X



【F1】グロージャン「F1をスポーツと呼べるのか?」と疑問視。上位と中団勢の埋まらない差に公平性を見出せず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/02/25(火) 22:19:33.81ID:iYqPi5i79
 ハースF1チームのロマン・グロージャンは、F1は公平性を欠いており、マシン間のパフォーマンス格差もあることから、スポーツとしての適格性があるのか疑問に感じているという。

 これまで164回のグランプリに出場した経験を持つグロージャンは、F1での約9年のキャリアを通じて表彰台を10回獲得しているが、まだ優勝を飾ることはできていない。

 33歳のグロージャンはハースでの5シーズン目を迎えるが、年ごとに彼が初優勝を飾るチャンスは低くなっている。しかしグロージャンは、「勝てる可能性はある」と主張した。

「僕は10回表彰台に上がったという時点ですでにラッキーだ。2度のグランプリで優勝できるところだった思うけれど、物事は僕にとって有利に運ばなかった」

 メルセデスやフェラーリ、レッドブルという難攻不落のトップ3チームと、ハースのような中団グループの間にパフォーマンス差があり続けるということは、グロージャンにとって優勝は大きくかけ離れた夢のようなものであるということだ。そして彼は、F1がスポーツと呼ばれることにすら疑問を持っている。

「僕たちはF1をスポーツと呼ぶが、これはスポーツだろうか? 僕にはよく分からない」とグロージャンは先週バルセロナで語った。

「これはショーだが、スポーツというものは公平であるべきだ。F1は公平ではない」

「F1マシンをドライブするのはとても体力がいる。厳しいものだし、消耗する。そして誰もが大いに努力している。でもたとえるならば、ロジャー・フェデラーに卓球のラケットを持ってローラン・ギャロスに行くように頼むようなものだ。それでは彼にチャンスはないだろう」

「それに、もしテニスで選手が同じラケットを持ってこなかったり、コートの一端がもう一端より幅が広かったりしたら、テニスをスポーツと呼ぶだろうか?」

 またグロージャンはダニエル・リカルドを例に出し、レッドブルからルノーへ移籍して以来、表彰台を獲得していないことを指摘した。

「ダニエル・リカルドを見るといい。もしルノー時代だけを見たら、彼は表彰台にすら上がっていないことになる。でも彼は(レッドブル時代に)優勝しているし、素晴らしいドライバーで、表彰台も獲得していた。自分の両手にあるものがすべてだ」

 グロージャンはいつの日かF1の表彰台の最上段に上がる望みを失ってはいないという。2021年のレギュレーション変更と予算制限が、グロージャンにふたたびチャンスを与えてくれるかもしれないし、もしくは彼に終わりにするよう説得してくるかもしれない。

「そうだね、グランプリで優勝できないということはあり得るかもしれない」

「この先、いくつかのチャンスをつかむためにベストを尽くしていく。間違いなく多くのドライバーの契約が2020年末で終わるし、なかには引退するドライバーも出てくるだろう」

「僕にとって引退は、決めるときはすぐさま決めることになる選択肢だと考えている」

「もし自分がシーズンの半分、あるいは4分の3の期間で情熱を持てなくなったり、世界中を旅して家族から遠く離れたくないと思ったら、僕は自分が引退して別の場所へ行くことになると思う」

「それは他のドライバーにも起きることだ。他にも選択肢があるだろうからね」

投稿日: 2020.02.25 18:43
更新日: 2020.02.25 18:48
https://www.as-web.jp/f1/568439
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 01:32:54.90ID:IO3wFMG90
あのな、マラソンとかと一緒にすんな
モータースポーツってのは
究極の団体競技なんだよ
ドライブ能力、エンジニアたちの開発能力、戦術戦略力
先端科学技術力、そして何より財力

一般的にいうところのスポーツとは少し違うかも知れんが
ものすごい「コンペティション」であることは自明だ

よりによってF1ドライバーがこんなこと言うって馬鹿じゃねーの
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 01:33:08.60ID:XHd5WU+40
創価学会の犯罪者達

●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 01:36:58.07ID:IO3wFMG90
>>158
サッカーにたとえて言うなら、
仮にグロージャンがクリロナだったとしても
W杯で優勝したのはエムバペであり、クリロナではないんだよ

つーかグロージャンなんてサッカー選手で言ったら
良くてチチャリートとかそのレベル
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 01:39:43.71ID:sXvalbJ60
こういうこと言う奴があまりいない方が不思議
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 01:44:59.23ID:JO5i3LBu0
オンボード映像のドライバーの呼吸とか入ってるの見たら辛いスポーツって感じだったな
何かカーブ来るたびに呼吸止めて曲がって、直線でゼイゼイ必死に息継ぎしてるのを2時間w
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 01:51:26.77ID:KgJHRHmK0
>>163
言うてもルマンとかツーリングのカテゴリーは元F1ドライバーがゴロゴロいるじゃん
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 01:53:15.71ID:5mHZFs5x0
いまだにこいつがF1乗れてることのほうが疑問だよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 02:29:44.84ID:VbkpkapH0
グロージャンミサイルも今シーズンで見納め
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 02:32:36.48ID:OyztQC/J0
ピンクメルセデスとかハースとか旧トロロッソとかみたくコピーすれば
表彰台のチャンスはあるやん
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 02:35:10.14ID:ulyfC/4p0
スポーツってそんなに公平か?
金持ってるチームが強いのはどこも似たようなもんだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 02:37:01.08ID:rHPFMxNP0
ワンメークじゃないモータースポーツはマシンの優劣が勝負の大半の鍵を握る。
F1はスポーツではなく、マシンの性能競争の場でしかない。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 02:52:47.55ID:UGuCPuqQO
F2やF3のワンメイクですらチーム力に差があるからな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 02:57:54.67ID:COwriTbn0
>>54
「アマティ甘くなかった」を思い出した
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 03:08:05.11ID:RrNNDHmC0
>>36
いいドライバーがいいマシンに乗るから、余計競争が起きない
しかも、近年はチームメイト同士の競争も避けるし
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 03:27:38.01ID:SH1XrQ880
レッドブルなんて長いF1の歴史からすりゃ新興も新興で
ワークスとしてのメルセデスも前身を引き継いだとはいえ新参
でもトップチームになってるわけでトップ取りたきゃ金と知恵だしなという話でしかないだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 03:30:01.74ID:Hto40Xug0
フルマラソンの選手より心拍数高くなるし、
真昼間の太陽元気な時間に開催される予選や決勝でのコクピットは50℃を軽くオーバーの過酷な暑さ。
猛烈な横Gは最大6Gに達する。
ペダル操作してる足と心臓の高さが同じ寝そべった姿勢での強烈な減速Gは全身の血液が一気に下半身に集まる。
その血流をまた全身に戻そうと心臓はフル稼働。
事故を起こせば最悪死もある。
莫大なコストのかかってるマシンをクラッシュさせてしまうプレッシャーや、細かいドライブのデータを常に監視されて能力を評価される精神的ストレス。
どんなスポーツより体力精神力いるだろ。
ましてや暑さに心配してもらえるマラソンよりは余程過酷なスポーツだわ。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 03:32:46.63ID:Hto40Xug0
今全10チームだっけ、マシンは20台。
F1全20戦にして、毎戦くじ引きでドライバーがどのマシンに乗るか決めればいいんだよ。
年間同じチームのマシンに2回ずつ満遍なく全ドライバーが乗れる様にする。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 03:38:27.75ID:6r6F0EQT0
見てれば嫌でも気付くわ
圧倒的なチームスポーツなんだと
バトンが無双した時にわかりました
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 03:40:26.47ID:mhJbGp57O
>>1
扱う物が車だから差がわかり易いだけで
全選手が同じ道具で競ってるスポーツの方が少ない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 03:49:36.90ID:1FKZe7BM0
マシンを同一にしないと平等じゃない
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 03:52:08.74ID:1/vK5aEB0
神マシンに神ドライバー
神マシンにクソドライバー
クソマシンに神ドライバー
クソマシンにクソドライバー

それぞれどうなるんだろうな
検証のしようがないけどな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 04:07:42.39ID:ZqrpD3bI0
不公平かどうかは置いといて
1シーズンに6、7チームが優勝してた時代と比べれば確かにね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 04:19:06.90ID:BL58V81a0
そもそも、、、、おまいう。
お前ほどミスの多いF1ドライバーも居ないってのw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 04:31:45.33ID:SH1XrQ880
>>195
セッティングによる相性問題もあるだろうから単純な一次元軸だけでも決められんだろうしな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 04:33:36.10ID:4qtUrPWm0
大丸トロージャン
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 04:48:08.72ID:jkduS2eu0
>>113
そうなんだけど、荒れに荒れまくっての棚ぼた的なもんだからな。
クビアトとガスリーが素晴らしいレースをしたことは間違いないけど、
前者は雨、後者はフェラーリの同士討ちでチャンスがまわってきたからね。
もちろん、その数少ないチャンスを生かしたのはすごいけどさ。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 04:49:38.54ID:94nKaVe40
ドライバーだけで競ってるわけじゃないのに
他のスタッフから顰蹙かいそう
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 04:58:55.39ID:MX7YjVQS0
いかにして速い車を作るかっていうチームスポーツでもあるだろ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 05:05:38.52ID:jQpQSXyM0
F1の運営権がアメリカの会社になってあちらさんの基準でもっと公平にしてコンペティティブにしろと圧力かけてきてんだろ
フェラーリなんかは反対してるが最終的にはインディみたいに何処が勝つか解らんレースになんじゃねーのか
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 05:12:40.18ID:55b2qW2i0
何を今更。
昔からF1はそういう競技だ。
嫌なら去れ。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 06:36:49.01ID:cCEa+cOT0
>>121
エリックコマスなっつwwwwww

エリックバンデポールとどっちか紛らわしかったw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:04:39.93ID:CDUgrOr80
コースは平等
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:12:33.02ID:c0dIjgm90
ていうかセーフティカー出動中のピット作業禁止にすれば良いのに
終わったタイヤでダラダラ流しながら他車の事故待ってるようなチャンピオンとか
価値薄いね
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:15:15.30ID:c9zJusoK0
テニス
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:18:08.05ID:cDsnhz0p0
今もメディアの人に各チーム昼飯とか食べさしてくれんのかね
昔、雑誌で見てたときは右京のチームとかすごく美味しそうだった
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:21:29.18ID:knvarOZ70
上位メーカーのプロモーションの場でそれ以外は引き立て役だが名前は憶えてもらえる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:26:58.51ID:97jF1xJC0
チームとしてはスポーツだが…
ドライバーにとっては、悪く言えば世界最高峰のタクシードライバーだよな
でもF1でワンメイクはみたくねーよなぁ

でもグロージャンって最初の頃ガンガン他車に突撃してなかったか?
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:33:02.00ID:WqWprf2Q0
>>204
抜きどころがF1は少なすぎるからそう簡単にはねえ
但し予選終了からマシン完全隔離(予選タイヤ使用不能)位はやって欲しいな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:33:24.86ID:zHaNyyRB0
つまりFZEROをやるべきってことだな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:38:22.26ID:3x407S/H0
政治さえなくなればF1は楽しめる
F1はメカのビルドも含めてスポーツだ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:39:40.65ID:YxBq4dXN0
>>163
言われてみればWRCに出たF1ドライバーいるけど結果はまぁアレだったな
札ドのシェイクダウンでぶつかったのを見たときは笑っちゃったよ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:43:03.11ID:6YdYJAsi0
今年もマグロ砲に期待!
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 07:56:35.08ID:S702JyE10
モータースポーツでしょ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 08:58:36.00ID:RLxSStmk0
ひと昔前よりはラップタイム差は小さいけどな
ただその差がレースではとんでもない差になるのは変わってないがw
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 09:01:42.39ID:h6vqps3w0
スポーツじゃない、でもスポーツである必要も無いやろ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 09:06:06.06ID:owegcu6K0
スタードライバーでもないグロが言ってもね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 09:12:38.35ID:/8CAUCms0
>>1
スペインのサッカーリーグと何が違うん?
上位と中団勢の埋まらない差
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 09:20:44.77ID:65bbJLzJ0
強いマシンに乗れるヤツが優秀なドライバー。
グロージャンはそこそこ速いけど、2流どまりなんだよなあ。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 09:24:53.47ID:3pwcmig20
車の性能も競ってるんだから、弱いチームも高性能なマシン作れば良いじゃない。簡単なことだろ。
無理なら撤退すれば良いだけ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 09:26:58.59ID:WqKvhae30
ミサイル グロージャン て言われてたよね
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 09:36:43.41ID:ZSgD2ViJ0
第1コーナーの悪魔とも言われていたし担当エンジニアの小松さんって日本人がカウンセラーのように付き添ってるな
いい加減小松さんから卒業しないとダメだろ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 10:28:19.82ID:1n9DopuB0
2回にわたって行われたF1バルセロナテストの最中、パドックでの話題は新型コロナウイルスに集中した。
中国GPの日程を変更する案が各チームの投票で否決されているほか、ベトナムの状況も地元当局が主張するほど安全ではないと多くの人がみている。しかし、ここへきてイタリアで感染が急拡大したことが、関係者により大きな衝撃を与えた。
フェラーリ、アルファタウリ、ピレリがいずれも、もっとも感染者が増えている同国北部に拠点を置いているからだ。
オーストラリアがこの地域からの渡航者を隔離する措置に踏み切る可能性も高く、そうなれば、タイヤテクニシャンが不在で、かつ全10チーム中5分の1が参戦しないメルボルンGPは開催不可能となってしまう。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 10:46:56.42ID:frfTAiHx0
少なくとも、平気で他人のクルマに突っ込んでいくグロージャンに言う資格なんか
タイヤカスほどもないな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 11:53:07.25ID:heGvkxqW0
F1に限らずモータースポーツは全て優勝を狙えるチームとそれ以外のチームでは格差があるだろ
それが不公平だというのならレーシングドライバーなんて辞めたほうがいい
それなりの実績がありながらトップチームからオファーがないということはその程度と見られているからだろう
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:01:02.16ID:xX8aRykp0
スポーツじゃないよ、各メーカーの実験の場
そのついでにレースやって集金してんだよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:03:11.62ID:UVoDPmGi0
Fは不公平を楽しむスポーツなんだがこの三流ドライバーはまだわかってないのかよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:03:48.09ID:w5nM/eR10
F1の運転姿勢見たら、あれはスポーツと呼べるものです
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:05:57.44ID:Gn8ZZkWH0
サッカーも完全にピラミッド制じゃん
バルサレアルユーベPSGバイエルンが優勝するスポーツだろ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:08:43.38ID:e8+28wnp0
全車フォードコスワースエンジン+同一タイヤ+同一燃料でやろうぜ!
マシンの造りだけは、サイズ・重量規定以外自由で
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:09:27.48ID:/AVLZndj0
eスポーツよりはまあ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:10:24.98ID:e8+28wnp0
>>240
マラソン「せやろか?」
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:10:59.87ID:F5lvRFUq0
韓国車がF1で優勝できないからスポーツじゃない
公平性もない
韓国車がトップになれるようなレギュレーションに変更すべき
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:14:10.10ID:9exT+R770
F1てドライバーもマシンのパーツの1つ扱いでしょ

サッカーなどのチームスポーツでチームが優勝を争う中で最適な選手(パーツ)を当てはめるのと一緒
個人スポーツのテニスを例に挙げるのはアホ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 12:16:14.13ID:J7tl7LmC0
>>251
レギュレーション変更してもチョンはF1エンジンは無論のこと、市販車のエンジンすら作れないんだが・・・
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 13:10:44.27ID:EEeETsMf0
シューマッハってまだ生きてる?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 13:37:56.50ID:9Jo/w8KV0
>>256
金だけ出してエンジン屋に作ってもらうって方法もあるけどね
フォードDFVがそうだし
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 13:51:21.94ID:uE8zRuUf0
じゃ今後ドライバーは持ち回り制にすればいいじゃん
そしたら不公平はなくなるよ
ただし、どのコースでどの車に乗るかを決める優先権は
前年の総合順位上位者から決めれる
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 13:52:05.83ID:bTzc8Et10
優勝した直後のハミルトンのハシャギっぷりを見ると
今の車は楽なんだろうな

マンセル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況