X



【音楽】「2010年代のツアー興行収入TOP20アーティスト」発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/11/28(木) 22:59:22.47ID:UFANNsmR9
「2010年代のツアー興行収入TOP20アーティスト」発表
2019/11/26 19:38
http://amass.jp/128519/


米国のコンサート業界向けの業界誌Pollstarは、「2010年代(2010年?2019年)のツアー興行収入TOP20アーティスト」を発表。全米ボックスオフィスの記録に基づく集計

<Top Touring Artists of the Decade>

1 U2 $1,038,104,132(約1130億円)
2 The Rolling Stones $929,196,083
3 Ed Sheeran $922,361,663
4 Taylor Swift $899,627,048
5 Beyonce $857,405,819
6 Bon Jovi $836,661,584
7 Paul McCartney $813,811,559
8 Coldplay $731,805,591
9 Bruce Springsteen & The E Street Band $729,789,815
10 Roger Waters $702,231,419
11 Elton John $675,886,369
12 Metallica $661,907,247
13 Guns N' Roses $648,112,698
14 Eagles $630,066,670
15 One Direction $628,242,521
16 Pink $626,026,122
17 Jay-Z $611,837,214
18 Kenny Chesney $608,693,967
19 Justin Bieber $554,229,462
20 Bruno Mars $545,585,346


詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.pollstar.com/top-touring-artists

(おわり)
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 06:37:23.70ID:EgqOInDj0
世界で最も稼ぐミュージシャンは「U2」 年収130億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/24251

1. U2 /1億1800万ドル
2. コールドプレイ /1億1550万ドル
3. エド・シーラン /1億1000万ドル
4. ブルーノ・マーズ /1億ドル
5. ケイティ・ペリー /8300万ドル
6. テイラー・スウィフト /8000万ドル
7. ジェイ・Z /7650万ドル
8. ガンズ・アンド・ローゼズ /7100万ドル
9. ロジャー・ウォーターズ /6800万ドル
10. ディディ /6400万ドル

単年の収益でもU2トップだから凄まじい

でも、U2って、全盛期はここまで圧倒的な存在じゃなかったと思うんだけどw
後追い世代が多くて年々新規のファンが増えてるのかもしれないな
昔はボン・ジョビとかのが人気あったでしょ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 06:38:56.49ID:oPM5pVh00
>>66
ガガはラスベガスで常駐ライブしてるから
ワールドツアーは最近してないし、
映画も撮ってた
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 06:43:29.12ID:EgqOInDj0
>>5
U2はクリスチャン・ロックの先駆けだから、キリスト教の影響力が及ぶ地域での裾野がデカい
アメリカは宗教に熱心な国の1つでもあるので、モルモン教バンドのイマジン・ドラゴンズなんかは将来的にはU2ポジションに着く可能性が高いね
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 06:51:39.69ID:EgqOInDj0
>>11
今はストリーミング再生数を不正に買ってチャート1位を工作してたりするので(KPOPと同じやり方)
ちゃんとリアルなファンを獲得してないミュージシャンが多いんだよ
メディアに出る事ばっか優先しててライブが弱い

ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 06:53:00.36ID:lnPW0V//0
>>3
今年は全米1位がk-pop
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 06:53:37.49ID:EgqOInDj0
>>69
レディ・ガガはサントラが500万枚超えの大ヒット

'A Star Is Born' soundtrack 27,000 / 5,267,000,
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 07:26:26.44ID:uVeuHrVP0
えっこれ全世界ランキングでしょ?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 07:30:26.30ID:k0Wwl6600
ストーンズ、ポール、ロジャーウォーターズ、エルトン、イーグルスは次の10年もランクインしてるだろうか
逆にこのベテランしかランクに残らなかったりしてw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 07:42:57.14ID:C3s8UYB60
ガンズはいつまでアクセルが歌えるかが問題だな 今でも声出てないのに
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:19:51.67ID:PJ3uAPQv0
このランキングは基本的に現在のリアルタイムの人気とは正比例しない

今が旬で若い層に人気あると動員できてもチケット代はそんなに高く設定してない。
ベテランアーティストは客層が中高年だからチケット代を高額に設定できる

だからランキング上位は年寄ばかりになる仕組み

そんな中で3位に入ってきたエド・シーランは凄いけど、客層的にチケット代高く設定できてるかもな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:27:21.03ID:EgqOInDj0
10年後に興行ランキング出しても、アメリカではカントリー勢が混じるだけで、黒人のラッパーが上には来ないよ
イマジン・ドラゴンズとかが入って来るだけで
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:31:53.71ID:EgqOInDj0
>>81
>今が旬で若い層に人気あると動員できても

上位の連中は動員「数」でも興行記録を塗り替えるぐらい沢山動員してるんだってば
動員数と収益は比例してる

そもそも、スタジアムのチケット料金は3段階ぐらいに分かれていて安い座席もあるし
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:34:06.70ID:lzFOMDNm0
ランキング見てると、時間と金のあるジジババばっかりがライブ行くんだなって分かる
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:36:21.16ID:CkS6xmTV0
まあ日本でもサザンミスチルB'zのライブ動員凄いしなぁ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:37:10.12ID:EgqOInDj0
来週U2の来日公演あるけどチケットは料金別に8種類もある
1番安いバックスタンド席の料金はエド・シーランのB席より安いし

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b1941041

【券種・料金】

・RED ZONE(スタンディング):\60,000*
└専用入場口、特製チケット、バックステージツアー抽選参加権、開演前飲食優先ご案内
・スタンディング(前方):\19,800
・スタンディング(後方):\15,800
・SS席(グッズ付き):\38,800
・S席:\19,800
・A席:\16,800

・ステージサイド席:\9,800
・バックスタンド席:\7,800
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:37:23.24ID:oPM5pVh00
ラッパーは今後も上位に入らない
Jay zやトラヴィススコット、ポストマローンは
友達を集めて自分主催のフェスをするのが中心
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:39:39.68ID:EgqOInDj0
>>84
U2のチケットで1番安いバックスタンド席は、7,800円
エド・シーランのドーム公演の1番安いB席は、9,800円
U2の方が安いチケットあるよ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:43:57.33ID:EgqOInDj0
>>86
ミスチルなんて全盛期より今のが凄いだろ
雪だるま式に新規ファンが増えてる
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:44:28.45ID:9SiW9r680
若者は金がないからライブなんて行けないよ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:48:48.42ID:EgqOInDj0
イマジン・ドラゴンズの来日公演のチケット代も9,000円と15,000円の2種類で
実際には、U2の方が安いチケットも用意できてるという

<EVOLVE WORLD TOUR LIVE IN JAPAN>
2018年1月9日(火) 東京体育館
開場 18:00 / 開演19:00
チケット:
SS指定席 ¥15,000(税込)
S指定席 ¥9,000(税込)

ようは大御所はスタンディングやアリーナ席の料金が高額化(ファン同士で争奪戦になるから)してるだけで
一般席は普通の値段なので、別に全体としてプレミア化してるってわけでもないんだな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:51:03.25ID:oPM5pVh00
>>89
元記事はウォール・ストリート・ジャーナルだから
日本公演の話ではないのでは
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 08:56:59.23ID:AmcY5sqo0
なんか爺が聴いてそうなのが多いな
全世界で高齢化が進んだあげく若者は趣味が細分化してるのかな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:19:34.91ID:EgqOInDj0
>>99
U2のリスナー傾向は本当に謎なんだよね
たとえばロックファンで「U2が好き」って人には滅多に会えない(バンドマン結構知ってるけどU2ファン1人もいない)
エアロ、ガンズ、ZEP、クラプトン、ジミヘン、或いはメタリカ、ヴァン・ヘイレンの名前は出て来ても
ギターやってるオッサンで「好きなギタリストはU2のエッジ」なんて人は、まずいない

ギターが好きでロックばっか聴いてるような人には、むしろアンチU2が目立つぐらいだ
ロックというジャンルの仲間に入れられてないんじゃないか?というぐらいにファンが少ない
つまり「ロックファンにウケが悪いロックバンド」という謎のポジションw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:28:58.59ID:oPM5pVh00
>>101
ギターロックが日本以外で終了したからね
U2とファン層がかぶるのはコールドプレイ、
マルーン5、レディオヘッド辺りか
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:29:12.64ID:EgqOInDj0
だいたい、楽器屋に行ってもU2のポスターなんて貼ってない
一回も見たことがない
グッズ自体も少ない

いわゆる中年ロックヲタのU2支持率は異様に低いはず
ギター雑誌でも全然特集されないし
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:30:34.17ID:779yEEfc0
コープレも脱ロック系だしな
あれ?実は上位のロックアーティストストーンズだけ……?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:32:54.49ID:779yEEfc0
いやよく見ると10位までにポールとボンジョビがいたわ
ただポールはポップス寄りな気もするけど それこそビートルズの頃から
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:34:44.36ID:oPpJaSgy0
ヒップホップのやつらはブランドは立ち上げたりするけどあんまりライブやらんからな
日本に来ないやつが大半だしイマイチ大人気になりにくい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:37:02.98ID:oPM5pVh00
リアーナやカニエ・ウェストは年3回ぐらい
来日してるが、ラーメンを食べて買い物する位で
ライブしない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:37:14.76ID:779yEEfc0
ただベテランはファンも本人も年齢がね……
若手はエドテイラーが安定しててブルーノは案外ギリギリだな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:39:13.89ID:5eOdn/+N0
>>109
まずギャラ払えんわ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:51:50.20ID:kGpHCxhl0
U2って言うならばそれこそ欧米のミスチルみたいなもんだしコテコテのギターロック好きな層とはそりゃ相性悪いでしょ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:53:10.92ID:vTH8WaaE0
>>113
ミスチルのギターは陰薄いがU2のギターは目立ちまくってるぞ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:55:29.08ID:Z7ktSs160
1年で200億とか稼いでるマドンナが入ってないw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 09:59:28.93ID:EgqOInDj0
>>110
音源の売り上げだけを参考にすればザ・ウィークエンドとかアリアナ・グランデも入っていいはず(エド・シーランと同世代だし)
なのに、やっぱライブでは稼げないんだよな

黒人ラッパーのドレイクは33歳、ケンドリック・ラマーは32歳で、エドやテイラーより上の世代
もう十分に固定ファンも付いたはずだし、エドやテイラーと並ばないとおかしい
なのにライブアクトとしてはトップ20人も入らない

つまり、ライブアクトとしての実力は、年齢の問題じゃない(必ずしもベテランが有利というわけじゃない)のが数字を見れば分かる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 10:08:04.16ID:QgbPV8LJ0
>>3
エド・シーランがトップ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 10:09:05.43ID:uVeuHrVP0
ソースによると10年でチケット代は38%上がってて、ショー毎の売り上げは87%も上がったと書いてるけどなんでそんなに上がったんだ
みんなグッズをたくさん買うようになったんか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 10:18:45.10ID:779yEEfc0
>>116
どっちかというとベテラン勢がいつまでライブ出来るのか、いつまでファンがついてこれるのかって意味で>>110を書いたんだ分かりづらくてすまん
自分もケンドリックとかは好きで聴くけどライブで観たいのはポップスとダンスかなあ、次点でロック
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 10:18:57.81ID:EgqOInDj0
エド・シーランとテイラー・スイフトは全世代的に「最近の音楽よく分からないけどエド、テイラー聴いときゃいいのか」みたいな
「音楽界のユニクロ」みたいな状態だから、他は太刀打ちできないだろうな
音楽に興味ない人まで一応耳に入れてる
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 10:29:29.67ID:5fJB/EDw0
>>121
クラシックロックだとクイーンがその状態だな

特に映画以降顕著だけどライトファンがめちゃくちゃ多い
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 11:00:19.03ID:Z1wrU2RO0
>>102
欧州のメタル人気と比べたら日本なんてギターロック全然人気ないぞ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 11:03:10.41ID:8h6HJ4Im0
>>119
チケットに抱き合わせで新譜音源やグッズをくっつける商法が一般化したからかもね
チケット代の38%上昇のほうは、毎年3%前後経済成長してればそれくらいになるのが普通だろう
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 12:08:04.39ID:m8TGr8MI0
見事に爺向けロックばかりだな
金持ってる中年相手に懐メロやるのが一番商業的に儲かるってわけか
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 12:52:45.05ID:OXtNhHJ/0
日本だとB’zがダントツかな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:01:16.56ID:+068K7Bh0
>>101
とりあえず、ミスチルのギターがファンだな
で、ミスチルは一番最初はエコーズのコピーバンドだ
アラニス・モリセットのファンが矢井田瞳とか椎名林檎コピーしてる感じ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:03:08.81ID:U+osu9PZ0
エルトンジョンてまだ生きてたんだ?
最近映画やってたから死んだか思てた
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:05:40.70ID:+068K7Bh0
エルトン・ジョンははげちらかしてる頃が最強
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:11:46.92ID:Zl+OyABf0
やっぱロックライブじいさん沸いてて草
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:19:25.23ID:YC/M2h3v0
>>7
10年からウオールツアーを丸3年やって、
2年目以降は、全てスタジアム規模でやっていた
アルゼンチンでは、サッカースタジアムで9公演やった
ロンドンのウェンブリーでも2公演やったかな
1公演当たりの儲けでは、一番では
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:22:34.78ID:XyRm1wBe0
>>135
そんだけやっても日本に来てくれなかった・・・
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:23:03.16ID:ZxsEMzPS0
昔は外タレの来日公演チケットは安かったんだけど今は高くなったな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:29:17.77ID:XyRm1wBe0
昔はCD,レコード売るためのツアーやったからね
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:30:43.28ID:y/CB0PL+0
ドレイクは?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:32:17.63ID:XyIP7QFw0
>>101
それ、ギターにディストーションかかってるか
クリーン・トーンかの違いだと思う

ギター好きでロック聴いてるような人は
ソロであれバッキングであれクリーン・トーンのギター・サウンドに
あまり関心がないんだろう
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:32:58.48ID:y/CB0PL+0
エド・シーランは良い曲がないけど、
ユーチューバーがやたらカバーしているんだよな。
だから洋楽を知らない奴にも知られている。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:35:24.67ID:eXjws2m90
>>4
>入ってないバンドある?

エアロスミス
本当は1番ツアーしてる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:35:54.21ID:SRiDinjq0
この辺の連中はアホみたいに高いチケット売ってライブやってるわけでなぁ
人気の指針というのとはちょっと違う気がするわ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:37:42.96ID:779yEEfc0
エドは代表曲のshapeがなんか微妙すぎる
I don't careやcross meの方がいい
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:38:27.38ID:rTvzsqEU0
ブルース スプリングスティーンは日本が嫌いだからワールドツアーで来日公演しないのか?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:41:40.20ID:oPM5pVh00
ブルーススプリングスティーンは数年前、レコード会社で
ファンの来日嘆願書を集めて担当が現地で関係者に渡したが、
採算が合わないのか断られたらしい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:47:44.56ID:y/CB0PL+0
欧米でも若い世代は人口割合が少ないからな。
高い年齢層にも人気がないと商業的には厳しいんじゃ?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 13:48:27.60ID:WLWsTQOy0
ヒップホップとかラップは低所得の土人しか聴かないから

ランキング圏外が当たり前(笑)
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 14:06:13.23ID:rTvzsqEU0
>>148
つまりチケット売れないのか
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 14:45:57.73ID:dtnIEOEf0
ベビーブーム世代が若いころは、
その若い世代が商業的流行を引っ張ったんだろうけど、
人口構成が逆ピラミッドになって以降は
こうした傾向はなくなるかもしれないな。

「若い世代に人気=商業的に成功」が必ずしも成り立たなくなる。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 14:47:07.86ID:NXQd+kF40
エドやべえ
ここ3年ぐらいだろ出てきたの
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 14:49:24.35ID:zxPzjxv+0
>>46
デビッド・ジャガー!?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 14:50:10.54ID:EgqOInDj0
>>153
エド・シーランはそろそろ10年選手
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 14:51:44.16ID:EgqOInDj0
>>144
安いチケットも普通に売ってるよ
倍率が高いから高額化せざるを得ないだけで
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 14:52:40.76ID:z4jk5eKL0
ブルーススプリングスティーンなんて武道館も埋まらんだろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 14:56:53.29ID:JT53MBR10
ブルーススプリングスティーンのライブは喋りが重要だから
「最後の曲だ」「イェー!」みたいな反応の日本は駄目みたいだな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 14:59:18.28ID:EgqOInDj0
>>146
まず、よくこういう時に出されるストリーミングの売上高は=ストリーミング会社が支払った、著作権料の合計なのであり
リスナーがミュージシャンに支払った額じゃない

過去の全ての音源、クラシックとかも含めた著作権料の合計であって、誰にいくら払ったか、なんて情報は開示されてない
しかし、そこが伸びてるという事は、基本的に「過去の音楽」に興味が持たれている」可能性が高い
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 15:00:37.21ID:2taqHzDx0
テイラー・スウィフトすごすぎってこと?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 15:07:40.43ID:N37nUZ1z0
大昔活躍した奴らばっか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 15:14:18.16ID:dtnIEOEf0
音楽産業の市場規模が21世紀に入ってから急激に縮小してしまった。
ピークだったころの半分以下。
強力なライバルの数も減ってきているんじゃないかな。
最近はストリーミング産業によってやや盛り返しているが。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 15:17:05.27ID:aHSphwoO0
Coldplayはなんなんだ?
面倒になったのか?もう金はいらないのか?
日常の大切さに気付いたのか?冬眠するのか?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 15:23:54.81ID:8nRM6RKp0
メタリカなんて正に従業員を食わせるだもんな
メジャーから離れてるけど100人近くスタッフいるんだよね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 15:34:03.67ID:EgqOInDj0
>>166
メタリカほどのビッグネームがメジャーから離れてるなら、エグい儲けだと思うよ
笑いが止まらないぐらい収入あると思う
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/29(金) 15:35:36.05ID:EgqOInDj0
ミュージシャンは、動員さえあればインディの方が比較にならないぐらい儲かるから
中間搾取が無くなるからギャラ総取りだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況