X



【映画】『ソニック・ザ・ムービー』が、全米オープニング興収でゲーム原作映画歴代1位になる勢い!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シコリアン ★
垢版 |
2020/02/16(日) 11:41:37.47ID:oNUDfjAO9
HIHO NEWS
@eigahiho
SEGA『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』映画化『ソニック・ザ・ムービー』が、全米オープニング興収でゲーム原作映画歴代1位になる勢い! ワシントン誕生日の週末4日間で6000万ドル以上稼ぎ出す見込みで、『名探偵ピカチュウ』週末3日間の5430万ドルを超える可能性あり

https://twitter.com/eigahiho/status/1228846219390156801

Box Office: 'Sonic the Hedgehog' Digging Up Huge $60M-Plus Opening
https://www.hollywoodreporter.com/news/box-office-sonic-hedgehog-digging-up-huge-60m-opening-1279545
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 14:40:41.27ID:LVDpHetV0
>>554
つかそもそもここ10年くらいアカデミー作品賞ってミニシアター系ばかりとってる気がする
ヒットしたララランドじゃなくて全然客入らなかったムーンライトが取ったのが象徴的だけど
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 14:41:11.39ID:QSDsCNJ90
>>551 >>554
オスカーまでの賞レースで好成績だったからじわじわと1000館くらいまで拡大し
オスカー取ったから今が稼ぎどきや!って2001館に拡大したのに
結果的に奮わなかったし、同規模の1917にも負けた
(ソニック 4167館、1917 2084館)
スクリーンアベレージで観れば成功の部類だけど
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 14:49:15.63ID:hUKtx2bZ0
>>557
パラサイトは
向こうではDVDがオスカー獲る前の先月28日に、デジタル版か先月14日リリースもされてるからね
そういう状況下で館数増やしたわけで、初動で米映画と比較すること自体が酷
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:12:44.53ID:UzYeqFRH0
ソニックがアメリカで大きなニュースになってるのは
前週の「ハーレイ・クイン」が期待はずれだった反動もあると思う
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:19:14.96ID:aVg2h7oI0
SEGAがとうとう世界一になったんだね!!
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:20:04.48ID:cyyUfiyu0
アカデミー作品賞の韓国の方がすごいけどね
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:26:00.38ID:eB1I4OEI0
やっぱり日本のゲームキャラの人気は凄いな!
ホルホル止まらんね
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:57:40.89ID:/sgIBLoB0
>>556
アカデミー賞というのは昔からそういうものだよ
適度に社会派的または芸術的な作品が選ばれる
エンタメ作品は蚊帳の外
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:20:58.06ID:999KxTrm0
日本製ゲームの映画化は割と当たりが多いのね
バイオハザード、サイレントヒル、ピクセル、マリオとか
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:32:45.09ID:47ZyKUWA0
>>567
でもロードオブザリングとか
タイタニックとか選ばれてなかったっけ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:51:14.54ID:Y5M0/kJh0
日本版吹替予告の最後に
スターダストのイケメン俳優がばっちりピンで顔出ししてるが
なめられたもんだな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:03:31.23ID:H9dFO35b0
中さん、大島さん、あなた達の功績が今も輝いてるよ
だから安心して…
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:13:06.77ID:47ZyKUWA0
>>573
まだ生きてるだろw
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:14:28.97ID:ifykcBp20
プロデューサーがターミネーターの監督だから、
たぶんアクションシーンはよくできてるはず
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:27:20.94ID:JkF6BW3f0
冗談はさておきリブートのマリオはあっても良いかと
元は古すぎる
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:28:32.19ID:3VGb7EzT0
アメリカではソニック
日本ではサクラ大戦

最強では無いかわが軍は
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 20:13:54.48ID:0aecFYCb0
>>578
マリオはミニオンズの会社が3Dアニメにする企画進行させてるそうな
まぁ実写は無理だろw
髭はえたおっさん双子だぞ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 20:26:26.98ID:Bv0kaDYw0
>>566
いや無名キャラだろw
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 20:50:34.26ID:m43snODe0
ソニックもアメリカですらヒット無くてもう過去のキャラ扱いされてた感じだけど
これでキャラ人気復活したらいいね。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 20:56:44.64ID:jy5ksCoK0
ID:ucE+UvmW0
こういう書き込みばっかりなんだがもう日本人であることが嫌になってきてるわ
自殺した方が良いような気がしてきた
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 00:14:43.07ID:Ynab+y5E0
ジム・キャリーも出てるし、ソニックもキャラ立ってるし…これはヒットするわ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 01:20:28.45ID:nqWvFSuS0
日本のゲームは海外で数百万本、時には一千万本以上売れるのに
なぜかクールジャパン機構通じてヘンテコなアニメにばっか税金投入されてるんだよな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 02:09:46.35ID:R269I+HV0
公開前からマーケティングが凄かった
郊外の田舎のバスとかにもフルラッピングしてそれが返ってネットで話題になったりしてね
キャラデザも炎上商法説が向こうで指摘されてる
公表→焼き直し→公開までの流れが異常に早い
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 02:32:10.74ID:B1pABPiq0
>>595
いやそういう趣旨の予算だからな
民間がカネ出さない事業を支援するという

下チョンみたいに
国内で成功したコンテンツを莫大な税金で海外にゴリ押すというやり方とは
根本的に違うもの
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:14:58.88ID:gb7+b3IG0
>>597
ハリウッドに邦画を売り込む事業とかに何億も注ぎ込んでるけど
で、何年も赤字垂れ流して脚本を胡散臭い業者に一本売りつけた成果しかだせてないという
官僚のお小遣い枠になってるだけよ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:32:41.53ID:TzYiak5M0
>>600
それは面白い作品を作らない
邦画界の問題じゃないのか
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:45:03.82ID:wsUzr1IV0
>>602
そんなに違うくね?
ちゃんとした作品を作って成果を出せば
評価されて次に繋がる
そうじゃなかったから繋がってない
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:47:40.54ID:wrjcZSpS0
興行的な話は置いといて、純粋にゲームの映画化で内容が良かった(面白かった)のは 「プリンス・オブ・ペルシャ 時の砂」
これは本当にうまく映画化されていた
まったく知名度無いのが惜しすぎる
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:58:30.76ID:gb7+b3IG0
>>603
そういうことじゃなくてその事業の社長が異様な高額貰ってたんだよ
でもまともに仕事してる気配がなかったってこと
邦画レベル云々の問題じゃない
アメリカだってクソ映画沢山作ってるんだから企画や脚本売りつけるだけならいくらでも出来るはずなのに
それすらやってる様子もない
去年あたり地味に問題になって民間の人間にすげ替えられたからまだましになるかもだけどね
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 11:22:43.11ID:/uzQGBOK0
Junkie XLが音楽担当してるとは知らなかった
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 11:44:33.33ID:YcS/V8j10
>>603
作品がその会社が金だしてつくったならそういう考えもできるけど違うから
既存のコンテンツに関してうちに預ければハリウッドで実写化にして
ウハウハだぜとコンテンツを預かる会社

ハリウッドで発言権を得て儲けるには中国みたいに金を出すしかない
それをやろうというんじゃなく、単にもう一つ中間業者つくって税金を
ちょろまかそうという会社

確かにアメリカはエージェントを介して仕事を進める社会ではあるけど
役人にそんなノウハウあるわけもない

https://lite-ra.com/2017/09/post-3443.html
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 12:12:15.04ID:bcFq+qFl0
ソニック・ザ・ヘッジホッグ

シリーズ1作目 全世界で1,500万本(日本で27万本)
シリーズ2作目 全世界で600万本(日本で16万本)



まあ日本はSEGAは負けハードみたいな時代だったから
マイナー作品ではあるけど、海外ではかなりセールスしてたからな
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 12:20:07.54ID:jsxJzmJ50
ゲームでも映画でもマリオを完全に制したな。
セガ新ハード立ち上げの機は熟した。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 12:36:16.83ID:eGsjT73L0
よし次は「セガのハードは世界一」の実写化頼む
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 12:46:18.09ID:4ietsOcN0
ゲーム原作映画ではバトルシップが一番面白かった
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 13:21:26.36ID:8xshtWMU0
ヨーロッパ系のキャラは昔は日本がアニメ化して逆輸出してたわな
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 18:59:10.60ID:KjOEe/OD0
>>612
それ当時アニメ化企画あったけど、暴走しすぎてて
各方面から怒られてストップかかったんだよね

『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』おもろいぞ
イロモノかと思ったが某ラジオで紹介されてたので見たら面白かった
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 19:03:12.28ID:gypm9Lb30
>>614
これ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 19:28:49.28ID:Ir5MmXgR0
ソニックこんなに人気あるのに何故かセガはサターンで違うキャラゲー推したんだよな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 19:40:01.48ID:8oB2pyaU0
>>9
あのビジュアルは海外でうけると思う
生前のマイケルもソニックの着ぐるみと嬉しそうにツーショット撮ってたし
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 19:47:23.33ID:XEVTkZr90
Λ
||〜〜〜〜〜〜 彡
|| 天 歳 人 紅 彡
|| 安 在 民 天 彡
|| 門 庚 当 已 彡
|| 吉 子 立 死 彡
||〜〜〜〜〜〜 彡
||
王冠ウイルスは習近平に対する歴代王朝の皇帝の怒りである!
共産主義という邪悪なカルトを浄化せよとのお告げである!
今こそ立ち上がろう、中華人民よ! 
  
人民の名のもとに中国共産党を天安門広場でいまこそ処刑するときだ!
さすればこの災厄はおさまるであろう!
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 19:52:09.60ID:i4khn/Cd0
評論家受けは悪いけど見た人の評価は非常に高いな
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 19:55:22.06ID:8oB2pyaU0
いかにもハリウッドっぽいけどソニック可愛いし見たい
コロナが落ち着いてたら劇場行きたいけどどうなるのか…
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 19:58:09.15ID:hSEhiWiB0
日本ではソニックって、あんまりウケなかったよね。
キャラとしてクール過ぎるのかな?日本人は可愛らしいほうが好きだからね。
マリオもお茶目なおっさんだし、リンクもショタっぽい美少年だし。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:03:32.06ID:8aJvcCTL0
30年ぐらい前にアメリカに住んでたけど、近所の子供がファンタジーゾーンやっててワロタ覚えがあるわ。
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:14:40.66ID:yyiRidZK0
日本人が過小評価してる三大日本のキャラ

ソニック
キャプテン翼
UFOロボグレンダイザー
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:19:19.75ID:OpZBkTxQ0
吹き替えが変わったとかいうけど、
イメージ全くないからこの兄ちゃんでも全然違和感がない
つか、兄ちゃんなかなか上手い
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:30:11.46ID:YLEAE8zQ0
アメリカではすごいんだよな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:34:40.20ID:2OLe7pos0
アメリカの一位がソニックで日本は韓国映画とはこれいかに
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:35:59.35ID:8sJ4a19n0
日本人がスーパーファミコンみたいなゴミで遊んでた時期にアメリカ人はメガドライブやってたんだからすごいよな
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:37:26.79ID:/uzQGBOK0
映画見た連中の9割以上は、ソニックを日本が作ったゲームコンテンツだとは誰も思ってない
洋ゲーだと思ってる人が大半だよ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:40:36.29ID:/YBK2dzg0
>>595
昔からあるシリーズ物ばっかだし今更そこに金を投入しても意味ないだろ
むしろPCゲームとかスマホゲーム、映画、動画が弱すぎる
アミューズメント事業もグッズも微妙
コンソールだけじゃ未来はないわ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:43:45.07ID:/YBK2dzg0
>>623
初音ミクにも通じるものがある
青色でシャープでどことなくサイバー的な雰囲気があるのは欧米で受ける
外国のキャラみたいにごつくないのもいい
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:46:28.44ID:/YBK2dzg0
>>633
逆に手塚治虫、ワンピース、エヴァンゲリオンあたりは日本で過大評価されすぎだな
海外では一部のマニアにしか受けてない
人気も知名度もすごく低い
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:54:01.64ID:QlgJR3p80
>>629
ソニックで画像ググってもみんなキャラの表情が一緒な気がしてなぁ
映画予告見ると表情豊かだしこっちが可愛くみえる
まぁ実際ゲームやれば印象違うんだろうけど
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 21:00:31.88ID:5cQoMFeg0
>>637
失われた20年の遠因だと思ってる
日本でスーファミが強かったのって
知名度やメーカーへの圧力やマスコミへの力があったから
自由競争じゃなかった
護送船団方式じゃないと生きていけない日本企業そのもの
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 21:17:27.40ID:kobYVJ540
>>95
セガは生きている俺たちの心の中に
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 22:16:09.49ID:R269I+HV0
>>644
一番はグラフィックチップの差だけだよ。SFCはこれに特化していた。あとは開発モードが7種ある拡大縮小機能。

メガドラは色数、パレット、背景枚数が少ない上にMC68000は命令系統を簡略した下位バージョン、FM音源もノイズ混じりのグレードの低いものだった。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 22:18:24.01ID:R269I+HV0
>>632
作り直しても中華製ぬいぐるみのような似非感。

特徴でもある目の形状を理解してないし、頭身も妙に長くておかしい。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 23:08:56.92ID:yyiRidZK0
ソニックが凄かったのはあの時代に起動したらセ〜ガ〜って言った所

当時は家庭用ゲーム機のロムカセットで音声出るなんて衝撃的だったな
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 23:10:05.15ID:jsxJzmJ50
ゲーム原作でも当たる時代が来たか。
次はトージャム&アールあたりが来るな。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 23:20:09.06ID:9GVP1L3e0
この数字はマジでいいな
ゲームオタクだけじゃ出せない数字

アメリカでは人気あるとは言われてたけど
どの程度メジャーなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況