X



【サッカー】<英国人記者が見たJリーグの現在地>「5〜6年前は成長が止まっていた」「2〜3年で再びポジティブな方向に進んでいる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/08(金) 09:57:58.75ID:54v22u+C9
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191108-00002284-thedigest-000-9-view.jpg

日本での取材経験がある英国人記者が語るJリーグの現在地とは? プレミアリーグとの比較など6つの質問について、スティーブ・マッケンジー氏に答えてもらった。
    
    ◆    ◆    ◆

 私が初めて来日したのが1999年。それから毎年のように日本に訪れているが、昨年までは訪問につき2試合取材できればいいほうだった。でも、今年は滞在した12日間でJリーグを3試合も堪能できた。とてもラッキーで、貴重な経験でもあった。

 さて、今回は『サッカーダイジェスト』編集部から「英国人記者が見たJリーグ」について6つの質問をもらった。Jリーグのすべてを理解しているわけではないが、これまで取材してきた経験を基に自分なりの答を出したい。

Q1 プレミアリーグと比べて今のJリーグはどうか?

A1 当然ながら単純には比較できない。歴史も起源も違う。プレミアリーグのように、ある時から急成長を遂げ、瞬く間に世界最高峰のリーグになった事例を私は他に知らない。プレミアリーグはプレミアリーグ。それが唯一無二の真実だ。

 あえてプレミアリーグと似ている点を挙げるなら、Jリーグのいくつかのクラブはパスにこだわり過ぎている。アーセン・ヴェンゲル政権下のアーセナルがそうだったように。完璧なゴールを求めるばかり、美しさを追求してパスが手段ではなく目的になってしまっている。

サッカーは言うまでもなくゴールを奪い合うスポーツ。パスの成功数で勝敗が決まるわけではない。シュートを打てそうな場面でもパスに切り替える。そうしたアクションが非効率的ということは、アーセナルがコンスタントにリーグ優勝できなかった事実からも理解できるだろう。

 Jリーグは独自のアイデンティティを築く必要がある。プレミアリーグの“劣化版”にならなくていい。プレミアリーグの特徴はなんと言っても、非常に個性豊かなチーム同士が競い合っているところ。世界でもっともテクニカルなリーグではないが、各クラブがそれぞれの武器に磨きをかけることで高い競争力を保っているのだ。それをJリーグに真似しろというのは土台無理な話だろう。すでに述べたように、これまでの歴史も起源も違うのだから。

 昨今のJリーグには世界的に有名な選手が集まるようになってきた。それを最大限の旨味として、リーグ全体の基盤を新たに構築していくべきではないか。

11/8(金) 6:00配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191108-00002284-thedigest-socc
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 02:09:48.69ID:XUAq6aV10
DAZNができてマニアはいいがお茶の間はさらに遠ざかった
ダイジェストぐらい地上波で子供が見られる時間にやれよ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 02:25:22.99ID:lOnofiV60
数年前はプレスの緩いぬるま湯のようなサッカーしてた
最近は運動量だけでなくデュエルも増えて熱い試合が多くなった
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 02:30:55.31ID:t8rdjSCV0
dazn様様だな、中継の仕方とかも少し世界基準に近づきつつある
あとは質の問題
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 02:33:01.31ID:13DpESNn0
強さ的に格上なのは認めるけどイングランドに
上から目線で言われるとなんかイラッとする
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 08:39:45.00ID:K9Eg/O5u0
>>93
お前がJリーグと久保を知らないだけ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 08:42:15.50ID:m33q5hc30
久保とかゴミをありがたがってんだから
察しろよって感じだよね、Jなんてさw
入団会見が人生最大のニュースと揶揄される嫌味を
言葉通りそのまんまだもんw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:07:04.94ID:Qcn4pjyO0
>>180 >>164

ネトウヨらしい w
ようは誰が言ったかが基準とか w
>>1
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:09:43.01ID:Qcn4pjyO0
>>200

それ w
数年以内に撤退しそう w
今はDAZNバブルだからw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:11:30.75ID:Qcn4pjyO0
>>8
以前からこんなものだ w

>>10
それ w w w w w
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:33:42.01ID:gf3VUbi+0
>>44
そもそも博報堂と契約してたJと協会をずっと妨害してたのが電通だと思う。野球防衛軍とか当時のマスコミによるサッカーバッシングが電通との契約後にピタッと収まった。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 12:14:20.37ID:FKCT+ZaR0
>>215
犯人、分かっちゃったんですけど・・・
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 12:14:57.86ID:FKCT+ZaR0
>>93
久保じゃなく、中島
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:38:39.26ID:4wdrUkVI0
>>214

で結果は? w
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 05:00:30.77ID:HS2+5BAo0
>>212
OTTなんて今はどこも赤字だよガイジ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 18:14:58.76ID:xR+OatXr0
そのうちプレミアとか抜くしなw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 18:20:05.85ID:xR+OatXr0
>>199
それな、てかイングランドとかすぐだし。代表大したことないから。いやガチでな。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 19:00:11.71ID:bK7wbXKQ0
数年前
横浜マリノス 総年俸約10億

DAZN参入後
横浜マリノス 総年俸約6億 ←成長してないやんwwwwww
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 19:48:37.08ID:MJbWCyBL0
>>226
daznの賞金もらってないだろ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 19:51:36.82ID:v/+JxolQ0
英国人らしく所々に嫌味を入れてるが、インタビュアーは分かってないっぽい
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 09:28:54.53ID:wFqqggcm0
>>227
いつの間にか脳内で横浜が優勝してたんだろ
都合良い奴らだからね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 12:15:36.25ID:6rfoMuXZ0
>>226
バカ発見
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 19:27:11.32ID:eqOF27I50
記者から見ると一番成長したのはサポってことか。
まぁ確かに20年前とではサッカーに対する見方も大きく変わったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況