X



【サウンドノベル】スーファミ『弟切草』が与えた影響 『快傑ズバット』脚本・長坂氏の借金がきっかけ?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2020/03/07(土) 12:16:44.86ID:RQ/je8LW9
https://magmix.jp/post/24630
2020.03.07

1992年3月7日にチュンソフトから発売されたスーパーファミコン版『弟切草』は、シナリオと音、映像効果で作り上げられた新たなジャンル「サウンドノベル」を確立させ、多くのプレイヤーに衝撃を与えました。シナリオを手掛けたのは、『快傑ズバット』などで知られる長坂秀佳氏です。

1992年3月7日にチュンソフトから発売されたスーパーファミコン用ソフト『弟切草』は、シナリオと音、映像効果で作り上げられた新たなジャンル「サウンドノベル」を確立させ、多くのプレイヤーに衝撃を与えました。『弟切草』に影響を受けたクリエイターは数多く、現在でも日本を代表するトップクリエイターとしても活躍していいます。
当時から今へと繋がる『弟切草』について、ライターの早川清一朗さんが語ります。
中略
ゲームの世界に新風を吹き込んだ『弟切草』のプロデューサーは、国民的RPG『ドラゴンクエスト』の開発に携わっていた中村光一氏。『ドラクエV』を最後にドラクエシリーズから離れた中村氏は、自らの会社「チュンソフト」(現:スパイク・チュンソフト)を設立し、独自のゲーム開発を開始します。その第一弾が『弟切草』だったのです。

『弟切草』の自由闊達なシナリオを執筆したのは、脚本家・小説家として偉大な実績を持つ長坂秀佳氏でした。長坂氏の代表作を挙げれば、『特捜最前線』『人造人間キカイダー』『快傑ズバット』などキリがありません。ですが『弟切草』の開発に参加した時期の長坂氏は、困難な状況に直面していました。1988年に放送されたTVドラマ『華の嵐』に参加していた長坂氏は全70話中11話を書いた時点で意見対立から降板してしまいます。時間が空いた長坂氏は栄誉ある江戸川乱歩賞に挑戦すべく脚本業を休業し、3000万円の借金をして生活費に充て、小説を書き始めたのです。

このとき執筆された『浅草エノケン一座の嵐』は見事に第35回江戸川乱歩賞に輝くのですが、選考委員たちとのトラブルや、想像していたよりも収入が少なかったなどの理由から、窮地に追い込まれてしまいます。

 腕はあるのに、まとまった依頼がない状況の長坂氏のもとに持ち込まれたのが、『弟切草』のシナリオライティングの仕事でした。ゲームのシナリオ執筆経験はない長坂氏でしたがこれを引き受け、媒体の違いなどものともしない実力の高さで膨大なシナリオを書き上げました。もし長坂氏が『華の嵐』を降板していなかったら、借金をしていなかったら、小説の収入が十分だったら『弟切草』は生まれていなかったか、別の形になっていたでしょう。

 1990年代半ば以降、『弟切草』に影響を受けたクリエイターたちが、多くのサウンドノベルを生みだしていきます。Leafの『雫』『痕』『To Heart』は1990年代後半に熱狂を引き起こし、メインライターを務めていた橋龍也氏は現在アニメの脚本家として『アイドルマスターシンデレラガールズ』などさまざまな作品を手掛けています。

そして2000年代にはTYPE-MOONの奈須きのこ氏の手により、『月姫』『Fate/stay night』という傑作サウンドノベルが誕生します。特に『Fate』シリーズは多数の派生作品を生み出し、現在ではスマホアプリ『Fate/Grand order』が極めて大きな存在感を発揮しています。
これらすべての始まりは『弟切草』だったのです。偉大なるゲームを生み出してくれた中村氏とチュンソフトのスタッフの方々、長坂氏に感謝の念を捧げたいと思います。

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/03/200304-otogirisou-01.jpg

全文はソースをご覧ください
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:13:08.99ID:yqHtTxnz0
>>133
ハーブというか薬草だからね
西洋で言うところのセントジョーンズ・ワート
メンタルやられた人はお茶にして飲むとよいらしい
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:18:44.42ID:YBbRfk0l0
>>21
学校であった怖い話
ビジュアルはスタッフが出演していたスーファミ版が1番好きだ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:20:47.65ID:GPBmu+yl0
弟切草はグロ度怖さは低いけど
一瞬出るミイラが怖かった小学生時代
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:21:38.04ID:zRqru5Dh0
iPhoneでこれ系のアドベンチャーゲームが
全く出てこないのが謎

600円以下ならば、
40代以上の高齢者も「買おうか」となるはずなのに

私見では「428」(これは傑作)が最後の作品
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:25:38.35ID:wL9iqp3A0
>>737
EDでたくさん売れれば続編出せるみたいなこと言ってたけど売れなかったんだろうな・・・
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:28:48.21ID:BJE9Bs6q0
街は出演者とスタッフの弁当代で予算が足りなくなったとか言う話は本当?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:30:42.66ID:WojLFJOx0
>>854
「止まれ」「人形の傷痕」など課金なしで楽しめるソフトもあるにはある
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:33:13.11ID:spSDiWCU0
>>858
桂馬「ルルスボサケム!!!」
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:35:16.25ID:zRqru5Dh0
まあ、良い歳をして
ファミコン探偵倶楽部うしろに立つ少女や弟切草や
かまいたちの夜を「面白い」と言っている者には

素直に松本清張や京極夏彦や島田荘司の小説を読めよ爺

とは言いたくなる
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:43:27.91ID:QntG/spO0
うしろに立つ少女のラストはガチで怖かった
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:48:02.35ID:zRqru5Dh0
あと、ゲームカタログという有名なWEBサイトが
「殺意の階層」
という「誰も」知らないアドベンチャーゲームを
やたら高評価しているのに少々腹が立つ

ああいうものは編集者個人の恣意が入ってはいけない
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:50:46.30ID:SMj767Dj0
>>860
その挙げた作家とか読まず触れずのまま
小さい頃は横溝正史と高木彬光とか親の本棚にあったのを呼んで
今は今野敏とか堂場瞬一とか読んでいる

新本格ミステリーはほとんど触れずにいたまま
トリックを理解するのが面倒そう
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 12:54:49.03ID:ZiWdxwwN0
ここまでサンパギータ無し
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:02:16.70ID:5J2FRoqG0
昔は全然本を読んでなくて
叙述トリックなんて言葉すら知らなかったから
Ever17はほんま衝撃やったな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:07:46.91ID:JeJyOROn0
>>1
最近見出しと本文同じにする無能多くね?
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:10:01.36ID:4oi9foLl0
弟切草の面白さってのはぐちゃぐちゃの玩具箱を大騒ぎしながら引っ掻き回すようなもんであって
トリックだの論理だの整合性だの効果的だのといった概念とは真逆の代物なのさね

んだけど小説のゲーム出張所としてしか捉えられん輩はこれが死んでも理解できんということが
このスレを眺めていてもとても良く分かる
まあ、今さらこんな感慨を再確認することになるとは思ってもみなかったが
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:32:31.82ID:euWu3egU0
弟切草、かまいたちの夜は楽しめたが
他が糞だったよなぁ、絵で驚かす系はほんとしょーもない
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:34:13.01ID:1GzQHTst0
>>869
同意する

弟切草みたいな千差万別な展開を期待し
かまいたちをプレイしたが普通のミステリー作品になていてがっかりした

千差万別なミステリー期待していた
例えるなら犯人も動機も被害者もごろごろ変わるようなゲームをね

ただ、かまいたち自体は面白いゲームだとは思うが
弟切草のようなものではなかったなと
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:41:55.74ID:yqHtTxnz0
>>179
ドラクエ8の馬姫様の名前ってそのペンションから取ってるんだっけ確か
「白馬」のペンションだから
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:47:34.84ID:RUNT4oD90
>弟切草の面白さってのはぐちゃぐちゃの玩具箱を大騒ぎしながら引っ掻き回すようなもんであって

そういうのを一般は求めてなかっただけのこと
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:53:26.95ID:QJHUr8RV0
>>687
金八で知った松下恵、高知東生のスレが立つ度に思い出すよ。
アナザー・マインドのスレは今もあるし。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:56:15.84ID:yqHtTxnz0
>>874だけどごめん
「ミーティア」は違うとこだった(白馬のペンションから取ったのは本当らしいけど)
>>309が書いてるペンション「クヌルプ」がかまいたちのモデルになったとこだね
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:04:58.99ID:aB6khacC0
弟切草はつまらなかったがジャンル開拓という意味では評価
かまいたち、街は斬新でとても良くできたゲーム
最近は面白いサウンドノベルがなくて残念
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:06:31.72ID:E7r7+srP0
中村光一って経営の方に行っちゃったど天才プログラマだったんだろ
任天堂の前の社長みたいだね
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:23:01.65ID:aB6khacC0
>>24
かまいたち2は、安易で悪趣味なグロ描写だけ力入ってたな
1で良かった「心理的に来る怖さ」が全く無くなった
3はさらにクソ化してて、クソだったということ以外殆ど印象がない
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:26:01.99ID:lRacvi++0
かま2→かま1→かま3とプレイしてきた自分…
かま1踏まえてなかった分かま2はそこそこ熱中できたけど大人になって考えると悪趣味と電波をこれでもかと押し付けられてるような気分だったなとも振り返ってしまう
かま3はよく建て直したなって感じ
真かまいたちはなかった
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:29:36.38ID:WojLFJOx0
かま2以降の設定に基づくと
2が本編、3が続編、1はエピソード0みたいな扱いなんだよな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:32:20.45ID:c0EjKj/l0
かまいたち3さえ買えば
1も2もプレイできるんだっけ?
ピンクはできないけど
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:34:53.82ID:zo4zULJ10
チュンソフトは面白いのに売れないゲーム作らせたら世界一のメーカーだから
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:35:00.92ID:7HYtn/em0
>>890
できるけどメインシナリオのみしかプレイできない
単体で買った方がいいと思うなぁ(かま1だけでも)
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:42:23.26ID:XxilRmtc0
>>873
かまいたちはあくまで推理編?がメインであってスパイとか悪霊の話はサブシナリオじゃん
弟切草は選択次第でどんな話になるか予想できなかったし
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:46:38.05ID:bToa9zmK0
最近のこれ系のADVゲームはギャルゲーばっかで気が狂う
STGと同じで萌えを入れないと売れないんだろうが
仕方ないので日本は諦めてSteamで海外のLate shiftとか細々と買っとるわ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:47:45.55ID:YpKVKghA0
>>863
文学ですよ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:48:44.77ID:P643lYXQ0
犯人は弟だったか
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 16:05:09.41ID:UfhDL87c0
>>872
弟切草は話はいろいろ分岐するけどその割にシナリオ一つ一つが面白くないのがね
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 16:23:40.16ID:KjbA/mVk0
>>893
2周目入ってペンションでTV見てたら1周目の犯人が交通事故に遭ったニュースが
みたいな分岐で登場人物は普通に「雪道だし事故怖いよねー」くらいの反応だが
プレイヤーは全く違う流れになっててびっくり、みたいな方向期待してたんだよなあ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 16:53:40.09ID:BT8kIRGR0
今428やってるけど面白いな
もっと早くにやればよかった
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 17:08:21.25ID:Uwh5DJVp0
なんのハードでやってんの
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 17:09:31.68ID:WMehxD6V0
>>875
まあかまいたちがその後のスタンダードになったことからもそうではあるんだろうな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 17:14:53.61ID:Dm2OoDY60
428以降サウンドノベル作られてないよな確か
タイムトラベラーズは、似てるけどサウンドノベルとは違うしなぁ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 17:19:52.04ID:BT8kIRGR0
>>902
PS4
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 17:39:00.29ID:D0vBLuLA0
何で3000万円の生活費が必要だったか?
意味分からん
でも今は普通に暮らしてて良かったね
ズバットの敵は用心棒じゃなくて
普通に生活すりゃあ 本業の方で普通に稼げただろう
というつっこみはしてはいけない
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 17:39:02.28ID:RyqQQxJ00
>>761
ちょ、おま
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 18:23:52.37ID:pd4uXQD20
>>880
こういう奴大嫌い
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 18:26:43.66ID:JA7JEx7G0
鎌井たちの夜はある意味連鎖反応
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 18:37:49.09ID:c0EjKj/l0
>>917
セガサターンの金田一
犯人になって金田一から逃げるのが斬新やった
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 18:47:54.52ID:mf9pPljd0
【レス抽出】
対象スレ:【サウンドノベル】スーファミ『弟切草』が与えた影響 『快傑ズバット』脚本・長坂氏の借金がきっかけ?
キーワード:街

抽出レス数:85


足りんわ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:04:28.37ID:xerdBm1C0
サウンドノベルの超進化版はデトロイト。PS4とPCで遊べる。
小島監督はこういうの出せばいいのに
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:09:18.32ID:cxlH4Lag0
まぁ予想はしてたけど、弟切草スレなのに、かまいたち賛美スレになってるわなw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:24:26.49ID:JA7JEx7G0
推理とサウンドが絡んでサウンドノベルで、当時もまたそう言ったブームだった
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:30:45.67ID:v+F/bMyg0
今だったら屍人荘の殺人とかを原作にしてフォトリアルなキャラでサウンドノベル形式のゲーム出したら売れると思うんだけどな
技術も資金もある企業じゃないと絶対に無理だからチュンは駄目だけどw
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:37:43.62ID:cxlH4Lag0
弟切草は売り上げ30万本で、当時としては少ないかもしれんけど
普通のゲームよりは制作費低めで黒字になってんのかな?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:48:31.67ID:ak7BL8Vt0
犯人は田中さん
犯人は小林さん
犯人はつとむさん…と見せかけて

3の真相エンドはあー!ってなった
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:49:01.04ID:zRqru5Dh0
というか、

2020年に至って尚、
弟切草が、かまいたちの夜が、街が、428が、と
昭和48年生まれがインターネットで目えひん剥いて語る事態、

がいちばん興味深いのは確かだろう。

ほんとうは「こんなはずではなかった」はずなのだ、
奴らにとっては。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:53:57.02ID:cxlH4Lag0
べつにひん剥いてないよ
なんでそんなに決め付けるの?
てか53年生まれだし
全部間違ってんじゃん
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:55:07.57ID:Y9wgqUxz0
これかしらんが
サウンドノベルゲームで
開発にかかわってたやつかしらんが
メディアに出てたなんかデブで長髪のやついなかった?
たしか死んだような
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 19:55:30.52ID:c3AonCUY0
>>840
「クラインの壷」面白かった
今ならVR使ってクラインの壷みたいな
すごい没入感のゲーム作れそうだよな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 20:05:22.68ID:Y9wgqUxz0
>>940
ありがとうそれだ
wiki調べても出てこないと思ったら
まったく違うゲームだったか
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 20:06:41.69ID:c3AonCUY0
弟切草かまいたち街の三部作は好きだった
その亜流でひぐらしのなく頃にもすごくハマった
いまは十三機兵防衛圏やってるが終わったら
ここで何度も出てる428やってみようかな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 20:12:15.77ID:2D+Jm14z0
>>932
話題になった頃は店頭に無くて中古屋でプレミア化してたな
あんまり数作ってなかったんじゃね
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 20:17:21.28ID:v+F/bMyg0
かまいたちの夜から8年経って、かまいたちの夜2が発表された時の狂喜乱舞、プレイ後のガッカリ具合といったらw
確かチュンのサイトでかま2の感想書けたからもうボロクソに叩きまくった記憶があるわ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 20:28:10.69ID:BT8kIRGR0
>>942
十三機兵のアドベンチャーパートと428は仕組みとしては一緒だな
色んな人物のストーリーがあって選択肢によって先のストーリーが解放されてくところとか
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 20:41:09.40ID:c3AonCUY0
デトロイトも428も廉価版あるの何気にありがたい
迷って結局どちらも買いそうw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 20:42:19.69ID:/pTtHqV50
30年経ってもかまいたちの夜を超えるサウンドノベルが出ない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況