21
140キロ台が遅いと思ってるのなw玉のキレで全然違うぞ
140キロ台が遅いと思ってるのなw玉のキレで全然違うぞ
935名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:03:21.17ID:+KnV4W3/0 変化球が本当にブレーキ利いてて当てることすら難しそうだったな
936名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:04:41.03ID:Oo3vCjMR0 味方がエラーするとめっさブチ切れる器の小さい人ってイメージだけどな
937名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:05:16.43ID:fN0IEWke0 >>9
一瞬そっちかと
一瞬そっちかと
938名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:06:50.90ID:/e75fcvl0 >>83
既に書かれてたw
既に書かれてたw
939名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:09:31.94ID:14v46Dr70 斎藤のフォロワーみたいな選手がいないのはなぜ。
一大サイドスローブームが来ていいはずだったのに。
一大サイドスローブームが来ていいはずだったのに。
940名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:09:56.49ID:bdbD/RLz0 メジャー行ってたら斎藤より槙原の方が活躍しそう
941名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:10:57.93ID:bdbD/RLz0 >>939
昔日ハムに鎌倉という選手がいてだな...
昔日ハムに鎌倉という選手がいてだな...
942名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:11:40.52ID:pr3kNPTF0 ハンカチで注目集めただけのハリボテ
943名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:13:21.31ID:WQDm+tF70 >>922
巨人は大卒wに監督をやらせたがる
巨人は大卒wに監督をやらせたがる
944名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:16:04.49ID:/av1DZ1K0 >>35
グランドのピッチャーとキャッチャーの間に県境があったというアド街ネタか。
グランドのピッチャーとキャッチャーの間に県境があったというアド街ネタか。
945名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:16:10.37ID:7ztWzJe0O 他が弱かっただけ
946名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:16:51.18ID:XM+xJmsj0 斎藤と今中が先発の時の絶望感ハンパなかった。斎藤の時は中継見なかったけど今中のスローカーブ見たく何時も負け試合見てたわ
947名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:23:12.11ID:TomJY8oL0 高校の時のマネージャーと結婚したってのがまた良い
948名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:26:16.86ID:0vqARucg0949名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:27:15.84ID:uUCRAO8O0 >>22
言われてたね
言われてたね
950名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:27:37.45ID:OJh24PNL0 >>685
可能性あるならエエやん
可能性あるならエエやん
951名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:27:44.07ID:0vqARucg0 >>134
コントロールやね
コントロールやね
952名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:28:52.74ID:W14ZpYDe0 >>699
斎藤も「無名のまま」ドラフトにはかかっていないぞ
斎藤も「無名のまま」ドラフトにはかかっていないぞ
953名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:30:02.66ID:W14ZpYDe0954名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:30:50.52ID:o5h6qeYZ0 すっかりハンカチだと思った
955名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:31:14.66ID:CV8Zi5uD0956名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:31:37.01ID:W14ZpYDe0957名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:31:39.52ID:2tRK4Kj70 荒木大輔の外れ1位だったのか
958名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:32:26.90ID:W14ZpYDe0 >>735
それは無理がある
それは無理がある
959名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:34:11.38ID:W14ZpYDe0 >>762
一年目かららしいよ
一年目かららしいよ
960名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:34:28.85ID:ns7paOnx0 パワプロで化け物じみたステだった覚えがある
961名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:35:04.60ID:8LaEF3U/0 >>6
え?
え?
962名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:35:21.96ID:W14ZpYDe0 >>774
それはないよ
それはないよ
963名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:35:43.00ID:14v46Dr70964名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:37:06.78ID:W14ZpYDe0965名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:37:45.77ID:djlFCoZ00 ハンカチ王子?
966名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:37:59.72ID:vIBPiyO30 投げれば勝つという感じだったな
広島戦は避けたけど
広島戦は避けたけど
967名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:40:04.33ID:W14ZpYDe0 >>809
タイミング逃したよな
タイミング逃したよな
968名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:44:33.60ID:hg4dtcpr0 >>29
お前みたいなクズと一緒にするなボケ!
お前みたいなクズと一緒にするなボケ!
969名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:48:48.25ID:gSFP+jI3O 三本柱時代の巨人は打線も“後ろ”もいまいちだったから、先発投手は自分も打って完投しないとならなかったからなぁ…
現監督は偶にソロHRを打ってドヤ顔してた印象w
現監督は偶にソロHRを打ってドヤ顔してた印象w
970名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:49:46.79ID:14v46Dr70 原には何回もチャンス与えて斎藤雅樹にはチャンスゼロ。
971名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:52:10.51ID:VqolUgjTO >>410
俺にとっちゃお前の妄想よりWikiの方が信用なるわ
俺にとっちゃお前の妄想よりWikiの方が信用なるわ
972名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:54:27.34ID:SVemovO50973名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 09:56:11.83ID:14v46Dr70 >>972
名言のようでいていまいち意味分からんw
名言のようでいていまいち意味分からんw
974名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 10:02:56.31ID:gSFP+jI3O >>4
名球会なんて飾りです。古い人にはそれが分からんのですよ!
名球会なんて飾りです。古い人にはそれが分からんのですよ!
975名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 10:10:31.17ID:gSFP+jI3O >>548
三本柱+宮本・香田・トナカイで優勝ラインまで持ってっちゃうからw
三本柱+宮本・香田・トナカイで優勝ラインまで持ってっちゃうからw
976名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 10:12:16.07ID:LFZQs8ip0977名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 10:12:52.77ID:ZJhI3diR0 ノーヒットノーラン目前で落合にサヨナラホームラン打たれて負けた試合は、たしか藤田監督がマウンドまで斎藤を迎えに行って一緒にベンチに帰ったんじゃなかったか。
その時に藤田が掛けた言葉がすごく良かったはずだが、なんと言ったか忘れてしまった。
その時に藤田が掛けた言葉がすごく良かったはずだが、なんと言ったか忘れてしまった。
978名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 10:24:18.85ID:2tRK4Kj70 >>972
10.8決戦で最後が桑田だったって事がそう言う事なのかね
10.8決戦で最後が桑田だったって事がそう言う事なのかね
979名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 10:27:47.97ID:snmHlcmq0 斎藤雅樹が入れず駒田や福浦が入れる名球会
980名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 10:30:51.43ID:+y7QmUY50 斎藤って85年に12勝してるんだな
まだ幼かったから90年前後と違ってリアルタイムでは知らないけど
というか1年目からそこそこやってるのね
まだ幼かったから90年前後と違ってリアルタイムでは知らないけど
というか1年目からそこそこやってるのね
981名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 10:31:38.73ID:6ILuzNC70 王はダメで藤田が凄かったとも言えるなw
982名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 10:41:51.45ID:mpamT9lz0983名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 11:33:00.05ID:ht3s3fhy0 将来監督の可能性はないんだろうか
984名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 11:33:40.74ID:hkfJtMtu0 >>87
広島の山崎な。
別に斉藤のフォームを真似したかったというよりは、巨人所属で、先発ローテで決まった日に投げる斎藤の試合は
テレビ録画しやすかったかららしい。
かたや、抑えの潮崎や高津はいつ投げるか分からないから、録画しにくかったとか。
広島の山崎な。
別に斉藤のフォームを真似したかったというよりは、巨人所属で、先発ローテで決まった日に投げる斎藤の試合は
テレビ録画しやすかったかららしい。
かたや、抑えの潮崎や高津はいつ投げるか分からないから、録画しにくかったとか。
985名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 11:47:56.06ID:Fhs5Q1o10 以前BSで巨人近鉄の伝説の日シリの舞台裏を当時の選手たちが語る番組があったけどあれ見ると選手たちを上手く発奮させる藤田監督の人心掌握術は凄いよ
確かに投手を使い倒して選手寿命を縮めた面はあるけどそれはそういう時代というのもあるし別に選手から恨まれてはいない
今となっては古いタイプの監督ではあるんだろうが名将には間違いない
確かに投手を使い倒して選手寿命を縮めた面はあるけどそれはそういう時代というのもあるし別に選手から恨まれてはいない
今となっては古いタイプの監督ではあるんだろうが名将には間違いない
986名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 11:49:45.47ID:yhD53gR50 完投・完封を減らして分業制を徹底してれば寿命も延びて200勝届いたのだろうけど
それは本人も望んでないだろうな
それは本人も望んでないだろうな
987名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 12:06:35.66ID:VnkhdjUb0988名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 12:13:04.61ID:EM0Ohyd50 >>917
中6日で完投しなくて良いなら今でもエース級だと思う
中6日で完投しなくて良いなら今でもエース級だと思う
989名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 12:35:51.17ID:aY4esr9/0990名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 12:37:32.29ID:yhD53gR50 ぶっちゃけもう名球会はどうでもいいだろ
マウント取って来る化石とお酒を飲む会だぞ
マウント取って来る化石とお酒を飲む会だぞ
991名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 12:39:56.81ID:v3z24ATd0 俺の中でエース斎藤というとこの人と斉藤和巳のイメージ
992名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 12:41:05.03ID:gSFP+jI3O >>989
まぁ、「この選手が入ってないの?」てのや、長くやれただけで(それはそれで凄いけど)微妙な立ち位置の選手が入ってるのが増えると、名球会の無価値化が進むからねぇ…
まぁ、「この選手が入ってないの?」てのや、長くやれただけで(それはそれで凄いけど)微妙な立ち位置の選手が入ってるのが増えると、名球会の無価値化が進むからねぇ…
993名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 12:44:23.18ID:2JzZ1BpL0 投手はいくら良くても打線が点とらないと勝ち星つかない
打者は試合に関係なく安打を積み上げられる
名球界の基準がめちゃくちゃだから打者と投手を比較しても意味ない
打者は試合に関係なく安打を積み上げられる
名球界の基準がめちゃくちゃだから打者と投手を比較しても意味ない
994名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 12:45:35.25ID:wvMjl9MN0 由伸より先に斎藤が監督やるべきだったな
995名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 12:50:08.64ID:zexhKTRH0996名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 13:03:57.12ID:KmdZs98C0 >>995
1985年の斉藤の12勝はほぼ先発で勝ったはずだが
1985年の斉藤の12勝はほぼ先発で勝ったはずだが
997名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 13:09:59.18ID:bG4iblOh0 斎藤佑樹というのもいたな
あ、まだいるのか
あ、まだいるのか
998名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 13:22:00.65ID:/f+po/Tc0 >>9
そっちかとおもった
そっちかとおもった
999名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 13:22:14.61ID:QTeZpsyO0 西武の主力投手として活躍した1歳下の渡辺久信が何度も日本一、最多勝3回なのにNPB通算125勝110敗 防御率3.67
リーグが違うとは言え数字では斎藤のが圧倒的に上だな
リーグが違うとは言え数字では斎藤のが圧倒的に上だな
1000名無しさん@恐縮です
2020/04/28(火) 13:37:02.91ID:npEmDbJ00 (´σ `) ホジホジ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 25分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 25分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 母の日の🏡
- 山梨の駅伝大学の寮でジャップオスから手マンされたアメリカ人留学生、大学とオスに4100万円を請求 [389326466]
- 【動画】チー牛JS、美容院で大変身☝ [551743856]
- 👮「長年の勘でお前が犯人だとわかる。逮捕だ」ヤフコメ民「友達が主犯で逮捕されたらその友達が逮捕されるのは自己責任」 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4