X



【ゲーム業界】 任天堂・宮本茂氏が2019年度文化功労者に選出! 2019/10/29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/10/29(火) 12:59:29.33ID:D9HVFNM19
2019年度の文化功労者に任天堂・宮本茂氏が選出。ゲーム業界からは初。
ニュース ゲーム業界 2019.10.29 Tue 12:54

https://www.gamespark.jp/imgs/zoom/339904.jpg
(C)Getty Images

日本政府は2019年度の文化功労者の発表を行いました。

文化功労者とは、文化の向上発達に関し業績を上げたものに送られる称号。今回、初めてゲーム業界から文化功労者が選出され、任天堂の宮本茂氏にその栄誉が送られることとなりました。宮本茂氏は1977年より任天堂にて数々のゲーム作品・ゲーム機へと関わり大きな影響を全世界へと与えてきた人物として、多くの人々にその名を知られています。

文化功労者の顕彰式は5日に東京都内のホテルで開かれる予定です。
《Arkblade》

https://www.gamespark.jp/article/2019/10/29/94173.html
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:11:46.03ID:urPbvzf/0
>>26
シェンムーが無かったらGTAシリーズはただのコミカルクライムアクションで終わっていた
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:17:20.71ID:RS24h9Aq0
マリオってやってみると結構なクソゲーだよな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:18:35.36ID:37mHpoiw0
ガチャゲーやユーチューバーのおかげで
コンソールゲームが文化扱いになった
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:27:18.48ID:64I1CaCd0
遊び方にパテント(特許)はないわけです。
したがってですね、コピーをしようという気持ちがあればね、一定の時間があればコピーできるわけです。
しかもそれに対してですね、適切な手が果たしてあるかと申しますとないわけです。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:32:43.84ID:uqXReLvI0
宮本・手塚・近藤は任天堂のトライフォース
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:36:26.10ID:4n9qJ9aK0
>>51
とっくにもらってるのかと思ってた
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:40:36.76ID:DxqWLb8Y0
マリオメーカー2でファミコン版マリオをほぼそのまま対人戦にしただけでクソ面白いのすごい
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:44:35.04ID:EseDKOuM0
湯川専務は?(´・ω・`)
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:45:35.20ID:/N5dR43d0
まあゲームの世界にとっては生ける神様だからな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:46:40.46ID:i6mpHEa60
宮本さんとセガの鈴木さんは尊敬する
あとドアドア作った中村光一
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:47:03.66ID:t+vCnFkg0
山内のオヤジにはやったのか?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:49:10.78ID:OLV6tD3c0
プレイヤーの心理をつくのが上手いよね
死んでガクッと来るけど笑えるしもうちょっとこうしたら行けそうって思わせるゲームバランスというか
グラフィックにもストイックになってればとんでもない存在になってただろう
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:49:12.42ID:d0Ac91gD0
日本のアニメーションの開拓者たちは結構長生きしたのに
なんの褒章もないまま亡くなっていったね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:52:16.57ID:tyvnDqOe0
>>48
結構な良ゲーを教えて欲しいわー
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 14:56:28.96ID:o7Ily3VP0
>>54
社長(その時で変わる)
宮本茂(ソフト部門のボス)
竹田玄洋(ハード部門のボス)
じゃないのか
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 15:01:01.62ID:48REtoz30
ゲームの世界に入れるのはいつになるやら
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 15:02:41.45ID:wXjqAipz0
ゲーム業界で他にこういう賞貰えそうな人って
堀井雄二と小島秀夫ぐらい?
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 15:07:15.83ID:pz0/LGmh0
>>72
堀井にはなんかやって欲しい。
小島は微妙。スマブラの桜井と同レベルだな。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 15:13:32.85ID:OLV6tD3c0
ヒット作出す人はそこそこいるけどずーっと一線っていうのは宮本茂・堀井雄二くらいじゃないの
スト2からモンストまで手掛けた岡本吉起もすごいと思うけどブランクあるからな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 15:18:07.11ID:p+XUZL5+0
今までのあらゆるゲームは
マリオが拡げた下地の上に存在するようなもので
これに並ぶものは他にないだろうな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 15:18:11.19ID:e6Y6ktZD0
ゲームが文化?
ダメだこの国
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 15:21:47.47ID:H1ksybOC0
フロムの宮崎さんも宮本の年齢になる頃には大きな存在になってそう
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 15:25:30.44ID:XE0NIvpe0
日本で最も外貨稼いでるゲームやキャラクターを作った人物じゃないの
もっと評価されるべきだと思うけど
次はポケモンの人が貰うべき
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 15:49:55.80ID:dZG3gtb50
身近な人では、萩尾望都も選ばれてるんだな
こっちもこっちでニュース性あると思うけど、地味だよなあ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 16:06:10.39ID:o7Ily3VP0
>>89
twitterざっと見てると
宮本氏をメインに挙げてる人と
萩尾氏をメインにしてる人で分かれてる
まぁ人によるんじゃね
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 16:18:06.07ID:1nmw7ihu0
業界初としては
至極当然のチョイス
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 16:21:27.64ID:L65UcRhl0
>>1
おめでとうございます!!
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 16:23:32.07ID:1nmw7ihu0
>>30

ゲーフリ「あのーこれモンスター集めて戦わせるゲームなんすけど売ってもらえませんか」

ナムコ「はあwww? なにこれこんなもん売れねーよ出直してこい」

ゲーフリ「あのーこれモンスター集めて戦わせるゲームなんすけど売ってもらえませんか」

宮本「荒削りだけど集めたモンスター交換とか出来たらいいんじゃない?開発費上げるから時間かけてじっくり作りなよ」

後に世界を制するタイトルである
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 16:41:28.04ID:819ZBvTh0
ゼルダの伝説botwを遊んでみたが、これほど長時間遊べるソフトを開発できたものだと
感心するよ。日本のゲーム業界は世界に誇れるね。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 16:45:01.28ID:dVjyX8670
>>95
残念な事だが、ゼルダのような例がごく稀なだけで、日本のゲームが世界を席巻していたのは15年程前まで。2010年代からは欧米のゲームに取って代わられているよ。Steamを見ればそれが理解できる。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 16:45:56.74ID:XbI7q8vw0
ゼルダくらいやっとかないとな
と思い始めたわ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 16:46:05.29ID:ob8et77C0
ゲーム叩きする一方賞あげてガス抜きするの嫌いや
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 17:31:40.44ID:E7o3fmtS0
>>96
日本製のだと今はニーアオートマタ、ペルソナシリーズなどが海外での人気も高いよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 17:38:42.60ID:Zb5mVe0p0
はっきり言って遅すぎな
でもおめでとうございます
Newマリオ2やってますよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 17:43:27.29ID:o7Ily3VP0
>>96
残念なことだが、ここ最近は
SEKIROとかアストラルチェインとか
海外で高評価される和ゲーが連発されている一方で、

DAYSGONEとかANTHEMとか
大作洋ゲーがずっこける案件が頻発
今もGHOSTRECON:BREAKPOINTが想定以上の低評価
この為UBIも業績を下方修正せざるを得ない事態に


最近は海外でも大規模オープンワールドゲーとか
人員や巨大コストにモノを言わせた大作主義に
限界説が囁かれてきているらしいんだよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 17:51:37.15ID:sQZw8+yi0
ファイアーエムブレムなんかも
少し前までは日本でだけ評価されるゲームの代表格だったもんだけど
(RTSが主流だった当時、今時ターン制なんかやってらんね、的な)
最新作の風花雪月が海外で異例なくらい評判良くて
相当売れている、というらしいから
時代は変わるもんだなって思う
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 17:57:35.92ID:ijXNsed60
>>104
ゴーストリコンなぁ・・・
前作が神ゲーだっただけに
どうしてこうなった、って感が
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 18:03:02.60ID:WUJ3lbKN0
ポール・マッカートニーにサインを求められた宮本茂


その宮本茂からサインを求められた桜玉吉
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 18:43:45.21ID:kckKIKS60
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 18:53:06.09ID:J5ZCGxKbO
宮さん頬にシミが出てきちゃったなあ
身近な誰かさん、コンシーラーってもの教えてあげて
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 19:12:11.29ID:o5sx8OUj0
例のゲームウォッチ考えた人すごいよね
あれで何か変わったもんね
その次にファミコン出るし
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 19:24:09.80ID:+cD5tbqg0
>>115
売り上げ的にも評価的にもアスチェより良かったギアーズについてまるで触れず
売り上げ的にも評価的にもずっこけると言うほどで無かったデイズゴーンを名指しで腐す

察し
そもそも今年の和ゲーで高評価と言ったら普通はバイオの名前が出る。
わざわざアスチェ挙げるのって特定の人だけ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 19:29:41.40ID:HNpz5jCt0
>>94
仮にナムコから出して一発目当てたところで
続編からはクソ寒い後付け設定満載で潰されたであろうな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 19:34:53.35ID:2cYOqk2r0
ゲーム業界からだと横井軍平と宮本茂だわな

海外で名前が売れているのが条件なら鈴木裕、小島秀雄がワンチャン
堀井雄二、坂口博信は国内限定って感じで無理かな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 19:37:14.51ID:vxFeWOny0
>>119
んなこと言ったらギアーズのほうこそ
「特定の人」の支持が強いだろw


デイズゴーンは確かにパッとしなかった印象があるな
やっぱ先にワールドウォーZが出ちゃったのがまずかったか
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 20:01:19.40ID:nqyuKADt0
そのうち、ゲームの賞もアカデミー賞みたいに壮大にやるのかな?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 21:28:09.12ID:Y2dEyuN00
【レス抽出】
対象スレ:【ゲーム業界】 任天堂・宮本茂氏が2019年度文化功労者に選出! 2019/10/29
キーワード:遠藤雅伸
抽出レス数:0

はい知ってたゆとり世代しか居ない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 22:45:09.60ID:GdFaVcBb0
あれ?失礼だけど亡くなった気がしてた…
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/29(火) 23:23:39.21ID:KafVdzsY0
>>76
すぎやまこういちは昨年に作曲家として叙勲されているので、
同じ功労で文化勲章も授与されるというのは考えにくい。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 00:13:12.13ID:ySAr5Wxy0
文化勲章でも足りないくらいだ
どんだけ日本の国益に貢献したか計り知れない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 00:35:20.58ID:EZ000Sv/0
2017のGOTYの授賞式見た時は感動した
青沼のサンキューアメリカにはずっこけたけどw
これからも楽しませて欲しい
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 01:25:31.18ID:hvw+9Lpo0
横井軍平が事故死しなかったら
何をつくっただろうか

ちょっと寿命延ばして
様子見たかったなと思う
坂本龍馬みたいな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 01:58:37.88ID:9kCuTfy80
>>119
今年のGOTY候補にバイオとギアーズは入った
アスチェは漏れた。これが全てだったな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 02:21:53.82ID:DgFz6+CA0
はっきり言って、日本のオタク文化に対する目配りは、
フランスの芸術文化勲章の方が日本の文化勲章より遥かに上。

大友克洋 ‐ 2005年シュバリエ、2014年オフィシエ
宮本茂 ‐ 2006年シュバリエ
谷口ジロー ‐ 2011年シュバリエ
松本零士 ‐ 2012年シュバリエ
高畑勲 ‐ 2015年オフィシエ
鳥山明 ‐ 2019年シュバリエ
永井豪 ‐ 2019年シュバリエ

宮本茂は他にもスペインの皇太子賞も受賞している。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 09:28:30.94ID:9cnZLfdb0
>>117
ゲーム&ウオッチと十字キーを発明したのは横井軍平さん それ以前に軍平さんが
任天堂に在籍してなかったら、玩具事業とゲーム開発をしてなかったので任天堂は
京都の老舗カード屋で終わってた。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 09:43:08.26ID:1QHkGVBD0
洋ゲーと和ゲーの話になると
日本対世界全部という比較を普通にするのが違和感
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 10:09:14.31ID:NZ2gzxIm0
>>21
鈴木裕はゲームを作る天才だな
宮本茂はコンピュータを使って遊びを作る天才
より普遍的な宮本茂の方が凄いと思う、まあどっちも凄くて比べるもんではないけど
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/30(水) 10:11:41.46ID:o9yyRcCl0
>>96
また知ったかおじさんか
和ゲーは近年セールス絶好調だぜ
鬼門だった英国でも普通に売れるようになって四角なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況