X



【お宝発掘】今、高値が付くファミカセ5選。超プレミア『キン肉マン』の値段は… [ゴン太のん太猫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゴン太のん太猫 ★
垢版 |
2020/04/27(月) 08:28:56.06ID:dYccEKMt9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200426-01662218-sspa-soci
 新型コロナウイルスの影響で外出ができず、部屋を整理したり、何年も放置していた物置を片付けたり……といった人も多いと聞きます。
 もし、ファミコンのカセットを見つけたら、そのカセット、プレミアが付いているかもしれません。今回のコラムはファミコンのプレミアソフトを紹介します。

・公式大会の賞品として贈られた『キン肉マン マッスルタッグマッチ ゴールドカートリッジ』(市場価格80万円程度)
・抽選で限定600本の『タッグチームプロレスリング スペシャル版』(市場価格10万円程度)
・カップ焼きそばとコラボした『グラディウス アルキメンデス編』(市場価格8万円程度)

 とはいえ、このあたりの超レアものは持っている人も少ないと思うので、
今回のコラムでは普通に発売されていたファミコンカセットのなかでプレミアがついているものを5本ピックアップ。

●『サマーカーニバル’92 烈火』(ナグザット)市場価格3万〜5万円以上
『サマーカーニバル’92 烈火』は1992年に発売された縦シューティング。発売元が開催した1992年のゲーム大会の正式タイトルとして開発されました。
ハード能力の限界に挑んだ先駆作と言われています。

●『ギミック!』(サンソフト)市場価格3万〜5万円以上
『いっき』のサンソフトがファミコン末期の1992年に放った隠れた名作横スクロールアクション。
ファンシーな見かけに似合わず歯応えある仕掛けが満載。レトロゲーム専門誌などで紹介され、人気化したようです。

●『メタルスレイダーグローリー』(HAL研究所)市場価格1万5000〜3万円程度
 任天堂の社長となった岩田聡さんが在籍していたHAL研究所が、長年かけて開発したコマンド式のSFアドベンチャー。
カセットに大容量ロムと特殊チップを採用し、ファミコンとは思えない美麗なグラフィックでヒロインたちとメカを描画しています。

●『悪魔城ドラキュラ(ファミコン版)』(コナミ)市場価格3万〜5万円以上
『悪魔城ドラキュラ』は言わずと知れたゴシックホラーアクションの名作で、1986年にディスクシステムで発売されました。プレミア化しているのは1993年にリリースされたファミコン版。

●『ドラゴンズレア』(エピックソニーレコード)市場価格1万〜2万円程度
『ドラゴンズレア』はアメリカ発のアーケード向けアクション。日本では1991年にファミコン移植版が発売されました。難度が高く、スタート地点の城門すら越えられないバカゲーぶりが、ある意味カルト的な人気を呼び、プチプレミア化しています。
 しかも、この3月に唐突にNetflixの公式ツイッターが実写映画版を制作中とツイート。
主人公は『名探偵ピカチュウ』の声のライアン・レイノルズと交渉中という。

 ほかにも意外なカセットが高くなっているケースもあるので、ぜひ探してチェックしてみてはいかがでしょうか。マジックで名前が書いていないといいですね(笑)。
http://imgur.com/aPNcs44.jpg
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/28(火) 15:12:47.98ID:C0NL/r4K0
拙いプログラミングで処理落ちして画面が点滅するのを敵のフラッシュ攻撃と言い張ったエグゼ度エグゼス
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/28(火) 15:15:34.81ID:qRi60NRx0
>>1
メタルスレイダーグローリー持ってたけど買ってクリア即中古行きだったわ
あくまでも当時すごかっただけだよな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/28(火) 15:24:04.87ID:m71qPslQ0
>>118
ふにょき?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/28(火) 17:42:02.89ID:402wYInf0
くにおくん
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/28(火) 17:51:48.31ID:x3GMc3JE0
>>90
サンソフトはゲーム界のジャガーバックス
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/28(火) 18:02:07.55ID:ztJ5teW80
>>36
ブロッケンJr.の取り合いになるよねw
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 13:26:08.17ID:EH2e079g0
>>53
なんでも鑑定団で昔のおもちゃとかよく出てくるけど箱や付属品が揃ってるかが重要なんだよな
無いと値段がそれこそ十分の一とかになったりする
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 15:47:42.32ID:EH2e079g0
>>119
どっちも割と名作
特にヘラクレスは2、3となるにつれ完成度やスケールが向上して家庭用ゲーム機のRPGとしてはドラクエFFに次ぐタイトルになった
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 17:27:26.88ID:JJ0kV3uf0
20年前の時点でアイスクライマー箱付きで9000円ってプレ値付いてて驚いた覚えある
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 18:14:26.83ID:EH2e079g0
スパルタンXは当時バスに乗らないといけない近くの街の喫茶店にアーケード版が置いてあって友達と行って遊んでたら帰りのバス賃が無くなって二人で歩いて帰った憶えがある
アーケード番組だと斜めジャンプの操作が難しかった気がする
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 18:18:17.57ID:LaGbpser0
誰も見たことすらないウラナイド2が一番レアで結論出ただろ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 18:28:32.33ID:Neh3K3+Y0
ポートピアとさんまの殺人事件が家にある

ゲーム中のさんまが「紳助いうたらヤクザやで」とか言ってたな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 18:39:40.77ID:OywVxJ1W0
FC現役時代に悪魔城ドラキュラと燃えろツインビーの新品カセットが普通に売ってる所見た事あるけど
両方ディスクで持ってるからいらねえやって無視した。あれ今にして思えば欲しかった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 18:53:38.13ID:Yk/a+kvm0
ファミカセ言うなw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 19:12:52.80ID:ItZtLrra0
初代燃えプロの黒色バージョンはいかに
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 23:50:05.65ID:AkLto/nA0
ドラキュラはディスク持ってるけど激ムズでストレスたまったわ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 00:49:03.10ID:4Qf2RBx90
違法合法問わずエミュが出回ってるせいで
プレイできればそれでいいみたいな需要がなくなったから
裸ソフトには殆ど価値は無くなってる。
反対に箱説つきの美品に骨董的な価値がついて
コレクター同士が奪い合ってるのが今のレトロゲーム市場
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 11:20:19.52ID:tcRSsIFI0
>>29
ザナドゥじゃね?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:05:23.04ID:P5vFQrKO0
ファミコンカセットは近年海外のマニアの間でコレクター市場が形成されてるので値上がりしつつある傾向にある
つまり高い値段で入手しても更に高く売れる保証があるので値段が安定する仕組み
ロレックスとかが中古でも高いのはそのせい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:45:00.32ID:BnX4VCZ/0
高額プレミアついてるのってたいていは限定プレゼントのゴールドカートリッジとか
非売品の「危険物のやさしい物理と科学」や「NHK学園 SPACE SCHOOL」とかだけど
普通に売ってたやつだと数万レベルはたくさんあっても数十万レベルのプレミアついてるのってなかなか無いよね
駿河屋で「サマーカーニバル烈火’92」が14万、「バトルフォーミュラ」が15万だったってブログはあったけどこの辺が最高値か
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 17:33:22.85ID:XAGy/2Sp0
ファミコンならドマイナーなタイトルでも数千本は出回るだろうからねえ
一般流通タイトルでも数百本のがゴロゴロしてるメガドライブなんかだと50万レベルのが存在するが
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 18:16:59.57ID:kdsQrU3FO
もう十年以上前だけど、ちょっと金に困った時期に
もう本体壊れて遊べないからと、SSやDCのソフト20本くらいアキバに売りに行って
3000円くらいになればラッキー、でもちょっと色ついたら嬉しいなとレトロゲー屋に売ったけど
全部で32000円とかで買ってくれてビックリしたのを思い出す。

明細は忘れたけど、覚えてるのだとSSのD&Dコレクションや
DCのキカイオーなんかは今でもいい値段するみたいだな。
当然買い取った値段以上で捌けるわけだから
ゲームのマニアも凄いもんだね。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 21:18:57.07ID:c3SNGeAN0
>>165
DC版女剣士アスカ売らなかった?
あれは後にそれ単体で32000円超えが当たり前になったからね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 21:22:56.39ID:c3SNGeAN0
>>163
烈火はバトルガレッガの矢川が開発したということで大きく注目されたのもあるな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 21:22:59.90ID:R1S3evnr0
キン肉マン持ってるよ
つーか全部捨てずにとってある
本体はないけど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 21:23:26.88ID:c3SNGeAN0
>>163
烈火はバトルガレッガの矢川がガレッガ以前に開発してたということで、ガレッガが出たあとにシューターに大きく注目されたのもあるな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 21:26:10.95ID:geNkkSM+0
スペランカー持ってるけど、カセットだけで100円くらいにならんものか
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 21:35:41.51ID:4Uo8Jv4W0
レアソフトは偽物が多すぎる
ヤフオクは本当にひどい
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 21:36:45.81ID:WD/jGGRx0
ゼータガンダムも限定版があったよね
遠藤が完成させたけど子供が理解できないといってお蔵入りになったやつ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 03:27:23.91ID:RCvnfBXXO
>>166
それは持ってなかったけど、そんな高いやつもあるんだな…。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 05:35:30.20ID:CMvUdhl10
>>67
あの当時は友達の家行って盗む奴とか多かったからね
名前書いとかないと大変だった
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 07:30:14.89ID:rBsZ4n9f0
中古で買ったギャラガに「レナード」とマジックで書いてあった。
名前ありは100円安かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況