X



【テレビ】千住真理子、「持ち歩く時は睨みながら」!数億円の名器ストラディバリウスへの警戒心明かす

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/11/10(日) 05:25:00.45ID:SREQtrE09
2019年11月9日(土) 13時59分
千住真理子、「持ち歩く時は睨みながら」!数億円の名器ストラディバリウスへの警戒心明かす
https://www.rbbtoday.com/article/2019/11/09/174564.html


 バイオリニストの千住真理子が、9日放送の『サワコの朝』(TBS系)に出演。幻の名器と言われるストラディバリウスについて語る一幕があった。

 そもそも、ストラディバリウスを手に入れたのは、スイスの知り合いから手に取る機会を得たことがキッカケだったという。音を出した瞬間、その音色に千住は「なんでもいいからこれが欲しい!」「神様お願い!この楽器を私に授けてください」と切望したという。

 数億円の資金繰りに悩む中、千住家の会計士の親友に金融関係の仕事に就いている人物がいたことから貸してくれることになり、見事手に入れることができたという。

 そんな名器について彼女は、「家の中はものすごいセキュリティ(が敷かれている)」と述べ、厳重に保管されていると言及。さらには「赤外線とかいろいろ張ってある」とも明かし、万が一何者かが侵入した場合センサーが働くようになっているとも語った。

 さらにそれを持ち出して外を歩く際は、「こんなやつがストラデ持ってないだろうというような格好をする」、「周りを睨みながら歩く」と告げた。しかも「歩くと隙を狙われるのでなるべく走るようにしている」とも。

 また、外で食事をする際もすぐ済ませるとし、ストラディバリウスを持ち歩いた状態で店でお酒を飲むことは「絶対にありえない」と断言。阿川佐和子から「常に一心同体?」と聞かせると、彼女は「そう」と即答。全てストラディバリウスのために生活を捧げていると主張していた。《杉山実》

(おわり)
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:39:50.65ID:YX0w0cw30
有名人も珠に見ると凄い劣化してビビるわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:42:50.88ID:g2r/86ta0
日本のストラディバリウス所持者ってCoCo壱会長に貸してもらってるイメージだったw
うまくないから貸してもらえなかったのか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:47:25.35ID:M1q1IPVu0
惚れ込んだ楽器の為に生活全てをかけるってなかなか出来ないよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:48:29.89ID:g2r/86ta0
ストラドではないけどフランクフルト空港で没収された人誰だっけ可哀想だったな>>133
没収されてる間湿度温度管理ができないって
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:48:33.64ID:9istSJVg0
>>19
素直に売った方がいいよ・・・生活苦しいんじゃないのか
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:49:06.08ID:g2r/86ta0
>>131
海外で不倫してたんだっけ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:49:21.89ID:dw7eneA70
>>38
で、福岡銀行が融資してくれることになったが、
その条件として、カレンダーだかCM曲だか、福岡銀行の仕事を
兄達はタダで請け負うことととなった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:50:18.54ID:rWpj5gUm0
>>120
バッハを現代のピアノで弾くって違和感ある、何も感じないのか?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:50:22.86ID:ck1fH82C0
もう生活がゴルゴ13みたいなもんなんだろうな
俺の後ろに立つなとか
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:52:54.78ID:g2r/86ta0
>>169
古楽器やバロックヴァイオリンで弾く楽団も結構あるけどな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:57:32.29ID:4qbgBSPO0
まあ、一流プレーヤーはそれなりの物を持ってないと箔がつかないんだろうねぇ。
名器と聞いただけで良い音色に聞こえるんでしょw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:00:54.67ID:Vd72M2ss0
結婚に2回失敗して、
残ったのが音楽で
その象徴がこのバイオリンだったんだろう。
家族はそれを嫌というほど理解できたから
金策でかけまわったんだろう。

最後に残った
人生のよりどころが
5ちゃんねる 
よりはましだろう。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:08:26.37ID:M1q1IPVu0
木嶋のストラディバリウスはCoCo壱のレンタル
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:15:53.96ID:6mo4GkPT0
黙ってりゃ狙われる可能性も低いのに。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:16:09.16ID:18berR9U0
>>29
庄司紗矢香の名器度は?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:19:41.57ID:OmkVnVHk0
>>39
昨日の放送でも、ストラディバリウス似合わせた温度、湿度にしてもらったって言ってた
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:21:13.61ID:833wykKF0
3D技術も素材も沢山ある今でも、この楽器を超える楽器は作れないのかな
この楽器が既に極めた完成形だから宝ものみたいな扱いなのか
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:26:16.96ID:6mo4GkPT0
わざわざ大金持ち歩いてますってテレビで宣伝するのは愚かだと思います。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:35:03.83ID:833wykKF0
「こんなやつがストラデ持ってないだろうというような格好をする」、「周りを睨みながら歩く」
分解した狙撃用ライフルをケースの中に隠してるベタな殺し屋連想するわ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:38:42.41ID:pK5KvroD0
ストラディバリウスを個人で所有しているバイオニストって極一部なんだろ。
ほとんどがCoCo壱の社長みたいにタニマチが借している
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:43:14.71ID:Deey3Yj60
このバイオリンに出会ってから1秒でも長く弾きたいからと、
食事から何から何まですべて最小限の時間ですますようになったと言ってたな
そこまで夢中になれるものに出会えて、それで生活できるのは幸せなことだよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:43:53.75ID:2KUekSe10
>>181
この手の弦楽器は木で決まる
職人の腕が良くても木が駄目なら補いきれない
多分もうこんな木材が手に入らない可能性がある、いい木はなかなか育たんからね

と言って素人には違いがあまり分からんから気にする必要はない
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:51:16.70ID:e9Tyb15i0
昔はかわいかったよな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:52:29.63ID:e9Tyb15i0
>>19
聴衆の3人ww
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:54:51.60ID:TZ5t9Dg00
単独公演が出来る一部の奏者以外は結構厳しい収入らしい
ほとんどが御子息ご令嬢だから成り立っている業界なのだろうけど
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:59:46.08ID:e9Tyb15i0
ハイフェッツと諏訪内晶子は同じバイオリンなのに
とてもそうは聴こえない
弾き手でゴロゴロ音は変わるのにやはり名器は名器か
わかりにくいが独特の音色があるというわけか
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 10:09:10.56ID:rlVT7/vh0
 


ストラディバリウスが一躍有名になったのは、
1960年代に香港のオークションで1千万円の値がついてから。
1米ドル360円の時代だから、ドルベースだとまだ評価が低かった。

それが73年のオイルショックの頃、3千万円を突破したと思ったら、今やドルフィンなんざ数十億円。
未だにバブルを虚演する楽器市場は、究極のバカ丸出し ( 苦笑 )

演奏者がストラドをありがたがるのは、表面板が薄くて人骨に共鳴しやすいため。
弾いてて「 音の立ち上がりが速い 」 「 楽器がバカ鳴りする 」 「 床から低音がとどろく 」 と勘違いする。

バカ鳴りの秘密はニスにある、と言われたりするが、もちろんそんな魔法のようなニスなんざない。
耐久性を犠牲にした薄い表面板の寿命は500年が限界で、そろそろガタがくる頃。

オシロスコープで分析すると、表面板が薄い分、ウルフトーンなどの雑音が少ないが、コアが細い。
会場設備や観客に吸収されやすく、外的な共鳴効果や音響効果はむしろ弱い。

なのでストラド程、演奏者と聴き手の音に対するイメージのギャップが大きい楽器はない。
試奏会では弾き手は十中八、九、ストラドと自覚できるのに、聴き手になると途端に認識率がさがる。
実家を売り払ってストラドを手に入れた辻が、テレビ番組で、聴いて当てる番になると何度やっても当てられず、
スタッフが撮り直しに苦労したと週刊誌で暴露された。

しかも2重盲目検定だと、演奏者ですら判別できなかった。
( http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325682055/ ;)

リュートやクラシックギターでもストラドがあるが、二束三文の骨とう品扱い。
ヴァイオリンのストラドは、カルト宗教の壺売り並にいかがわしい、ブランド集団催眠。

 
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 10:54:28.39ID:8Ra0fJkr0
千手観音の手が借りたい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 10:55:43.86ID:NZkGSlPd0
豊胸手術してないか?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 11:00:01.06ID:XIqXW/tXO
自宅マンションにヴァイオリン用シェルターってのを作って、
マンション自体が倒壊してもシェルターは壊れないように出来てますってテレビでやってたな
ヴァイオリン買うのに兄2人に保証人になってもらいましたとか
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 11:01:44.54ID:lFtgkJcG0
レスポールの58年製とかでも
5000万ぐらいって考えると
やっぱり高いな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 11:06:28.49ID:oB7YB4uh0
バイオリンって、そこまで魅力的かな?俺はピアノがそこそこ弾けるほうが羨ましい 
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 11:11:51.62ID:obiUNZSl0
なんかたまたま見たわ
この番組一回もちゃんと見たこと無かったのに
何でこんな人がって
この人の実力知らんからね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 11:14:10.47ID:2KUekSe10
>>202
持ち運べるし、感情の意のままに表現出来る単音楽器としても優れていると思う
これとサックスは同次元かもね
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 11:16:10.94ID:MSfrB41T0
>>195
鳴る楽器を作るのは簡単。板を薄くすれば良い。ただしそうした楽器ば寿命が短い。
ブロの中にはそういう楽器を使い捨て感覚で使う人もいるという。
板が薄いのに300年以上衰えないのはストラドの謎のひとつ。結局木が違う、としか思えない。そしてそのような木材はもう存在しない、と言われる。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 11:34:16.68ID:6X6Ymgh/0
>>195 の通り GIGAZINEじゃあ、この手の記事がよく載っているぞ。
https://gigazine.net/news/20170509-evaluate-new-old-italianiviolin/

ストラディバリウスよりも現代のバイオリンのほうが「良い音」と軍配が上がる
ブラインドテストの結果が判明だから、楽器より、骨董品の価値かね。 
自分の手にはできんが、死んだら転売して、また儲かるのかな。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 11:48:18.19ID:4CsCIXMp0
>>172
この人が田舎で演奏会したの行ったことあるが楽器の自慢から始まった
ホールの温度や湿度を寒いですか?と聞いてデュランディ様に合わせてますという導入もうまい
ジジババどもはノックアウト
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 12:46:06.54ID:RmCGisRr0
>>169
自分は違和感ないな
バッハがピアノの表現力に驚くか眉をしかめるかは
誰もわからない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 12:59:59.63ID:Vd72M2ss0
完全な慶應人脈だよね 

●父親 慶應義塾大学教授 工学博士 
●長兄 千住博 慶應義塾幼稚舎 から慶應高等部 2年浪人して東京芸大美術学部に進学、
博士課程まで進学、京都造形芸術大学大学院教授、2013年3月まで京都造形芸術大学学長を務めた
●次兄 千住明 慶應義塾幼稚舎 から慶應高等部 2年浪人して東京芸大作曲科に進学、同大学修士。
東京音大客員教授。野島伸司脚本・企画のドラマ音楽。大河ドラマ 風林火山の音楽担当。
●千住真理子 慶應義塾幼稚舎 慶應大学 日本音楽コンクールを最年少で優勝、17歳の時、パガニーニ国際コンクールに最年少で入賞
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:02:24.21ID:L9Reqetp0
ボデーガード雇った方が良い
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:03:40.84ID:Vd72M2ss0
慶應人脈では千住の3人兄弟姉妹は至宝だろうね。
親が工学博士、慶應教授で理系なのに子供三人が絵画・音楽畑って稀有だと思う。
少なくとも3人ともそれで成功して生計をてててる。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:03:42.55ID:/1xkpCQl0
あぁデイビットが落とすやつね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:07:01.34ID:jZP3lQ+N0
バイオリニストであること以外は予備知識なく見たが
トークが面白かった
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:09:09.44ID:GrY4ad2m0
>>26
ハリバートンの楽器用の特注超高級ハードケースに入れてるのでころんだくらいでは中のものは絶対壊れない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:11:09.33ID:g4RdEmoN0
千住真理子ってあまり上手いというイメージないわ
お金はあるだろうから、楽器は手に入るだろうけど
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:11:10.01ID:g4RdEmoN0
千住真理子ってあまり上手いというイメージないわ
お金はあるだろうから、楽器は手に入るだろうけど
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:18:39.16ID:4ydQ4sTE0
誰か知らんから検索したらクリーチャーが出てきたんだけど(´゚ω゚`)
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:30:04.57ID:wsAHi6Hn0
誰か忘れたけど
飛行機乗る時も、自分の座席とは別に
バイオリン用に座席を取るとかいうのは本当なのだろうか
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:33:44.41ID:mCYELz950
>>1
ワラタ
ストラディバリウスって千住真理子あたりがちょっと弾いただけで惚れ込むような音なんだ
やっぱり凄いんだな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:34:09.78ID:Br3x19b60
名器への警戒心とな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:35:13.59ID:mCYELz950
>>14
記事からして借金したっぽいね
音楽家はパトロンが買って演奏家に渡して使わしてあげている話はよく聞く
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:37:30.99ID:6ulz34PS0
>>136
おぼんこぼん
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:37:40.87ID:mCYELz950
>>212
みんなやっていけてるのが凄いよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:37:47.59ID:e9Tyb15i0
「生活をゆたかにする性教育」の著者
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:47:17.25ID:Cip7vBOL0
この人にとっては数億のバイオリンを所持しているからと言って金に困っても売ることは無いだろう。
この人にとっては死ぬまで所持し続けるものので生きているうちに手放すことがあればそれこそ蛻の殻。
替えのきかないものを所持するのは大変である。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 13:50:25.58ID:dQjGz6LC0
俺なら持ち歩くとは無理

年取って落とし物、忘れ物が激増している
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:03:44.53ID:NFOVW8/z0
>>78
実質、離婚できないじゃん
相当厄介なことになったと思う
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:05:19.87ID:cRPIWnH00
だから目つき悪いのか
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:11:16.91ID:CbVp0M+K0
ストラディバリウスを個人で所有している日本人は結構いる
公表していない人も含めると20人くらいはいるだろう
楽器弾かない金持ちやオケのコンサートマスターとか
その中で圧倒的に実力がないのが高嶋ちさ子だろう
あんなキッズ教室の先生級の実力でストラドだからな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:13:36.42ID:Vd72M2ss0
この人が天皇のお后様になっていたら
雅子様以上に大混乱起きていたろうな。

お妃様になっても音楽捨てられるわけなかったし
もともと無理だったな。

現天皇の2歳年下なんだね。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:14:54.77ID:cBY76KxO0
>>19
コンサートのチラシと顔が違うじゃないか!
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:19:45.57ID:0UCaVhW/0
「こんなやつがストラデ持ってないだろうというような格好をする」
はいいとして、
「歩くと隙を狙われるのでなるべく走るようにしている」
転んだらどうするんだよw
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:21:31.08ID:Vd72M2ss0
今日の演奏きいて
この人の演奏でトゥーランドット弾いたら凄いだろなとおもって検索したらあった。
やっぱり圧倒された。
この人の音楽は技巧じゃなくて、ぎりぎりまで突き詰めた精神性だろうな。
音楽に哲学を感じるのは稀有だと思う。

千住真理子 「誰も寝てはならぬ」 : 歌劇 「トゥーランドット」 より
https://www.youtube.com/watch?v=Vs1KsnIWhR4
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:28:24.17ID:B2ki4x8s0
ちさこは?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:29:41.81ID:vPbm45pe0
>>238
ハンドリングしてるって話だよね
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:32:53.32ID:CbVp0M+K0
諏訪内晶子は庄司紗矢香にドルフィンを明け渡してほしい
実力人気ともに足元にも及ばないのだから
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:35:18.34ID:NZkGSlPd0
日本人なら庄司紗矢香と郷古廉は聴いたことあるけど
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:39:54.48ID:9k2izyJn0
バイオリンの名器は買った値段以上で売れる
だから演奏家を引退して売ったら借金がチャラになる
毎年借金の金利以上の収入を稼げば元がとれる計算
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:53:28.27ID:oNtegqQ40
>>196
知ってる人が劣化したと思ったら
自分はその倍劣化してると思った方がいい
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 14:53:32.85ID:bjcS4pwK0
>>242
いうて空気に晒されてる木製品だ。
必ず劣化はしている。
爆弾渡しゲームのババを引かないようにせねば
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:05:32.48ID:6hUbXUgy0
その昔、これではないけど超高級の楽器をある催しで使おうとしたら
日通のそれ専門の配送チーム指定されて
結局演奏者のギャラと同じくらい輸送代にかかったなー
ただ温度管理や盗難防止等詳しくは書かないけどプロのテクニックを見た
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:10:54.42ID:04NqwK3B0
>>25
それは違う奴
そいつもアスぺっぽいけど
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:13:28.46ID:Vd72M2ss0
ポップスの世界では技巧性重視で一時期
ビートルズとか過去の遺物扱いだった時代もあるけど
技巧重視とかもう誰もいわなくなってる。

映画でも演出技術がたいしたことなくても巨匠とか一杯いる。
イーストウッドよりデビッド・フィンチャーのが演出技術は上だろうけど
イーストウッド作品のが相当上だろう。コッポラも器用な監督じゃないと思う。

クラシックで技術優位をいってるのって単にスキル競争だと思う。
フィギュアスケートだって芸術点構点のが配点が大きい。
もしこれがなかったら、羽生は五輪金を2度もとってない。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:21:21.07ID:mCYELz950
>>233
高嶋は自分が実力ないのは十分わかっていて
クラシックに人を呼び込む役割に徹している
勘違いはしていない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:28:31.72ID:SsXGbixh0
>>136
ハリーのほうが安かった?
当時あと1万出せばフェンダージャパンのストラト買えた
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:42:11.65ID:FOPz3wPl0
>>19
20そこそこの頃はかわいかったのに今や香山リカと見分けつかない感じになってるんだな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:44:28.53ID:UzvrBuHo0
俺は生まれつき目つきが悪いみたいで普通に歩いてるとヤンキーどもに何見てんだって絡まれるわ
まあ親が武道家でオリンピックレベルの強さで俺も子供のころから鍛えてるから軽く脅すだけでみんなビビって逃げていくけどな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:45:06.19ID:Ba2vtLhf0
実話のせいで名器って言われるとどうしても違うほうが先に出てきてしまう
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:52:12.28ID:dhhgu5Sv0
周りを睨みながらって悪意の無い人までまで睨むって事だよね
それ人間としておかしくない?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:53:12.42ID:8Vh/Nvar0
>>19
腕から脇の気持ち悪さ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 15:56:35.26ID:dhhgu5Sv0
スレを最初から読んだら元々おかしい人なのか
それ聞いて周りを睨むという発想に至る思考回路に納得した
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 16:00:11.41ID:3mETd1B+0
本当日本って治安いいよな
こんな弱そうなババアが高価な物持ち歩いてるのがわかってても誰も襲おうとしないのだから
「お前ら誰か早くやれよ。」とか言うと罪になりそうだからやめとく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況