前スレ
>>511
昭和は、女が食っていけるほど稼げる商売は
極めて少なかったのよ、水商売か髪結いか裁縫?、職人系
それで、愛人になって暮らす人は多かったが
単に食う為に愛とか言わなかっただけよ

昭和の人生相談読んでみろよ、だんなは、嫁がブスと文句いい、
嫁は、だんなの稼ぎが少ないと文句言う
つまり、生活の為に結婚せざるを得ない時代だったわけ
愛なんて出てきたのは、両者とも食える時代になったせいかもね
あと素人の女が売春婦、つまり婚前交渉し始めたせい、これもある