X



【音楽】「君はロックを聴かない」けれど… 滅びゆく音楽なの? ★8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001バグダッドの夜食 ★
垢版 |
2019/11/25(月) 07:34:59.67ID:wsk1fYuq9
 
2017年、アメリカで「ヒップホップ/R&B(リズム&ブルース)」の売り上げが初めて「ロック」を超えた。これまでに何度も「ロックは死んだ」と言われ、日本では「君はロックを聴かない」という歌もヒットした。ロックはどうなってしまうのか。

詳細はリンク先をご覧ください。

「君はロックを聴かない」けれど… 滅びゆく音楽なの?:朝日新聞デジタル
23コメント 登録日時:2019-11-18 10:19
https://ceron.jp/url/www.asahi.com/articles/ASMCF6RJDMCFUCVL02C.html

関連スレ

【音楽】矢沢永吉、体調不良できょうのマリンメッセ福岡でのコンサート中止…歌手生活47年で初
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574572907/

【音楽】KISS“サメのためのライブ”に1匹も姿見せず
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574367653/


★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★

【CB】悪質スレッド報告とCAP★停止
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574003498/
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%A9+%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91+%E4%B8%8D%E4%BA%BA%E6%B0%97&;ita=8

ご参考 自分本位な業者の立てた重複スレ

【音楽】「君はロックを聴かない」けれど… 滅びゆく音楽なの? ★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574601376/1-3


★1が立った日時
1 muffin ★ 2019/11/23(土) 11:33:27.64 ID:ldgPMehV9
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574601585/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 22:45:30.58ID:b02jckmp0
ダパンプのUSAをヨーロッパ人に聞かせてみたらノリがすごかった!
https://youtu.be/jKyeNUhNLV8
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 22:46:08.72ID:K9hUYfc0O
ロックジジイ「韓国では若者を中心にロックが大流行中です(キリッ)!」

俺「Kpopは?」

ロックジジイ「韓国では若者を中心にロックがー」


嘘ばっかwwwwwwwwwwwwwww
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 22:46:58.29ID:LfU0OJUz0
https://twitter.com/BeatsbyDreJP/status/1190101154060886016
このBeatsのイヤホンのCMで流れてるのが今のトラップの典型的なビート
こういうキックの強いベース音の上に機械的な連続音を乗せるのが格好いいとされている
ずっと聞いてるとなるほど格好いいなと思える。Travis Scottは割と日本人でも分かりやすいと思う
ちなみにベース音には日本のメーカーのROLADが作った80年代のリズムマシーンのTR-808の
キックドラムの音をディケイを長くかけてベース音の代わりに使っている
トラップにはこのTR-808のキックドラムが必須と言われている
こういった音楽に日本人が多く貢献しているのに、その事実をほとんどの日本人が知らない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 22:49:42.60ID:984g7U340
>>762
佐野のニューエイジとおら東京さいくだは同年。どちらが先かは不明
>>760
ないものねだりのI Want Youは
筒美京平が自らの作曲であるシャワーな気分のセルフパクリでもある
0905kelly simonz
垢版 |
2019/11/25(月) 22:51:54.52ID:kE+yVW8d0
結論としてヒップホップとロックを融合したNU-METALが最強でよろしいですか?
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 22:54:32.52ID:l8VBUvyY0
>>902
韓国のロックNORAZOはウケてるよ
昔と全然違うやり方で
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 22:55:29.77ID:4YGOnbWJ0
>>905
https://www.youtube.com/watch?v=RTOCTa3vN_0

融合といえばラップとポップスをチャンポンにしたこの曲には
衝撃を受けたわ

タンポポ 恋のやじろべえ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 22:58:56.47ID:K9hUYfc0O
ロックジジイって60年代が青春とか言ってマウント取ったりすんのに「アイドル!」「ご当地アイドル!」「アニソン!」

最後はいつもこの流れwwwwwwwwwwwwwwwww
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:01:53.16ID:ZWf9BJi30
この声は天性のもので努力して出せる声ではない。
今でもロシアの宇宙飛行士が宇宙へ行く前日にこれみんな聴いて行くんだよw

https://www.youtube.com/watch?v=ybAVaxYXNfA

セルゲイ・スカチコフの声を聴いてると黒人の真似をするよりも白人の真似をすることの
ほうが遥かに難しいと痛感する。努力してどうにかなる声ではない。

https://www.youtube.com/watch?v=rkz4o-ebgko
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:02:59.10ID:l8VBUvyY0
>>900
このヨーロッパ人はこの曲がしユーロビートだってことやジョーイエローの曲だって知らないのね
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:03:32.90ID:4YGOnbWJ0
>>910
吉田拓郎の通じるところがあるな
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:05:22.51ID:K9hUYfc0O
>>656
バレリーナって基本自分を「ダンサー」とは言わない若いバレリーナはダンスと言えばリズミカルなダンスって時代に生きてる

あと日本で習ったバレリーナでも普通に世界コンクールに出てるよな?

また嘘を重ねるロックジジイのスレwwwwwwwwwwwwwwww
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:05:55.45ID:6wm5NfOn0
70年代の曲を10代の子と大学生に聴かせてみた。
この曲、知ってる?
https://youtu.be/5_VKCpmJ7b8
アバやビージーズやイーグルスやスティービーワンダーのヒット曲はよく知られている。
ジョンレノンのイマジンも曲はよく知られている。
AC/DCもまあまあ知られている。
セックスピストルズは全く知られていない。
https://youtu.be/ag13srbSzZI
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:08:16.92ID:le5jL4+10
90年代のオルタナティブ・ロックを終着点として進化が止まってしまった
その後は縮小再生産の音楽になってしまい、まるで生きる屍のようだ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:08:21.90ID:vC+kHhpk0
>>851
メロディー云々はともかくクラシックはロマン派でほとんど終わっただろ
ドビュッシー以降は終わりの始まりであって第一次世界大戦でクラシックが終わったことは京大の先生も本にしてる
その後の前衛とかは飯の種にクラシックのブランドに集ってるだけだ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:09:59.42ID:vTmklXWB0
>>831
でもGodspeed You! Black Emperorは一回停止して本当に良かった。
復活後は凝縮されてる感じで
Luciferian Towersはマジ名盤
https://youtu.be/A7t049ff9-c?t=1011
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:10:03.37ID:K9hUYfc0O
ヒップホップアンチの死にかけロックジジイ「レゲトンとヒップホップは何の関係もない(キリッ)!」

本当老人ロッカーって大嘘付きだ死にかけの絶滅危惧種の癖にwwwwwwwwwwww
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:11:14.78ID:aPqDchHx0
うよは演歌か詩吟w
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:11:32.32ID:vooT5gJE0
そのスレの隆盛っぷり
やっぱり今もロックが一番か
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:12:01.17ID:6wm5NfOn0
エアロスミスのオリジナルのWalk This Wayと
ランDMCのそれとを聞き比べて
ほぼ差がないことを知ったときの衝撃。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:13:41.67ID:LfU0OJUz0
>>915
セックスピストルズはアメリカで全然ヒットしなかったからな
アメリカ人はセンスが悪すぎる
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:15:00.81ID:tsZ0zD430
>>915
ピストルズは音楽よりファッションでしょ
メンバーもこのバンドはダメだってサジ投げたわけだしw
結局マルコム・マクラーレンの勝ちやね
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:16:00.56ID:/i5mggci0
新しい形も出て来ないし、若いロックスターも出て来ないしな
ガチで世界的なロックスターって40代以上ばっかだろ?
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:16:33.85ID:l8VBUvyY0
ストレイキャッツなんかも本国よりイギリスで売れたんやないの?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:16:46.27ID:vooT5gJE0
ピストルズよりクラッシュだから普通
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:22:58.20ID:dQYI/RFG0
>>907
良い…
最初のとこピンクフロイドのカバーかと思ったw
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:24:09.43ID:65dOa5Em0
もう新しいロックバンドは出てこなくなったね
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:24:10.10ID:ZWf9BJi30
ラモンズよりピストルズが後だというとみんな意外と言うんだよな。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:24:47.32ID:vW98VlwP0
>>891
アップルが何故ザ・フーを使うんだ。
アホかよ。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:25:27.86ID:ZWf9BJi30
ラブアンドピースではなくて自国ファーストの時代なので。
そんな時代にロックやってもという気はする。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:30:20.48ID:Lgq8dIhr0
>>920
レゲトンはダンスホールレゲエ、ソカ、デジタルクンビアとかは混じってるだろうけど
ヒップホップはそんなに関係なくね?
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:30:32.69ID:dQYI/RFG0
>>919
ほぼ同じメンバーのこっちがあったからこっち聴いてたw
‪God Bless Our Dead Marines - Thee Silver Mount Zion Memorial Orchestra &... https://youtu.be/sD2cPL5rDM8
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:30:43.92ID:6wm5NfOn0
公民権運動、ベトナム戦争、北アイルランド紛争があった時代の産物がロック?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:32:49.10ID:dQYI/RFG0
>>923
たぶん70年代のプログレの元ネタがこのあたりだと思うんだけどクラシックよく知らないから分からん
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:32:54.61ID:Lgq8dIhr0
ダンスホールレゲエはジャマイカのレゲエのデジタル化
ソカはトリニダードのカリプソやソカのデジタル化
デジタルクンビアもコロンビアのクンビアのデジタル化
レゲトンはプエルトリコのボンバ、プレーナのデジタル化
と考えればよろし
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:33:50.51ID:ngEQrzxz0
すべての音楽が時代を反映したものと考えるのなら、
ロックは既に「古典」であり「クラシック」だろう。
マンボ、ドドンパ、チャチャチャ、のリズムと同じ。
時代のフィルターに架けられ残された楽曲に
ロック音楽のエッセンスが残されているのなら、
それで申し分ないだろう。
小室哲哉の楽曲はその集大成とも言える。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:34:13.24ID:vooT5gJE0
ヨーコの歌声が再生されたわwサンデイブラディサンデイ〜
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:34:13.48ID:6rlP2akR0
>>937
おまえみたいな勝手なロックをつくる人間は気持ち悪いから

いい年こいてアナーキー、反権力とか言わなだろうな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:35:16.10ID:QZaHywq30
労働者階級から成り上がってやるぜ!みたいなバンド出てこないかな
0949ケリーサイモン
垢版 |
2019/11/25(月) 23:38:46.41ID:kE+yVW8d0
>>943
メシアンの発案した「移調の限られた旋法」というコンセプトはコルトレーンチェンジなどの
ジャズにも応用されているらしい。
ジャズでコディミ使いだしたのもその影響とか。
真偽はしらん
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:38:50.57ID:6rlP2akR0
>>942
いまだにロックは反体制だの言っちゃう化石人間が一部いるだけ(笑)

恐らくアメリカで40年くらい前に言われてたことだろうが
今アメリカでロックやってる人でそんなこと言う人はまずいないだろう
そんな発言したら失笑もん(笑)
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:40:40.15ID:FqNQSOd10
>>672
【 3776 】のアルバムは
【 3776 】のボーカルを大切に作ってると思うよ

まあ上手いボーカルではないんだけど
それも隠さずありのままの【 3776 】のボーカルを聴ける
下手なりに彼女らしさが良く伝わってくるアルバムになってる
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:43:21.62ID:l8VBUvyY0
ストレイキャッツだって古いロカビリーをネオロカというジャンルで蘇らせた
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:45:17.12ID:FqNQSOd10
>>692
うーん、、、ヴェイパーウェイブって
2ちゃんでいう三菱GTOコピペなんだよ

三菱GTOが公道でポルシェだのスーパーカーを抜き去って最強ってコピペだけど
決してGTOを本当に凄いと思って作ってるわけじゃなく
ハイパワーカーのバカバカしさを皮肉ってるんだよね

ヴェイパーウェイブはそれと同じ
切り貼りのコピペ文化
懐メロ音楽を切り貼りして
決して懐メロ賛美ではなく シニカル表現
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:49:55.87ID:6rlP2akR0
>>674
>ただBABYMETALはシニカルな視点がなくなってしまったのが残念だけどな
>メタルを嘲笑う立ち位置が良かったのに

BABYMETALそんな風に考えてるなんてどうかしてるわ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:50:08.86ID:u0DWS5un0
リアルで語るとこの無さw
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:53:57.32ID:FqNQSOd10
>>956
ベビメタプロデューサーも言ってるが
最初は遊びだよ
3人がダンスユニットとしてハイクオリティでメタルダンスやってのけてしまって盛り上がって
プロデューサーも本気にならなきゃと
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:56:18.16ID:gwMkF8Xv0
リバティーンズはパンクの粗削りさとスミスのメランコリックなメロディが合体した稀有なバンドであった
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:56:43.90ID:6rlP2akR0
>>960
詳しいことは知らないけどプロデューサーはかなりのメタル好きだろ?
メタルを嘲笑うなんてないだろう

ちなみに最近BABYMETALが結構気に入ってる
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/25(月) 23:57:51.77ID:FqNQSOd10
>>956
さんざんメタルファン、ロックファンを釣って
メンバーがワンダイが好き アリアナグランデ最高って
言い放っちゃうとか
そりゃそうだよなってなるとこが面白かったのに
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:01:03.37ID:FQuOTmn10
BABYMETALって
ポップなんて音楽じゃねえとイキるロックファンを
女の子が手玉にとって
私たちメタルやってるけど私生活ではポップしか聴かないと言って

でも、ロックファンたちも
そりゃそうだよなと妙に納得してしまう
イキるロックファンにポップを認めさせてしまう

そこがとてもシニカルで面白かった
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:01:10.68ID:lx+YAN1t0
>>963
BMTH…
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:03:55.58ID:vimM9l8k0
>>918
>クラシックはロマン派でほとんど終わった
現代音楽ガン無視かよw
解ってないなクラシックという音楽の呵責無き探究心をさ。
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:09:18.44ID:vimM9l8k0
>>966
ベビメタなんて"イロモノ"じゃねーかよ。
そもそもメタル自体が倦怠期の夫婦みたいに色々ヤリ尽くした袋小路。
1ミリも勃たないのでロリ要素でブーストしてみましたってことじゃんか。

語る必要もない。
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:09:23.25ID:FQuOTmn10
>>962
プロデューサーはメタル好きだろう
でも女の子つかまえてオレ色に染まれえええ〜ってやったら気持ち悪いだけだな

女の子たちがメタルなんて聴かないって
屈託のない笑顔で言いきりながら
プロデューサーの作るメタルをやる

このバランスが面白かった
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:12:52.31ID:rkhX2diU0
>>968
>その後の前衛とかは飯の種にクラシックのブランドに集ってるだけだ

ここを無視するなよ
クラシックという権威にすがってる時点で ダサいんだよ
おまけに屁理屈こねて民族音楽をパクる、これこそ文化の盗用だ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:17:17.58ID:R+TbcHnb0
>>969
ちゃんと聴いた?

自分もイロモノで苦手だと思ってたからちゃんと聴いてこなかったけど
偏見をなくしてちゃんと聴いてみたらアルバム3枚とも凄くよくできてるよ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:19:44.90ID:MdW/nNmt0
>>973
聴いてないだけだろ?正直に言えやw
ミニマルとかもろにトランスとかに影響与えているだろ?
毛嫌いせずに何でも聞こうや
作曲とかするなら特にね
最近の子供はこれ程何でも聴ける時代なのに音楽の幅が狭いのが多い
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:22:42.63ID:Dp3x9oOS0
>>902
Kpopも詳しくないけど少女時代のサビでジージージー歌ってる曲とかTwiceみたいにドラムンベースをポップス化した曲は好きだわ。
テイ・トウワのドラムンベースをポップ化した奴思い出した、西麻布イエロー行ったな。

ジャングルをポップ化したH Jungleも当時普通に好きだった。
H Jungleは流石にフロアでは聴けないが、ジャングルは5年前くらいから流行ってるジュークと合う。

ロックを熱く語るのがウザのはよくわかるけど韓国のポストロックは良いらしいぞ、聴いたことないけど。

>>903
リンクは開いてないけどトラヴィス・スコット好きだよ。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:25:57.51ID:Dp3x9oOS0
>>926
マルコム・マクラーレンが何故かパフィーのremixやっててビッグビート寄りの4つ打ちハウスやっててヴァイナル持ってる。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:27:16.93ID:coUBy3nT0
>>976
リンク開いてくれよ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:29:05.62ID:Dp3x9oOS0
>>940
そのへん詳しくないけどトラップはマイアミベースから影響受けたとどっかの本で読んだ。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:31:45.90ID:1d0sTUId0
ベビメタにはイロモノを貫いてほしかったな、1stはまさに超イロモノだった
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:33:33.38ID:Dp3x9oOS0
>>978
いや、持ってるんで。
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:37:35.63ID:vimM9l8k0
>>973
クラシックに権威を感じてるのはオマエの勝手な思い込みでしかない。
それと現代音楽はクラシックの帰結だ。
「クラシックのブランド」とかイミフ。

オマエ、頭悪すぎるわ。

>>974
オマエのメタルに対する感性とオレの感性の相違だろうな。

日本に於けるメタルってのは聖飢魔IIに始まり終わってる。
聖飢魔IIもイロモノじゃねーか、という指摘もあるだろうが、彼らのあの表現の背後には
彼らなりの思考が透けて見える。

サタニズムに彩られたアメのメタルをそのまま輸入すれば退かれると
おそらく閣下は思ったんだろう。
だから、ああいうスタイルにしたんだ。

で、ベビメタはサタニズムの代わりに"狐"を置いた。
その行為のどこに思考の"跡"があるんだ?
嗤わすなっての。
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:38:43.67ID:coUBy3nT0
>>981
シングルCDを買うなんて珍しいねw
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:42:23.07ID:Dp3x9oOS0
>>983
前のアルバムは持ってる。重くなるからめんどくさい。
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:45:45.80ID:ijcS5Gd+0
ヒットしたもんてみんなその時代時代で新しかったよ
その時代で最先端だった事をまんま今やっても意味ないよ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:47:42.74ID:coUBy3nT0
>>984
新曲だから前のアルバムには入ってないよw
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:56:32.23ID:7SWc9yp90
>>986
正解😊
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 00:58:25.96ID:rkhX2diU0
>>982
実際に現音作曲家を見てそう言ってるだけだが
文句があるなら税金に集るのを止めてから言え
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 01:01:52.56ID:lkHhsZ220
>>604
これはギターがジミヘンだったら完璧。
つまり・・・これと似た印象のインストを
断片的にでもあらゆる場所 メディアで
聞いてきたはずだ しかし情報量が少なく
ジジイほど音楽を聴いてないヤングにはとても
魂がゆすぶられても不思議ではない音のレベル
だとは思う オレならデジタル化したジェフベック
の90年代3部作を進めるが。 つまり・・記名性だ。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 01:03:55.80ID:Dp3x9oOS0
>>986
だからこそロックに対して興味薄れた、レニー・クラヴィッツのロックンロール〜聴くんならZEPでいいでしょう。
アートリンゼイ聴いた方がいい。

>>987
良かった。
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 01:04:06.49ID:R+TbcHnb0
>>982
思考なんて知らんがな

メタルに限らず音楽に何かを強く求める人っているんだよな
純粋に音楽を楽しめないのかね
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 01:13:01.20ID:qXEc+zBr0
音楽自体を聴いていない人が多いだろ
他に沢山娯楽がある
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 01:13:57.74ID:qXEc+zBr0
やっぱメタラーは老害が多いな
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 01:21:40.52ID:R+TbcHnb0
思考だの反体制だの言うなら
思想書、哲学書でも読めばいいじゃないか

もっと音楽を評価しようよ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 01:54:47.75ID:lx+YAN1t0
飽きてきた
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 01:56:41.14ID:1w1DUPqx0
しかしヒップホップとR&Bを合算して初めてロックに勝てるんだな
未だに
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況