第162回芥川賞・直木賞の選考会が15日、都内で行われ、「落日」で直木賞にノミネートされていた人気作家・湊かなえさん(46)が受賞を逃した。
湊さんが候補となるのは4回目。他の4作品は初のノミネートだっただけに、「湊シフト」という言葉も生まれ、最有力視されていたが、またしても届かなかった。
選考委員の浅田次郎氏は「川越宗一さんの『熱源』、小川哲さんの『嘘と正典』、誉田哲也さんの『背中の蜘蛛』の3作を残すか、そこに湊さんを加えるかで議論になった。湊さんは数多く作品を書き、ストーリーテリングに一日の長があるのは歴然としている。ただ、それほど強く推す声がなく残念だった」と経過を語り、上位3作に残らなかったことを明かした。
その上で「湊さんは4回目の候補。何回も候補になると、どうしてもタテの評価が生まれる。前の作品の方がいいのに、これで(直木賞を)あげるのかとか、前作と比較してしまう。(ノミネートの)数を重ねるのは不利です」と話した。
対照的に初ノミネートで直木賞を受賞した「熱源」は川越さんの2作目だった。2007年に「告白」でデビューし、本屋大賞を受賞して以降、出る作品出る作品が書店で平積みされ、「ユートピア」で山本周五郎賞、「贖罪」でエドガー賞候補。人気も実力も不動にしている湊さんだが、直木賞への道は回数を重ねるごとに険しくなっているようだ。
[2020年1月15日22時19分]
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202001150000936_m.html
【人気作家】湊かなえさん直木賞4度目選外の理由とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11号 ★
2020/01/15(水) 22:51:17.38ID:sQMNsXJP92020/01/15(水) 22:52:49.74ID:+0HyoDxg0
村上春樹のノーベル賞現象
3名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:53:14.40ID:9VnNuDUd0 子供向けだからやろ
4名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:53:15.02ID:PIJvKe2n0 芥川賞が、あの芥川賞だったのは、いつ頃までだったんだろ?
気持ち悪い小説を書くやつが受賞者と審査員の両方に出てきたあたりかな
気持ち悪い小説を書くやつが受賞者と審査員の両方に出てきたあたりかな
5名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:55:06.51ID:vL3Ng0NN0 大体ひとり御大が居て最後は仕切るんや
つまり浅田次郎が湊をハネてんやろ
つまり浅田次郎が湊をハネてんやろ
6名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:55:07.17ID:sfT0rA510 あれだけ映像化されてりゃ今更ごり押しする必要ないしな
7名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:55:46.33ID:Kx7Z09rn0 ベタなテレビドラマっぽいんだよな
金を出して読みたい小説ではない
告白は買って損したわ
金を出して読みたい小説ではない
告白は買って損したわ
2020/01/15(水) 22:55:51.14ID:MjwWFbxT0
この人には最早必要ないだろ
9名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:56:16.23ID:sfT0rA510 >>4
勃起したペニスで障子をぶち破る作品の時点ですでに終わってたんじゃね?
勃起したペニスで障子をぶち破る作品の時点ですでに終わってたんじゃね?
2020/01/15(水) 22:56:46.97ID:5TG7O6p40
大いなる助走
2020/01/15(水) 22:56:47.16ID:GLCReHa80
告白しか知らんけど二度と読みたくない後味の悪さだったからな
2020/01/15(水) 22:57:40.82ID:Bh7gnzoh0
M1の和牛現象か
2020/01/15(水) 22:57:51.76ID:NYLMEnPS0
小川哲だって3作目や
14名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:58:08.80ID:GOEhWWeU0 >>8
じゃあ売れない作家にあげる賞ですって明記しとけクズwwwwwwwwwww
じゃあ売れない作家にあげる賞ですって明記しとけクズwwwwwwwwwww
2020/01/15(水) 22:58:09.66ID:Vw7erPYd0
最近読んでないわ
2020/01/15(水) 22:58:14.25ID:EGfqm3vu0
何年も前に2作ほど読んだけど感じがゲームや漫画に似てるかな
面白く読ませるのと伏線回収は面白い
面白く読ませるのと伏線回収は面白い
17名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:58:34.72ID:sfT0rA51018名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:58:40.62ID:G4/M99Rg0 過大評価じゃないの?一気に読んでもうたとか全然ないもんな
19名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:59:05.10ID:PIJvKe2n0 >>9
勃起したチンポは草むら走り抜けてなんぼだろ
勃起したチンポは草むら走り抜けてなんぼだろ
20名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:59:21.55ID:t3PHkBtp0 >>10
筒井さんか未だご健在だな
筒井さんか未だご健在だな
21名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:59:21.64ID:t3PHkBtp0 >>10
筒井さんか未だご健在だな
筒井さんか未だご健在だな
2020/01/15(水) 22:59:38.67ID:nc3IMPh/0
23名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 22:59:56.72ID:3OJonVrC0 山田詠美から続く学校嫌いババアの系譜やな
2020/01/15(水) 23:00:11.70ID:OAq9L83e0
北村薫とかデビュー20年ノミネート6回目還暦間際で受賞だからな
2020/01/15(水) 23:00:42.32ID:hlWLhnZh0
もうクソ売れてるし今さら直木賞なんか要らんやろうけどな
本人も出版社も
本人も出版社も
26名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:00:53.11ID:o+5ZJdM/0 >>4
最初から、芥川賞と直木賞は菊池寛が作った本屋大賞だから
最初から、芥川賞と直木賞は菊池寛が作った本屋大賞だから
2020/01/15(水) 23:01:04.34ID:nc3IMPh/0
>>19
そこからくぼみに吸い込まれなきゃ、意味ないだろ。
そこからくぼみに吸い込まれなきゃ、意味ないだろ。
28名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:01:10.34ID:2hRWXYxZ0 >>10
やっぱ枕しないとダメなのか
やっぱ枕しないとダメなのか
29名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:01:58.48ID:PIJvKe2n0 >>27
むらむらしてねじ込むのは青白い老人のオスの穴だろ
むらむらしてねじ込むのは青白い老人のオスの穴だろ
2020/01/15(水) 23:02:40.42ID:DUXktTCp0
又吉とのなれ合いが気持ち悪かった
やっぱりコイツは小物
やっぱりコイツは小物
2020/01/15(水) 23:02:44.09ID:llifYskZ0
>>4
最初から新人賞だって
最初から新人賞だって
32名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:02:44.78ID:PIJvKe2n0 響って一応純文学テーマにした漫画あったけど
あれ面白いの?
あれ面白いの?
2020/01/15(水) 23:02:48.76ID:rrgYHa0g0
34名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:03:57.85ID:Kx7Z09rn035名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:04:33.62ID:66MCeS/K0 いくつかこの人の作品読んだけどトリックやストーリー展開は強引なところが目につくし
それほど文章も巧くはない
他の候補者はよく知らないが湊はそんなに大した作家ではない
それほど文章も巧くはない
他の候補者はよく知らないが湊はそんなに大した作家ではない
36名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:04:58.75ID:PIJvKe2n0 星新一が一番だな
2020/01/15(水) 23:05:49.73ID:4ADHZWeM0
作者の名前を伏せて審査すれば?
2020/01/15(水) 23:05:54.13ID:kb1OEBnO0
筒井は3回直木賞落ちて「大いなる助走」を書いたが
4回芥川賞落ちたとなるとどんな風になるのやら
4回芥川賞落ちたとなるとどんな風になるのやら
2020/01/15(水) 23:05:57.94ID:nc3IMPh/0
>>32
糞つまらん。キャラが突飛な行動するだけで天才少女作家的なものをまるで感じられない。
糞つまらん。キャラが突飛な行動するだけで天才少女作家的なものをまるで感じられない。
2020/01/15(水) 23:06:13.72ID:llifYskZ0
2020/01/15(水) 23:07:33.99ID:kb1OEBnO0
>>28
劇場版で佐藤浩市が爺さん審査員に掘られるシーンでの顔芸は素晴らしかったな
劇場版で佐藤浩市が爺さん審査員に掘られるシーンでの顔芸は素晴らしかったな
2020/01/15(水) 23:08:00.49ID:jldNKa6F0
43名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:08:03.02ID:YwmIME6OO 選考委員の妬み
2020/01/15(水) 23:09:05.69ID:nc3IMPh/0
>>38
古川薫は10回目の候補で授賞
古川薫は10回目の候補で授賞
45名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:09:18.24ID:PIJvKe2n0 ジブリの絵柄で薬菜飯店をアニメ化してほしい
2020/01/15(水) 23:10:24.65ID:dc/jagiI0
東野圭吾がなかなかもらえなかったのと同じ
つまりはそういうこと
つまりはそういうこと
47名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:10:32.90ID:cAPl5sr90 日本は男女平等じゃないから
48名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:10:37.40ID:Sm/0xtzx0 湊かなえは、気分が悪くなる話しか書かないから
49名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:12:16.48ID:11to0yMF0 だって、このひとはもう儲かりまくってるもんw
賞なんてもう必要ないw
賞なんてもう必要ないw
50名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:12:26.61ID:2xmoN0tS0 文章が軽すぎるんだよな
東野圭吾もそうだったし伊坂幸太郎もそれで何度も選外
軽い文章って読みやすくて売れやすいけど宮城谷あたりの選考委員は文章力を評価してるから
東野圭吾もそうだったし伊坂幸太郎もそれで何度も選外
軽い文章って読みやすくて売れやすいけど宮城谷あたりの選考委員は文章力を評価してるから
51名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:12:38.48ID:PIJvKe2n0 そういえば、ポプラの賞ってどうなったの? 一時タレントが受賞して話題になってたね
52名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:12:39.42ID:LH4kBBsW0 全部同じような話
2020/01/15(水) 23:13:11.67ID:dc/jagiI0
>>34
そこは東野圭吾じゃなく伊坂幸太郎の名前を出さな
そこは東野圭吾じゃなく伊坂幸太郎の名前を出さな
54名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:13:26.26ID:PIJvKe2n0 百田尚樹のおっちゃんは受賞でけへんの?
55名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:13:35.01ID:uUCluTv10 天才ではあると思う
スマスマでの即興小説とか一人だけ段違いだった
スマスマでの即興小説とか一人だけ段違いだった
56名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:13:59.71ID:ajX+/xYH0 逆に「え?この人がこの作品で受賞するの?」というのも多い気がする
前の候補作のほうが良かったのに何でこれ?みたいな
前の候補作のほうが良かったのに何でこれ?みたいな
2020/01/15(水) 23:14:02.47ID:3W2+F9mg0
芥川賞と直木賞はもう2年に1回ぐらいでいいんじゃないのか
受賞者増えすぎて有り難みがどんどん薄まってるだろ
受賞者増えすぎて有り難みがどんどん薄まってるだろ
58名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:14:04.65ID:RcO3ZyA00 >>7
失礼ながら文学って感じはしないよな。
失礼ながら文学って感じはしないよな。
2020/01/15(水) 23:14:19.84ID:YGTfWtGA0
恩田陸とこの人は引きがいいけど読み終えるとなんだかなって話が多い
60名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:15:05.94ID:2xmoN0tS061名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:15:10.42ID:PIJvKe2n0 純文学はもう百合漫画に結集しているよね
BLは気持ち悪いのでほんとどうにかしてほしい
BLは気持ち悪いのでほんとどうにかしてほしい
62名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:15:30.47ID:YRMJHhzQ0 湊かなえの作品はどれも作者の上から目線が鼻につく
人間ってこうでしょ〜
こういう嫌な部分持ってるでしょ〜
私よくわかってるでしょ〜
人間ってこうでしょ〜
こういう嫌な部分持ってるでしょ〜
私よくわかってるでしょ〜
63名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:15:32.59ID:jtGgGPa10 過大評価
2020/01/15(水) 23:16:55.73ID:dc/jagiI0
65名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:18:26.37ID:mF+NTvZy0 本屋大賞のほうが本は売れるイメージ
芥川賞や直木賞は作品よりも作者の知名度があがるけど、作品の売り上げにはそこまで貢献しないイメージ
芥川賞や直木賞は作品よりも作者の知名度があがるけど、作品の売り上げにはそこまで貢献しないイメージ
2020/01/15(水) 23:18:31.08ID:Z18WQIxE0
船戸与一が、過去の傑作群と比べるとはるかに劣る作品で受賞したのは、なんかショックだった
2020/01/15(水) 23:18:34.63ID:bvllu5N00
まあ、いい宣伝にはなるだろ
2020/01/15(水) 23:18:47.12ID:llifYskZ0
69名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:19:42.17ID:PIJvKe2n0 山本周五郎賞って、山本周五郎的に、本意なの?
70名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:21:06.24ID:/GsY8r1d0 >>7
おすすめの本、教えてください
おすすめの本、教えてください
2020/01/15(水) 23:21:26.85ID:F7LoZ2SQ0
周五郎賞取ってるから同じとは言わないけど、あまり候補に挙げて受賞させないとメンタルこじらせるぞ
数回直木賞と乱歩賞の候補になったのに取れなかった某作家はその後こういう賞に対してちょっとこじらせてしまってて、好きな作家だけにそれを見るのがつらい
数回直木賞と乱歩賞の候補になったのに取れなかった某作家はその後こういう賞に対してちょっとこじらせてしまってて、好きな作家だけにそれを見るのがつらい
72名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:21:39.89ID:TtCS5rPK073名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:22:12.01ID:PIJvKe2n0 >>72
BLってウンコ穴じゃん
BLってウンコ穴じゃん
2020/01/15(水) 23:22:53.84ID:llifYskZ0
2020/01/15(水) 23:23:02.88ID:HatSDodr0
2020/01/15(水) 23:23:21.26ID:nc3IMPh/0
新喜楽に向かうタクシーの中で「今回の有力候補は何なの?」と編集者に聞いた某大御所
候補作の矛盾点を指摘してドヤ顔で選考の場で披露したけど、後でてめえのほうが間違っていた事が指摘された大先生
エピソードのほんの一部ですがこんな感じで選考される事もありました。
候補作の矛盾点を指摘してドヤ顔で選考の場で披露したけど、後でてめえのほうが間違っていた事が指摘された大先生
エピソードのほんの一部ですがこんな感じで選考される事もありました。
2020/01/15(水) 23:23:34.75ID:roaYKKnw0
船戸与一の先例があるんだから三回まで最終候補に残ったらすぐやれよ
78名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:23:58.14ID:J/C9Oon50 日本人だから
79名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:24:01.91ID:PIJvKe2n0 ノーベル賞をまだかまだかと待機するのって、アッチの連中かハルキストくらい?
2020/01/15(水) 23:24:56.97ID:Z694/3k20
話の内容が陰気臭いからじゃないの?
81名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:25:21.49ID:2uV02bKp0 直木賞落選で良い宣伝になるよ
元々女流作家で圧倒的に売れてるし
元々女流作家で圧倒的に売れてるし
2020/01/15(水) 23:25:43.77ID:OAq9L83e0
>>65
そりゃ賞の目的がその通りだからな
本屋大賞は作品を売るため(揶揄でもなんでもなく読んで欲しい=売れて欲しいって銘打ってる)
直木賞は箔付けで作者を売り出すため。受賞作だけじゃなくて既刊もこれからの作品も知名度上げて作者単位で売るため
元々は無名や新人が対象でいささか形骸化してしまったが
そりゃ賞の目的がその通りだからな
本屋大賞は作品を売るため(揶揄でもなんでもなく読んで欲しい=売れて欲しいって銘打ってる)
直木賞は箔付けで作者を売り出すため。受賞作だけじゃなくて既刊もこれからの作品も知名度上げて作者単位で売るため
元々は無名や新人が対象でいささか形骸化してしまったが
83名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:26:31.19ID:IgabtYcU0 直木賞ではよくあること
東野圭吾も取れないのを短編小説のネタにしてたな
東野圭吾も取れないのを短編小説のネタにしてたな
2020/01/15(水) 23:27:00.35ID:nc3IMPh/0
>>50
軽い文章や軽い主題を扱うのがレベルが低いってわけじゃないけどね。
軽い文章や軽い主題を扱うのがレベルが低いってわけじゃないけどね。
2020/01/15(水) 23:27:05.33ID:f/1t+6Kq0
浅田とかすでに終わっているような作家が選考委員ってのがそもそもおかしい。
86名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:27:16.78ID:ihb60xeg0 村上春樹も「大いなる助走」のノーベル賞バージョン書かないかなw
2020/01/15(水) 23:27:32.31ID:4vkZbBsX0
もうこの手の誰が審査員かわからない系はウケないだろ。
まだAmazonの書評の方が信用出来る。
まだAmazonの書評の方が信用出来る。
2020/01/15(水) 23:28:12.09ID:oDDhmnJOO
俺でも知ってる名前なのに賞取ってないんだな
89名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:28:24.73ID:gEmJY1Ml0 葉室麟は偉大だったな
90名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:28:47.70ID:2uV02bKp0 >>85
自分たちより売れてる作家に賞を上げるのが恥ずかしいんだよ、きっと
自分たちより売れてる作家に賞を上げるのが恥ずかしいんだよ、きっと
2020/01/15(水) 23:30:41.25ID:K9RQesJb0
>>35
ラストがなんじゃそりゃと思う作品が多い
ラストがなんじゃそりゃと思う作品が多い
2020/01/15(水) 23:30:50.57ID:nc3IMPh/0
2020/01/15(水) 23:32:27.41ID:dc/jagiI0
>>76
渡辺淳一が中島らものガダラの豚を評して僕ならこんなの300枚で書けると言ったり、
中島らもがホラー小説で選考対象になったら渡辺淳一が「自分は医者なので笑ってしまった」
と言ったりと選考なんてこんなもんです、はい
渡辺淳一が中島らものガダラの豚を評して僕ならこんなの300枚で書けると言ったり、
中島らもがホラー小説で選考対象になったら渡辺淳一が「自分は医者なので笑ってしまった」
と言ったりと選考なんてこんなもんです、はい
2020/01/15(水) 23:32:39.95ID:NYLMEnPS0
>>61
BL漫画描いてる中に百合漫画描いてるやつもいるからなぁ
BL漫画描いてる中に百合漫画描いてるやつもいるからなぁ
2020/01/15(水) 23:33:54.57ID:Hv9Gmn8j0
>>76
半落ちのことだってみんなわかるのになんでそんな書き方するのさ
半落ちのことだってみんなわかるのになんでそんな書き方するのさ
96名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:34:43.77ID:RLABWny0097名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:35:11.06ID:NIQMzn/t0 湊かなえって携帯小説を思い起こすような安っぽい文体の人だよね
映画化で採用されたことに感謝すべきだよ
ただラッキーだっただけ
映画化で採用されたことに感謝すべきだよ
ただラッキーだっただけ
98名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:35:14.63ID:PIJvKe2n02020/01/15(水) 23:35:28.65ID:llifYskZ0
>>75
カズオイシグロやディランが取る時点で
カズオイシグロやディランが取る時点で
100名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:35:31.39ID:KnLGaEf70 過激にすりゃ良いと思ってるから嫌い
101名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:36:28.79ID:Teo04q/D0 告白だけの一発屋だし
毎回蛇足なエピローグを書いてしまう人のイメージ
毎回蛇足なエピローグを書いてしまう人のイメージ
102名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:36:35.15ID:OAq9L83e0 >>96
それ以前に発表済みだろ
それ以前に発表済みだろ
103名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:37:18.07ID:PIJvKe2n0 ぼぎわんが来るは面白かったよ
貞子より荒々しい
貞子より荒々しい
104名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:37:52.87ID:AslGTg8a0 文体の流れが良くて好きだな
読後が、なんとも言えない不安な気持ちになるのが受けが悪いんだろう
離島の短編集が1番好きかな
読後が、なんとも言えない不安な気持ちになるのが受けが悪いんだろう
離島の短編集が1番好きかな
105名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:38:22.85ID:G1GH92rs0 コンビニ人間!コンビニ人間!(たぶん関係ない)
106名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:39:03.25ID:cIC4JOCS0 東野も受賞まで長かったから気にしないこと
好きに書いていればいいよ
好きに書いていればいいよ
107名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:39:23.90ID:NYLMEnPS0 >>98
そんな事も知らんのかと思っただけだよ
そんな事も知らんのかと思っただけだよ
108名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:39:41.91ID:llifYskZ0 >>85
学会(創価のことではない)の論文のレビューする人も大抵は大御所化した人だよ
学会(創価のことではない)の論文のレビューする人も大抵は大御所化した人だよ
109名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:40:16.82ID:7xfYAQdO0 登場人物に対する愛が感じられないから。
Nのために、はテレビドラマのほうが良かった。
Nのために、はテレビドラマのほうが良かった。
110名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:40:44.82ID:PIJvKe2n0 そんなことより望月新一さんの宇宙際タイヒミュラー理論をもっと取り扱えと
111名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:41:35.52ID:o6GX+uh60 白雪姫殺人事件?みたいな題名のやつ好き
映画化された本
映画化された本
112名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:43:00.19ID:PPnHBpw+0 湊かなえみたいなんを褒めたり賞やると分かってない奴みたいな感じになるし
湊かなえを貶せば俺分かってるぜ、って感じになるからな
湊かなえを貶せば俺分かってるぜ、って感じになるからな
113名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:43:09.53ID:NIQMzn/t0 イヤミスってジャンルが出来てから随分経つけど、イヤミスの中で比較しても全然評価できない
114名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:44:53.65ID:8R6IBmGV0 編集者頑張れ
115名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:46:11.66ID:nc3IMPh/0 三島、山本賞のほうがいいとは言わんけど、あれは選考委員が任期制で定期的に入れ換えしてるのは評価できる。
芥川、直木賞は任期決まってないから自分で降りるか死ぬまで勤めるのが可能だからな。
肩叩きもあるとかないとかって話も聞くけど。
芥川、直木賞は任期決まってないから自分で降りるか死ぬまで勤めるのが可能だからな。
肩叩きもあるとかないとかって話も聞くけど。
116名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:46:44.69ID:nc3IMPh/0 >>87
それはないw
それはないw
117名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:48:11.85ID:1X+EY3+H0 別に売れてる人には賞あげなくていいじゃんって空気はあるよね
118名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:48:17.26ID:82p6ZhUv0119名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:49:07.35ID:GIJ6rtlU0120名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:49:51.77ID:PPnHBpw+0121名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:50:07.21ID:NIQMzn/t0 >>115
山本周五郎賞獲った!って言われるとチェックしちゃうワクワク感あるけど、直木賞は別に…っていうのはある
山本周五郎賞獲った!って言われるとチェックしちゃうワクワク感あるけど、直木賞は別に…っていうのはある
122名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:52:20.69ID:OAq9L83e0 >>117
それでも上げちゃうのが直木賞
それでも上げちゃうのが直木賞
123名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:52:20.78ID:GIJ6rtlU0124名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:52:40.06ID:J9FpbSoq0 業界販促プロモーションでしかないのよね。
125名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:54:51.41ID:nc3IMPh/0 >>95
他にもけっこうあったはず。
選考委員が不勉強なのはわりと前から言われている。小説の形式、技巧も進化しているのにそれにたいする見識の浅さが目立つ。
もちろん新しい形式が全部評価されなきゃいかんって事もないけど。
批評家、書評家、翻訳家、研究者あたりを入れてもいいと思うんだよね。
芥川賞選考委員は作家兼アカポスの人もいるけど。
他にもけっこうあったはず。
選考委員が不勉強なのはわりと前から言われている。小説の形式、技巧も進化しているのにそれにたいする見識の浅さが目立つ。
もちろん新しい形式が全部評価されなきゃいかんって事もないけど。
批評家、書評家、翻訳家、研究者あたりを入れてもいいと思うんだよね。
芥川賞選考委員は作家兼アカポスの人もいるけど。
126名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:55:11.39ID:eVGhAlRO0 横山秀夫のように直木賞と決別宣言する度胸は無さそう
筒井康隆のように直木賞を揶揄する小説を書く度胸は無さそう
直木賞を受賞するまで頑張って書き続けるのかな?
筒井康隆のように直木賞を揶揄する小説を書く度胸は無さそう
直木賞を受賞するまで頑張って書き続けるのかな?
127名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:55:52.89ID:gK5T3NLQ0 販促賞だからもう売れてる人は当たりがない年でいっか
とかか?
とかか?
128名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:56:22.25ID:96b27DQX0 真保裕一も言ってたが、「メジャー志向の作家が貰える賞ではない」ってやつだね。
売れてる人はマイペースで行きゃいいのよ。
売れてる人はマイペースで行きゃいいのよ。
129名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:56:22.43ID:/W8ETeu70 忘れた頃に駄作で受賞なんじゃね
130名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:57:28.83ID:qrzRRCeA0 だから直木賞ってベテランの受賞作自体
「なんでその作者でそれに」ってのが多くなるんだよ
最高傑作で受賞した作品なんか見たことないわ
「なんでその作者でそれに」ってのが多くなるんだよ
最高傑作で受賞した作品なんか見たことないわ
131名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:57:39.09ID:tshjFLTu0 プロット?そういうのはいいけど
中身が薄く文章と詳細の詰めが甘くてせっかく買って読んだのに
ガッカリした思い出
中身が薄く文章と詳細の詰めが甘くてせっかく買って読んだのに
ガッカリした思い出
132名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:58:07.77ID:nc3IMPh/0 >>126
伊坂幸太郎も辞退してなかったっけ?
伊坂幸太郎も辞退してなかったっけ?
133名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:58:14.20ID:GIJ6rtlU0 >>125
これは勘違いもあったらしい北方だけが悪いんじゃないし
これは勘違いもあったらしい北方だけが悪いんじゃないし
134名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:59:14.01ID:JV+ngQ5+0 少女マンガのノベライズレベルだからムリだろ
135名無しさん@恐縮です
2020/01/15(水) 23:59:18.00ID:W/XSdyop0 雑な動機
136名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:01:23.85ID:9Wn4k+sq0 プロット?そういうのはいいけど
中身が薄く文章と詳細の詰めが甘くてせっかく買って読んだのに
ガッカリした思い出
中身が薄く文章と詳細の詰めが甘くてせっかく買って読んだのに
ガッカリした思い出
137名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:01:59.22ID:WCCdWbGf0 告白とかしらゆき姫読んだだけで貶すなよ
138名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:02:12.61ID:5w8z8DQ10 >>128
実際の受賞作見て、それ言ってるのが真保って考えると単なる負け惜しみにしか見えないのによく引用する勇気あるな。尊敬するわ
実際の受賞作見て、それ言ってるのが真保って考えると単なる負け惜しみにしか見えないのによく引用する勇気あるな。尊敬するわ
139名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:02:44.40ID:D4ioodgm0 Nのために良かったな
140名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:03:10.84ID:L4ks5mMX0 嫌いだから
ざまぁ
ざまぁ
141名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:04:01.18ID:8VLFcoIE0 まあ才能があるからオワコン作家からの嫉妬だろうな
142名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:06:16.03ID:72UV0wKv0143名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:06:56.80ID:kXRFAVyb0 湊かなえはぶってる芸術家感あるし見た目も言動も高二病っぽい
144名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:07:20.34ID:mH2/53VG0 中途半端だから映画化しやすいっていうのがあるのかね
完成度高いと映画化の敷居も高いもんね
完成度高いと映画化の敷居も高いもんね
145名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:08:06.23ID:BU91NNw60 選考委員の立場だと思ってたわw
もらってなかったの
もらってなかったの
146名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:09:19.47ID:BWtyyhyC0 >>143
むしろ嫌っている書評家たちの方が中二病っぽい
むしろ嫌っている書評家たちの方が中二病っぽい
147名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:09:22.86ID:kXRFAVyb0 湊かなえまだ若いんじゃなかったか?
北方謙三貰ってないのに選考委員だぞ
北方謙三貰ってないのに選考委員だぞ
148名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:10:23.19ID:sBynnisd0 >>50
伊坂幸太郎なんてラノベレベルだろ。ラノベも多少面白いのあるよって感じだよ。
伊坂幸太郎なんてラノベレベルだろ。ラノベも多少面白いのあるよって感じだよ。
149名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:11:33.76ID:9oL3IcYX0150ナンパ師
2020/01/16(木) 00:12:10.35ID:7YM4wfS80 宮部みゆきのパクリ
151名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:12:35.87ID:kj530/go0 軽いんだよ
152名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:13:02.37ID:EYEmn98R0 容疑者Xの献身でなぜ受賞出来たのか
153名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:13:10.27ID:kXRFAVyb0 >>150
全然違う宮部みたいに回りくどくない
全然違う宮部みたいに回りくどくない
154名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:13:16.69ID:kGnw5//g0 背中の蜘蛛がこの中では一番読みごたえあったかな
155名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:14:12.27ID:es+Q9Td10 本の賞って多すぎない?
156名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:14:16.53ID:kGnw5//g0 >>128
奪取よりも面白い物を生きてるうちにもう一作書いてから言え
奪取よりも面白い物を生きてるうちにもう一作書いてから言え
157名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:16:25.48ID:6rJu5JV30 告白しか読んだことねーわ
158名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:16:44.52ID:E/tavKWX0 つまらんのも結構あるけど、次から次に本出してるなこの人。思い出したように図書館で借りるけど追いつかない。ミステリーは面白い。平易な文章で読みやすい
159名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:17:38.71ID:C3t12q6i0 最近の芥川賞に勝ち取るあるの?
160名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:18:52.98ID:io7TFvAZ0 湊かなえは文章力がなさすぎ。売れっ子のカテゴリーだと、伊坂や東野の方が断然上だわ
161名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:21:25.53ID:BU91NNw60 宮部みゆきじゃなかったら湊かなえ
湊かなえじゃなかったら宮部みゆきと思っとけばいいのかw
湊かなえじゃなかったら宮部みゆきと思っとけばいいのかw
162名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:27:04.10ID:BziT6AHK0 湊かなえの本って、夜中にやってる どの出演者も誰かわからない人ばっかり出てるつまらないドラマの脚本みたいな感じ
163名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:27:30.81ID:m/G7CuPK0 枕が足りなかった
164名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:28:06.81ID:kIKX/pVe0 告白しか読んでないけど
文に歯切れがなく、一行で別のこと書いてるから
読みにくい、ワープロソフトどころか
テキストエディタで書いたみたいな文で
なんで流行ってるのかわからなかったな
内容は覚えてないw
文に歯切れがなく、一行で別のこと書いてるから
読みにくい、ワープロソフトどころか
テキストエディタで書いたみたいな文で
なんで流行ってるのかわからなかったな
内容は覚えてないw
165名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:30:16.69ID:T39vRo3f0 湊かなえなんて何が良いんだか。
166名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:30:47.11ID:qZ9RwXvq0 横山秀夫の拒否理由はわかったが伊坂幸太郎は何だったんだ?
167名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:30:53.14ID:xe0YAd7a0 タテの評価なんてする必要ないだろ
168名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:35:40.25ID:EJpOCfWv0 >>10
文学賞殺人事件か 梅津栄か
文学賞殺人事件か 梅津栄か
169名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:36:59.77ID:gMbENOx/0 湊のは万人受けする作品じゃないから審査員にハネられる。直木賞狙うなら審査員にもウケる要素を入れないと無理。湊の作品は一部のマニアしか読まない。
170名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:37:15.38ID:12uJgV1R0 トリック先行の駆け出しミステリー作家としか思えん
171名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:37:25.70ID:2MX/ENdb0 今さら販促賞もらっても感はあるが、もらった方が確実に部数につながることも事実だわな
172名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:38:38.59ID:BjT1RnGH0 俺も告白は読んだけど、面白かったことは記憶してる
直木賞にはちょっと俗っぽさがあり過ぎるのかな
直木賞にはちょっと俗っぽさがあり過ぎるのかな
173名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:41:25.92ID:YozXMOS70 みんな出落ちみたいな小説だもの当たり前さ
174名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:41:50.87ID:kGnw5//g0 告白は「これってセンセーショナルでしょ?」感が出過ぎていてちょっといやん
175名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:44:36.26ID:Knqz2r4a0 選考作品は「告白」じゃないのになんで「告白」の話してんのw
読んでないならテキトーな事書き込むなよw
読んでないならテキトーな事書き込むなよw
176名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:45:36.00ID:mxkoW0iG0 プライムニュースのCMで能書きたれる女か
177名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:45:53.22ID:MG24fW7S0 いや湊かなえは毎回酷評されてるからなw
私は推しましたって言われた事すらない
私は推しましたって言われた事すらない
178名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:46:27.53ID:wzOE5hKg0 同じエンターテイメント系でも京極夏彦はさらっととっちゃったよね
179名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:49:33.52ID:BWtyyhyC0180名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:50:13.67ID:VSAkSrXL0 若い娘が爺に恋する話を書けばすぐにもらえる
181名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:50:15.41ID:cGyLdMw40 湊かなえって悪くはないんだけど、ドラマや映画の筋書きを本にしてるだけみたいな感じなんだよな
文体が美しいとか、小説的とか、そういう感じが限りなく薄い
文体が美しいとか、小説的とか、そういう感じが限りなく薄い
182名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:50:21.04ID:9mK3Lnsd0 芥川賞4回落ちた吉村昭に並びましたなw
183名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 00:51:47.91ID:5dgyW0t90184名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:01:08.94ID:EJpOCfWv0 >>183
俺の芥川龍之介賞は高橋揆一郎の伸予だな
俺の芥川龍之介賞は高橋揆一郎の伸予だな
185名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:02:23.59ID:/n5VR5mg0 もうこの人ぐらいになったら賞なんて要らないんじゃないの?
186名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:03:43.12ID:T/2tp0Mx0 売れてるからもういいじゃん
187名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:04:59.93ID:J3qdvuCc0 イヤミスなら真梨幸子の方が面白いわ
いるいるこんな奴感が何とも言えない背筋が寒くなる
いるいるこんな奴感が何とも言えない背筋が寒くなる
188名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:15:00.98ID:R6xAb7t+0 >>1
だったらノミネートすんなよ・・・
だったらノミネートすんなよ・・・
189名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:22:37.84ID:wzOE5hKg0 そう考えると候補入り3回目でとった本谷有希子は大したもんだね
190名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:24:22.68ID:T3vCc2IJ0 芥川はともかく直木三十五ってそんなに大した人だったの?
191名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:40:32.91ID:pFScfD670 俺でも知ってるくらいの有名人だしそんな賞いらないだろう
192名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:43:43.77ID:QV7f3P+b0 >>148
まあラノベ作家が直木賞取る時代ですし
まあラノベ作家が直木賞取る時代ですし
193名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:44:09.63ID:Xx0hoOeP0 文学賞って売れない作家の救済金なんだから、売れてる作家にやる必要はないでしょ
194名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:44:50.40ID:w529a7Z90 渋くないからやわ
195名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:45:42.76ID:Rj6M07+e0 へえこんなことが話題になるとかまだ興味持たれてるのか
獲れない、ということで湊さんは広告活動に参加させられてる感じか
獲れない、ということで湊さんは広告活動に参加させられてる感じか
196名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:48:56.52ID:C3t12q6i0 太宰治が泣いても取れない芥川賞を又吉が取って価値がよう分からなくなった
197名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 01:54:08.02ID:PZKz86h+0198名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 02:05:20.88ID:gMbENOx/0 芥川賞は話題作りのデキレースな感じ。直木賞は万人受けする面白い作品。湊の作品は万人受けじゃない。売れてる作家も賞は欲しい。直木賞とれば更に本が売れる。
199名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 02:07:01.17ID:/rK1Q4W30 売れてる天才だから
他のがよほどしょぼくないと
他にチャンスが渡っちゃうわな
他のがよほどしょぼくないと
他にチャンスが渡っちゃうわな
200名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 02:07:47.22ID:6+GmuKn90 権威があるのは直木賞だが、売れるのは本屋大賞。
本屋大賞受賞してそれが売れに売れて他の著名な文学賞も多数受賞しているんだから直木賞はもういいだろ。
本屋大賞受賞してそれが売れに売れて他の著名な文学賞も多数受賞しているんだから直木賞はもういいだろ。
201名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 02:08:13.06ID:t1pmzBoo0 >>181
もともとが脚本家志望なんでしょ
もともとが脚本家志望なんでしょ
202名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 02:09:16.87ID:+1/GzxWT0 夜行観覧車めちゃめちゃおもしろかったー!!
203名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 02:13:05.73ID:gMbENOx/0 本屋大賞は本好きの賞。直木賞は其処まで本を読まない人達が読む本。客層が違うので直木賞は獲れない。審査員が変われば穫れるのかも。
204名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 02:20:36.73ID:dNVtyCSF0 横山秀夫とかも受賞できなかったし、
大人の事情があるんだろうねw
大人の事情があるんだろうねw
205名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 02:22:03.77ID:W7GsUtA00 浅田御大がそう言うなら仕方ない
206名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 02:39:31.42ID:Sf66L89h0 賞あげても売れそうにないからじゃないの
207名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 03:06:01.97ID:caONmPQE0208名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 03:06:52.50ID:55R6C6j90209名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 03:10:40.32ID:4C5sSfJa0 >>72
たつみや章とかな
たつみや章とかな
210名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 03:24:45.63ID:dtOif39w0 >>74
このレベルwwwwwwwww
このレベルwwwwwwwww
211名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 03:34:40.97ID:es+Q9Td10 ラノベの賞に出せばいいのに
212名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 03:35:20.15ID:Y3DReFDJ0 イヤミスだからじゃないの?
213ナンパ師
2020/01/16(木) 03:40:29.34ID:7YM4wfS80 寂しい、、死にたい
214名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 04:14:58.08ID:G51fln160 >>181
だって湊かなえは元々脚本家志望だったから。
だって湊かなえは元々脚本家志望だったから。
215名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 04:29:06.32ID:MG24fW7S0216名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 04:29:48.45ID:RFh6mvBr0 >>1 この御時世に、小説を生業として生きていけるのだろうか?
217名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 04:36:20.42ID:RFh6mvBr0 >>93 渡辺淳一や石原慎太郎みたいな小説家は、正直言って嫌いだった、今も同じ。
218名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 04:38:38.67ID:amrGMEre0 浅田次郎みたいなつまんない小説書きに
あーだこーだ言われたくないよな
あーだこーだ言われたくないよな
219名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 04:41:16.53ID:qLJjqoTX0 そうなると志茂田景樹さんって凄いんだな
220名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 04:52:26.74ID:pcqNDoVH0221名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:00:36.56ID:YMLu3evz0 湊かなえは中身が無さすぎ
上っ面な話題性や時代性がテレビドラマみたいと思ったらホントにドラマライター出身だったw
上っ面な話題性や時代性がテレビドラマみたいと思ったらホントにドラマライター出身だったw
222名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:03:53.00ID:zyMsq8t/0 だって大したもん書いてないだろ
223名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:08:48.50ID:as1ZqA6R0 直木賞=文藝春秋時代歴史小説賞みたないものだからな
SFを無視してきた長い歴史があるし
日本SF大賞を取るような作品でも候補にすらしない
ファンタジーもほとんど候補にならない
「十二国記」シリーズ2000万部売った小野不由美も候補にすらなっていない
「銀河英雄伝説」3000万部の田中芳樹も同じ
SFを無視してきた長い歴史があるし
日本SF大賞を取るような作品でも候補にすらしない
ファンタジーもほとんど候補にならない
「十二国記」シリーズ2000万部売った小野不由美も候補にすらなっていない
「銀河英雄伝説」3000万部の田中芳樹も同じ
224名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:11:45.53ID:ASPuQtuwO 告白って明らかにパクりやのによう大賞取れたよな
225名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:19:13.99ID:YMLu3evz0 >>223
芥川賞、直木賞は基本的に中、短編が対象の新人賞です。
芥川賞、直木賞は基本的に中、短編が対象の新人賞です。
226名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:20:29.85ID:OS6GbRMr0 「告白」の橋本愛を初めて見たときは衝撃だった
これから橋本愛の時代が来るんだなと思った
でもその後、パとしなかったよね
芸能界って厳しいな
これから橋本愛の時代が来るんだなと思った
でもその後、パとしなかったよね
芸能界って厳しいな
227名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:28:17.90ID:cr7GAPZl0 大いなる助走か。
228名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:29:06.26ID:mH2/53VG0 湊かなえは煽って煽ってオチがショボい
229名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:33:14.20ID:cKYBkwTi0230名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:37:52.53ID:Xj5xESoD0 黒川博行もなかなか直木賞取れなかったからな
直木賞は面白くて売れてる作家で良いんじゃないw
直木賞は面白くて売れてる作家で良いんじゃないw
231名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 05:41:05.28ID:DHF/DELC0 筒井康隆の
大いなる助走
面白いよ
直木賞に何度もおちて先行作家を
殺しまくる小説
筒井は何度も直木賞をおとされていた。
間違いなく大小説家。
主な受賞歴
星雲賞(日本長編部門)(1970年・1975年・1976年)
星雲賞(日本短編部門)(1970年・1971年・1974年・1977年)
泉鏡花文学賞(1981年)
谷崎潤一郎賞(1987年)
川端康成文学賞(1989年)
日本SF大賞(1992年)
芸術文化勲章(シュヴァリエ)(1997年)
読売文学賞(2000年)
紫綬褒章(2002年)
菊池寛賞(2010年)
毎日芸術賞(2017年)
レトロ星雲賞(日本短編部門)(2019年)
大いなる助走
面白いよ
直木賞に何度もおちて先行作家を
殺しまくる小説
筒井は何度も直木賞をおとされていた。
間違いなく大小説家。
主な受賞歴
星雲賞(日本長編部門)(1970年・1975年・1976年)
星雲賞(日本短編部門)(1970年・1971年・1974年・1977年)
泉鏡花文学賞(1981年)
谷崎潤一郎賞(1987年)
川端康成文学賞(1989年)
日本SF大賞(1992年)
芸術文化勲章(シュヴァリエ)(1997年)
読売文学賞(2000年)
紫綬褒章(2002年)
菊池寛賞(2010年)
毎日芸術賞(2017年)
レトロ星雲賞(日本短編部門)(2019年)
232名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 06:03:27.41ID:LpanAZrC0233名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 06:21:49.33ID:39tmejPy0234名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 06:32:31.61ID:G51fln160235名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 06:44:02.97ID:yUGc4hva0 ハルキスト(…)
236名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 07:01:59.86ID:TiaiM22V0 湊かなえ
赤川次郎
西村京太郎
このあたりはちょっと。。。
赤川次郎
西村京太郎
このあたりはちょっと。。。
237名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 07:07:03.32ID:2aloa03c0 ほっといても売れるのを賞にする必要がないんでは
芥川も直木賞も売るための賞だろ?
芥川も直木賞も売るための賞だろ?
238名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 07:09:13.85ID:709qGASz0239名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 07:09:28.66ID:483gXVcj0 村上春樹が思い浮かんだ
240名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 07:42:48.93ID:FJF9TSK50 文学賞殺人事件
241名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 07:48:59.33ID:U/U2YP7d0242名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 08:31:41.59ID:12uJgV1R0 帯とか宣伝で煽りすぎ
普通に面白いけど期待値高すぎる分読後のがっかり感が大きい
普通に面白いけど期待値高すぎる分読後のがっかり感が大きい
243名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 08:37:36.07ID:PMk9i9aX0 横山秀夫のときは業界内はもちろん、一般の読み手からも疑問の声が上がったが
この人の場合は、そういうことなんだろ
この人の場合は、そういうことなんだろ
244名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 08:42:08.32ID:fQ4hn/sA0 >>180
それ芥川賞
それ芥川賞
245名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 08:51:13.15ID:O65dqKnJ0 過大評価
246名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 08:52:12.03ID:asQqa9M70 こども、特に女向けだから
糞くだらない
以上
糞くだらない
以上
247名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 09:08:52.55ID:kxWSceYX0 代わりにノーベル賞でもやっとけ
248名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 09:13:36.16ID:gMbENOx/0 そうだよな。女向け作品で男の審査員にウケが悪い。一般人も女向け作品は話題になれば一度は読むが続かない。部数取れてるからと文句言う奴は部数取ってる作家を全員直木賞には出来ないだろ?直木賞はアンマリ知られてない人が獲ってビックな作家になっていく賞。
249名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 09:15:51.71ID:mqeqK6pg0 この手の記事で名前が挙がるのは売れてる証拠だからなあ
赤川次郎が一世風靡してた頃はよくこんな感じで名前出てたが、最近は完全に忘れられている
赤川次郎が一世風靡してた頃はよくこんな感じで名前出てたが、最近は完全に忘れられている
250名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 09:16:37.85ID:PMk9i9aX0251名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 09:36:17.44ID:uLZWM4GQ0 ドラマや映画の脚本ぽいんだよね
場面展開とか
場面展開とか
252名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 09:52:29.27ID:Pn42PJD70 >>152
誰かさんのせいで、秘密or白夜行で授賞できなかった罪滅ぼしw
誰かさんのせいで、秘密or白夜行で授賞できなかった罪滅ぼしw
253名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 09:53:10.05ID:eRQFgKfT0 和牛がM−1獲れないみたいなもんだろ
254名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 09:54:50.39ID:f9Mg+Xlf0 もう賞とかいらんやろw
255名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:10:38.86ID:xb6jxww40256名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:14:06.17ID:k1C/P2LX0 普段ほとんど本を読まない馬鹿に御用達の作家って感じ
こいつと東野圭吾とか
こいつと東野圭吾とか
257名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:14:57.56ID:eCzYahvc0 北村薫が6度目で受賞したけど
最終候補からの落選が一番多かった受賞者って誰だろ?
最終候補からの落選が一番多かった受賞者って誰だろ?
258名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:18:36.73ID:qYLAtuIx0 受賞作本スレよりこっちの方が伸びてる
直木賞は功労賞的な側面もあるし無名作家にあげるのはリスキーだと思うは
直木賞は功労賞的な側面もあるし無名作家にあげるのはリスキーだと思うは
259名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:22:27.74ID:aEnff3K70 直木賞を受賞した川越宗一の両親は鹿児島県錦江町の出身らしいが、錦江町で川越姓と言えば・・・ちょっと中上健次を思い出した
260名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:24:59.18ID:QzvXx6fG0 >>10
筒井康隆に直木賞をw
筒井康隆に直木賞をw
261名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:27:55.40ID:LvPnRsid0 Nのためには冤罪推奨ドラマで、息子が殺人者だと思ったまま死んでいった母親が1番の被害者
間男が、殺人を犯した不倫相手を守る為に殺害された不倫被害者を逆に殺人者に仕立て上げるというクソドラマ
主人公以下仲間は被害者の母親を不幸のどん底に陥れたクズ
湊かなえってその辺まで考えが及ばない浅い思考回路の女
このドラマを推奨してる奴って馬鹿ばっかり
間男が、殺人を犯した不倫相手を守る為に殺害された不倫被害者を逆に殺人者に仕立て上げるというクソドラマ
主人公以下仲間は被害者の母親を不幸のどん底に陥れたクズ
湊かなえってその辺まで考えが及ばない浅い思考回路の女
このドラマを推奨してる奴って馬鹿ばっかり
262名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:29:07.09ID:9RUnPdjj0 >>1
「湊さんは4回目の候補。何回も候補になると、どうしてもタテの評価が生まれる。前の作品の方がいいのに、これで(直木賞を)あげるのかとか、前作と比較してしまう。(ノミネートの)数を重ねるのは不利です」
まあ、これだよな
「湊さんは4回目の候補。何回も候補になると、どうしてもタテの評価が生まれる。前の作品の方がいいのに、これで(直木賞を)あげるのかとか、前作と比較してしまう。(ノミネートの)数を重ねるのは不利です」
まあ、これだよな
263名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:44:09.79ID:qYLAtuIx0264名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:46:56.51ID:VAX4IToD0 選考委員の見る目がないんだから更迭しろ林真理子とか
265名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:52:33.43ID:xZjEJVPR0 湊かなえってドラマとかで興味持って実際に小説読むとどれもつまらなかった。
映像にすれば面白いのかも知れないけど小説家としては能力無い。
映像にすれば面白いのかも知れないけど小説家としては能力無い。
266名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 10:56:06.74ID:84X6ZXwk0267名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 11:25:08.04ID:cjfp/yFS0 万城目学も取れないね
森見もだけど
森見もだけど
268名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 11:29:13.91ID:V7FQEe/00 ある小説が文学作品といえるか、また文学的に価値があるかってどうやって評価するの??
269名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 11:33:02.84ID:uPqvdMqY0 湊かなえはいわゆる意味がわかると嫌な気分になる話、をドラマ仕立てにしてオチまで解説した脚本を小説化してるだけなんだよな
まああと学校とか会社とか私嫌いなんです感が出過ぎててきつい
まああと学校とか会社とか私嫌いなんです感が出過ぎててきつい
270名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 11:42:13.97ID:pWOaj2my0271名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 11:51:43.78ID:pWOaj2my0 >>268
大衆小説のレベルに「文学的価値がー」とか言ってそんなもの考えてしまう時点で文春の策略にはまっている
大衆小説のレベルに「文学的価値がー」とか言ってそんなもの考えてしまう時点で文春の策略にはまっている
272名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 12:45:26.81ID:kfnH7BIW0 火花で芥川賞とった文豪どうしてる?
273名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 12:57:41.23ID:k8b51HT80 一時期熱心に読んでたけどリアリティがありそうでないような感じで読むのやめた
似た傾向だが桐野夏生の方がリアリティ感じて好き
でもまあ読みやすい文章、内容で普段本読まない層に受け入れやすい作風だと思うよ
似た傾向だが桐野夏生の方がリアリティ感じて好き
でもまあ読みやすい文章、内容で普段本読まない層に受け入れやすい作風だと思うよ
274名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 13:19:48.67ID:OgUF49EA0 湊かなえは売れてるんだし
賞とかもういいだろ
賞とかもういいだろ
275名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 14:19:18.82ID:nYUbCZ8C0 >>274
それな
それな
276名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 14:22:33.25ID:KOJbcus30 喜んで貰うタイプだぞ
277名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 16:31:01.18ID:dTxLGTzH0 >>203
本好きは百田なんて読まないぞw
本好きは百田なんて読まないぞw
278名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 16:37:24.20ID:dTxLGTzH0279名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 16:40:33.04ID:dTxLGTzH0280名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 16:41:23.09ID:dTxLGTzH0 >>256
おまえエンタメをなんだと思ってるの?w
おまえエンタメをなんだと思ってるの?w
281名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 16:42:17.86ID:dTxLGTzH0282名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 16:57:15.29ID:ALSla0tV0 好きな作家を聞かれて湊かなえ、東野圭吾、恩田陸のうちどれか1つでも答える奴はちょっと下に見てしまう
283名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 17:01:28.32ID:yFxc+BK80 いやな気分になるものをならべてセンセーショナルと言ってるだけみたいな
最近多いやたらグロなだけの漫画と一緒かな
最近多いやたらグロなだけの漫画と一緒かな
284名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 17:08:39.06ID:pWOaj2my0 >>282
そういうことやるやつが一番下に見られるのわかってて言ってるんだよな?
そういうことやるやつが一番下に見られるのわかってて言ってるんだよな?
285名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 17:15:40.79ID:/mMd6NZM0 宮部みゆきの下位互換
286名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 17:15:43.58ID:H1sSlTwj0 湊かなえはオチが弱いんだよ
導入がすごく上手くて引きつけるし興味を煽りながら中盤まで疾走するのに、
終盤読者はもう答えを知ってる状況で登場人物が気付いて謎解きまでいくのを退屈に見守るしかない
答えも意外性がなく、あーそれかって感じになるし
導入がすごく上手くて引きつけるし興味を煽りながら中盤まで疾走するのに、
終盤読者はもう答えを知ってる状況で登場人物が気付いて謎解きまでいくのを退屈に見守るしかない
答えも意外性がなく、あーそれかって感じになるし
287名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 17:26:21.78ID:9jO9CR2n0 芥川賞は金で買えるけどこっちは無理だからなあ
288名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 18:32:38.97ID:vQ6Jf+Ne0 GOの金城先生は処女作で直木賞とったよね
289名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 18:43:03.53ID:i2sdo+SN0 胡桃沢耕史は4回以上だよね
290名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 18:53:56.25ID:mqFZoWp40 人気作家の賞なんだから
もうとっくに受けてるとおもったわ
あとの人ぱっとしないよね皆
もうとっくに受けてるとおもったわ
あとの人ぱっとしないよね皆
291名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 18:59:37.40ID:PbqzmS4g0 もう、芥川・直木賞の時代じゃないんだよ。「恩赦」くらい古くて時代錯誤。
又吉が受賞してから、ますます衰退したな。
(特に芥川賞はイロモン向けの賞に成り下がった)
又吉が受賞してから、ますます衰退したな。
(特に芥川賞はイロモン向けの賞に成り下がった)
292名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:05:31.55ID:pWOaj2my0293名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:11:53.91ID:G51fln160 >>251
だから湊かなえは元々脚本家志望だから
だから湊かなえは元々脚本家志望だから
294名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:13:46.94ID:PaNK9tCQ0 >>292
慎太郎が受賞した頃が、一番いい頃だろ。その前後に有名作家が結構いる。
慎太郎が受賞した頃が、一番いい頃だろ。その前後に有名作家が結構いる。
295名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:14:29.95ID:G51fln160296名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:16:04.03ID:sqUmOz240 かなえたまえ
297名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:16:26.28ID:G51fln160 >>282
「夫のちんぽが入らない」のこだまを挙げるよりマシではないか?
「夫のちんぽが入らない」のこだまを挙げるよりマシではないか?
298名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:17:30.84ID:pWOaj2my0 >>294
有名だからいいってのもまた違うだろ
有名だからいいってのもまた違うだろ
299名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:19:32.56ID:LJmTihA20 八日目の蝉は良かったが
蝉は1週間じゃ死なないんだよな
蝉は1週間じゃ死なないんだよな
300名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:22:53.47ID:G51fln160 >>298
石原慎太郎もそうだけど昔の作家というのは思想家でもあったわけよ。
だから昔の作家は埴谷雄高みたいに哲学者でもあり、広く深い教養も持ってた。
しかし今の作家は文章から教養を感じられない作家ばかりだ。
石原慎太郎もそうだけど昔の作家というのは思想家でもあったわけよ。
だから昔の作家は埴谷雄高みたいに哲学者でもあり、広く深い教養も持ってた。
しかし今の作家は文章から教養を感じられない作家ばかりだ。
301名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:23:11.33ID:yk8SMLRT0 今の作家の感性についていけてない連中が選考委員とかそれはダメでしょ。
302名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:24:01.56ID:PaNK9tCQ0 >>298
実際、その後売れる作家達になっていったんだから、受賞も納得だろ。
実際、その後売れる作家達になっていったんだから、受賞も納得だろ。
303名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:24:40.83ID:sgl28/lM0 既に売れてるから
304名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:25:12.77ID:weZ+lvH90 本も名前も売れてるから今さら要らんやろ。
305名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:25:40.73ID:UGQ3fhl50 なんか湊かなえっていうと告白が代表作になってるけど
何冊か読んだけどむしろ告白はいまいちだったわ自分は
告白から入ってそれしか読んでない人が多そうなのは残念
何冊か読んだけどむしろ告白はいまいちだったわ自分は
告白から入ってそれしか読んでない人が多そうなのは残念
306名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:27:49.34ID:ngiAjmNG0 いい作品にやらずにその次のクソどうでもいい作品にやるのが
直木賞のパターンだけどそれすらイヤがったら一生受賞ないだろ
直木賞のパターンだけどそれすらイヤがったら一生受賞ないだろ
307名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:28:39.73ID:G51fln160308名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:29:13.74ID:UGQ3fhl50309名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:29:26.63ID:sgl28/lM0 >>113
イヤミスとしても中途半端かな。
イヤミスとしても中途半端かな。
311名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:31:45.28ID:ND6QH+yz0 とらせなくても売れるから、今からとらせる意味があまりないんだよな
312名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:34:14.99ID:Auwe7sWW0 取り上げなくても食っていけてるんだからいーんじゃねってとこだと思う
それこそだいたいの選者側のほうより売れてるだろw
それこそだいたいの選者側のほうより売れてるだろw
313名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:37:03.22ID:G51fln160314名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:38:25.78ID:TEDq1VFl0 肥やし真理子とかに選考されたくないわな
作家が気の毒
作家が気の毒
315名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:39:28.17ID:ohZBBZ/M0 芥川と比べちゃうからね
受賞してるやつの大半足元にも及ばないでしょ
受賞してるやつの大半足元にも及ばないでしょ
316名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:44:15.49ID:UAHMmdAw0 芥川賞に直木賞が寄ってきているところあるよね
今や純文は芥川をとって、やっとその年の年収1000万に届くか届かないか程度
芥川とっても、じゃあ5年後専業でやれているかというと苦しい
ヒット作が受賞作以外出ないケースがほとんど
直木賞もこれに近い感じになっている
ファンがついて新作でちゃんと食えている人は賞から遠ざかる傾向
逆にこれをきっかけに5年後も生き残ってくれ、という作家がもらっている感じ
ただズルいなと思うのが選考委員ほとんど売れっ子で
自分はちゃっかりおいしいところもらっておいて
その連中は売れっ子には賞をあげないというのが性格悪い
今や純文は芥川をとって、やっとその年の年収1000万に届くか届かないか程度
芥川とっても、じゃあ5年後専業でやれているかというと苦しい
ヒット作が受賞作以外出ないケースがほとんど
直木賞もこれに近い感じになっている
ファンがついて新作でちゃんと食えている人は賞から遠ざかる傾向
逆にこれをきっかけに5年後も生き残ってくれ、という作家がもらっている感じ
ただズルいなと思うのが選考委員ほとんど売れっ子で
自分はちゃっかりおいしいところもらっておいて
その連中は売れっ子には賞をあげないというのが性格悪い
317名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:44:36.87ID:G51fln160318名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:47:39.81ID:G51fln160319名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:48:27.76ID:tYkb/cjG0320名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:49:14.11ID:vNyJkdzv0321名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:49:42.65ID:D2yzCs/00 >>310
そこは真梨だろうよ
そこは真梨だろうよ
322名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:50:06.21ID:uChj9Kgi0 恩田陸も直木賞取ったときはやっとかぁって感じだったなぁ
323名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:50:08.31ID:cYWCmrjG0 兵庫県在住の作家に何か恨みでもあんのか
324名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:50:21.63ID:G51fln160325名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:51:27.97ID:xKDp1Vge0 芥川賞直木賞もタイトル戦にすればいいんだよね
326名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:51:54.37ID:pWOaj2my0327名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:54:15.68ID:G51fln160328名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 19:55:58.27ID:G51fln160 >>321
あと人気バラエティー番組で湊かなえがイヤミスの女王と紹介されて広まった感じはある
あと人気バラエティー番組で湊かなえがイヤミスの女王と紹介されて広まった感じはある
329名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:03:02.65ID:1C/k9Dry0 >>1
直木賞版の村上春樹か
直木賞版の村上春樹か
330名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:03:42.21ID:TEDq1VFl0 湊かなえは山周賞の押切もえへの当てこすりからして
結構プライド高いんだろうな
結構プライド高いんだろうな
331名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:04:57.84ID:G51fln160332名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:05:42.29ID:hEdUyIuC0 メフィスト賞で十分
333名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:08:13.44ID:IqK+Hb5y0 夜行観覧車だっけな
読んだが酷かったわ
読んだが酷かったわ
334名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:11:22.04ID:VpZjg0TI0335名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:12:20.76ID:pWOaj2my0 >>334
賞を持ち上げるのにさらに賞出すのは実に馬鹿馬鹿しい
賞を持ち上げるのにさらに賞出すのは実に馬鹿馬鹿しい
336名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:13:10.21ID:G51fln160337名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:14:16.09ID:+Y3cDqV10 1を読む限り浅田以外の誰かが猛烈に賞をあげたくないのだろうw
338名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:37:40.68ID:L4ks5mMX0 外の子に同情するわ
毎回
毎回
339名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:43:38.72ID:Xj5xESoD0340名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:44:55.64ID:FHFV4ZB90 直木賞の小説で良かったのってどれ?
341名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:45:58.94ID:kk+aaM560342名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 20:51:16.01ID:k8b51HT80343名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 21:02:40.78ID:qT2FoLs50344名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 21:05:09.47ID:qT2FoLs50345名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 21:07:21.82ID:k2a2q66h0 そこそこ売れるのもわかるし
同業者から嫌われる作風なのもわかる。
同業者から嫌われる作風なのもわかる。
346名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 21:09:22.20ID:qT2FoLs50347名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 21:11:34.46ID:qT2FoLs50348名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 21:12:55.17ID:qT2FoLs50349名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 21:52:42.83ID:O0FAaCtr0 >>282
なろう系作家ならええのか?
なろう系作家ならええのか?
350名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 21:56:23.78ID:O0FAaCtr0 >>292
そもそも文壇だけの仲間内のイベントだったのを一般ニュースでほぼ毎回取り上げるようになったのはシンタロウのときから。
お祭りをぶちあげる能力は天性のものだよ。文学的、その後政治家としての価値はともかく。
そもそも文壇だけの仲間内のイベントだったのを一般ニュースでほぼ毎回取り上げるようになったのはシンタロウのときから。
お祭りをぶちあげる能力は天性のものだよ。文学的、その後政治家としての価値はともかく。
351名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:01:09.49ID:O0FAaCtr0352名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:03:08.28ID:O0FAaCtr0 >>317
あのババアの出世は謎としかいいようがない。女の嫌な側面を描くのがうまいとか言われてるらしいが読んだ事ねえからなんとも言えんが。
あのババアの出世は謎としかいいようがない。女の嫌な側面を描くのがうまいとか言われてるらしいが読んだ事ねえからなんとも言えんが。
353名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:08:17.24ID:slreG8DY0354名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:08:21.87ID:O0FAaCtr0 >>331
いや、村上が芥川賞を取るタイミングを逸したって意味でだろ。
芥川賞は中編までだから売れっ子になったから対象となる中編小説を村上は書かなくなったし。
直木賞は短編集でも長編でも関係ないからね。だから大ベテランでも候補者になりうる。
いや、村上が芥川賞を取るタイミングを逸したって意味でだろ。
芥川賞は中編までだから売れっ子になったから対象となる中編小説を村上は書かなくなったし。
直木賞は短編集でも長編でも関係ないからね。だから大ベテランでも候補者になりうる。
355名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:28:20.10ID:+Y3cDqV10356名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:31:38.18ID:k8b51HT80 >>355
傑作かなあ
傑作かなあ
357名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:31:40.59ID:jnnFAyA20 告白はいい映画
二年に一回は見てしまう
原作は読んだことがないけど
二年に一回は見てしまう
原作は読んだことがないけど
358名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:36:45.39ID:GP0rY6Re0 この人が原作の少女って映画を観たけど酷かったんだがあの映画は原作とだいたい同じなの?
映画が酷いだけなのかな
あの映画観てからこの人の原作ものは避けているんだが
映画が酷いだけなのかな
あの映画観てからこの人の原作ものは避けているんだが
359名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:37:56.95ID:G51fln160 >>355
なんていうか日本のエンタメだけじゃなくて海外作品を見たら日本のレベルの低さが
わかるんじゃないかな。とりあえずHBO作品とかブレイキングバッドとかゲームオブスローンズとかウェントワース女子刑務所とか見てみ。
それらを見ても東野圭吾が良いと思えるだろうか
なんていうか日本のエンタメだけじゃなくて海外作品を見たら日本のレベルの低さが
わかるんじゃないかな。とりあえずHBO作品とかブレイキングバッドとかゲームオブスローンズとかウェントワース女子刑務所とか見てみ。
それらを見ても東野圭吾が良いと思えるだろうか
360名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:41:12.22ID:o8zLnPSF0 デビュー作が陳腐な内容でそのイメージが残ってる作家
361名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:42:03.90ID:slreG8DY0362名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:42:52.80ID:MUeJYwC20 M1のかまいたちや和牛と同じだな
363名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:43:38.28ID:NUX0hdim0 すでに、本屋大賞>直木賞
素直に選ばれるから、直木賞がネタ的に受賞させない間に評価されるものは当然評価される
素直に選ばれるから、直木賞がネタ的に受賞させない間に評価されるものは当然評価される
364名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:46:36.43ID:/LfyAKsa0 東野圭吾で滅多にない駄作を買ってしまった時の悔しさと言ったら。夜明けの街でって本当に東野なの?とがっくりしたらまさかの映画化で案の定コケてた
365名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:46:43.53ID:k8b51HT80 「告白」は元々最初の章だけの短編小説
それを膨らませて長編にした
それを膨らませて長編にした
366名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:47:45.39ID:7JUyvzNF0367名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:47:57.40ID:xKDp1Vge0 「火車」と「蒼穹の昴」は
素直に直木賞でよかったのに
いま2人とも選考委員だけど
素直に直木賞でよかったのに
いま2人とも選考委員だけど
368名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:50:51.09ID:w/PkOaxs0 人気作家は引っ張って毎年使いたいんだろ
春樹みたいに
春樹みたいに
369名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:56:13.98ID:slreG8DY0370名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 22:58:16.42ID:+Y3cDqV10 >>359
俺は自分のことを普通の凡人だと思ってるから東野程度で十分面白いのよ(ちなみに実写映画の方はいまだに未見)
それに海外モノも見るけどそんなに斜に構えて制作費がまるで違う海外モノと比較をしてもつまんないからそういう事もしないのよ
それからこの話の要は誰かがあげたくなくって受賞を回避をし続けたというサイドストーリーまで含めた話だからw
俺は自分のことを普通の凡人だと思ってるから東野程度で十分面白いのよ(ちなみに実写映画の方はいまだに未見)
それに海外モノも見るけどそんなに斜に構えて制作費がまるで違う海外モノと比較をしてもつまんないからそういう事もしないのよ
それからこの話の要は誰かがあげたくなくって受賞を回避をし続けたというサイドストーリーまで含めた話だからw
371名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:03:35.46ID:AMXQUJ6v0372名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:05:24.91ID:o8zLnPSF0 正直船戸与一が受賞すると思わなかった
一時期あの作風にハマってた
一時期あの作風にハマってた
373名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:05:50.75ID:ALSla0tV0 >>349
なろう系作家って何?
なろう系作家って何?
374名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:08:29.21ID:wAYTbbSz0 直木賞受賞しても印税で生活できる作家など限られている 久しぶりにブックオフに
入って驚いた 本があまりない こういう環境で作家はキツいだろうな 映画化・アニメ化
で巧く切り抜けたら後は無視してもいいな
入って驚いた 本があまりない こういう環境で作家はキツいだろうな 映画化・アニメ化
で巧く切り抜けたら後は無視してもいいな
375名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:08:33.34ID:nYUbCZ8C0376名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:14:53.17ID:nii2KuBP0 >>305
そう、告白とかしらゆき姫とか初期の稚拙でイマイチな作品読んで貶されてもな
そう、告白とかしらゆき姫とか初期の稚拙でイマイチな作品読んで貶されてもな
377名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:15:37.08ID:UvE2wPK60 直木賞の審査員に問題がある
審査評を見れば一目瞭然
空白がいるのにビックリw
1作品でいくつも賞を取るのはどうかと思うからで目が点www
右翼との決めつけでやっぱりwと笑った
審査評を見れば一目瞭然
空白がいるのにビックリw
1作品でいくつも賞を取るのはどうかと思うからで目が点www
右翼との決めつけでやっぱりwと笑った
378名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:17:42.31ID:w4fJjPFq0 こいつの話つまんね
379名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:18:05.06ID:ALSla0tV0 >>375
ラノベも読む気起きないけど、それの下位互換だと読むことは無いね
ラノベも読む気起きないけど、それの下位互換だと読むことは無いね
380名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:20:40.00ID:mH2/53VG0381名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:25:07.29ID:G51fln160 >>370
俺は東野圭吾作品を読んだとき時間の無駄だったと感じ激しい怒りに襲われた。
多作だから内容がスカスカになるのかなとも推察したが駄目だった。
俺はキャラクター(主人公)が魅力的じゃない作品にははまらないようだ。
俺は東野圭吾作品を読んだとき時間の無駄だったと感じ激しい怒りに襲われた。
多作だから内容がスカスカになるのかなとも推察したが駄目だった。
俺はキャラクター(主人公)が魅力的じゃない作品にははまらないようだ。
382名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:28:08.96ID:zfIoQLH40 直木賞の川越さんのインタビューが新聞に出てたけど、30代になった時に趣味として小説を書こうかなと思って書き始めたんだとか
383名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:28:57.79ID:k8b51HT80 東野圭吾は中国や韓国で人気ある
国際的に人気あるという点では村上春樹の次くらいかもしれない
国際的に人気あるという点では村上春樹の次くらいかもしれない
384名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:31:16.09ID:8qwdjdjC0 東野圭吾は昔書いた作品は大抵面白いけどな
多作すぎるから最近のは絞りかすみたいになってるけど
そう謂う作家多い気がするよ
馳星周とか貫井徳郎とかむちゃくちゃ面白かったりのに最近酷いもん
多作すぎるから最近のは絞りかすみたいになってるけど
そう謂う作家多い気がするよ
馳星周とか貫井徳郎とかむちゃくちゃ面白かったりのに最近酷いもん
385名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:35:05.59ID:sgl28/lM0386名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:35:49.56ID:/hNBlleC0 直木賞ってことはどうせまたあのBBAの嫉妬だよ
387名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:39:26.71ID:sgl28/lM0 >>352
読んだことないのに「謎」なんだ。一定水準のものを手堅く書き上げる作家だよ。最近ちょっと衰えたかと思うが。
読んだことないのに「謎」なんだ。一定水準のものを手堅く書き上げる作家だよ。最近ちょっと衰えたかと思うが。
388名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:39:47.06ID:G51fln160389名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:43:06.13ID:O0FAaCtr0 >>383
吉本ばななとかもかなり海外で知名度高いぞ。
吉本ばななとかもかなり海外で知名度高いぞ。
390名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:43:46.08ID:1kn8yuX90 何かHIV患者の血を牛乳に垂らして復讐だの何だのって作品書いたのこいつだっけ?
あまりのくだらなさに笑いが出た記憶がある
あまりのくだらなさに笑いが出た記憶がある
391名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:46:22.87ID:pWOaj2my0 思想家っていうけどそれのネタ元って今じゃ全く役に立たないマルクス関連の本とか哲学書だっただろ
ああいう連中今の世の中にそのまま蘇らせても何の役にも立たんだろう
同じことは日本だけじゃなくて世界的にも起きている
>>315
んなことない
ああいう連中今の世の中にそのまま蘇らせても何の役にも立たんだろう
同じことは日本だけじゃなくて世界的にも起きている
>>315
んなことない
392名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:50:17.05ID:G51fln160 古市憲寿が芥川賞候補になった時点でもう本当に堕ちるとこまで堕ちてるなと思った。
393名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:52:36.33ID:rL81uRlY0394名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:54:11.71ID:D2yzCs/00 ラノベ畑も桜庭が獲ってるし近い将来、高殿や須賀あたりが直木賞獲っても驚かん
395名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:54:44.63ID:3yY+oNwn0 >>1
同業者(ライバル)に選考させる限界
同業者(ライバル)に選考させる限界
396名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:55:07.05ID:fIZCfNfQ0 直木賞とか芥川賞の作品って誰が読んでるの?
397名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:57:54.82ID:Ky2K6sll0 そのうちもっと大きな賞をあげる方にまわる
398名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:59:38.76ID:G51fln160399名無しさん@恐縮です
2020/01/16(木) 23:59:48.46ID:xKDp1Vge0 つうか候補作を下読みじゃなくて
選考委員が選んで持ってくりゃいいんだよ
選考委員が選んで持ってくりゃいいんだよ
400名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:03:53.63ID:oHwqIMtj0 >>393
自分だけで世界観を作るとなると又吉直樹みたいに自分がいる世界を描くしかできなくなるからなあ
知らない世界は参考文献で補ってでもトライすべきだが、とはいえ古市は酷かった。
逆に言うと他が酷すぎたとも言えるんだが。
自分だけで世界観を作るとなると又吉直樹みたいに自分がいる世界を描くしかできなくなるからなあ
知らない世界は参考文献で補ってでもトライすべきだが、とはいえ古市は酷かった。
逆に言うと他が酷すぎたとも言えるんだが。
401名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:18:51.37ID:T+ZHQQcU0 >>400
さすれば古典を参考にすればよかったんだよ
さすれば古典を参考にすればよかったんだよ
402名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:27:02.45ID:oHwqIMtj0 のぞみ、かなえ、たまえのかなえだろ
403名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:28:37.11ID:tc5K+nsx0 >>353
という事を直木賞の審査員にも散々言われてるね
という事を直木賞の審査員にも散々言われてるね
404名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:29:00.25ID:Y7VVnlLy0 この人の文章を読んでも周りの情景や人間の感情が入ってこない、ただただまわりくどい文章を読んでるだけの気分で面白くなかった。あと女特有のなんかねちっこい感じが文章に染み出ていて苦手だった。
405名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:32:30.85ID:oHwqIMtj0406名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:34:55.27ID:/SE2w2W80 この人もう自分の名前の賞を作れるくらいの人でしょ
407名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:40:48.03ID:Y7VVnlLy0 >>405
ごめん湊かなえじゃなくて辻村深月だったわ、湊かなえの書く文章は読みやすくて嫌いじゃなかった
ごめん湊かなえじゃなくて辻村深月だったわ、湊かなえの書く文章は読みやすくて嫌いじゃなかった
408名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:43:23.46ID:ByWLixOd0 直木賞なんか獲らなくてもどんどん映画化ドラマ化されてるし本も売れてるから全然問題ないだろ
審査員の評価より読者の評価の方が価値があるよ
審査員の評価より読者の評価の方が価値があるよ
409名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:44:44.83ID:ByWLixOd0 だいたい直木賞受賞作だから、芥川賞受賞作だからって理由で本買ってるやつらはアホだからな
410名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:45:22.57ID:T+ZHQQcU0411名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:48:40.84ID:rQ8ov8xO0 売れっ子だからな
412名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:51:29.88ID:h9sxMWbv0413名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:51:51.66ID:FgdTJRoQ0 文章はそれほど上手くは無いかもしれんがプロットというか展開、ラストまでの流れが他の作家より断然上手いと思うわ
414名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 00:57:55.45ID:T+ZHQQcU0 ノーベル賞の村上春樹ほどじゃないけど毎回毎回落選落選言われて
うざいだろうな受賞者を売るためにあの港を退けたとの売り文句の為に
ノミネートされてるみたい
うざいだろうな受賞者を売るためにあの港を退けたとの売り文句の為に
ノミネートされてるみたい
415名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:08:30.58ID:oHwqIMtj0 >>408
それも一理あるが作家が選ぶ賞がないと
一般大衆に読みやすいライトな文体の小説ばかりになってしまうから
それもどうかとおもうけど。
頑張って旧字体を使ってる小説家もいたり、難解で何度読んでも意味不明な小説家がいたりするから文壇がおもしろくなるのよ
それも一理あるが作家が選ぶ賞がないと
一般大衆に読みやすいライトな文体の小説ばかりになってしまうから
それもどうかとおもうけど。
頑張って旧字体を使ってる小説家もいたり、難解で何度読んでも意味不明な小説家がいたりするから文壇がおもしろくなるのよ
416名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:09:55.14ID:oHwqIMtj0 >>413
そこは脚本の勉強してた影響だろうね
そこは脚本の勉強してた影響だろうね
417名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:20:35.94ID:a+O0BhJ60 宮部みゆきは受賞作は駄作なのにそれまでの作品との合わせ技で受賞みたいな印象だったけど
418名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:29:23.32ID:T+ZHQQcU0 >>415
志麻子が選考委員は出された物だけ読むけど出版社の人にはねられた作品の中に
すごく自分好みのものがある場合もあるかもしれないって言ってたから
作家の人が候補作も選ぶのがいいんだろうけどそんな時間ないだろうか
志麻子が選考委員は出された物だけ読むけど出版社の人にはねられた作品の中に
すごく自分好みのものがある場合もあるかもしれないって言ってたから
作家の人が候補作も選ぶのがいいんだろうけどそんな時間ないだろうか
419名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:44:12.68ID:oHwqIMtj0 >>418
作家が自ら芥川賞と直木賞の候補を選ぶ時間があるわけない。対象は数千冊でしょ?
作家が自ら芥川賞と直木賞の候補を選ぶ時間があるわけない。対象は数千冊でしょ?
420名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:45:07.74ID:oHwqIMtj0 >>417
宮部みゆきは三島屋シリーズが大ヒットしてよかったねえ
宮部みゆきは三島屋シリーズが大ヒットしてよかったねえ
421名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:52:56.58ID:YoFtzsR20 湊は直木賞よりラノベ大賞にノミネートした方が良い
内容が薄っぺらい
内容が薄っぺらい
422名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:58:00.05ID:KDLdanPF0 告白読んだけどよく出来たコピペって感じだったな
その後もヒットし続けてるから作風変えてきてるかもしれないけど
その後もヒットし続けてるから作風変えてきてるかもしれないけど
423名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:59:01.12ID:x3AV4rF90 みんな、よく知ってるなあ
424名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 01:59:28.47ID:KDLdanPF0 >>417
理由そこまでダメだったかな
理由そこまでダメだったかな
425名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 02:00:09.41ID:oHwqIMtj0426名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 02:13:53.97ID:S6tDjXm00 女の小説家は何でどうでもいいことダラダラ書くの?
427名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 02:17:08.54ID:3W/kdI2F0 >>1
小説っていうのは努力が通用しないおそろしい世界だよ
真のインテリが命を懸けてしのぎを削ってる
努力で学歴を獲得したからって勝てるわけじゃない
中卒でも高卒でも才能さえあれば売れるし受賞する
漫画は努力で補える部分が多いけど小説は努力できる要素が無い
だからそういう世界のトップランナーは無条件に凄いと思う
小説っていうのは努力が通用しないおそろしい世界だよ
真のインテリが命を懸けてしのぎを削ってる
努力で学歴を獲得したからって勝てるわけじゃない
中卒でも高卒でも才能さえあれば売れるし受賞する
漫画は努力で補える部分が多いけど小説は努力できる要素が無い
だからそういう世界のトップランナーは無条件に凄いと思う
428名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 02:26:24.46ID:KDLdanPF0 >>427
宮部みゆきはネタ仕込む猶予が欲しくてわざとデビュー遅らせたらしい
飛びついてでもデビューしたいワナビー群とは初めから生きてる世界が違う
高橋留美子と宮部みゆきは漫画、小説書くために生まれてきた人間としか思えない
宮部みゆきはネタ仕込む猶予が欲しくてわざとデビュー遅らせたらしい
飛びついてでもデビューしたいワナビー群とは初めから生きてる世界が違う
高橋留美子と宮部みゆきは漫画、小説書くために生まれてきた人間としか思えない
429名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 02:31:00.08ID:oHwqIMtj0430名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 02:32:32.58ID:oHwqIMtj0 芥川賞、直木賞は誰もが認められてる作品が受賞するわけではないよね?
431名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 02:44:07.35ID:a+O0BhJ60 >>424
新聞連載ってことを差っ引いてもあまりにもテンポが悪くて
単行本化でちょっとはマシになったかといえばそうでもなく
他にも書き込みしてる人いるけどやっぱ火車か短編集のどれかで受賞するべきだったと思う
新聞連載ってことを差っ引いてもあまりにもテンポが悪くて
単行本化でちょっとはマシになったかといえばそうでもなく
他にも書き込みしてる人いるけどやっぱ火車か短編集のどれかで受賞するべきだったと思う
432名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 02:48:30.27ID:i6VwrnL40 こういうの何の基準もないからAI に選ばせるようになるだろうな(笑)
433名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 03:47:26.45ID:KDLdanPF0434名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 04:45:10.86ID:t4ShdCoT0 いつもオチが弱すぎるからだろ
435名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 05:48:55.92ID:HMFO5iEr0 太宰治が手紙を書いてまで欲しがった
芥川賞
今ならとれるだろうか
芥川賞
今ならとれるだろうか
436名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 06:04:30.83ID:7MZiefzQ0 スイーツにウケる作家
伊坂 東野 宮部 湊
伊坂 東野 宮部 湊
437名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 06:21:42.00ID:C2FIagOf0 >>39
自分の評価が絶対だと思ってる石頭らしいレスですね
自分の評価が絶対だと思ってる石頭らしいレスですね
438名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 06:47:14.14ID:KDLdanPF0 >>436
伊坂、湊は完全に格下
伊坂、湊は完全に格下
439名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 06:48:40.12ID:eZrZoWYV0 >>438
東野宮部オタwww
東野宮部オタwww
440名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 06:49:51.36ID:YBbgrkpD0 >>10
アレ書いて出版して干されもしない人気作家って言う意味で筒井康隆凄いよなw
アレ書いて出版して干されもしない人気作家って言う意味で筒井康隆凄いよなw
441名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 06:52:00.26ID:I7GgiQOp0 桐野夏生ってどうしてるんだろう
宮部みゆきと同じくらい売れてたときあったよね
宮部みゆきと同じくらい売れてたときあったよね
442名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 06:54:23.41ID:OH0ERijK0443名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 06:56:00.56ID:RNgcjEKV0 ここまで辻村の話が出ない不思議・・・
444名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 07:01:12.27ID:1p7PdxGu0 N(直木賞)のために書いてるのか?
445名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 07:01:27.94ID:HZZwXeVs0 今傲慢と善良を読み始めたばかり
話の展開が火車を思い起こさせる
話の展開が火車を思い起こさせる
446名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 07:01:57.46ID:C2FIagOf0447名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 07:09:28.57ID:gao64Ftd0 湊かなえをかばうつもりは無いんだけど、このスレで散々出てる「テレビ的」「軽い」「こども向け」との意見、候補に選ばれてる誉田哲也なんて湊以上に見事に当てはめるんだが
ストロベリーナイトの作者だぞ?
ストロベリーナイトの作者だぞ?
448名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 07:21:37.77ID:oHwqIMtj0 >>447
誉田は論外だから誰も何も言ってないだろうが
誉田は論外だから誰も何も言ってないだろうが
449名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 07:24:39.80ID:oHwqIMtj0450名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 07:26:52.51ID:oHwqIMtj0451名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 07:35:51.59ID:x2rEehkr0 東野圭吾が↓
452名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 07:55:58.02ID:Ekr1bl4a0453名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 08:14:28.36ID:vAzWbcAO0 湊に獲らせるなら他に沢山いるんじゃないの?何で毎回候補に上がるのかな不思議。
454名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 08:28:42.87ID:oHwqIMtj0 >>453
話題性に決まってる
話題性に決まってる
455名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:04:12.42ID:olqkfg4B0456名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:09:47.56ID:Gh9BVsdlO 直木賞って前の作品でやっとけばいいのにっての多いよな
457名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:10:28.43ID:Gh9BVsdlO >>452
宮部ブチ切れたらしいなw
宮部ブチ切れたらしいなw
458名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:11:04.37ID:BjDLNYkK0 >>447
ここは湊かなえのスレなんだが?
ここは湊かなえのスレなんだが?
459名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:12:52.00ID:oHwqIMtj0460名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:17:31.70ID:olqkfg4B0 宮部みゆきは面白いと勧められてから何冊か読んだのだけど、良くて「そこそこ」、面白いなんて思った作品なんてほとんどない
模倣犯のドラマ?映画?は面白かった これぐらいか宮部関連で面白いと思ったのは。この人の作品の評価の高さは俺からすると謎だな
模倣犯のドラマ?映画?は面白かった これぐらいか宮部関連で面白いと思ったのは。この人の作品の評価の高さは俺からすると謎だな
461名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:17:32.66ID:Gh9BVsdlO >>459
試写会の途中で帰ったらしい
試写会の途中で帰ったらしい
462名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:18:06.53ID:sbBS4VJ50 賞とっても誰も読まないんだし関係なくね
463名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:18:30.39ID:oHwqIMtj0 >>460
三島屋シリーズ面白いよ
三島屋シリーズ面白いよ
464名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:19:59.20ID:oHwqIMtj0 >>460
中居のやつは良かった
中居のやつは良かった
465名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:20:21.90ID:lvQU0GsF0 >>447
賞は作品に対してであって作者に対してではないので
賞は作品に対してであって作者に対してではないので
466名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:35:08.80ID:olqkfg4B0 東野圭吾はある時期、一気に10冊ぐらい読んだな この人は面白いストーリーを書くコツを知っているというのが当時の印象だ。
ただ意図的に書いているのか、それが本質なのか知らないけど素人が書いているみたいな文章なので年寄りからすると東野圭吾を
読んでいるとは言えないタイプの作家だよな。
ただ意図的に書いているのか、それが本質なのか知らないけど素人が書いているみたいな文章なので年寄りからすると東野圭吾を
読んでいるとは言えないタイプの作家だよな。
467名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:37:53.45ID:sTH4obPt0 ディカプリオが長々とオスカー獲れなかった理由と似てるのでは
大衆に売れすぎて重厚さがない、みたいな
京極夏彦は結構さらっととってた記憶
大衆に売れすぎて重厚さがない、みたいな
京極夏彦は結構さらっととってた記憶
468名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 09:38:52.52ID:I7GgiQOp0 >>466
ゴテゴテしてないシンプルな文でいいと思ったけど
ゴテゴテしてないシンプルな文でいいと思ったけど
469名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 10:14:50.58ID:dAGYDc010 昔の赤川次郎や今の佐伯泰英あたりと同じで、売れてるよね!というそれだけのことで、
横山秀夫が取れなかったのとは意味が違うと思う。
横山秀夫が取れなかったのとは意味が違うと思う。
470名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 10:45:43.34ID:N7eV+aNE0 >>441
直木賞の選考員ですがな
直木賞の選考員ですがな
471名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 11:12:47.17ID:oUx+osIG0 エンタメ小説界で成功したって言える人を芥川賞直木賞の始まった頃から数え挙げていく直木賞半分以上はとれてないからな。
だから権威なんて主催者側が思ってるほどない。
作家が売れるのが目的のはずなのに賞の名前だけが一人歩きしている。
だから権威なんて主催者側が思ってるほどない。
作家が売れるのが目的のはずなのに賞の名前だけが一人歩きしている。
472名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 12:16:24.50ID:uWQbM//40 好きな作家が途中で書かなくなると寂しいから
何度かそういう体験すると何となく読書から遠ざかる
何でも読む人が羨ましい
何度かそういう体験すると何となく読書から遠ざかる
何でも読む人が羨ましい
473名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 12:23:15.90ID:N7eV+aNE0474名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 12:24:26.37ID:dAGYDc010 ニワカが語るなよ。ここ10年って・・・
475名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 12:31:46.99ID:cVRCWvg90 ニコ生の中継見て思ったのは直木賞ってハードカバーで出るような本しか候補作にすらならないのかなと
自分がよく見る文庫とかで出るようなのは論外と
自分がよく見る文庫とかで出るようなのは論外と
476名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 12:38:23.70ID:N7eV+aNE0 >>474
じゃいつ頃から
じゃいつ頃から
477名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 13:00:30.27ID:IvX9bEAR0 前回と比較したら随分よいだろ
5回で卒業たっけ?
5回で卒業たっけ?
478名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 13:12:15.76ID:C2FIagOf0 >>450
くっさー
くっさー
479名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 13:13:58.99ID:u6aU3UEQ0 宮部みゆきも5回くらい落ちてたような
売れてるなら次かその次くらいで取れるな
売れてるなら次かその次くらいで取れるな
480名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 13:18:20.56ID:QUod0+vj0481名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 13:30:44.87ID:5oK+eoGC0 この人って『絶望の世界』って作品と何も関係ないの?
482名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 13:33:30.14ID:GNIOpVKr0 貫井徳郎も4回落選してるが候補にすらならなくなったな
483名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 13:39:27.08ID:f+bREaXg0 今の中華イヤホンヘッドホンDACアンプ類は相当クオリティ高い
イヤホンとか有名メーカーの数万クラスが数千円で買える
イヤホンとか有名メーカーの数万クラスが数千円で買える
484名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 13:42:07.40ID:3w7a6W/10 中華デジアンすぐ壊れたぞ
485名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 14:19:55.36ID:Dbeu+Vke0 二作目で直木賞って凄い珍しくね?
初めて?
初めて?
486名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 18:45:16.99ID:oUx+osIG0 >>475
文庫ってのは書きおろしもあるけど基本的に過去に出版された作品の廉価版。
文庫ってのは書きおろしもあるけど基本的に過去に出版された作品の廉価版。
487名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 18:55:04.89ID:oUx+osIG0 >>480
古川薫が10回目の候補作で取ってる。
特に制限はない。
ただし取らないうちにこの人もう上りみたいな雰囲気ができて格上の柴連賞のほうに回されたりするともう取れない。
あとわずらわしいから辞退するようになったりとか。
北方は直木賞取れなくて、ほどなくして売れっ子に育てた集英社が主催する柴連賞を取らせた。そのあと順調に階段登ってさらに上の吉川英治賞も取ってる。
ただ直木賞を取る前でも取った後でも対象になりうる泉鏡花賞のようなのもあったりするけど。
古川薫が10回目の候補作で取ってる。
特に制限はない。
ただし取らないうちにこの人もう上りみたいな雰囲気ができて格上の柴連賞のほうに回されたりするともう取れない。
あとわずらわしいから辞退するようになったりとか。
北方は直木賞取れなくて、ほどなくして売れっ子に育てた集英社が主催する柴連賞を取らせた。そのあと順調に階段登ってさらに上の吉川英治賞も取ってる。
ただ直木賞を取る前でも取った後でも対象になりうる泉鏡花賞のようなのもあったりするけど。
488名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 19:09:29.77ID:DgP6H7QP0 東野圭吾の時は渡辺淳一が足を引っ張ってたんだろ?
489名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 19:24:57.43ID:oHwqIMtj0 >>486
最近は単行本ではなく文庫本しか出さない作家もいる
最近は単行本ではなく文庫本しか出さない作家もいる
490名無しさん@恐縮です
2020/01/17(金) 21:54:38.21ID:49YoO4q00491名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 00:19:17.54ID:Bt0ecP/j0 >>436
湊が一番好きや。伊坂は面白いの1冊あったけど、ほぼつまらん。しゃらくさいカッコつけ文章書きたいだけやろ、と。宮部は代表作何作か読んだけど、ハードル上がり過ぎたのか、まあまあと言う印象。一番つまらんのは東野。もう絶対読まない
湊が一番好きや。伊坂は面白いの1冊あったけど、ほぼつまらん。しゃらくさいカッコつけ文章書きたいだけやろ、と。宮部は代表作何作か読んだけど、ハードル上がり過ぎたのか、まあまあと言う印象。一番つまらんのは東野。もう絶対読まない
492名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 00:23:32.52ID:Y2T0R4rZO 宮部自身が江戸物、時代劇を好きなんだろうけど、なんかもうどうでもいい作家になってしまった。
493名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 00:47:31.97ID:kb8z1Ziy0 >>385
宮澤りえと小泉孝太郎で脳内キャスティングしながら読んでたわ
宮澤りえと小泉孝太郎で脳内キャスティングしながら読んでたわ
494名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 01:01:52.52ID:fohwMJ3F0 >>492
三島屋シリーズで復活した感じだよ俺の中では。火車は数年前に初めて読んだものだから内容古すぎて駄目だった。
三島屋シリーズで復活した感じだよ俺の中では。火車は数年前に初めて読んだものだから内容古すぎて駄目だった。
495名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 06:18:10.44ID:3RKbKMOY0 直木賞も歴史を扱えば受賞しやすいというのも安易だよな
完全に想像力によって生み出されたSFやファンタジーをバカにしている傾向がある
完全に想像力によって生み出されたSFやファンタジーをバカにしている傾向がある
496名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 06:31:33.02ID:PZb8SmOF0 この人が書く小説ってなんか安っぽいんだよね
あと本人はメディア出ないほうが良いと思うw
色んな意味でw
あと本人はメディア出ないほうが良いと思うw
色んな意味でw
497名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 06:35:31.46ID:X9w++81b0498名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 06:42:43.44ID:Hk8/PmMB0 直木っつー名前がムカつく
こんなクソみたいな名の賞取れなくてもよし
こんなクソみたいな名の賞取れなくてもよし
499名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 08:20:47.62ID:y6BbKnA10 賞持ってるか持ってないかで売上げや周りの評価違う。作家としては欲しい賞。
500名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 08:35:47.69ID:GZz2h5O70 業界的には吉川英治新人賞、山本周五郎賞で十分名刺代わりになるが
一般向けだとやはり直木賞は欲しい
一般向けだとやはり直木賞は欲しい
501名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 18:16:05.01ID:fohwMJ3F0 >>498
バカだなあ、あんた
バカだなあ、あんた
502名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 18:22:55.61ID:8HhCZntW0 純SFで受賞した作品って皆無なんだっけ
筒井康隆もだけど小松左京にやらないとか何考えてたんだろ
筒井康隆もだけど小松左京にやらないとか何考えてたんだろ
503名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 20:59:15.48ID:Ra/amKzf0 名前の語呂がいいだけで大した作家じゃない
504名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 21:08:09.79ID:u4vmecBD0505名無しさん@恐縮です
2020/01/18(土) 21:13:15.62ID:u4vmecBD0 2104年東野圭吾の英訳版『悪意』は英『フィナンシャル・タイムズ』紙で今年のミステリベスト5に選ばれた
506名無しさん@恐縮です
2020/01/19(日) 14:28:54.23ID:MlliG9+V0 直木賞の受賞作はあまり読んだことがないが、
芥川賞で傑作だと思ったのは「壁」「白い人」「飼育」
「杳子」「限りなく透明に近いブルー」「愚者の夜」
といったところだ
芥川賞を20代で受賞して威張っていた中上健次を
先輩作家たちが疎ましく見ていて、谷崎賞の選考では
いつも彼を落としていたが、湊かなえはそういうことは
ないのかな?
芥川賞で傑作だと思ったのは「壁」「白い人」「飼育」
「杳子」「限りなく透明に近いブルー」「愚者の夜」
といったところだ
芥川賞を20代で受賞して威張っていた中上健次を
先輩作家たちが疎ましく見ていて、谷崎賞の選考では
いつも彼を落としていたが、湊かなえはそういうことは
ないのかな?
507名無しさん@恐縮です
2020/01/19(日) 15:16:51.54ID:GILWu8k60 以前、白ゆき姫殺人事件が人気ってんで買って読んでみたけど、大昔に同じようなストーリーのミステリー小説を読んだ気がしたな。
しかも昔流行ったケータイ小説みたいに内容がペラいし。
それ以来、この作者の本は買ってない。
しかも昔流行ったケータイ小説みたいに内容がペラいし。
それ以来、この作者の本は買ってない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【遊技】パチンコで一番やっちゃいけないことは? 「友人と連れ打ち」「取り返すという意識を持つ」などの声 [ひぃぃ★]
- 【札幌】『女子高校生と性行為がしたかった』17歳少女に現金渡しホテルでいかがわしい行為 46歳会社員の男「弁解することもありません」 [ぐれ★]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- いちばん過疎るこんな時間にvipに貼りついて「また負けたのか」wwww
- 【悲報】高市政権、年内失脚へ [957955821]
- 戦争に反対してても戦争になったら戦場行かなきゃならんのか?
- 富山・射水市議選で共産党がトップ当選 [377482965]
- (ヽ´ん`)→コイツが"酒"に逃げない理由、ガチで謎 [963242833]
