先月、国会に参考人として出席したさかなクン。通常は帽子の着用が禁止されているが、トレードマークの“ハコフグ帽”の着用が特例として認められ話題となった。実はその前日や翌週にも、彼のかつての発言を称賛するツイートが2度も約20万いいねの“バズ”を生んでいる。テレビに出演し始めたのは既に27年前だが、今では公的機関からも引っ張り“ダコ”。活躍の場を広げても、ただひたすらに魚を愛し続けるその姿は、年々説得力と信頼度を増している。さかなクンがどこまでも“好き”を貫き、変わらず“永遠の少年”の魅力を湛えている理由とは?

◯さかなクン「イケメン」に20万いいね、陛下も認める唯一無二の存在に

小学2年生のときに見た同級生のタコの落書きに衝撃を受け、海の生き物の魅力に取りつかれたというさかなクン。高校生になると、『TVチャンピオン』(テレビ東京系)の「全国魚通選手権」に出演して準優勝、その後5連覇を達成して殿堂入りした。今ではバラエティタレントのみならず、魚類学者、大学の名誉博士、各自治体大使など、あらゆる肩書きを持ち、幅広い分野で活躍している。

今回、「品位や礼節を欠くものでない」として“ハコフグ帽”が国会で特別に認められたニュースには、「偉業や功績があるからこそ」「色々なことを超越した存在」「人格と活躍からくる人望」と好意的なコメントばかり集まった。実は、さかなクンは明仁天皇(現、上皇)陛下の前でも、“ハコフグ帽”を「正装」として脱帽しなかった。のちに、絶滅種クニマスを偶然にも再発見するという前人未踏の快挙を成し遂げた際に、現上皇が記者会見で彼の名を挙げてお褒めの言葉を述べたことから、“ハコフグ帽”含め、さかなクンは現上皇にも認められる存在といえるだろう。

本人曰く、それは「帽子に見えて実は皮膚の一部」。電車の移動中や家の中でも身に着けており、メッシュ加工の夏用から冬用、水中用、クロマキー用、大学の校章入りの教壇用のギョ(5)種類持っているとのこと。

︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
引用ここまで。全文は下記よりご確認ください。

オリコンニュース 2020/03/07
https://www.oricon.co.jp/special/54376/