X



【ラジオ】山下達郎×宮治淳一、最近の「アナログ盤ブーム」について大胆に語る「オリジナルを超えてるのは一枚もない」(※radiko)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/01/07(火) 21:50:50.62ID:sWsdv4IM9
※番組紹介
 
 
 ■山下達郎のサンデー・ソングブック
 出演者 : 山下達郎
 1月5日(日) 14:00-14:55
 
 新年最初のサンソンは、いよいよ復活!「新春放談」をお届け。
 音楽評論家としても活躍する宮治淳一さんをお迎えして、
 深い深いオールディーズ談義をお届けいたします!
 
 本日のゲスト: 宮治淳一
 
 twitterハッシュタグは「#sundaysongbook」
 
 ●音圧(音質)について31分15秒〜
 http://radiko.jp/share/?sid=FMT&;t=20200105143115
 
 ●アナログ・ブームについて33分30秒〜
 http://radiko.jp/share/?sid=FMT&;t=20200105143330
 
 オンエアリストはこちらから
 https://www.tatsuro.co.jp/sunday/
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:48:55.95ID:pbmhXPK30
結局CDって失敗だったね
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 20:47:40.55ID:Ttwr2sX/0
>>226
最近のってどれも針が0dB付近に張り付いて僅かピクピクするだけ
たしかに音圧というか迫力は得やすいんだけど
抑揚無くて聴き疲れする

圧縮技術の向上なんだろうけど、なんだかなぁ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 20:54:38.22ID:emYqQxcK0
ロバジョンやジャンゴのCDってSP盤起こしなの?
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 22:01:25.87ID:FIUlgZ4h0
>>228
聴き専は聴く耳あるんだよ
早々に自分にはやる側は無理と理解して聴く側にまわるんだから
一生芽も出ないのにギター必死こいて練習したり
知り合いに自分のライブのチケット買わせた上にひでえもん聴かせてクソ迷惑がられることもない
聴く耳ない奴はいつまでもやる側にしがみつく
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 22:17:17.87ID:IuGX7qhO0
(^_^;)
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 22:23:07.84ID:Ttwr2sX/0
>>139
それにライブのPAはスピーカーいっぱいあっても基本モノラルだしね

PAアウトの話で以前に達郎も念押ししてた
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 23:58:08.91ID:rphPoxry0
>>215
村上春樹は雑誌のインタヴューで1万枚はあるじゃないかと言ってる。
4万枚もないと思うよ。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 00:13:44.64ID:Nw1QLYCZ0
山下達郎って東京の山の手方言なんだろうけど、
ガ行音を、通常鼻濁させない外来語とかまで含めてほぼ全部鼻濁音にするから違和感ある
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 00:16:57.54ID:JjEPmsQh0
>>248
テープかよwww
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 01:24:48.32ID:Wl+xm61qO
金属の原盤残ってないのか
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 01:29:42.73ID:+OWePeGm0
オーディオも当時の機器を使った方が良さげ
それに合わせた調整してたんだろうし
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 01:31:09.15ID:Wl+xm61qO
デジタルリマスター盤もおかしな音が多い
やたらキンキンな音になるパターンあり
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 02:01:39.41ID:8HOKlN7Q0
>>253
それが>>179にある「EQかけたりコンプかけたり」のステロイド剤まみれって事なのかな?

音源を買う習慣があるのって(自分を含め)もうお年寄り世代だから、その人たちを狙ってかつての名曲に過剰なドーピングを何度も施し新しい型番で売り続けるしかないのかねぇ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 07:57:38.78ID:ShSH5fbY0
坂本龍一の「音楽図鑑」はリマスターでオリジナルのアナログテープから起こしてるんだけど、明らかに音が歪んだ箇所があるのよ。だったら既発のCD音源を元にデジタルであれこれやってくれればと思ったんだけど。
達郎も参加してるアルバムだから念頭にあるんじゃないかな。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 08:00:37.13ID:ShSH5fbY0
しかも、オリジナルのマスターから起こしたのを売りにしてるんだけど、部分的に既発盤と違うテイクを使ってたりするんだよ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 08:41:33.53ID:Nw1QLYCZ0
マスターテープが経年劣化でハイ落ちする間に、人間の耳だって確実に経年劣化するんだよな
諸行無常
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 09:11:35.44ID:RgxtLqqf0
>>232
でもそれくらいのレベルの話が聞いてて一番楽しいのも事実w

そこそこフワっと納得できて感心できてプロはすげーなって気持ちと
誰がそこまで気にすんねんこの人たちアホだなww っていう気持ちが上手くミックスされるから

こち亀の中期によくあるイカれたマニアが出てくる話みたいな面白さがあるw
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 11:38:28.56ID:5vNHG1ni0
オリジナル版よりツベやん?
2万越えアナログ音源ざくざやん?
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 11:46:21.52ID:KN8RKVQn0
山下達郎の昔のレコード
ニューヨークのレコ屋で1500ドルで売ってた
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 11:46:47.15ID:+szafRdj0
>>261
アナログをデジタルで配信してるんだが…
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 11:49:46.08ID:gpZTEmIw0
そりゃまあPCMで録ってデジタルでマスタリングしてカッティングだけ
やってるんだから、オリジナルと音は違うわな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 11:54:02.92ID:gpZTEmIw0
アナログ盤がこの世の全ての音を再現できると思ってるバカがいるな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 13:56:41.04ID:9QhFEbmP0
>>262
昔のレコードって具体的に何?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 14:17:14.29ID:8HOKlN7Q0
そう言えばマスターテープを再生してデジタルデータに変換する業務機械も製造終了してるんだっけ?
再生の部分だけかな?
もしマスターテープが運良くいい状態で残ってるケースがあっても再生機がないと結局失われちゃうよね
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 16:15:27.47ID:8TSnA1w10
レコーディングがアナログからデジタルに切り替わったのって何時頃?
大手のEMIやソニー、ユバーサルなどの

聴くメディアの選別目安にしようかなと
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 16:17:49.28ID:3RhaW9IK0
アナログを楽しめるのは富裕層だろ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 16:19:05.72ID:092LVxOc0
>>249
落語家なのよね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 16:25:29.58ID:FjkLrF7C0
>>270
ググってないから正確にはわからないけど、85年以前ぐらいかなぁ
アースウィンド&ファイヤーのエレクトロニックってアルバムが発売前デジタルレコーディングを売りにしてた記憶あるんだが
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 16:32:59.47ID:B+Q8nXsi0
>>270
ロック系ではライクーダーが一番最初かな?
1980年頃だったか?
アーシーなカントリーブルースにデジタル録音とか意外だったが。
YMOの1981年のBGMがデジタル録音
ただ音が綺麗すぎるから、アナログの民生機のレコーダーでリズム隊は録音したとかなんとか
アナログの歪みやダイナミックレンジの潰れがないと、ロックっぽくならないとかで
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 16:53:30.86ID:8TSnA1w10
>>273-235
レスありがとん
CDが生産される前からだったのは意外でした
ジャンルによっても違いありそうですね
参考にさせて貰います
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 17:27:10.93ID:iylQIuAR0
>>267
今そんなすんの?うちに3枚あるわ
1500円以下で昔は買えたのに
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 17:44:46.32ID:+szafRdj0
>>270
俺の知る限り、ポピュラー系有名アーティストでは、ライ・クーダーのBop Till You Drop(1979)辺りが最も早かったように思う

宣伝文句でも、デジタル録音したことをアピールしていたし、聞いた俺は音像のクリアさ、立ち上がりの良さにビックリした記憶がある
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 17:50:20.64ID:Nw1QLYCZ0
>>281
そのアルバムと次のBorderlineは何故か妙に当時の売れ線っぽい音作りで、それまでと結構毛色が違うよね
当時のライ・クーダーのファンはどう思ってたのか気になる
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 18:00:18.63ID:+szafRdj0
>>282
はは、当時のファンからすると、Jazzライブまではライの自然な流れで、ザ・バンドと並んでどれも好きだったよ

Bop Till You Dropは、それまでのルーツミュージックからタイトなロック指向が伺えて、いい楽曲が並んではいるものの、「え、こんなことするのか」と意外かつガッカリして、俺のライ離れのきっかけになったっけ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 18:16:24.36ID:8HOKlN7Q0
>>270
当時テイチク系からレコードを出してた戸川純(ヤプーズ)は88年発売のアルバムの時「各楽器等はアナログ録音だけど、最終的なマスターはデジタルになってるから、これもデジタルレコーディングと言える(私らだって業界の流行りに乗ってないわけじゃないぞ)」
みたいな事を言ってた記憶がある

当時はデジタル化した楽器データやミックス済みのデータを置いておくストレージがまだ(ないか)高額だったろうから、CDのため最終工程の部分だけデジタルデータに変換する製作スタイルが結構あったんじゃないかな

他には90年代初頭だったか他のバンドの人のコメントで「スタジオのHDD容量が限られてるから、次の作業工程のためミックスが終わったデータは順次消して空きを作ってた(スタジオによって、お前らレコーディング中使えるの何GBな、みたいな割り振りがあったっぽい)」
みたいな事を言ってたのも聞いた事がある

アメリカは>>273さんの言う通りだとして、日本の録音スタジオは3〜4年くらいタイムラグあるかもね
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 18:58:01.07ID:B+Q8nXsi0
>>284
関係ないけど昔はビデオテープが大変に高価で、テレビ番組も永久保存版的な特番以外は放送後にすぐに消去して次の番組に使ったんだよね
予算たっぷりで高視聴率のNHKの大河ドラマですら、
ちゃんと保存したのは1980年あたりからという
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 19:21:52.70ID:FjkLrF7C0
私は音がいいレコード=スティーリー・ダン「Aja」というわかりやすい人なんだが(笑)、解散してなかったらデジタルレコーディングやってたのかな?とか考える
積極的だとしたらドナルド・フェイゲンのソロで試してるとは思う
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 19:25:53.56ID:X9heBtbE0
大滝詠一がまだ生きていればここらへんの話はもっと深くなっていく気がする
あの人のこだわりは変態的だよ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 20:03:03.49ID:8TSnA1w10
>>281 >>284
なるほど、とても勉強になりました。感謝
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 20:24:10.38ID:ScjM+hef0
>>284
昔のCDにはAAD、ADD、DDDとか表示してあったな
多分90年代初めくらいまでは残ってたんじゃないかな
AADならアナログレコーディング>アナログプロセス(ミキシング等)>デジタルディスク(CD)
当時のデジタル機材のクオリティーに満足がいかなくて
敢えてAADにするミュージシャンが結構いた
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 20:30:07.63ID:tS9hhR030
なんか音の話しかしてないけど達郎は最近のレコードブームは音どうこうよりもどちらかというとグッズ、所蔵品としての価値観からくるブームだというのは理解してるんだろうか…
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 20:31:00.83ID:2IG1cc0a0
マスターが劣化したらどうしようもないってこと言ってんだろ
劣化したマスターからリマスターしたものより、80年代CDから掘り起こしたほうが音質がいいって言ってたな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 20:34:56.69ID:OSZvbKrI0
このハゲ郎は相当な偏窟野郎という前提で話を理解しないといけない
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 20:56:37.78ID:0uXJvJY80
マスターをアナ→デジにしたタイミングがいつかというのが重要という話は、なるほど、と。
よれよれのアナログマスターからの最新リマスタリングより、より元の時代に近い昔の低品質のCDを
マスターにする方が良い場合もある、ということも、なるほど、と。

あと、実際に山下達郎は初期のCDの音質にはさんざん文句言ってて、それを「わかってない」みたいに
馬鹿にされてた経緯があるから、今さらレコードの方が・・・と言われても、なんだよってなるのはわかる。

>>292
ただのファッションだろう、と言い切っていた。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:03:50.33ID:+szafRdj0
米国でアナログレコードとCDの売上が逆転しそうな理由は、ストリーミングとダウンロードの普及によりCD売上が激減していること
アナログレコード人気も高まっていることは確かだが、マーケットのごく一部分の話で、今後もトレンドが続いていくとは考えにくいな

将来的には、音楽マーケットの中の、富裕層の道楽ジャンルとして残るだけだろう
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:06:56.49ID:Vvo1bGVq0
今まで中古レコード店をずっと支えてきたのはDJだけどな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:11:46.53ID:tS9hhR030
>>296
ああ、じゃあまあある程度理解してはいるのか
レコードはファンのコレクショングッズとしては優秀だと思うけどね
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:19:46.21ID:X3g3kPmq0
>>6
何をいってるんだ?
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:27:28.45ID:Wi9lGH470
こんなん数千万掛けたオーディオルーム持ってる奴だけが気にすればいいこと
誰に向けて話してるの?
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:30:51.41ID:0uXJvJY80
>>299

「レコードの方がCDやストリーミングより音がイイ」的なことを言っちゃうことを「ファッション」だと
言っているんだと思うので、そういう意味でのファッションではないと思う。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:34:12.45ID:i9Cl6ZUx0
やっぱ反安倍なんかな?
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:35:07.94ID:i9Cl6ZUx0
CDウォークマンのイコライザでいいかな。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:40:40.56ID:DzylZqib0
敢えて今、レコードいいわぁっていう若い人って
どんなプレーヤーで聴いてるんだろう
CD全盛なバブル期のミニコンポなど
プレーヤーも大抵はオプションで
オマケみたいな華奢なものだった
電畜と変わらんようなプアなの
そんなの使ってるのかな
まさかセラミックカートリッジとか

幼稚園の頃、バンダのプレーヤー買って貰ったの思い出した
片耳がマイクになってるの
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:41:54.62ID:Qa/MfQ8X0
メンテの行き届かない、それこそ半世紀前のカッティングマシーン、カッターヘッドで
同時の職人技術を持たない人が 作るんだからしょうがない
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 21:57:31.29ID:+szafRdj0
一年くらい前、ラジオを聞いてたら中古レコード店員が出て来て、最近引き合いが多いのは宇多田ヒカルの昔のアナログレコードと言っていたな
最近、宇多田ファンになったり、アナログに興味を持ち始めた宇多田ファンが、ファーストラブなんかのLPを聴きたがるらしい
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:57.33ID:8HOKlN7Q0
>>291
言われてみればCDのAAD、ADD、DDD表記、見かけた事あったようなw
そう言う意味だったんですね、補足感謝ですm(_ _)m
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 22:04:09.68ID:WCmI6Jz70
確かに
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 22:35:56.68ID:wVkU3MKH0
ビクターの有名なマスタリングエンジニアの話だが、
その人が30年以上使用している、
なんていうのツマミやダイヤルやメーターがごちゃごちゃついてる音質操作のテーブル機材は
市販品ではなく、いちからビクター内で組み上げた機械なんだそうな。
回路とか配線とかをちょっと配置換えしたり
ケーブルや部品の素材をちょっとずつ変えたりしていって、
これよりあれのほうがいい音だとか
この配線をこの素材にしてみたらちょっと音質が変わったとか
そういうことを30年以上繰り返した調整テーブルで、今のCDのマスタリングもやっているんだそうだ。

さてこの機材と同じ特性を別の機材で代替しうるかというと、おそらく不可能だと思うのだ。
この調整卓が火事で焼失などしたら、もう同じ音でその作品は聴けなくなると思っていい。

言いたいことがわかるかな。
アナログというのはそういうことなんだよ。
偶然とトライアンドエラーの蓄積がアナログサウンド。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 22:58:49.70ID:5COas76D0
CDフォーマットに対応してデジタルレコーディングしたものを
アナログレコードにしても意味がないと思うのですが。
今の日本に完全なアナログフォーマット(録音→ミキシング 全てアナログ)で
レコード出してるアーティストっているのでしょうか
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:07:25.35ID:FlXxMAoj0
四半世紀前にCDをアナログ接続でDATに録音したら元より音が良くなったように聴こえた
今ではそんな音の違いは聴き分けられる自信がないし、そもそもどうでもいい
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:13:41.76ID:Fu9z0e030
こういう連中を格付けの番組に出して、ちゃんと聞き分けられるかどうか試してやりたい
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:23:34.65ID:lP42vqrx0
>>310
今、ファーストラヴの2枚組LPは高くて1万円で売っていた
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:28:49.60ID:uWexc6PY0
>>301
数千万とか そんなことないよ
プレイヤー、カートリッジ、フォノイコ、プリメインアンプ、スピーカーで
100万かけずに揃えられるよ。中古含めて上手に買えば
というか現行品より80〜90年頃のオーディオがおすすめ。品質が段違い
それで十分オリジナル盤と再発盤の音の違いを楽しめるレベルは可能だし
ポップス、ロック、ジャズは何百万もかけたセットよりそのくらいの方が音楽を楽しめる、と思う
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:44:04.48ID:20jI716B0
レコードは内周の歪みっていう致命的な欠点があるからなあ
確かシュガーベイブのアナログか何かでは、なるべく内周側に曲を入れないように
数枚に分けて発売してなかったっけか
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:44:40.25ID:+szafRdj0
>>317
もうCD時代に入ってて、LPの販売数自体が少なかったこともあるんだろうけど、それにしても高いな
こんなもの非正規労働者には手が出ない
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:46:47.85ID:lP42vqrx0
>>320
1万円は中古相場だよ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:47:45.31ID:g5szsBbA0
YAMAHAの2000GT持ってるけどデカすぎて置物と化している
売りたいけどデカいから梱包もめんどう
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:50:16.71ID:9QhFEbmP0
>>307
IONとかスピーカーがついたポータブルプレイヤーが多いんじゃないの?
それで聴いてレコードの音はあったかいとか言うんだよ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:53:15.60ID:+szafRdj0
>>321
そのつもりで書いたんだが、言葉足らずだったかな

そもそも製造、販売枚数が少ないから、中古で流通する枚数は非常に少なくなり、それだけ高くなる…と書いたつもり
誤解を招いたら申し訳ない
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:57:51.10ID:ScjM+hef0
>>322
使ってやれよw
後継の現行機GT-5000は60万円とかするぞ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/09(木) 23:59:37.34ID:20jI716B0
前に達郎の会社のスマイルカンパニーが、ウィンターガタンていう海外のアーティストのCDを出してて
1曲だけ音が小さい不具合があったのに、発売してから2年間誰も気づかないなんてマヌケな事があったみたいよ
音が小さいなんて音圧、音質以前の問題なのに、会社の人もリスナーも気づかないなんて
そんな事あるんだねえ
達郎スレにはこの詳細が書いてある尼レビューを削除しろ削除しろって喚く人がよく沸いてるけど
よっぽど都合が悪いんだろうか
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/10(金) 00:15:21.42ID:UJbslinh0
アナログって音質が悪くなるのが
趣きだろ
高音質で聴きたきゃflacにでもしとけ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/10(金) 00:29:32.15ID:OiMwqgyM0
>>143
フィルムの色をデジタルカメラで再現してみてよ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/10(金) 00:56:45.40ID:rzNOQXxX0
ブルーノートのオリジナル何枚か持ってるけど音いいよ
まじで目の前で演奏してるみたいで圧倒される
状態のいいのは何十万円もするから金が持たなくて集めるのやめたけど
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/10(金) 00:57:39.74ID:ALCXLVlJ0
今のブームは若い世代のレトロ・ローファイ趣味によるとこが大きそうだよね
クリアな方が良い音っていう指向性とは逆
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/10(金) 07:29:12.64ID:Vcrfyxg+0
>>328
色設定作るの難しいよね。特にリバーサル。
結果デジタルの再現諦めて、フィルム機買うに至った
アスティア/ベルビア
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/10(金) 07:32:54.07ID:Vcrfyxg+0
>>307の追記
そのパンダを見て親戚のおばさんがレコード色々くれた。演歌。
傷を付けると針が飛ぶから気をつけて
と教えられ
針が飛んできたり、レコードがフリスビーみたいに飛んでくるのに
構えながら聴いていた
だからホンモノのプレーヤーにはカバーがあるのか
パワーもすごいんだろうな、って思いながら。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/10(金) 07:37:11.42ID:Vcrfyxg+0
>>313
回路技術やさんには理解できない
不安定な回路で組まれた再現のできないような
唯一無二のギターエフェクターが
絶賛されるような状態だったりしてw

まさかとは思うけど
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/10(金) 07:40:04.04ID:Vcrfyxg+0
>>313
でもそれじゃあ、量産のアナログ製品の否定にならないかな
一般的にはそのばらつきを一定品質に安定させるのが回路やさんの職人技なんだけど
機械やさんの安定性と精度を両立させるクリアランスを見極める技のように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況