X



【音響】ヘッドホンやスピーカーのボーズ、日米欧の全店閉鎖 119の直販店、ネットに軸足
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/01/16(木) 12:23:35.65ID:eQerk4We9
https://this.kiji.is/590377822723540065?c=39546741839462401
2020/1/16 12:10

高性能ヘッドホンやスピーカーで知られる米音響機器メーカー、ボーズは15日、欧米や日本、オーストラリアにある計119の直営店を今後数カ月で全て閉鎖すると明らかにした。

需要が拡大しているインターネット通販に軸足を移す。同社のサイトによると日本では東京や大阪、名古屋などに約20店ある。

従業員は解雇など合理化の対象とみられるが、人数は明らかにしていない。中国やインドなど他の地域にある約130の直営店は営業を続ける。

ボーズの声明によれば、販売戦略を見直す理由について「スマートフォンによって業界が変わった」と説明した。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 11:08:27.88ID:g/Ul90fd0
憎けりゃ袈裟まで憎い。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 11:20:34.85ID:rDiJ9qvVO
BOSEのちょっと霞がかかった感じの音色が疲れないんだよ。尖っていないというか、会話の邪魔にならない。
解像度とかレンジがどうのとこだわったりスピーカー位置を変えたりして、音楽そのものを楽しめなくなっている自分に辟易ウンザリしてから、BOSEで良くなったわ。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 11:27:28.33ID:aoIO40OX0
まあ音響は今SONYの一人勝ちだからな
ヘッドホンとかはそうでもないけどプレイヤーはもうSONY以外考えられない
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 11:29:19.88ID:ocMUKWYf0
一般の家でいくらスピーカーに凝ってもいい音は出ない
いい音求めるなら車の中
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 11:49:39.12ID:IzqWlrZk0
音楽製品に全く無頓着だけど
ノイキャン目的で買ったQC20とQC25は愛用してる
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 11:54:47.49ID:GUAPZgac0
アマゾンで検索すれば音響系は半値以下の中華パチものだらけ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 11:56:28.01ID:qAmMBEkx0
へー昔は結構憧れのブランドだったよね
ラジオ付CDスピーカー持ってた。撤退か
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:00:42.72ID:A+Ew0+qo0
ボーズの音がいいとか言うけど、
実際いいSPもってるやつでボーズのやつは見たこと無い(´・ω・`)
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:01:25.14ID:YXfNydSR0
スピーカー構造は単純で、どこも高品質並みに作れるようになった、今はデジタル処理出来るし
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:18:36.64ID:zBpOWNEY0
>>370
そりゃそうよ発想がピュアオーディオやオーディオマニアからは逆だから、あっちの業界からは村八分よ
化学調味料を入れたら味が美味くなるとか、化粧をしたら美人に見えるとか
そういうものと思ってくれたら良い

純粋なのを求めるマニアからは当たり前だけど嫌われてるで
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:27:20.24ID:TPFeZ12c0
>>372
BOSEでそこそこマニアから支持されたのは101とその派生
日本法人が企画した121とそれベースにした636くらいかね?
どれも相当に昔だが
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:35:16.10ID:mULe3IUt0
>>360
低音を鳴らすためには径の大きいスピーカーユニットが必要で、ピュアオーディオな人たちはそれを前提に「ソース(レコード)に記録されてる全ての音を忠実に鳴らすぞ、色んな要素や条件があって難しいけどそれが美しいんだ」と言う考えだから
BOSEのように「スピーカー内に音を調整する回路を組み込んだり不思議バスレフを切れば、そんな巨大じゃなくても低音出せるよ」とか
「室内のどこに座って聞いても同じように聞こえるのがいいよね、左右スピーカーから正三角形の位置以外“いい音”で聴けるポジションがないって窮屈じゃん」みたいな考えは邪道で容認できないんだよね

変な独自開発を組み込むから高額になってしまうけど、ピュアオタさんたちが「高級(=高額で当然)」と考えるスピーカーとは指向が真逆だからウケは超悪いw
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:48:30.89ID:dgEPkbCP0
殆ど使用してないM3が押し入れで眠ってる
そこそこ高値で売れるんだろうな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:52:15.36ID:mULe3IUt0
>>373
ノートパソコン用の超小型でずっしり重い奴(M2だっけ?)も日本開発だったんじゃなかった?
出先でも使えるよう電池を搭載できるモデルもあった気がする
あれも「このサイズでこんなに低音と音の広がり出せるの?!」と言う驚きモデルだった
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:53:14.11ID:+YAU5cJs0
年末にBOSEの中古スピーカー買ったばかりだ、またおれやらかしたかw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:57:10.52ID:RCQBjbwI0
>>366
クルマの中もいい音出ないよ
自宅にリスニングルーム作るのが最強
でもカネない
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 12:58:05.27ID:v3jZfHu90
パチンコ屋は何故かボーズ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:06:46.21ID:zBpOWNEY0
>>373
あの頃のBOSEは、たぶんだけど
当時日本で流行ってたジャンルの音楽と相性がかなりよかった

あの頃は木材こそ至高みたいなところに樹脂をつかいまくった特殊なボディを作る事によって
独特な低音のクリアさと重厚さがあった、121なんかもその派生だけど
あくまで耳に聞こえてくる音質だけでいうなら名器には間違い無い

電子楽器駆使したドラム系の音楽とめっちゃ相性はよかったと思う
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:10:35.50ID:u6aU3UEQ0
BOSEは低音出ると言っても50Hz以下が出てるわけじゃなくて
もっと上の倍音成分を盛ってるだけの全体的にぼわぼわした輪郭のないクソ音
まぁ小音量でもなにか鳴ってる感は出せるから日本向きではあるけど
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:13:25.65ID:bra26aXg0
ちなみに創業社長であるボーズ博士のフルネームはアマー・ボーズ
これ豆な
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:15:25.25ID:wDIHM6Oy0
BOSEの経営危ないのか
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:15:48.04ID:zBpOWNEY0
>>381
当たり前だけど50khz以下の音はミキシング段階ですでにカットあるのが大半です音圧稼ぐ為に
特にプロツールズやヌエンドなど、デジタルミキシングする時代になってそれは顕著に
時代にめっちゃ合ったんだろうと今思うと思いますよ、だからそういう低音をガンガン鳴らすジャンルの曲と相性よかった

逆にまあジャズとかクラシックとか聞くピュア勢からは糞味噌に言われたのもそういう理由かと
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:18:53.34ID:r8dSzB9J0
ドンシャリの雄だったのに
俄かはまずBOSEから入るのが昔の定番だった
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:19:03.63ID:4Qj4Xmky0
オサレスピーカーとして持て囃されたのは今は昔
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:25:13.95ID:K+sFa/qb0
>>368
半値以下の中華パチものは見た目だけの100円ショップ並の音なんだよなぁ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:41:11.41ID:qcK+Skwr0
>>3
日本はsony、yamaha、denon以外はもう死に体やね
欧州メーカーも高級オーディオはアジア(主に中国)以外では売り上げが下がってるので値上げ商法に切り替えてる
スピーカーメーカーで景気がいいのはB&W、kef、focal、genelecくらいかね
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:48:30.31ID:rZmumhtI0
>>373
101と121持ってるわ
今でも現役バリバリでございます
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 13:51:31.45ID:zBpOWNEY0
>>390
121のサイドウッド有りみたいなのは名器っすな、大事に
まあBOSE自体は耐久度高いからなかなか壊れんけど
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 14:24:25.51ID:mULe3IUt0
>>388
ネットのレビューを見て買ったonkyoの安いアクティブスピーカー、音がしょぼくてがっかりだったけど
置き場を変えたら高低共に音が広がって(響くようになって)すごく見直した事があった
残っていくメーカーだろうと思ってたからちょっと残念
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 15:23:51.04ID:+YAU5cJs0
>>393
アンチBOSEじゃないけど、いままで持ってたオンキョーの音が安定してて自然だなって見直した
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 16:02:59.98ID:zOHuysaj0
BOSEはちょっと前まではブランド力が強くて
値引き販売は駄目みたいな戦略をとっていたから直営店や百貨店でも良かった。

でも、今は普通に家電量販店で売っているから直営店いらないと思う。
素人さんに言わせるとSONYやBOSEは音が良いイメージだけど、
もうオーディオ用のスピーカーからは半撤退状態なので直営店閉鎖でも特に感慨はない。

BOSEの良さは小さい割に低音が出ている(感じがする)、
小音量でも音が痩せないこと。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 16:17:03.81ID:5nAms2720
>>397
わかる
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 16:24:27.08ID:3j9lG0Z70
ざっと読んだ感じオンキョーって評価高いんだな
昔だとスピーカーはダイヤトーンと言われてた
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 16:27:49.15ID:rDiJ9qvVO
>>392
121ってうな重の弁当箱みたいなビジュアルのやつだっけ。
あれ、店頭で音は良かったけど柄に抵抗あって買わなかった。
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 16:38:36.61ID:rDiJ9qvVO
>>399
オンキヨーのプリメインアンプ601Vとかいうやつはトーンコントロールの効果が大きくて、BOSE101itに繋いで高音上げて使っている。
音質が良いとされているダイレクト回路はつまらない音になるから使わない。
まあ、化学調味料まみれの音とバカにされそうだが。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 16:41:16.45ID:yqOQvii/0
家電量販店でもBOSE置けなくなったとこ多いな
日本でもう売れないんだろうな
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 17:17:43.10ID:5nAms2720
昔みたいに家にでっかい音響機器整えている人なんてほとんどいなくなったんだろうな。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 17:40:37.44ID:q6uo7jp00
ケンウッド→ビクターと合併
パイオニア→大幅縮小
オンキヨー→変わらず
ティアック→米ギター大手ギブソン傘下に。ギブソンはその後破産
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 17:44:30.15ID:YaU+w74O0
BOSEなんてもはやカラオケ専用メーカーだろ
カラオケにはいいと思う
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 17:50:40.84ID:fZN5Jatl0
アマチュア劇団の音響スタッフやっていたことがあって稽古の時は自前の101を持ち込んでた
ちっちゃい小屋で公演するときは友達の101も借りれば4台で十分間に合った
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 18:05:43.69ID:wb7rZTP80
>>53
>>67
後でウーファだと知ったが、最初にニュースでアレ見た時フロントのトールボーイかと思ってたわ
木造でトールボーイでもマジキチなのにウーファとかサイコパスだわ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 19:01:38.96ID:lDvvUMC80
18000円くらいのヘッドホン買うかいつも悩んで買えない
普段は1500円くらいのaudio techのヘッドホンだけど、
iPhoneからだとこれで全然問題なく満足出来ちゃって
高いヘッドホンが果たして感動を覚えるのか疑問
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 19:05:23.79ID:Fyewhtj20
>>408
オーテクの1万以下とかチンカスみたいな音だぞ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 19:06:26.00ID:iF7n2luy0
スピーカーならまだしも、ヘッドホンの試用なら量販店で十分だもんな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 19:07:12.24ID:lDvvUMC80
>>409
まぁ、俺の耳が大したことないのは自覚してるが
1500円くらいのヘッドホンで十分満足出来てる現状なんだわ
高いヘッドホンってそんなに感動を覚えるもの?
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 19:22:46.85ID:Nj/AHeqJ0
ダイヤトーンのスピーカーとサンスイのアンプを買っとけば良かった。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 20:11:28.39ID:TPFeZ12c0
>>411
iPhoneに限らんけどスマホはやっぱりアンプが非力だから
むやみに高いの使っても限界あるよ
Spectra X2とかDC02みたいなちっちゃいのでいいから
アンプ噛ますとかなり違う
あ、でも接続はType-CでLightningには対応してなかったかもしれん
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 20:13:17.65ID:lDvvUMC80
>>413
凄い分かりやすい説明ありがとう
アンプかまさないとダメだと分かれば、俺が高級ヘッドホンを買うことはないだろう
というのが決断できた
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 20:24:06.14ID:zBpOWNEY0
>>412
ダイヤトーンのDS2000とか
あの時代の方が良い木やパーツ使ってるから、30年以上前でも鳴り良いんですよねえ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 21:40:17.58ID:rDiJ9qvVO
今はパーソナルにイヤホンで聴いてろとしか思えぬ音楽ばかりだからな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 22:28:44.59ID:SeRgYXdZ0
久しぶりにそれなりのスピーカーで音楽聴いた時は感動した
すっかり忘れていた音
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 22:30:05.05ID:qHhfI1Dg0
実店舗は金食い虫だから仕方ないね
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 22:30:39.42ID:67FSd12t0
パソコン用に小さなスピーカーが欲しくて家電量販店でCompanion2とかいうのを
随分昔に買ったことがあるが、貧弱な低音だけをデカイ音で鳴らすだけのクソスピーカーだった。
うるさいのでボリュームを絞ると中域が全然聴こえてこないし、高域もカスッた音で
奥行きも臨場感もあったものじゃない。

燃えないゴミの日に捨てようと物置に放り込んだまま忘れていたことに、
このスレ見て気がついた。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/17(金) 22:33:59.57ID:cvq53CNZ0
BOSEってお店で使う業務用スピーカーのイメージあんだけどあかんか
AirPodsとAirPods Pro二つ持ってるけど、結局音質より便利さだよな(´・ω・`)
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 08:25:54.44ID:tZtJ0rqn0
通販でしか買えなかった時代のCDラジオがいまだにうちで現役
変に低音を強調したCDラジカセが主流の時代に、いわゆるBOSEの音だが値段のわりにいい音
糞重いのと場所を取るのが難点だが
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 10:20:03.67ID:Y2T0R4rZO
店頭でボーズのあのCDラジカセ70000円とケンウッドの30000円くらいの聴くと、ケンウッドのが鮮明で綺麗な音だけど、ボーズが穏やかで聴きやすい。BGM的にいいと思う。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 10:47:05.28ID:r5cKsJIy0
SPを変えるだけでも音ってよくなるんだよね。
SPによる部分は大きい。

でも今はでかいSP持つ人なんていない時代になったんだろうな。
ミニコンポすらみないし。
ラジカセすらも消えてる。

DAPスマホとイヤホンが当たり前なんだろうな。
もう音を出す文化自体が迷惑がられてる
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 13:01:13.12ID:Y2T0R4rZO
今の独り暮らしの若者の部屋には、テレビ、ミニコンポ、据え置き電話はない。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 13:27:34.99ID:IvijJKgC0
>>431
スマホだけ?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 13:31:53.38ID:y5GRxdon0
>>432
不動産屋が言ってたそうだけど、最近の若者はスマホがあれば通話もネットもSNSも動画も音楽もゲームもそれ一台で完結するから
引っ越しの時にテレビとかを処分するそうだ
オッサン世代が大画面テレビだのサラウンドシステムだのオーディオ機器だの大掛かりなものに拘る人が多かったのに対し、
そういう若者はスマホやタブレットがあればいいので狭い部屋でも全然困らないんだそうな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:49.36ID:Y2T0R4rZO
>>434
オッサン世代はそれらの他に紙の書物も大量に所有し、本棚なりツンドクなりでスペースを割いていた。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:02:48.91ID:P5Mzdr/70
今の若者はどんなときもWiFiあれば光回線も不要だよな?
有線が必要な時ってあるか?
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:08:50.64ID:UnGX35vm0
>>436
WiFiルータまでは光ファイバで来てた方がいいんじゃない?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:13:43.38ID:duo3EFlW0
>>362
わかる、わかるぞ

BOSEはスピーカーそのものが特別優れているわけではない
空間で邪魔にならず、体にいい音を出すことを目的として開発されてきた会社

だからBOSE聴いて解像度どうのこうの、再現率どうのこうの言っているのは
根本から間違っている
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:14:27.08ID:atuu8FTR0
ここのイヤホン音質気に入って買ったがヘッドとケーブルの接続部分がすぐ壊れて頭きたな
2回買って2回ともそれで、もう2度と買わないことにした
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:26:08.60ID:dPexqoPD0
>>434
今の若いのは備え付けエアコンと
光ファイバーさえ通しとけばOkらしいな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:27:32.89ID:9G7tYPKQ0
大きい音を出すと言うのがそもそも日本の住宅事情にあわないんだ
わいはFM聴くときはフォステックスのフルレンジ、ボーズなんかよりももっと安物だ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:36:04.53ID:YIMA8RED0
>>441
今後賃貸物件オーナーになる人は
各部屋に光回線は必須でしょう

逆に某CATVは・・・・あれは・・・・
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:41:34.58ID:9bbtm7Hr0
>>1
栃木県佐野市、越谷イオンレイクタウン、西武池袋本店、秋葉原駅南東のアキバトリム
松屋銀座、新宿伊勢丹、新宿高島屋、表参道ヒルズ、三井アウトレット木更津、そごう横浜店
ららぽーと横浜、岐阜県土岐市の土岐プレミアムアウトレット、ららぽーと名古屋みなとアスクル
三井アウトレット長島、JR京都伊勢丹、大阪心斎橋、阪急うめだ本店、阪急西宮ガーデンズ
神戸三田プレミアムアウトレット、広島市佐伯区、福岡ももち、鳥栖プレミアムアウトレット

極端な都心の立地と、微妙に不便な郊外の立地で、バランスが悪いようにも感じる
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:47:38.69ID:dPexqoPD0
>>443
賃貸物件でCATV回線を備え付けネットです!で使わせるの
速度遅いから嫌がられるだよな。

でも更新しないと東南アジア留学生(奴隷労働者)しか入り手なくなる
この手の入ると騒音異臭etcで日本人は入居しなくなるし
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:56:36.36ID:YIMA8RED0
>>446
ADSL全盛時代なら優位性もまだあったろうけど
それでも当時でも不評多かったような

まして今は回線品質比べたら光には敵わないしね
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 17:18:27.97ID:R1O43Hlv0
アバンギャルドのどデカホーンとかどんな音するんだろ
一度聴いてみたいわ〜
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 18:28:24.99ID:r5cKsJIy0
>>441
光なんか使わない。
大家が宅内メンテ出来ないし。まかせたら高くて仕方ないし
個人でもう通信できるから、大した条件じゃなくなった。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 18:38:03.07ID:ma40Y9uI0
>>89
オーディオに金かける若者が減ったから
このコピペも見られなくなりそうだな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 18:50:18.22ID:yvqxesYS0
>>451
桁や規模は違いそうだけど、量販店のフロアでは小さなヘッドフォン用アンプが入れられてるガラスケースの前で
真剣な顔してじっと凝視してる若者もたまに見かけるよ

ヘッドフォンと言う限界はあるにしろ、その範囲内で「出来るだけいい音で聞きたい」みたいな気持ちは今の若い人も持ってるんじゃないかな?
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 19:04:08.70ID:1cE2zOjO0
BOSEのスピーカーは音源が遠く感じる独特の音で好きだったけど。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 19:08:15.59ID:U6xxidlR0
今は知らんけど、BOSEのヘッドフォンは一度3、4万のヤツ買って、数年後にそれが壊れても1万ちょっとで新品に交換してくれたからコスパは良いイメージだったな
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 19:18:36.29ID:IvijJKgC0
>>451
新規の電柱ももう立てられないから
マイ電柱もできないし
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 19:22:17.31ID:WPHMiYCN0
このスレにいるオッサンが普通のマンションとか家の部屋で聴くんなら
状態の良いNS-10M中古で買っときゃいい
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 19:29:31.14ID:194O9Ld30
>>430
MP3が音悪いとか言われてるけどラジカセで聞いてた頃に比べたらイヤホンとかPCスピーカーとか進化してむしろ今の若者の方が良い音で聴いてるんじゃないかって
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 20:07:53.77ID:RayWdgsP0
BOSEの音好きだけどホームシアターとか高い割にはドルビーデジタルしか対応してなくてずっこけた記憶がある
HDオーディオとか必要ない位に音に自身があるのか、それとも独自規格のせいで対応出来ないのかは分からないけど
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 20:12:14.25ID:4JoWghZh0
MP3で音楽聴いてる人には関係ない話だな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 20:21:10.78ID:LCh26TiE0
>>455
今はバッテリー電源だよ
HONDAが購入者にオーディオ用途が結構いると判って
要所にノイズ対策等したのを出したら評判良くて売れてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況