X



【将棋】菅井竜也七段、初のA級入り 八段昇格も 将棋名人戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/01/24(金) 04:14:59.68ID:/Tps1smC9
菅井竜也七段、初のA級入り 八段昇格も 将棋名人戦
佐藤圭司
2020年1月23日 23時48分
https://www.asahi.com/articles/ASN1R7V31N1QPTFC004.html?iref=comtop_latestnews_02

 第78期将棋名人戦・B級1組順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の11回戦6局が23日、東京、大阪の両将棋会館であり、菅井竜也(たつや)七段(27)が斎藤慎太郎七段(26)に勝ち、リーグ成績を10勝1敗とし、1局を残して来期A級順位戦への昇級を決めた。初のA級入りを果たした菅井七段は、規定により23日付で八段昇段も決めた。
 今期B級1組には13棋士が参加。総当たりで各12局指し、成績上位2人が最上位のA級に昇級する。名人挑戦権を10人で争うA級に在籍するのは、一流棋士の証しとされる。
 菅井七段は仮に次の12回戦で敗れても10勝2敗となる(13回戦は菅井七段は空け番)一方、他の12人は11回戦終了の段階で3敗以上を喫したため、13人中1位での昇級が決まった。
 菅井新八段は岡山市出身で現在も同市在住。2010年4月に四段プロデビュー。日本将棋連盟関西本部(大阪市)に所属する若手実力者。現在A級の稲葉陽(あきら)八段(31)や船江恒平六段(32)ら人気棋士が輩出する井上慶太九段(56)門下。タイトル獲得は王位1期。17年の第58期王位戦七番勝負で得意の振り飛車戦法を駆使して羽生(はぶ)善治(よしはる)・当時王位(49)を4勝1敗で破り、初タイトルを獲得。将棋界に八つあるタイトルを平成生まれの棋士が奪取したのは初めてで、注目を浴びた。
 終局後、菅井新八段は「昇級昇段というのは本当にうれしいことだと思っています。なかなかA級は厳しい(クラス)と思うんですけど、一局一局頑張っていきたいと思います」と話した。(佐藤圭司)
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 16:09:03.54ID:RTcckvRy0
山ちゃんは今期も昇りも落ちもしない位置にいますか?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 16:21:30.20ID:1keVcGlh0
聡太に負けたの無茶苦茶悔しそうだったもんなぁ。
別の道に進んだら追い込みきつそう。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 16:29:09.85ID:Atndg+De0
>>79
05 屋敷伸之九段 3-7 残留
06 山崎隆之八段 3-7 残留
10 松尾 歩八段 3-7 *
11 畠山 鎮八段 3-7 *
07 谷川浩司九段 2-9 降級

*最終局直接対決

そろそろ番人になれないくらいになってきた
でもさすがの残留力
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 16:40:35.16ID:tEa/61/30
>>83
いやいや、全然残留決まってないがな
残り2局のうち1つ勝てば残留確定だが、連敗した場合は凄まじく危ない
ハタチン松尾どちらかが確実に4勝するってのがやばさを加速させる
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 18:48:42.71ID:TKnh0Lcz0
>>89
大山先生は棋士人生の後半振り飛車というか対抗型だったはずだけど
名人の時はやってなかったなー
羽生はたまに振り飛車というか藤井システムやってたけど

明確な振り飛車はいないと思う
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 19:38:52.12ID:dEbMIvew0
>>48
将棋ファンのオッサン達が姫みたいに持ち上げてる女流棋士、皆揃いも揃ってブスなのほんと草
声優が可愛く見えるレベル

工学部にいるブスのハーレムを見てるようだわ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 19:40:24.26ID:dEbMIvew0
>>88
横から見たらめっちゃ平たい顔してるもん
それにバツイチだし
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 19:45:28.89ID:TKHRrV4s0
>>71
名前は伏せるがある麻雀のプロを検索したらグラビア画像ばかりで驚いたけどな
あっちのプロは名乗ったらなれるもんでもないなら高宮まりってのは何なんだ?と疑問に感じたわ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 20:01:52.25ID:qiibnta20
>>95
えりりりり〜んまで読んだ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 20:13:09.89ID:izZDSt3X0
>>89
大山
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 21:11:00.83ID:T8LLaQP40
大山がまれに四間飛車ってどこの世界のはなしだよ・・・
永瀬が大山の棋譜を二万回並べたとか、千葉が家賃よりも高い大山全集を買ったとか、振り飛車党(二人とも今は違う)のバイブルだったり
基本的に四間飛車、たまに先手で三間に振ることもあったが

といっても若い頃は居飛車、ある程度年齢いってから振り飛車
振り飛車退治も得意にしていたが、居飛車党中原のまさかの振り飛車に名人を奪われた

谷川、羽生、佐藤、森内も名人戦でも飛車を振ったことはある
振り飛車受難の今の時代は振り飛車党の名人は難しいだろうね
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 22:08:28.66ID:kMsYfoyz0
>>98
そのひと、超絶に性格わるそう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 22:36:16.91ID:bEk0pYbb0
将棋って陰険でないと勝てない世界だからね
てか、香川の動く動画をみたら
なんか引くぞ
写真だけで判断したら痛い目にあう
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/24(金) 23:09:15.43ID:V0E7Ge4D0
>>108 そういうの「すっぱい葡萄」っていうんだよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/25(土) 00:22:33.88ID:LE94df0N0
>>111
本当にかわいい娘は、なかなか売り出してもらえないね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/25(土) 01:05:56.95ID:0L+oaYvC0
>>110
知り合いになりたいの?
良いとこだけ見とけは良いじゃん
なにを求めてるんだ?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/25(土) 02:00:02.32ID:zRutb8wx0
香川さんって突っ張って目立っている割には
ぶりぶりぶりとうんこぶりっ子するので、おキモチが非常に気持ち悪いでつ
いまだにキャラが定まっていないwwww
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/25(土) 02:33:18.45ID:w1sWF/mJ0
一時期より振り飛車復権してきたな
矢倉も復活気味だし
角換わりばっかにならなくて良かった
あとは青野流対策誰かが考えてくれれば横歩も復活するだろう
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/25(土) 10:26:33.03ID:7armdrVQ0
>>77
甲斐性なしのクズ乙
死ねよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/25(土) 11:52:44.04ID:9W20WI1E0
>>49
3クラスだと
BやCでの
棋力格差がありすぎるわな

惨敗や棋譜乱れも起こってくるし
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/25(土) 11:56:42.39ID:9W20WI1E0
えりりんやまなおにとうとうアンチが現れたか

これは将棋のメジャー化ですわ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/25(土) 15:43:32.28ID:9W20WI1E0
>>125
セパタクローやカバディ業界では
だれがスター選手かも
世間に知られていないし
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/25(土) 17:37:41.34ID:pznxU7FL0
大山の振り飛車で一番多いのが、
四間飛車、次が中飛車、三番目が三間飛車で、向かい飛車は少ない。
大山は四間飛車でも、中飛車のように32金とすることがあった。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 00:50:20.51ID:Ks7oqekk0
横歩が終わりかけて角換わりの研究合戦と神経戦が初心者的に厳しかった頃に
タイトル戦で対抗型見せてくれたありがたい存在
まあ見てる時は戦型とか知らなくて個性が異なる豊島棋聖との激闘を楽しんでるだけだったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています