X



【芸能】石橋貴明、高校生に“自己紹介”「おじさんね、昔人気あったんだよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2020/02/25(火) 10:17:40.28ID:Qu9XXNQm9
2月24日放送の「石橋貴明のたいむとんねる」(フジテレビ系)に石橋貴明が登場し、スタジオに招いた吹奏楽部の高校生部員らにおどけた自己紹介をする場面があった。

ビビる大木、千秋がゲスト出演し、「曲を聴けば絶対知っている作曲家 古関裕而」と題し、映画「モスラ」シリーズの音楽やプロ野球ファンにはおなじみの
「闘魂こめて」「六甲おろし」などの名曲を手掛けた作曲家・古関裕而を特集した同放送回。

スタジオには特別に東海大学付属高輪台高等学校の吹奏楽部員らを招き、古関の楽曲が生演奏された。

全国大会で3年連続金賞を受賞するなど名門の同校だが、吹奏楽部顧問の畠田さんが石橋の大ファンだということで番組とのコラボが実現した。

「とんねるずのコンサートも千葉県文化会館の回はほとんど行ってます。東京ドームにも行きました」というほど筋金入りの石橋ファンの畠田さんに、
石橋も「うれしい」と満面の笑みを浮かべていた。

「生き方すべてに僕は憧れていました」と語る畠田さんだが、実は「この話がきたときに、本当は学校長に許可を得なきゃいけないんですけど、その前に僕が
『引き受けます』と言ってしまった」と、尊敬する石橋との共演を即決したことを明かした。

畠田さんの熱が上がる一方で、石橋は「みんなポカーンとしてますけどね」といまいちピンときていない様子の部員らをいじり、「おじさんね、昔人気あったんだよ。
先生が中学生のときスゲー人気あったの」とおどけて自己紹介をしてみせていた。

次回の「石橋貴明のたいむとんねる」は3月2日(月)夜11時より放送。ゲストにはV6・長野博が登場する予定。(ザテレビジョン)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200225-00224448-the_tv-ent
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:47:00.61ID:pia8zDFl0
とんねるずが若い人に人気だったのはみなさんのおかげですやってた90年代前半までなのかな
食わず嫌いは視聴率良かったし、うたばんは若い人が見るような番組だったから00年代くらいまでは人気あるタレントなのか
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:47:18.42ID:W9BEVf870
まぁ人気はめちゃくちゃあった
俺も好きだったし
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:47:48.54ID:ennb5zUE0
俺が高校生の時、テレビに出てるおじさんおばさんタレントが
人気歌手だったとか知らなかったのと同じだ。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:47:53.11ID:mgTZZsYJ0
終わる番組だし
最初にミッツが関わったから人気でなかったんだよ
あいつは実は視聴者からは嫌われてる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:47:56.21ID:uSm7aHgE0
>>87
こいつきっしょ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:47:56.46ID:uIHauSrV0
ホッとする時~

こーひーたいむ~
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:48:00.36ID:VIiWDUja0
>>13
>アニメスラムダンクのドリブル音は高輪台の体育館で録音した
>これマメな

マジかよ!
って、要らん豆でドヤ顔して
恥ずかしくないんか
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:48:07.00ID:2QuNaeq/0
古関裕而の面白かったね
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:48:16.80ID:3RInE/xe0
>>97
さすがに高校生は嫌いになるほど知らないだろう

多分とんねるずにとってはそっちの方がつらいんだけど
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:48:25.59ID:q+7/mEp+0
いじめっ子キャラ芸人のお笑いはもう時代に合わないのかなぁ
自分は好きだったんだけどな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:49:06.28ID:vYJSvhuP0
初回から最終回まで録画したみなさんをHDDに落としたら3TBギリギリだった・・・

まだ生ダラとうたばんが残ってる・・・
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:49:36.82ID:Whdgg43W0
>>111
今の高校生びっくりするくらい知ってるぞ
ネットでなんでも調べられるから
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:49:51.24ID:0zJQpwCN0
とんねるずの使い方が悪かったんだよ。
TOKIOみたいにロケ地でDIYをやらせておけば好感度上がったのに、
ロケ地を爆破したりしてるんだもの。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:50:00.36ID:OXAug/8b0
絶頂期のギラギラしてた頃より、今の枯れた感じの方が好きだけどな。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:50:03.27ID:4CP8FAEd0
歌手とか俳優とかならまだ本業があるけど
コンビ芸人の片割れがバラエティタレントやMCとかしかやってないと
テレビの仕事が無くなったら潰しが利かないね
まあ即刻リタイアしても困らないぐらいには稼ぎまくってたんだろうけど
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:50:09.65ID:6zrxwqjb0
>>100
あとダウンタウンの松本を叩いているのも。疼くんやろうね。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:50:12.55ID:RzOidSee0
>>112
いじめられっ子が声を大きく出してスポンサーに凸するようになってやりづらくはなったんだよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:50:38.15ID:8o3d/acT0
>>99
俺20代なんだがw
かわいそうなおっさん乙w
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:50:48.39ID:UUEZnbpj0
>>67
それ言ったの松本だよ
浜田も言ってたの?浜田はそう言う区分けしたりするタイプじゃないと思うが
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:50:49.93ID:kttyvPxO0
>>117
みなさんのおかげでしたも最近までやっていたしな
まだいうほど過去の人ではない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:50:55.89ID:Whdgg43W0
>>121
必死で自演してご苦労だがそんなことで嫌いになってるのはお前だけw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:51:48.34ID:0zNTkcon0
とんねるずは芸をしてたのはみなさんのおかげですくらしか記憶にない
他の人気番組でも長く他人をいじってただけ
事務所関係なくまだダウンタウンの方が何かしらやってきたから残ってると思う
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:51:53.08ID:uSm7aHgE0
>>126
お前が必死に見える
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:52:00.53ID:0mFzzSGp0
こういう芸人スレには必ず
こいつで笑ったことない(ドヤァ
が出てくるけど
何のための自分語りなん?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:52:14.33ID:O3w5+XOL0
石橋はイジメで取る笑いよりもセクハラが強烈
まあ今の時代どっちも無理だわな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:52:18.44ID:NpIcyeVu0
夕焼けニャンニャンギリ知ってる世代だけど、それから最近まで活躍してたんだからすごいことやわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:52:48.62ID:kttyvPxO0
>>115
そりゃ、レギュラー番組が深夜1本なんだから
全盛期とは比べ物にならない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:53:27.35ID:ennb5zUE0
リアル野球版みたいなん、クソおもんないから。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:53:29.82ID:qraOs80D0
傍若無人なパワハラ芸、番組スタッフをネタにする内輪ネタ、これだけ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:53:43.87ID:TFBDj5p00
石橋で笑ったことねーわwww
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:53:46.22ID:2f+1VBOI0
>>102>>106
他に書いてる人いるけど、事務所の力だけじゃないよ
とんねるずは後輩にイジらせない圧あったけど、ダウンタウンは普通にイジられるからな
この差はデカい

あと、全盛期の視聴率だけで比較すれば、とんねるずが圧倒してたでしょ
そもそも、ダウンタウンは視聴率あまり高くない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:54:31.38ID:TiO083JA0
さまーずの母校だろ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:54:31.99ID:kttyvPxO0
>>122
じゃあ、今度はいじめられっ子に媚びた番組を作ればいいじゃん
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:54:50.45ID:9EdfMOe50
中学の卒業式の二次会でねるとんやったな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:56:00.82ID:cb6WsVBA0
全盛期のとんねるずは運動神経良くて歌が上手い木梨の人気中心だったけど
木梨は90年代後半には既にお笑い辞めてるような感じだからな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:56:10.88ID:3RInE/xe0
>>124
https://grapee.jp/207404
>また、浜田さんはとんねるずとの違いについて、このようにコメントしていました。
>「向こう(とんねるず)はでも…テレビのタレントさんじゃない?我々は芸人っていうことで出てきたけど、
>別に漫才やりはるワケでもないし…」

ダウンタウンなうで言ってたのは浜田だよ
松本はいってない
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:56:22.04ID:N0oicMbC0
石橋を嫌いになっても
とんねるずを嫌いにならないで下しい(キリッ)
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:56:26.09ID:kttyvPxO0
>>127
>とんねるずは芸をしてたのはみなさんのおかげですくらしか記憶にない

スポーツ経験を生かしてサッカー勝負とか野球勝負とかやってたじゃん
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:57:15.55ID:P/eKT0Ym0
師匠を全く持たず自分たちの力だけで這い上がってきたのは本当すごい
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:58:24.65ID:8o3d/acT0
20代前半以下は本当に誰?状態だろうなあ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:58:47.67ID:YwDu/23D0
>>124
あいつ目の前にいないと偉そうなこと言うのな
いいとも最終回だと定型分連呼で逃げ回ってたのに
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:58:57.10ID:uqOhcca20
>>52
実力差
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 10:59:00.59ID:kttyvPxO0
>>152
ダウンタウンは師匠いたの?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:01:07.21ID:3ZaZXh4S0
東海大学付属高輪台高等学校

さまーずの母校だが、
中学時代ほとんど1と2で「必ず入学という条件で試験受けると名前さえ書けば合格!」と言ってたな。
それで都立行きたかったけど、無理やり先生に受験させられたみたいねw
そんな母校は今ではまとも!と感慨深めに語ってたな。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:01:19.23ID:Irt8Y9sC0
昭和で終わってた人
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:02:25.39ID:8L+gDTgi0
バシタカも本気出せばおもろいんやけどな
どうも守りに入ってるんだよね
丸くなったというか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:02:29.33ID:mAfcpPLN0
>>49
まさか出川がとんねるずをはるかに上回る売れっ子になるとは…二十年前なら誰も信じない。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:02:38.43ID:FTdQdr6k0
>>17
DTも松本の映画進出前くらいはレギュラー番組が軒並み低視聴率(まあ今もそうなんだが)
で危なかったが、松本映画が盛大にコケたせいで会社が路線変更させて何でもやらせるよう
になったというか松本がやらざるを得なくなった。
CMにバンバン出て、漫才、コント、一人喋りNo.1を決める大会に全て噛ませて威厳を保ち、
プレバト、格付け、DX等テレビをリアルタイムで観てくれる婆層に合わせた番組を持ちなが
ら、中高生向けの水ダウのような番組も持ってバランスを保ってるから上手い。 
とんねるずは『おかげでした』というホームに頼り切って次に足をかける場所を作ってなか
ったのが痛い。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:02:57.06ID:iG+n/Ocn0
メジャリーグ2に出たのも石橋だし、普通に石橋のが人気だったけど
謎の木梨ageはなんだよw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:03:33.80ID:sLjvq7YB0
なんでこんなに落ちぶれたの?
ウンナンとかナイナイとかも全然おもしろくないのに生き残ってるのに
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:03:55.36ID:7Q/8uQiB0
>>7
タッパがあるから
バブル期に流行った
ダブダブのソフトスーツがそこそこ似合ってた

そのイメージしかない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:04:09.71ID:xh8zUGRU0
とんねるずを切れないのは
とんねるずが全盛の時に良くしてもらった
ADの人たちが今は力握ってるから
その時の恩を捨てられないんだよ
見てると芸能界は人脈が大事だろ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:04:15.10ID:kttyvPxO0
>>161
出川は一発屋のリアクション芸人で数年で消えると思っていたのに
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:04:24.31ID:3ZaZXh4S0
とんねるずは昭和〜平成前期
ダウンタウンは平成〜令和も人気

ダウンタウンがいかに凄いかだ。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:04:48.97ID:38Gp7yqA0
さみしいひと
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:04:56.27ID:6MgR2gt00
>>52
ダウンタウンの松本は衰えたとはいえ時々やっぱり面白いなと思わせるけど
石橋には長い間それすら無い
ただ松本の方が事務所の力で与えられるチャンスが多いのも確かだな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:04:58.08ID:nh7e6jfg0
>>17
ダウンタウンは常に若手はべらせてたからじゃん
吉本は師弟制度はなくなっても互助会みたいなもんはあるよな

とんねるずも今のアラフィフ?あたりに抜群の人気あったってだけで凄いことだけどな
自分はその下の世代なんで、むしろ枯れてからのほうがいいと思ってる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:05:11.01ID:SRK932HQ0
ダウタウはNSCやから吉本が師匠みたいなもんよ
全部レール敷いてもらっとる
作られたアイドルって感じ
とねるは野生のアイドルってとこ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:05:32.63ID:LsvDUdYa0
とんねるずが売れたのは流行りな。
ブランド化して時代背景と一致したから。
昭和から2000年初頭まで、テレビ見なかったら周りから変人扱いされたろ?
とんねるず見ない奴は話についていけない、みたいな。

高度成長期に庶民のイデオロギーにあったろ、レンタルビデオ借りたり
自宅に宅配ピザ呼ぶのが庶民のステータスっていう。あの感覚に近い。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:05:50.03ID:Ctpsd/FX0
とんねるずはパイオニアお笑いとは言わない関西芸のゴリ押しどうなん?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:05:50.03ID:Ctpsd/FX0
とんねるずはパイオニアお笑いとは言わない関西芸のゴリ押しどうなん?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:06:24.98ID:6brgkKvi0
オレはいまだに、あの俳優を「チビノリダーだ」って言ってしまうわ

若いやつポカーン
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:06:29.26ID:3vGv6Ukg0
>>90
おれもこれ

生ダラの企画でフランスに絵を売りに行く番組があったんだけど、
木梨はサインペン一発書きで60cm×120cmくらい風景画書ききってた。
あれはアスペだわ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:06:42.22ID:nLjYxcET0
>>1
誰?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:06:49.22ID:kttyvPxO0
>>165
みなさんのおかげでしたに頼り切って新規開拓を怠っていたから
木梨のお笑いに対するやる気のなさも大きかった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:06:58.25ID:7Q/8uQiB0
>>175
半分くらい同意かな
タモリなんかにも当てはまる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:07:08.38ID:83VETxId0
なんかもう、めちゃくちゃな分析が多いからほんとお笑いスレってきちがいが多いんだなっていつも感じる

とんねるずは全盛期に「サボりすぎ」た。
それだけだろ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:07:43.06ID:mR38D/2j0
若い頃の石橋と松本がステゴロしたら石橋が余裕で勝ったろうに

今じゃ腕力でも負けそう
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:07:50.35ID:Y1MGQRt50
絶頂期の人気は本当に凄まじかったけどな
今の20〜30代の芸人でその域までいけてる奴おらんし
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:08:02.65ID:z2QVQlP40
とんねるずはクラスの人気者レベルの芸で芸能界トップまで来たから本当にすごい
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:08:55.48ID:kttyvPxO0
>>170
バブルの時代はトンネルズが圧倒してたのにね
歌までヒットを連発して
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:08:58.53ID:d86gSGim0
ねるとんから生ダラ終了辺りまでが凄かった
園児だったが仮面ノリダーは全員知っていて送迎バスの中でも真似していたな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:09:03.38ID:RiVlH+pk0
たしかに芸人って感じじゃないな。
まあ最盛期は昭和だし、しょうがないだろ。さんまやダウンタウンがおかしい。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:09:43.24ID:VBUYu2Ey0
人を馬鹿にしてた罰
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:10:11.12ID:P4Lgpm6s0
>>1
人気あったか?
面白いと思った事無いんだが
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:10:21.18ID:BS1m3KLp0
情けねえ〜って歌ってた頃からタカさーんチェック!とか言ってたあたりまではよく覚えてる
それ以降はパッタリ記憶にない人

まだいたの?芸能界にずっと?て感じ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:10:26.78ID:xrkTICK10
>>163
どっちも人気だったけど
木梨は好感度タレントで石橋は好き嫌いがハッキリ分かれるタイプ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:10:31.16ID:kttyvPxO0
>>172
>ダウンタウンの松本は衰えたとはいえ時々やっぱり面白いなと思わせるけど
>石橋には長い間それすら無い

それに加えて、木梨のやる気のなさ
相棒の差がでかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況