X



【ラジオ】漫画家.江口寿史、ひばりくん制作秘話「ラブコメが嫌いで。少年ジャンプにもたくさんラブコメ、それが許せなくて」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2020/04/01(水) 14:40:41.85ID:CccsTQrl9
https://news.j-wave.fm/news/2020/03/post-5601.html
2020年03月30日

-WAVEで放送中の番組『MIDNIGHT CHIME』(ナビゲーター:たなかみさき)。3月23日(月)のオンエアでは、漫画家・イラストレーターの江口寿史がゲストに登場。漫画家になった理由や漫画『ストップ!! ひばりくん!』誕生秘話などのトークを展開した。

■『ストップ!! ひばりくん!』制作秘話

たなかは江口の漫画『ストップ!! ひばりくん!』が大好きだという。作品の制作秘話についてトークを展開した。

たなか:『ストップ!! ひばりくん!』の主人公である大空ひばりくんは男子なのに見た目が美少女なんですよね。この設定って、どこから着想を得たんですか?
江口:今の時代から見ると、いろいろ深読みされそうな設定ですよね(笑)。時代を先取りしているというか。
たなか:ジェンダーレスみたいなね。
江口:当時の考えとしては、流行っていたラブコメに対するカウンター、「アンチラブコメ」でした。ラブコメの主人公を男にすることで、読者を困惑させたかった。当時のラブコメってね、好き同士なのにすれ違ったりとか、キスするのが目的とか……それがつまらなくて。
たなか:わかります。
江口:柳沢きみおさんとかあだち充さんとかのラブコメは好きだったんだけど、それに影響されて出てきた有象無象のラブコメが嫌いで。週刊少年ジャンプ(集英社)にもたくさんラブコメが出てきたんですけど、それが許せなくて。
たなか:そういう時代だったんですね。
江口:それで、「読む人が嫌がるラブコメを描いてやる」って思った(笑)。
たなか:めちゃくちゃパンクだなあ。超カッコいい。
江口:こういう主人公なら、男だろうが女だろうが惚れちゃうだろうって思いがあって。あの漫画でやりたかったことは、ひばりくんを全力でかわいく描くことでした。そうすることで、ラブコメの定番が狂っていくので。だから、ジェンダーという部分では意識はしてなかったなあ。
たなか:ひばりくんが、登場キャラクターのどの女の子よりもかわいかったですもんね。あと、時代が変わって、作品を見る目が変わってきていますよね。
江口:別の視点から作品を読んでもらって、会ったときに「すごく力をもらえた」って言ってもらえたときは、すごく嬉しかったですね。
たなか:江口さんも予想をしていなかった影響だったんだ。
江口:そうですね。
たなか:そこから、美少女を描くことにハマったって感じですかね?
江口:そうです。キッカケは『ストップ!! ひばりくん!』でしたね。
たなか:『ストップ!! ひばりくん!』の表紙って、何回も描き直しがされていますよね。昔と今では、顔がかなり変わってきている。
江口:そうそう。時代に合わせて、その都度アップデートをしています。自分が描ける最高にかわいい子、それがひばりくんです。

https://news.j-wave.fm/news/images/board/eguti032001.jpg
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 17:46:29.83ID:yXgyrjBj0
萌えってのは
一応恋愛感情(人、主に女の子が好きという感情)の一部ではあるわけね。
で、子供は当然リアルな恋愛観なんてないから、
幼稚園児くらいだと、あちこちで結婚式をやっている。
「◯◯ちゃんがすきー」「けっこんするー」
この時代までは男女同じく現実から無縁の世界で恋愛してるわけだ。
いわばこれが萌え文化の原点。

そして早々に女子が離脱する。
ここからリアルな恋愛とほぼ無縁の男どもによる真の「萌え」が始まる。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 17:47:53.16ID:yXgyrjBj0
なのでID:DOmFvStg0が女なら
話はとってもわかりやすい。
女子ムダが好きなのも納得。
自己紹介できないのも、おばさんってだけでここでは攻撃対象だからね。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 17:53:00.07ID:yXgyrjBj0
男だとしたら、
なぜ萌えが嫌いなの?

・単純に絵柄が嫌いという外見の問題
・萌え好きなオタクが気持ち悪い、あんな風に見られたくないという見栄の問題
・童貞だからイチャイチャする恋愛脳がむかつく
・そもそも恋愛したことないので、女が嫌い。媚び媚びの萌えキャラなんて
女の培養液で虫酸が走る。
・過去に手痛い失恋(離婚)をした。萌えどころか、今の若者がキャッキャッする恋愛ものそのものが苦手

どれかな?
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:05:09.15ID:7N33QOt80
連載終わらせないのは確かに作家としてとしてはどうかと思うけど手塚治虫もなんだかんだで連載終わらせられなかった名作が割とある人だしなそれもありなのかな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:26:43.62ID:DOmFvStg0
全部「そういうとこだぞ」ですむなw

江口がいまだレジェンド扱いなのも江口が死んでからすぐに萌えの兆候が見えはじめてそれ以来これといった改革が起きてないって認識が一般的だからだろう
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:37:31.38ID:yXgyrjBj0
江口風萌えって
今の窪ノ内の方の系譜だよな。
萌えではあるけど、向かった先が違う。

今のラノベ萌えアニメって
結局は、高橋留美子に行き着く。
それからセーラームーンとかハルヒを辿っての今の作品群。

京都アニメーションの「けいおん」今の「ゆるキャン」は
うる星やつらとは違って、
あれらは明らかに少女漫画にルーツがある。
京アニの作品ってどれも少女漫画の世界なんだよな。
それを男のオタクが見ているという構図。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:39:12.40ID:yXgyrjBj0
おっさんが絶賛してる
若女将は小学生とか、片隅とかも
少女漫画の系譜
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:40:55.54ID:8gpwMsdnO
でもおまえらもこの時代の漫画やジャンプが最高! 今のはクソ!なんだろ


補正かかりまくりやでw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:43:45.24ID:DOmFvStg0
>>912
影響力的な意味では90年代初期最強かな?
今の残ってる作品という意味でもそうだろうね
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:44:49.17ID:yXgyrjBj0
昔話がしたいだけだわな…
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:47:25.70ID:yXgyrjBj0
ジャンプなんてクソだよ
ドラゴンボールとか始まった瞬間からクソだと思えたらやっぱクソだった。
ハンターハンターは最初だけ期待させたがクソだった。まだ終わらない。
あんなの読んでるのマゾだけ。

ワンピースは10巻まで付き合ってみたが飽きた。
あんなのを大人になっても読んでるのは知的レベルに問題ありなのか?と疑うわ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:48:43.39ID:DOmFvStg0
ジャンプの現在を語ってもしょうがない
現在を語るならもっとふさわしいフォーマットはある
今のジャンプはその伝統とインフラを活かせてるかというと疑問だし
少年マンガ誌なんだから男性漫画家がもっと元気なほうがいいのでは?と思わないでもないけど
逆パターンで少女誌で男作家が頑張ってる例は最近は多分少ないはずだし
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:48:43.69ID:yXgyrjBj0
暗殺教室はジャンプにしてはちゃんとやったから誉められる。
鬼滅も引き延ばしせずに第一部でおしまいよ、なら評価してやる。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:49:46.71ID:DOmFvStg0
でもそういうウェルメイドなのは他でやってくれというのが本来のジャンプだよ
どこまでも継ぎたい継ぎ足しで作られるサグラダ・ファミリアみたいなのがジャンプの漫画だからね本来は
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:53:49.14ID:pOqCk2qr0
いいから締め切り守れよ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 18:58:40.92ID:ifvvT3zg0
江口がいた頃ならかろうじてキックオフが始まった頃か?
気まぐれオレンジロードとかはもっと後だった気がする
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:02:02.22ID:/1ZFblaW0
>>819
馬場ふみかって
平野綾に似てるなあと思ってたが
江口の描写でますます確信した。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:11:27.49ID:dmrqxFdx0
>>852
オタクの日常は平和とはかけ離れてるのになw
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:16:36.89ID:DOmFvStg0
>>924
だからこそだよ

うる星やつらが萌のスタートと見ていいけど
ヲタを脅かす存在のキャラを引いていったのが萌の歴史
面倒のようないけ好かない二枚目、うっとうしいおっさん、そしてあたるのような肉食も駄目になった
極北としては箱庭アニメ作ってた時期の京アニ
あれをやって以降やれることはほぼなくなった
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:25:15.58ID:/1ZFblaW0
江口先生は
浮世絵とかアンディ・ウォーホールとかの影響とかあるのかな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:34:40.51ID:apqF8qFN0
小谷憲一の画力が未だに上がり続けている
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:38:30.96ID:dmrqxFdx0
キューブリックも言ってたけど芸術と暴力や退廃は切り離せないのにな

シェイクスピアにも暴力は出てくるんだとか
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:39:44.33ID:2/A6dumd0
>>925
ウサギのイナバ君が出てきたのは昔からアタル、面倒、竜之介だとコッテリしすぎてちょっと…と思う層がいたんだろうな
今風の男子主役といえば、GIGANTの彼か。凄く気持ち悪いというかなんというか…まぁマーケティングのプロの奥先生だからあれが一番共感もたれるんだろうな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:44:36.02ID:56IodG/A0
鬼滅が好きなのはガチの中高生が中心なんだろ

いつの時代も若者はああいうの好きだしね
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:48:10.67ID:t0cLVB1Y0
ジャンプの愛読者賞であだち充が2年連続1位になったのには笑った。
その翌年から愛読者賞無くなったな。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:54:14.36ID:y0btgr350
柳沢きみおがラブコメか。
柳沢は、犯罪と欲望と暴力しか書けないと思っていた。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:56:25.31ID:t0cLVB1Y0
日本で発行部数1億部最速は手塚でも藤子でも鳥山でもなくあだち充。
80年代のあだち人気はまさに異常だった。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:57:49.52ID:yXgyrjBj0
>>933
70年代は、ハードボイルドとか
推理小説、SFパニック小説
みたいなのが主流だったから、漫画にもそういう影響出てたんじゃないの?
端的に言えば、愛と誠とか…

80年代になって、そういう毒がどんどん薄まっていったのが赤川次郎の
セーラー服と機関銃
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 19:59:55.35ID:yXgyrjBj0
あだち充は
系譜というのを辿る感じしないんだよな
ラブコメのエッセンスというか教科書みたいな感じ

時代関係なく、ラブコメとはこういうものって感じだな
明治時代からあったでしょ、ああいうの
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:04:12.47ID:H4KLxlw40
>>3
スピリッツで鳴り物入りで始まったボウリング漫画「ラッキーストライク」だったかな
たった数話で休載、事実上の打ち切りになったな・・・
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:06:01.29ID:vooXYFfW0
>>931
絵柄とかってのは要素ではあるけど、すべてではないってのを
証明してるかもね。

萌え云々てのはそういう文脈で解釈することも可能かもしれんが
別にそれがすべてでもなさそうだわな。

まあ萌え云々はラブコメの話かもしれんが。流し読みしてたんで
誤読してるかも。興味深い意見交換だったな。
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:14:42.93ID:DOmFvStg0
>>942
無理に言えば浮世絵にだって求められる
めぐちゃんは典型的な少女漫画だと思うけどな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:15:07.95ID:rLE01YI40
竹内義和氏が「スチュワーデス物語」のイラスト(リキテンスタイン風の絵)を江口さんから頂いたってテレビで自慢してた
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:22:52.83ID:vooXYFfW0
>>942
萌え云々てなとらえ方は90年代の後半くらいからで、
そもそも私的に刺さる(趣味的あるいは性的)嗜好を、転倒させて
記号論のように要素として、絵の方に意味付けしたお遊びじゃないか?

受け手の側の趣味的な嗜好を、属性とか要素とかって
絵柄の方にぶん投げて、記号化(して責任転嫁)するような
性質の悪いお遊びだったように記憶してるが(偏見かもしれんけど)。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:39:33.46ID:xO5rHF0y0
女性読者を獲得するためなんじゃね
少年誌だからほんとはそういうのべつにいらないのだけど
同じようなものばかりだとそれはそれでまんねりになるし
べつにいいけどねそれがトップ人気になることはないし
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:42:58.69ID:yXgyrjBj0
魔女っ子メグちゃんとキューティーハニーって
どっちが先かな?と調べたら
73年と74年で、微差でキューティーハニーのが先か。

萌えと言えば萌えなんだろうけど、
萌え文化ってのは、いっぱい出てくるキャラで、
おまえどの娘好き?みたいなのが必須だと思うのよね。

今の五等分でも、五つ子のうちどれタイプよ?
みたいなのを普通にやってるわけで…。
これが始まると萌えなんじゃないと個人的には思う。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:44:23.79ID:yXgyrjBj0
みゆきで言えば
同級生のみゆきと妹のみゆき
どっち選ぶ?
みたいな要素が加わってる完全な萌えラブコメ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:44:46.90ID:AuVDfUD10
>>800
日本のコメの作付面積割合では0.4%
だからササニシキを出してくれる店(特に飲食店)を大切に
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:46:59.60ID:AWHxwf7M0
江口が虐めてた漫画家って誰だったっけ?
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:49:36.44ID:yXgyrjBj0
なのでタッチはラブコメだけど
萌え要素はない。あれはスポーツ青春ドラマ。
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:53:04.69ID:+RQArazA0
>>919
漫画家や作家の締め切りは、日本にしかない独特の文化で、海外では全く理解されないのだとか。

外国人には「なぜ芸術家に締め切りがあるのですか?」と質問される。
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:54:35.05ID:yXgyrjBj0
萌えは幼稚園児がやってる疑似恋愛が原点なので、
男園児「◯◯ちゃんも可愛いけど、△△ちゃんも可愛い」
女園児◯◯「こないだけっこんするっていったのに、△△ちゃんがすきなの?」「どっちとけっこんするの?」
男園児「……」
これを大人が真面目に漫画や小説にして、
それを園児ではないと、主に大人の男が見てるのが萌えってものだろうね。

ラブライブなんってのはまさにお遊戯会だよね
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:55:49.85ID:TxUZC/mO0
>江口:別の視点から作品を読んでもらって、会ったときに「すごく力をもらえた」って言ってもらえたときは、すごく嬉しかったですね。
おまえひばりくんの後書きで「そんなこと言われても困る」みたいなこと言ってなかったか?
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:56:12.57ID:yXgyrjBj0
幼稚園児の恋愛シュミレーションだから、
絵柄も当然園児に寄せたものが多くなるわけだ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:56:34.69ID:yXgyrjBj0
シミュレーションね
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:57:40.73ID:JQe59XxL0
>>951
ハニーとメグは荒木伸吾のキャラクターだからな。ハニーのキャラが好評でメグに抜擢という流れ。
荒木の美少女キャラクターはちばてつや+永井キャラに少女漫画を足したもの。
江口寿史に通じる部分は多分にあるよ。

ちなみにあだち充も同様で、アニメの巨人の星やジョーを描いてた荒木伸吾に影響を受けている部分はかなりある。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:59:03.32ID:yXgyrjBj0
>>963
へぇそういうエポックな人がいたんだね
勉強になります
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 20:59:15.86ID:DOmFvStg0
>>951
網羅しないと萌えではないよ
だから少なからず物語としては破綻するのがデフォ
破綻もなにもかも回避したのが京アニの箱庭萌
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:04:41.02ID:q1/PnEkQ0
JUMP賞出品だったか忘れたけど短編の「GO!AHEAD」けっこう好きだったわ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:07:43.57ID:dmrqxFdx0
ラブコメにも色々種類があってかぐや様は大人でも割と楽しめるけど五等分や僕勉は思春期男子じゃないとキツイと個人的に思う

一昔前のジャンプなら上で挙げたべるぜバブは大人でもイケそうだけどニセコイは大人だとキツイと思うw
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:08:14.50ID:DOmFvStg0
江口寿史がまったく漫画を描かないで3年以上あけるのは今年が初めてか
完全引退は近いな
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:10:19.92ID:DOmFvStg0
かぐや様はすごいよね
萌えではない気がしないでもないけど
一応網羅はされてるがちゃんとストーリー上で機能してる
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:12:37.68ID:vooXYFfW0
>>961
ちょっとよくわからない理解だな。
購買層をヘビーユーザーに絞り、その中で複数の趣味性に
対応して、購買欲を刺激するために
趣味的要素(萌え)を取り込んだコンセプトで企画される
ってだけじゃないのかい?

物語性よりキャラクタで売ろうとするから、ストーリ性より
キャラクター性が重視されるようなものが出てきて
設定として妹が12人とかぶっ壊れたものもあったとか理解してるが。

今のマガジンとか、そういうものからいろいろくみ取りながら
演出なり設定に反映させてるってことじゃないのかね。

ラブコメの形が一対一の「理想」だけではなくて、ハーレム型の「欲望」に
シフトしたものがあるってだけの話だと思うけど…。
女性向けのイケメン多数の乙女ゲームなどもあるし。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:14:18.29ID:dmrqxFdx0
>>969
ほとんどギャグ漫画だしねw
それも青年誌掲載だからギャグが結構大人向け、登場人物の思考が高校生のそれじゃないw

逆に五等分とか僕勉はあくまで思春期男子の立場に立って描いてると思う
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:15:01.92ID:DOmFvStg0
>>970
幼稚園の恋愛というのはそのものを表現するのが目的じゃなくて
ヲタにとって不都合不利益なものを排除した上で萌作品を作るためのあくまで方便だろう
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:15:12.21ID:yXgyrjBj0
かぐや様ちょっとだけアニメ見てみたけど、
ナレーション?みたいなのが違和感ありすぎて、大昔の少女漫画のギャグテイストがキツくて
1話で放置してるわ…
あれおっさんも見られる話なのかよ…

少女漫画経由してない人だと面白いのだろうか…
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:15:14.63ID:JQe59XxL0
>>964
浦沢直樹なんかもかなり影響受けてるよ。
今でも講演会で荒木伸吾の花形満作画とか、喜んで再現してる。
荒木は今では代表作が星矢の人になってるが元々劇画タッチのアニメーターでその前は漫画家だからね。
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:16:07.88ID:vooXYFfW0
>>970 捕捉
今のマガジンとか、そういうものからいろいろくみ取りながら
演出なり設定に反映させて「ライト向けに再構築して」るってことじゃないのかね。

まあ、自分の個人的な考えだけど(´・ω・`)
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:16:08.88ID:yXgyrjBj0
>>970
それは派生
俺が言ってるのは源流
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:16:15.81ID:DOmFvStg0
精神性は幼稚園だから極端な悪さや謀はない
でも話す言葉や属する文化肢体はハイティーンくらいのそれ
(顔は幼稚園かな?)
それによってユートピアを実現するというのが萌の思想
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:16:52.30ID:vooXYFfW0
>>977
源流つか本道か。
ならわかるわ、なんとなく(´・ω・`)
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:17:07.56ID:dmrqxFdx0
>>974
漫画のほうが絵はあれだけど面白い

アニメはギャグ漫画のアニメ化に付き物だけど無理に原作再現しようとして違和感アリアリ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:17:23.31ID:DOmFvStg0
>>974
金持ち学校とかそういう設定はいらねーな
普通の高校じゃ駄目なの?とか思わないでもない
ヲタも一応客ターゲットに入ってるからそうやって生生しさを回避したんだとは思うが
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:20:33.67ID:yXgyrjBj0
>>970
萌えは萌え好きの男に特化した商品として開発されたものだろ?
って主張なんだろけど、それ自体はその通り。

俺が主張してるの、じゃあなんでそんな奇形が好きな人間が、商売になる程度存在するんだ?
という源流には、人間が誰しも持ってる本能によるものだからだろ?
というひとつの答えが、
幼稚園児がやってる疑似恋愛、子供なんだから本能のまま恋愛ごっこしてるだろ?

それが大人になっても抜けない、
その証拠に、造形まで園児みたいだろ?
という説明をしているのです。
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:20:42.35ID:dmrqxFdx0
>>981
金持ち学校とか天才設定みたいのはオタク意識してるよね
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:21:51.23ID:mJnJW6WV0
>>836
パートナーの女性が書いてたのは知ってたけど別れちゃったのか
TO-Yみたいな作品をまた書いてほしかった
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:22:06.32ID:yXgyrjBj0
>>980>>981
うーむ原作の方がいいってのもあるよね。
最近だと、虚構推理ってが、アニメもまぁまぁだったけど、
漫画読んだらそっちのが全然良かったわ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:23:06.18ID:DFyOBQMa0
これで性癖歪んだやつもたぶんいたはず
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:23:28.47ID:yXgyrjBj0
うーむ変な日本語なってしまった…
そろそろスレなくなるから終わります…みなさんお疲れ様
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:25:47.35ID:CR89c5XJ0
キャラのファッションもその当時の流行を取り入れててお洒落なんだよね
少年漫画家ってダサい服装しか描けないイメージだけどこの人は別
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:26:58.23ID:xO5rHF0y0
ラブコメはジャンプに正攻法で勝てない他誌がよくやってた
タッチとかめぞんとかそういうのがブームになったから
ジャンプもとりあえずやりはじめたその最初はたしかオレンジロード
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:27:24.38ID:dmrqxFdx0
>>989
ラブコメは基本ファッションカジュアルじゃないか?

逆にバトル系はゴテゴテでダサいw
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:28:13.70ID:vooXYFfW0
>>983
商売になるほど多数というより、比較的少数でもより
たくさん金を出す層に向けてシフトした結果じゃないかね。

そういうところで抽出されたものを掘り下げて
演出やら設定、ストーリー性に絡ませて、作品を売れるかどうか
ってのが今のラブコメなんじゃないか、っことを君のレス読んで
考えてた。ありがと。

なもんで、そこまで萌え云々にネガティブなイメージは
あまりないな、自分。単に趣味じゃないってだけで。

>>973
なるほど。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:30:21.97ID:ftr2w+9BO
>>966
いいねーあの作品好きだ
ストップひばりくん!にもカメオしてたね
文化祭のバンドにひばりをギタリストに抜こうとして
シンセサイザー(時代w)が「ノリがちがう」チッチッチッチ…
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:30:35.70ID:DOmFvStg0
>>983
作り手として比較的参入しやすい(しやすかった)というのも大きいよ
90年代後半から作り手の文化に萌えが不可欠なら要素になっていったし
いまや生まれた時から萌えがあってその文化の中で漫画家として育つからな
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:32:04.69ID:DOmFvStg0
かぐやは自覚的にメインの二人だけ幼稚園並みの恋愛スキルしかないように設定されている
他のはそれなりにやってるのもいると設定してバランス取ってるよな
ヲタ向けという部分が大きいがこれやっとかないと人気に火がつかなかったり付きづらいんだよねえ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:34:51.61ID:AuVDfUD10
>>855
俺の妹がこんなにかわいい訳がない
ははっきり両親が出てくるけど例外なんだね
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:35:32.65ID:dmrqxFdx0
>>995
わかるw

メインの二人に対して藤原とか中身オバサンみたいなキャラだしなw
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/02(木) 21:45:08.75ID:6oN1rLa10
暴力団一家ってのがギャグにできるよき時代だったよな

今のご時世なら反社のクソ一家のオカマ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況