X



【速報】漫画家松本零士さん トリノで緊急搬送、脳卒中の疑い キャプテンハーロックのイタリアTV放送40周年記念イベント参加中

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2019/11/16(土) 09:32:51.80ID:5G+D5qbJ9
15novembre 2019 - 21:56
Leiji Matsumoto,malore a Torino: il papà di Capitan Harlock è grave
https://torino.corriere.it/cronaca/19_novembre_15/matsumoto-ospedale-un-malore-papa-capitan-harlok-grave-db2cd946-07e4-11ea-8951-efe1bce1b1d2.shtml
 
https://torino.corriere.it/methode_image/2019/11/15/Torino/Foto%20Torino%20-%20Trattate/ssss-U43390708801364lzB-U31509870547541lE-656x492@Corriere-Web-Torino.jpg

Leiji Matsumoto, 82 anni, papà di Capitan Harlock, è stato colpito da un malore questa sera, 15 novembre, mentre si trovava al cinema Massimo di Torino, dove era in programma la proiezione di «Galaxy Express 999». Il maestro del fumetto è ora ricoverato all’ospedale Molinette per accertamenti: le sue condizioni appaiono gravi: il sospetto è che sia stato colpito da un ictus.

Matsumoto è stato colto da un improvviso malore pochi minuti dopo essersi presentato al Cinema Massimo per un dibattito botta e risposta con il pubblico e per assistere alla proiezione di «Galaxy Express 999». Il disegnatore in mattinata era stato al Mercato Centrale per un incontro sul design riservato agli studenti dello Iaad. Dopo il pranzo alla Nuvola Lavazza è tornato in albergo per riposarsi. Nonostante si sentisse molto affaticato, Matsumoto ha voluto comunque andare al Massimo. Ma il malore lo ha costretto a rientrare in hotel, dove è stato affidato alle cure del 118. Alle Molinette i medici lo hanno sottoposto ad accertamenti. L’artista è giunto a Torino giovedì per un fitto programma di appuntamenti organizzato dall’Associazione culturale Leiji Matsumoto. (s. lor.)
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:29:05.23ID:10n4NP6R0
加山雄三も似た名前の病気で最近入院して、加山は今は回復中。異常感じ自ら早く病院に行ったのがよかったらしい。
年齢いって寒い時期には特にあぶないなあ。


イタリアだとホテルの施設、日本のホテルよりあまりよくなかったりするからなあ。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:29:34.29ID:uOfD0n070
ようやくネジになれるのか
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:29:46.31ID:u87mtxu40
>>426
これいつ見ても笑うわ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:30:00.55ID:OJminPd4O
>>422
> TV版ハーロックが傑作だったのは松本の手柄じゃない

脚本の上原正三と監督のりんたろうの功績だよね
松本がああしろこうしろと口出ししていた
「わが青春のアルカディア 無限軌道XXX」は不評で打ち切りに終った訳だし
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:30:13.89ID:I1Ap2hwG0
>>426
事前に話し通せば全然おkな人だったらしいね
金銭面もロハか少額で済ませてくれたんじゃないか?
ケツ穴野郎のケツ穴が小さかったばっかりにあのゴタゴタだよ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:30:39.97ID:AkJit9bC0
>>409
御樹本もマクロスを100万で売らざるを得なかったとか
ちゃんとその後で印税入ってるのかな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:31:11.98ID:/HNW0Uyw0
>>429
アニメ業界には悪い話しかない人ですよ
部外者の俺でも幾つか知ってるレベル、ただし真贋不明だから書かないけど
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:31:13.56ID:10n4NP6R0
西武池袋線大泉学園駅に松本作品のキャラクター書いてるね。
仕事場も、ずっと大泉学園にあるし。
東映動画も大泉学園。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:31:32.25ID:F9lo9Dj80
>>425
アナライザー「ユキサンノタメナラッ!」
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:31:46.80ID:a3ktDsjv0
大島渚もシンポジウムとかで渡英して、ヒースロー空港で倒れたな
美術批評家の本江邦夫も韓国から帰国直後に羽田で心筋梗塞
70過ぎで高血圧や心臓の弱い人は、飛行機は危ないのね
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:33:24.04ID:lzHE0fWn0
7〜8年前に見かけた時はまだまだ10年は大丈夫なぐらい元気だったんだけどな
0449むこえだ
垢版 |
2019/11/16(土) 13:33:59.86ID:/35qGlvx0
81 ならいいだろ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:34:12.57ID:10n4NP6R0
メーテルのイメージは女優・八千草薫さんだったらしい。八千草薫さんを同年代のアイドルのように感じる世代だしね。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:35:54.42ID:qBr2ELdV0
>>404
なんでそんなのばかり並べるんだ?

男おいどんとコクピット以外は大したもの無いけど。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:37:21.40ID:smDXLNen0
見た目がだいぶ前から変わらんから何歳か判らんかったな
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:37:45.78ID:rFe5xKYx0
松本先生は
実際ヤマトにどんだけ関わってたの??
キャラデザすらそんなじゃないとかいう証言も聞いたんだが…

ストーリーはともかく
キャラとメカは全部松本零士なのかと思ってたわ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:37:48.25ID:uaKTAiSw0
まだ80代?既に96くらいのイメージあった。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:37:50.32ID:mf538aum0
>>451
全然似てねえ
絵が下手で良かったな松本
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:38:22.89ID:mf538aum0
>>456
それは更けすぎ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:38:48.49ID:F9lo9Dj80
でもガンダムのコロニー落としって
明らかに遊星爆弾のシーンからインスパイア得てるよね    
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:40:22.34ID:mf538aum0
京アニが逝って松本先生もか?助かってほしい
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:40:55.21ID:evkL4s9V0
>>5
阿佐ヶ谷ラピュタが作家に原稿返さない金も払わない問題で
いつものトラブルメーカーの社長が無視決め込んでたときも
松本先生が動いて原稿返させたんだよ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:42:14.78ID:uaKTAiSw0
>>458
10数年前に仕事で少し見かけた時点で、
かなりのお爺ちゃんだったw
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:42:20.18ID:EJsykyum0
>>110
元をたどればフライングダッチマンじゃね
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:42:36.33ID:evkL4s9V0
>>13
欧米の中高年は飛行機乗る前にエコノミー症候群予防の薬飲むけど
日本はまだそういうのちゃんとしないよな
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:42:54.06ID:rFe5xKYx0
>>404
ヤマトはスターウォーズより古い
日本のアニメの歴史の中では
大化の改新みたいな出来事だよ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:44:58.62ID:EJsykyum0
>>164
海賊帽は洗濯が大変なのでああいうのを先に被ったうえに被る
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:47:06.04ID:KPHdhTc40
>>436
平尾さんや横山さんの音楽も最高傑作で功績大
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:49:44.98ID:F9lo9Dj80
>>463
戦場漫画シリーズはオリジナル発表後かなり経ってからOVA化されてる
音速雷撃隊は今でも評価高いよ
劇場版999に至っては今まで子供向けとされたアニメーションを
映画と言う中で商業的に大人の鑑賞にも耐えうるジャンルとして確立させた

御大の漫画が余り現存してないのは
出版社自体の不振もあるからね
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:52:04.36ID:0TFELQkS0
>>437
ケツ穴ガバガバですけどなにか?
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:52:23.21ID:xrNabUKk0
マッキー大勝利
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:52:26.23ID:xR3ZfXzc0
漫画家団体の代表とかになるとそうせざるを得ないんだよ
若い漫画家たちも守らなければいけないしな
自分は十分儲けたからもういいですという訳にはいかないのさ
もちろん新しいビジネスモデルは模索していかなければならないけど
そう簡単なことではないから
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:52:58.47ID:d2OqJRkd0
SF部門の代表作が、999
四畳半部門の代表作が、男おいどん
エロマンガ部門の代表作が、ガンフロンティア
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:54:06.84ID:0TFELQkS0
>>426
素直に認めればいいのに、周りのたかりのチョンスタッフが
絶対に認めなかったんだろう
まきはら自身の顔は不細工でも半島顔とはまた違うし
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:56:51.22ID:qrtPqHv60
>>472
書店向けのちゃんとしたカバー付きじゃなくコンビニ向けの小さい分厚いやつだと
さいとうたかをや横山光輝らと並んでちょくちょく見かけてる気はするな
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:59:29.08ID:XFIqTA360
>>1
こいつの歌詞へのいいがかり騒動の汚ならしさから、全くいいイメージがない
ざまぁとしか思えない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:00:21.84ID:F9lo9Dj80
セクサロイドとミライザーバンを買ってなかったのは
零士ファンとしては一生の不覚
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:01:04.20ID:qrtPqHv60
>>426
OVA主題歌として正規に提供されたアルフィーのBRAVE LOVEの方が
このテーマだと絶対に名曲だと思うんだが、知られてなさ過ぎて悲しい
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:11:38.93ID:qrtPqHv60
>>486
人志、秀人(hide)、松本は良くも悪くも業界の大物多いな、智津夫(麻原)
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:18:30.89ID:rFe5xKYx0
>>471
それはもちろん思ったんだけど、
スタートレックって
特定の敵と宇宙戦争する話だっけ?
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:19:23.94ID:/vIhG43E0
>>332
え、重体なの??
緊急搬送とかで大丈夫だと思ってた
大丈夫なの?
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:27:51.80ID:kAs/EK3Y0
>>484
その曲を使ったニコニコのsm14664300は、あの凡作映画が名作に見えるくらいの良MAD
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:37:49.56ID:TJUGeShS0
>>420
ガミラスはナチスではない
デスラーはデス、ラー死と太陽という意味らしい
松本零士の嘘だと思うけども
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:39:37.98ID:TJUGeShS0
>>482
言いがかりと思った人はごく僅かだと思うよ
盗作の裁判は証明が難しい
いとしのえりーがサザンのオリジナルだなんて誰も信じてないだろw
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:44:32.56ID:FTZNlniV0
メーテルを生んだ功績が素晴らしい
旅先で逝くのも銀河鉄道的でかっこいいけど
先生無事に帰国してください
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:45:46.55ID:AkJit9bC0
ただの過労か
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:19:36.95ID:vvAsQmfY0
25年くらい前に時計雑誌で、松本先生秘蔵のコレクションを読者オークションで販売、みたいなのを
やってた時はちょっと収入がヤバいのかなとか思ったけど、それ以降は割と途切れずに仕事が
あったみたいだけど
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:21:09.57ID:AmlDR6a70
>>436

だが映画は良かったわ
あくまで話の良し悪しで売れた売れないは関係ねえわ w
>>1
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:29:09.51ID:SBLeU0We0
>>497
電子書籍は所詮ロングテールでしかない
将来にわたって読み継がれる作品か否か
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:30:20.28ID:AmlDR6a70
>>487 >>404


こっち見んな w
>>1
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:32:12.42ID:KreAWj8PO
>>472
「音速雷撃隊」は、入間の基地祭の時にハンガーの片隅で上映会をしてたなぁ…
人間を制御装置にした対艦ミサイル「桜花」に対して米空母の艦長が「くそ、気狂いめ!」
そこに原爆投下の報告が…「…我々も気狂いか…敵も味方もみんな気狂いだ!!」(まぁ、アニメ版は「クレージー」に換わってるけどw)

戦場まんがシリーズで育ったグノタだから、最近の勇ましい若い人にはついて行けない…
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:34:38.10ID:7ABENo9p0
 
★松本零士:傑作漫画ランキング by 俺★

1位 戦場まんがシリーズ 正に傑作。兵器もそうだが、何より人間の勇気、友情が実にしっかり描けている
2位 男おいどん  体の小さく貧乏ながら、九州男児の男意気が伝わってくる
3位 銀河鉄道999 幻想的な絵が非常に印象に残る作品。残忍さがしっかり書けているところが真の童話といえよう
4位 ダイバーゼロ アンドロイドの主人公がとてもよい。50〜70年代のSFを素晴らしい筆で表現できている。
5位 キャプテンハーロック 出だしは期待したが、尻切れトンボ気味だった。
6位 宇宙戦艦ヤマト アニメは傑作中の傑作だが漫画は平凡

歴史物、四畳半物、SF物と舞台は色々だが、松本零士先生の伝えたい事は共通している。
先生の父親は、海軍のパイロットで終戦で戻ってきて色々な話をしてくれたのだそうだ。
きっとそれを伝えようとしてくれているのだと思う。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:36:36.96ID:L3DVOEqQ0
「ベニスに死す」はヴィスコンティ監督の名作映画だが


松本先生が「トリノで死す」なんてことは勘弁(´;ω;`)ウゥゥ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:36:57.24ID:KreAWj8PO
>>422
TV版て傑作なの?
「ハーロック」と、ほぼ同時期にやっていた「一球さん」で、「好きなマンガがアニメ化するのって良い事ばかりでもないんだなぁ…」と初めて思った少年の日…
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:40:00.98ID:0b843HQe0
ハーロックって外国で人気なのかよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:41:23.50ID:uLAeoh1Y0
松本、動きます。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:42:55.49ID:thjtU6Ag0
>>TV版ハーロックは傑作


( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …(あれは幼児向けアニメなのに?)
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:44:02.12ID:ORPzJrBU0
これは心配
松本零士は生きる伝説なのに
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:45:39.80ID:0ySEj/J30
エメラルダスはメーテルの姉らしい
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:46:38.64ID:IfNk9wF30
男性漫画家の描く女性、女性漫画家の描く男性はワンパターンしかない
せいぜい髪型を変えるだけだから、あまり突っ込まないでやってくれ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:48:14.54ID:cn9iprAZ0
>>504
戦場まんがシリーズこそ傑作だろ
子供向けSFが下手にヒットしたせいで、そっちが埋もれてしまっただけ
ガキ相手にはそっちが商売になるから今後もそれがメインだろうがちゃんと生き残るよ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:50:50.70ID:XSx5YknW0
アニメだけで原作は一切読まないって人、少なからずいるからなあ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:53:35.76ID:KreAWj8PO
>>513
勿論、玩具展開などもしてたから子供向けでもあったろうけど、それなりに当時形成されつつあったアニヲタにも向けてると思う。
只、なんというか演出が薄っぺらいと云うかお手軽と云うか…
当時出てたムック本で、りんちゃんが「酒に酔った様な感覚」とかなんとかのたまわってて、「本当に酔って作ってるんじゃないだろうな…(´・ω・`)」と思ったわ。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:59:58.17ID:AmlDR6a70
>>507

ナニ他人の眼を気にしてるんだ? w
>>1
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 16:01:27.86ID:AmlDR6a70
>>513

それに狂喜したフランスのアルバートル世代「あんだとゴラァ!」
>>1
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 16:06:57.78ID:thjtU6Ag0
>>522
> >>507
> お父さんは陸軍のパイロットだよ

wikiで調べたら陸軍少佐か。すまん、勘違いした。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 16:13:42.79ID:KreAWj8PO
あ!只、TV版のOPとEDはアニメ史に残る傑作で異論はない!!

…特にOPの前奏部分…(´∀`;)
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 16:16:35.43ID:AmlDR6a70
>>527

くやしいのう w
くやしいのう w
>>1
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 16:18:22.43ID:F9lo9Dj80
>>519
黒い起毛帽子に金髪の美人と言えば誰でも
メーテルって答えるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況