X



【テレビ】仏サイトが選ぶ、自宅で見るべき日本の80年代アニメシリーズ 北斗の拳 シティーハンター COBRA (コブラ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/04/11(土) 23:56:00.19ID:/dJUQfwP9
世界中に影響を及ぼしている、新型コロナウイルス。3月17日から日本よりも厳しい「外出禁止令」が出されているフランスで、
最大手の映画情報サイトallocineが自宅で見るべき80年代の日本のアニメシリーズを発表した。
日本とは異なるタイトル、異なる視点での見どころを同サイトのページから引用して紹介する。子供の鑑賞推奨年齢も書き添えてある。

▼「KEN LE SURVIVANT」(北斗の拳)15歳より

英訳すると、「ケン・ザ・サバイバー」といったタイトル。「超暴力的な原作漫画はテレビ化の検閲を経て、10代の視聴者のための特別なシリーズとなった。
このシリーズがフランスでカルト的なものになっているのは、その血なまぐさい描写であると同時に、吹き替えのためでもある。
俳優たちは、セリフを好きなように変えられるという条件で声優として参加。
その結果、オリジナル版には全くないコミカルな面が表れている」とのこと。セリフ改変で、仏版は一体どんな物語になっているのか気になるところだ。

▼「NICKY LARSON」(シティーハンター)12歳より

昨年、フランスで実写映画化され、日本でもスマッシュヒットを記録した「シティーハンター」。
主人公の冴羽リョウのフランス版の名前であるNicky Larson(ニッキー・ラーソン)がタイトルに。
「私たちは漫画『シティーハンター』とアニメ化された『ニッキー・ラーソン』を区別する傾向があるが、これは確かに2つの異なる作品である。
漫画はフィルムノワールのような表現を用い、アニメ版はユーモアに重点が置かれて、たくさんのスカトロジー的なギャグと性的表現がある。フランス版は(子供が鑑賞するため)それらを省いている」とのこと。

▼「DR. SLUMP」(Dr.スランプ アラレちゃん)12歳より

1988年にアニメを放送する子供向けプロブラム「クラブ・ドロテ」で検閲版が放送されていたと紹介。
「ファンに耳より情報、アラレは、『ドラゴンボール超』の69話でベジータを倒しています」と小ネタも。

▼「LADY OSCAR」(ベルサイユのばら)12歳より

フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台にした池田理代子氏の同名漫画が原作のアニメ。
「A2チャンネル(当時放映されたチャンネル名)にとって、プルーストのマドレーヌのようなノスタルジーを引き起こす作品」と格調高く紹介され、
「構想から40年経った今もなお、断固としてモダンなシリーズであり続けています。
18世紀のフランス軍の騎士フランソワ・オーギュスタン・レイニエは、1793年10月16日に処刑される前にマリー・アントワネット王妃から何度も逃れようとしたことで有名な人物です」
と男装の麗人オスカルのモデルとなったといわれる人物について解説。勉強になります。

▼「COBRA」(コブラ)15歳より

寺沢武一氏の同名SF漫画が原作のアニメ。
「フィリップ・K・ディックの小説からインスパイアされた、アクションとコメディをミックスしたSFシリーズ。
口に葉巻を咥えた主人公のモデルは(仏俳優)ジャン=ポール・ベルモンドである」と解説されている。

▼「OLIVE ET TOM」(キャプテン翼)12歳より

世界で愛されたサッカーアニメ。翼がオリビエ、ゴールキーパーの若林君がトーマス(愛称トム)という名前に変更されているので、仏版タイトルは「翼と若林」という設定。
映画版で描かれたフランスで開催されたジュニアユース選手権についても言及されている。

▼「SHERLOCK HOLMES」(名探偵ホームズ)10歳より

映画から演劇、テレビシリーズまで、100近くの関連作が生み出されたという、原作者コナン・ドイルの偉業を称え、本シリーズに関しては「ジブリの宮崎駿監督や『レディジョージィ』
『宇宙伝説ユリシーズ31』など当時の神話的アニメを担当した御厨恭輔監督が参加し、イヌの姿をしたキャラクターたちが様々な謎を丹念に調査解決していきます」とマニア向けの情報が記載されている。

https://news.livedoor.com/article/detail/18104615/
2020年4月11日 9時0分 映画.com

https://www.youtube.com/watch?v=dt6XXfcdVY0
Space Cobra スペースコブラ 1982 BD OP

https://www.youtube.com/watch?v=pioYu5YD2Ak
北斗の拳 主題歌 01 愛をとりもどせ!!

https://www.youtube.com/watch?v=rmQIoAzI86Y&;t=2s
シティーハンター エンディング 〜 ♪ Get Wild 87 ver.-
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 11:52:59.50ID:/IRoByOy0
ドクタースランプが12歳からとは。
ウンコで喜ぶ歳じゃないだろ。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 12:02:38.15ID:DHe87a6A0
>『宇宙伝説ユリシーズ31』など当時の神話的アニメを担当した御厨恭輔監督が参加し

今はタクシーの運転手になってるってのを最近ツイッターだったかで見た
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 12:15:02.00ID:sJQUVcsu0
フランスでは
ルパン三世はエドガー
キャプテン翼はオリビエとトム
音無響子と五代君はジュリエットとユゴー
じゃりン子チエはキエ
みゆきはエリザとマガリー
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 14:50:32.17ID:g+zgKLZx0
>>237
見る方も作る方も売る方も想像力、読解力が退化しちゃったんだよ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 14:55:19.26ID:tAbEJw1F0
ミスター味っ子も見とけ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 15:04:38.93ID:fyf0wycN0
イギリスで日本アニメが人気あるという話は聞かないね。何でだろうな?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 16:46:29.94ID:Yroh8KPJ0
イギリスで人気あったのはマチャアキの西遊記
ダース・モール役のレイ・パークは演じるにあたり子供の頃見ていた悟空の如意棒を意識したという
あと人形劇のXボンバー(スターフリート)
クイーンのブライアン・メイはエディ・ヴァンヘイレンをゲストにイメージアルバムみたいなの出している
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 17:53:24.81ID:J5A00Csq0
なぜ80年代。面白いのは90年代だろ。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 19:05:13.43ID:8/YEOh1t0
個人的には90年代後半辺りから今の深夜アニメに繋がる
駄作乱造が始まった印象
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 19:14:43.13ID:w2UPdmC80
>>251
発音出来ない憶えづらい名前で良いわけないだろ
タイのマンガでチュラコーン何とかチーンとかいう主人公じゃ共感できない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 19:32:44.85ID:1hoxGmFw0
フランス人はブラックユーモアが好きっぽいから笑ゥせぇるすまんとかウケると思うんだがなぁ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 19:48:51.90ID:4j/reLEy0
>>245
大英博物館で去年大規模な漫画展やったばかりだろ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 19:52:21.96ID:oGvwvh3q0
冬に日本公開してた実写シティハンター面白かった
あの監督兼主役の人まだ無事かな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 20:17:19.81ID:Z29Jysct0
鬼太郎は土着的要素が強すぎてダメか?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 20:19:02.57ID:z4H5PB670
>このシリーズがフランスでカルト的なものになっているのは、その血なまぐさい描写であると同時に、吹き替えのためでもある。
>俳優たちは、セリフを好きなように変えられるという条件で声優として参加。
>その結果、オリジナル版には全くないコミカルな面が表れている」とのこと。セリフ改変で、仏版は一体どんな物語になっているのか気になるところだ。

三宅裕司のアニメ版バットマンも無茶苦茶だった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 20:20:03.11ID:5NGHTZNJ0
>>1
砂漠のマスカレードは、まじめなネット工作員
少し日本語が下手なのが玉にきず
誤字・脱字は、5chではOKみたいな雰囲気は彼たちのため
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 20:24:35.51ID:Z29Jysct0
>>90
それ70年代じゃないの?
大泉滉が声当ててるやつでしょ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 20:29:02.10ID:NcvbVPC00
ガルフォース
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 20:42:50.59ID:sYNJoF+I0
>>257
魔太郎が来るとかどうだろうか
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 21:10:02.80ID:o4frn7Co0
80年代って意外とないんだよね。
強いて三つあげるなら『伝説巨人イデオン』に『宇宙船サジタリウス』
あとTVシリーズではないが『銀河鉄道の夜』かな。

>>182
だよね。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 01:07:31.71ID:b1k3rG310
今見ると作画が古すぎて色々キツイっしょ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 01:14:43.78ID:Ko0oqLpQ0
>>269
コブラなんかはセンスが頭抜けてるから、今見ても古臭さをあまり感じない。
昔はこれを夜7時から放送してたんだよな〜

https://youtu.be/n9T9DZo3zvA
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 01:15:39.18ID:xaq4eS0o0
シティハンターは当時はスタイリッシュでなんか見てたらイケてるみたいな雰囲気だったけど今見たら何一つ面白くないよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 01:29:24.00ID:qdBh/n5v0
>>245
イギリスの記者が日本にはファンタジー系のアニメがやり尽くされてるからハリーポッターが流行らないだろうと言われたのに世界の流行りに乗っかってやったのにな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 01:56:43.97ID:01xifE6P0
>>274
どう見ても反則だったりマネしたら怪我は必至な危険な技のオンパレードだからな
常識を身につける前の子供に見せたら怪我人が続出する
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 02:33:39.37ID:JoNvKc7J0
>>270

意外に見かけ倒しだから w
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 02:35:51.41ID:HcaPJZ0p0
12歳よりって
その頃にはどれも飽きてそうなものばっかじゃん
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 02:59:14.83ID:MuORYkUm0
自由に吹き替えられている北斗の拳の中身を知りたい
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 04:01:44.68ID:yazO9F+y0
ヒャッハー
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 14:54:16.21ID:JoNvKc7J0
>>269

w
ゆとりはほっそい線でつるつるのロリコン顔でないと満足できないのォ?w
>>1
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/15(水) 05:00:10.66ID:VLyuqrp10
>>258
ゴールデンカムイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況