X



【ラジオ】「僕がいちばん素晴らしいと思うジャズ歌手」…村上春樹が50年以上聴き続けているレコードとは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/02/24(月) 22:47:31.03ID:9kVxp+9Z9
2/24(月) 21:15 TOKYO FM+
「僕がいちばん素晴らしいと思うジャズ歌手」…村上春樹が50年以上聴き続けているレコードとは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00010010-tokyofm-ent&;p=1


作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMの特別番組「村上RADIO」。2月23日(日・祝)の放送は、ジャズ・ヴォーカルに焦点を当て、苦手な人でも楽しく聴けるような村上流の入門企画「村上RADIO〜ジャズが苦手な人のためのジャズ・ヴォーカル特集」をオンエア。本記事では、中盤5曲についてお話しされた概要を紹介します。

◆Carmen McRae「Take Five(with The Dave Brubeck Quartet)」

数あるジャズ楽曲のなかでも、「A列車で行こう」と並んで、いちばん世に名高い「Take Five」。カーメン・マックレエが、本家本元のデイヴ・ブルーベック・カルテットをバックに、歌詞をつけて歌います。すごく贅沢な組み合わせですね。マックレエのけっこうねちっこい歌唱と、ポール・デズモンドの飛び抜けてクールなアルト・サックスがうまく合うのかなと、聴く前はちょっと心配になるんだけど、さすが超一流のプロたちですね。ぴったりと文句なしに合ってます。

◆Billie Holiday「When You're Smiling」

僕がいちばん素晴らしいと思うジャズ歌手は、常に変わることなくビリー・ホリデイです。今日は、彼女が1938年にテディ・ウィルソン楽団と共に吹き込んだ「When You're Smiling」(君微笑めば)をかけます。SPレコードの時代なので、録音時間が約3分に制限されています。だから演奏がぎゅっと集約されるんです。余分なものがない。

僕はこのレコードを、かれこれ50年くらい聴き続けていますが、まったく聴き飽きません。何度聴いても、そのたびに新鮮です。ベニー・モートンのトロンボーン・ソロで始まり、本命のビリー・ホリデイの歌があって、これはもちろん素晴らしいんだけど、そのあとのテディ・ウィルソンのピアノ・ソロ、それに続くレスター・ヤングのテナー・ソロ、そしてバック・クレイトンのトランペットのフィナーレ。どれをとっても、まったく無駄のない、見事な「3分間芸術」です。

とりわけレスター・ヤングのソロは完璧で、聴いていてほれぼれします。レスターのアドリブは、ただコード進行に沿って自由に即興で演奏する、みたいな通常のレベルを遙かに超えて、とにかく自由自在に空中からオリジナルなメロディーを紡ぎ出していきます。天才にしかできない技です。彼のソロを注意して聴いてみてください。

◆LEE KONITZ「When You're Smiling」UP

このレスター・ヤングのソロは評判になりまして、あちこちで引用されていますけれど、いちばん有名なのはリー・コニッツの演奏したものです。レスター・ヤングのこの曲でのソロを、アルト・サックスのコニッツと、ギターのビリー・バウアーがユニゾンで、一音違わず完全コピーしてます。これね、なかなかすごいので、ちょっと聴いてみてください。(……素晴らしい)

◆Kurt Elling「Norwegian Wood」 ◆Romantic Jazz Trio「Norwegian Wood」

僕が今、ジャズ・ヴォーカルの世界でいちばん高く評価している男性歌手の1人、カート・エリングです。何年か前にニューヨークに行ったとき、彼が「バードランド」に出演していまして、聴きに行ったんですが、休憩時間にちょっとテーブルで話をしました。とてもインテリジェントで穏やかな人だったです。ステージの上だと、けっこうぐいぐい押しまくるんですけどね。

カート・エリングは昨年11月に来日しまして、東京で一夜限りの公演をしたんですが、これは素晴らしかったですよ。スミソニアン・ジャズ・マスターワークス・オーケストラというビッグバンドをバックに歌ったんですが、聴き応えありました。今の時代、ビッグバンドをバックに歌が聴ける機会って、まずないんです。第一、常設ビッグバンドみたいなものが、もうほとんど存在していませんから。でもその夜は、腕の良いビッグバンドを従えた豪勢なジャズ・ヴォーカルで、もうたっぷり堪能しました。今日は彼の歌うレノン/マッカートニーの「Norwegian Wood」を聴いてください。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:24:00.59ID:+HZFBU000
どーでもいいww
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:28:55.63ID:ebxJwHo60
しばたはつみ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:31:30.04ID:9L22Gii40
ビリーホリディならストレンジフルーツだろ
木におかしなフルーツが、と思ったら首吊り自殺だったという歌詞が似合うボーカルは他にいない罠
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:37:50.00ID:E6U/MnhD0
ジャズはほとんど知らないけどエラ・フィッツジェラルドという人はつべで見て確かに凄いと思った
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:38:11.06ID:a1XGPYcQ0
黒人だと、シャ−リー・ホーンが好んで歌う曲はあまり感心しないんだが
In Love in Vainはグッとくる。エバンスバージョンとは違う良さがあるぜ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:39:05.20ID:ZrKLfVZU0
この人の作品って世界的に人気が高いよね
なのに5chでは物凄く評判が悪い

この落差が不思議
俺は戦い系作品しか読めないから、もし村上春樹の作品を読んでも良いのか悪いのか分からないから読まない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:39:29.27ID:vc8Dnd1s0
>>104
自殺じゃないだろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:41:08.04ID:uQ/NYAR30
jazz好きって割にはベタベタw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:52:13.41ID:lLb5HmB30
>>22
さすがに、そのくらいはわかってるだろ
ちなみに、ビートルズの曲は「ノルウェーの森」
村上の作品の方は「ノルウェイの森」
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 06:52:35.98ID:k6/kxNg00
>>109
いや「ジャズ入門企画」らしいからベタベタじゃないと
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 07:34:12.35ID:w8Vdu3gL0
ジャズよう知らんけど、10代から20代の弘田三枝子はカッコいいと思った。

https://youtu.be/Oqc_32i1mfk
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 07:38:12.65ID:2dbSo3QQ0
オーディオ特集の記事でジャズもクラシックも相当聞いてきて飽きてるっていってたよ。
それで昔つまらないと思ってたブルックナーに興味が出てるとか。この人のコレクションはレコード屋並みだよw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 07:42:35.95ID:uHG4T8Mu0
https://youtu.be/5lOw6Pzpu24

カーメンマクレエはコレがカッコよくて好き
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 07:42:54.56ID:wvGjVX9z0
オッパイポロリの人か

阿川泰子ブームがあってなあ
美人だから売れたとしか思えん
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 08:01:24.54ID:skSGJiRY0
>>22
ビートルズリアルタイムの時代背景の小説に2020年から上から目線でマウントする間抜け
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 08:02:59.12ID:dffV5Tdp0
村上春樹の記事が出るってことは、もう今年もノーベル賞の時期か
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 08:10:18.46ID:YAAB+ebL0
ジャズのことは知らないけれど、ベタな選曲とはいってもアナログレコードのオリジナル盤はめちゃくちゃ高いんでしょ?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 08:33:05.81ID:DpCbGl6k0
昔、ジャズ好きの知り合いがジャズの名盤というのはいくつか貸してくれたが、ビッグバンドの景気の良い曲は楽しいけどモダンジャズというのはよくわからなかった
ソニー・ロリンズのサクソフォン・コロッサスってのくらいかな気に入ったのは
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 09:38:58.82ID:3Nz0QI6O0
ジャズの名盤
何十年経っても同じ顔ぶれ説
いつまでマイルス、コルトレーン、エヴァンス言ってるんだろw
現代を舞台にした漫画で、主人公がロリンズ真似してモヒカンにしてたわ
まさに時代錯誤甚だしい
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:33:12.58ID:5LxdHePf0
>>5
変態だなおまえ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 11:41:34.64ID:v61iXiWu0
村上春樹の番組は特段面白くは無いが、寝ながら聞くのに最適だから続けて欲しい
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 12:23:59.30ID:nCdK8ACR0
ヘレン・メレルはまだご健在なんだっけ
彼女のYou'd be so nice to come home toが忘れられない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 12:34:24.63ID:9xDONYtP0
とりあえず初めては軽めの昔の白人女性歌手からスタートすればいいと思う
Julie London
とか
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 12:43:15.42ID:+asN0MRr0
マイルスは本人がカッコいいからな
容姿もキャラもファッションも
三上博史に顔が似てるし
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 12:50:22.06ID:OVIItsmo0
開く前にどうせビリー・ホリディだろと思ったら本当にそうだった。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 12:56:09.56ID:AurvGVop0
ナッキンコールじゃねーのかよ。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 12:58:30.67ID:HkboUOPp0
昨年のブルーノートに居たんかwまさかカートエリングが出てくるとは思わなんだ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 12:59:36.57ID:25d2yOE00
>>75
あんま有名じゃないけどミストラルってのが好きだわ
アート・ペッパー、スタンリー・クラーク、ピーター・アースキン
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 13:01:14.23ID:36ByA+720
八代亜紀
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 13:01:46.14ID:k6/kxNg00
>>131
あ、なんかすごく懐かしい感じがするのはなぜだろう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 13:03:27.69ID:/WrO2IXV0
>>114
15才、17才の時の紅白の録音がつべに上がってるの見たけど凄かったわ
世代的に整形おばさんの印象ばかりが強かったがマジで天才少女だったんだね
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 13:03:33.78ID:k6/kxNg00
>>116
わしもサラが一番好き。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 13:06:36.52ID:k6/kxNg00
>>119
ていうか、小説デビュー前にジャズ喫茶(だったけな?)を
やってたみたいだからな。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 13:28:54.11ID:36ByA+720
国分寺でだっけ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 14:29:46.30ID:npc/KN3j0
このスレで出た名前は全部聞いてみるわ
お前らありがとうな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 15:16:33.49ID:DzEfVs500
村上春樹ってナイキの厚底靴をはいて皇居の周り走ってそう
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 15:57:20.74ID:XAkOrw6c0
村上春樹には「僕」が皇族の女の子を連れて逃げる小説書いてもらいたいな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 16:21:19.27ID:4wJcEscM0
ここまでハリーコニックJr.なし
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 17:31:09.33ID:6D13/xHW0
>>145
国分寺ででしょ
アド街で取り上げられてたわ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 17:34:32.65ID:ETzkiggW0
ニナシモンはジャズじゃなくてソウル歌手なんか
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 17:39:04.72ID:vZ/CT+BB0
ジャズに精通している村上春樹がジャズを語っても当たり前すぎて面白味がない

J-POPとか語ってみてほしい
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 17:45:39.37ID:ErIZYR4t0
バブル時代ぐらいまではまだジャズ喫茶は残ってたけどカスラックが全部潰した
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 18:57:11.67ID:hBkObtOR0
>>110
何とも言えない独特の味があって結構好き
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 19:01:10.58ID:hBkObtOR0
ウェス・モンゴメリも良い
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 19:06:28.76ID:QIPuaB/f0
やれやれ
僕は破水した
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 19:08:12.47ID:QIPuaB/f0
>>127
大誤訳「帰ってくれたらうれしいわ」
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 20:11:06.24ID:sEoats3m0
ビッグバンドは好きだけども
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 20:13:53.67ID:WfJbJwBg0
村上春樹の翻訳をマーク・ピーターセンが酷評していたんだな

「YOU」は二人称の「君」ではなく一般的な主体を表す代名詞でもあるのに「君」と訳している


訳比較(後に行くほど著者は低評価)
昭和27年橋本福夫訳
「ひとに話しなんかするもんじゃないね。
ひとに話してみると誰もかれもがなつかしくなってくるからね」
昭和39年野崎孝訳
「誰にもなんにも話さない方がいいぜ。話せば、話しに出てきた連中が
現に身近にいないのが、物足りなくなって来るんだから」
平成15年村上春樹訳
「だから君も他人にやたら打ち明け話なんかしないほうがいいぜ。
そんなことをしたらたぶん君だって、
誰彼かまわず懐かしく思い出したりするだろうからさ」
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 20:23:04.32ID:e1dxNLxw0
>>151
島田雅彦か?
この人一貫してアンチ村上らしいが
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 20:28:36.89ID:7ONs3iOy0
>>151
これは読んでみたいな
羊を巡る冒険みたいな感じのを
村上春樹が書かないならあなたが書いて
読むから
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 20:58:45.18ID:L5Njj7vG0
カート・エリングって聴いてみたら、ビル・ウィザーズみたいでよかった
彼はまだ元気なのかな?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/25(火) 23:45:19.37ID:AsJp92ei0
楽譜に踊るオタマジャクシを見て、僕は射精した
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 00:35:19.30ID:MZvJf9400
一番素晴らしいジャズ歌手はバド・パウエルだよな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 23:50:30.92ID:6iLWjSES0
やれやれ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 23:54:02.93ID:kap5bU1P0
ジャズボーカルってそもそもあだ花で、ジャズでもなんでもないけどね
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 23:58:05.92ID:zMtv2pu50
ジャズ好きってジャズ好きな自分がイケてると思ってそう
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/26(水) 23:59:51.30ID:EKVA5isO0
>>55
へー。聴いた事ないわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 00:01:48.67ID:yzmUBkNy0
やれやれ、僕は射精した。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 00:06:51.71ID:l5/TEwi70
この人の小説って言われるほど悪いとは思わないけど
リアリズム系のノルウェイの森と
「異界と井戸で繋がってる」系の長編(たくさん揃ってますね)を1本と
短編を2、3も読めばだいたい手の内読めちゃわない?と思うんだが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 00:10:38.92ID:0q2P2yma0
Norwegian wood ってノルウェー産の材木だよね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 00:11:54.43ID:rkjr2Kbq0
バーバラ・リーだろうと思ってスレ開いたらやはりそうだった
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 00:17:18.89ID:9ziRI9pd0
ジャズの定義をしないで、ジャズを語る。
くそですね。

ジャズの定義は、ハーモニー・カウント・旋律を共有したうえでの自由な音楽。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 00:18:18.49ID:9BvteXTq0
>>114
弘田三枝子すごいよね
ジャズ歌ってる動画、バックのミュージシャンもノリノリですごい楽しそうだけど、一緒にやって楽しいんだろうなーと思う
他の歌手と一緒に歌ってるのみても、一声めからもう別格
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 00:35:15.06ID:lZM/Dows0
ジャズはあまり聴かないがセロニアス・モンクは好き
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 06:26:43.77ID:I43B18kb0
サリンジャーの「ライ麦畑」だけじゃなく、その後、「フラニーとズーイ」も翻訳してたんだね
いっそ個人訳全集でも出してくれないかな

それはさておき、ジャズヴォーカルはサラ・ヴォーンにニーナ・シモン
ビリー・ホリディは持ってるけど、あまりかけないな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 08:08:59.65ID:qHWqQWVN0
歌手じゃなくてピアニストだがセロニアス・モンク、ビル・エヴァンス、オスカー・ピーターソン、キース・ジャレットだと誰が一番偉いの?
まあこれが俺が知ってるジャズピアニスト全員なんだがw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 13:14:48.87ID:idUeQbyu0
>>183
通常ならノルウェー産の薪だな
実際イギリスはノルウェーから暖房用薪材を輸入している
あと家具説もあるね

実際はリンゴだかの口癖のKnowing she wouldの当て字らしいけど
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 14:31:36.15ID:B3ZTuuQ10
>>192
詳しいね
リンゴの口癖は知らなかった、ありがとう
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 14:43:06.17ID:XgCbapEX0
>>35
多崎つくるのなんたらという小説だな
自分も貸したわ、ベルマンのCD
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 14:46:37.88ID:HuWpGhDk0
この人ジャズ喫茶経営だつたけど自営業から作家への転身は珍しいかな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 14:48:13.83ID:anYeaNot0
表現力だの味だのなんだののことはよくわからないし細かな技術のこともさっぱりな俺のようなド素人の耳でも「うわ、すげえ」と感じるのはエラ・フィッツジェラルド
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/27(木) 19:12:26.14ID:jh07rbPt0
「せろにあす」は文句の枕詞
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 10:48:19.34ID:QPIj8uwc0
>>191
偉いかどうか知らんが、バド・パウエル誕生以前以後、ビルエヴァンス誕生以前以後では奏法がかなり変わっている。つまりその奏法のパイオニア的存在だね
ちなみにジャズ界で一番偉いのはマイルスでもパーカーでもサッチモでもなく、デューク・エリントン
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 10:54:27.26ID:i9R+s5/60
店をやってたくらいで、少なくともおまえらよりはジャズ通、ジャズ好きなのが村上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況