10代のはじめからモデルとして活躍し、明るいぶっちゃけキャラですっかりお茶の間の人気者になった藤田ニコル。その一挙一動は毎日のようにネットニュースになる。注目はうれしいとしつつも、「アンチなニュースを見ると、もう死にたくなります」。生きにくい社会になったと吐露する“にこるん“に、現在の立ち位置、嫌味な記者との向き合い方、そして将来について聞いた。(取材・文:山野井春絵/撮影:殿村誠士 Yahoo!ニュース 特集編集部)

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200314-00010000-ytokushu-001-1-view.jpg

キャーキャー、ピーピー騒いでいたのは10代まで

「注目してもらえる理由は、なんだろう。“素”過ぎるのかな。嘘がないからじゃないですかね。何でもしゃべっちゃうから。でも、最近はトークとかも大人っぽくなったって言われるんですよ、変わったねって。私としては、普通に年取ったってだけですけど」

10代の頃は、世間も、常識も、その場にふさわしい振る舞いも、何も知らなかった。「好きなようにキャーキャー、ピーピー騒いで、自分の好きなビジュアルを楽しんでいた」と振り返る。周りにも牙をむいていた。特に「Popteen」時代は周りを全員ライバルだと思い、同世代のタレントに対してもピリピリしたという。

「本当、20歳超えてからですかね、やっとピリピリしなくなりました。親友のみちょぱとかは、応援する意味で気になりますけど、かといって戦うこともない。友達と戦うの、いちばん嫌だなって。昔は戦うの好きだったけど、今は落ち着いちゃいました。年を重ねて、いろいろと学んでしまったのかな。でも、10代から20代の変化って、めちゃくちゃデカイんじゃないですか? 性格もちょっと変わったりするし、落ち着いたり、心が広くなったりとか、逆に狭くなったりする時期もあるし。それをリアルに生きてたら、今、こうなってました」

「なめられてる」のは分かってる

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200314-00010000-ytokushu-002-1-view.jpg

ライバル心がなくなった今、一番苦手な質問は、「憧れている人はいますか?」「好きな芸能人は?」という類いのもの。

「マジ、人に興味ないんですよね。憧れの人って言われても、言えないんですよ。その人はその人だから、憧れたところでその人にはなれないし。あと、同世代の女の子の不倫ニュースどう思う?とかよく聞かれますけど、そういうのも興味ない。その人たちの内々の会話、出来事でしょ。当人にしか分からないことだし、他人が騒ぐ意味ある?って思います」

ゴシップには我関せずのスタンス。だからこそ、その歯に衣着せぬ発言を求めて、バラエティー番組はこぞって彼女をキャスティングしたがる。

「バラエティー番組に出る時、流れは把握しておきますけど、台本はほとんど見ないです。深く見ると私、つまんなくなっちゃうから。何も知らないくらいが自分に向いてる。ヨイショもしないし、普通に。ごますったり、ヨイショし過ぎると、逆効果。例えば梅沢(富美男)さんとかも、親戚のおじいちゃんぐらいの感覚です。もちろん礼儀は大切だけど、普通に近いトークのほうが、いいコミュニケーションをできてる気がします」

つづく

3/14(土) 9:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00010000-ytokushu-ent