X



【ラグビー】サンウルブズ、21年秋に発足を目指す新たな国内プロリーグに参戦へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★
垢版 |
2019/10/21(月) 13:07:54.53ID:yUBrg99K9
南半球最高峰リーグのスーパーラグビー(SR)に参戦しているサンウルブズが、21年秋に発足を目指す
新たな国内プロリーグに参戦することが20日、分かった。拠点は来季開幕のレベルズ戦(来年2月1日、
レベスタ)を行う福岡に置き、育成組織も整える。日本代表強化策の役目に区切りをつけ、新たな形で存続する。

サンウルブズはエディー・ジョーンズ前日本代表ヘッドコーチが推進し、16年から5年契約でSRに新規参入した。
世界トップ選手と毎週試合をする経験を通じてプロップ具、SH流ら若手が成長。18年から参加したNO8姫野は
「日本人は小さいから、という固定観念があったけど違う。日本人でもやれる」という自信を得る機会になった。

しかし成績は伴わずチーム数削減の対象になり、条件面でも折り合わず今年3月に20年限りでの除外が決定した。
他のSRチームとの提携や別リーグ参戦を探っていたが、6月末に日本協会副会長に就いた清宮克幸氏(52)が
プロリーグ構想を打ち出したことで状況が変わった。

新リーグはW杯開催12都市を中心にチームを作る予定で、W杯終了後にも全体像を明らかにできるよう準備が
進んでいる。関係者によると「12チーム以上集まるかもしれない」ほど順調だという。新たなファン層掘り起こしにも
貢献した“準代表チーム”は、元日本代表FW大久保直弥監督(44)の下でSRラストシーズンを戦った後、福岡の地で
再出発する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000346-sph-spo
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:57:50.23ID:H3kEZCqR0
サカ豚は全員素っ裸になって日本国民に土下座して謝罪しろ!旭日旗の件、絶対に許さないからな!
サッカーってむしろ日本人から誇りを奪う構造になってる。日本人に欧州や南米や韓国をマンセーさせたいみたい
サッカー周辺の全てが気持ち悪い。それを日本にもたらしたサカ豚と売国左翼マスコミと電通許せない。てめーらは日本国民に不快感しか与えない
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。いつになったらサカ豚はサッカーという競技が不毛だと気づくの?

そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん

日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない

あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快

日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある

前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ

日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている

この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ

結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ

そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている

日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 10:58:41.80ID:H3kEZCqR0
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ

これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし。日本サッカーは一方的にチョンだけが美味しい思いできるシステムになってる
日本でサッカー推ししているのは売国左翼マスコミと電通なんだからお察し
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須

売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし

日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい

14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない

優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い

世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる

日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:01:04.74ID:YPFEPTMt0
プロ化する土台はできているんだろうか?
代表チームが勝つときだけ人気があってラグビーそのものに人気が無ければバレーボールとかなでしこみたいになりそうだが
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:19:29.99ID:iL8dvHxc0
トップリーグ後援会入るだけでタダチケ貰えんのにプロなんか金払って見に行くアホおらんてw
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:41:19.03ID:JLRK+GW50
>>719
JCOMで東芝とサントリーのチームの応援番組やってるけど、
昼間の仕事終えた選手達が自転車で練習場へ向かうところとか映してたな
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:43:11.44ID:JLRK+GW50
ラグビーに関しては、プロにこだわる必然性もないと思うけどねえ
そもそもラグビーはアマチュアイズムの強い競技だそうだし
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 11:50:23.06ID:i8RfdNPz0
>>753
ラグビーって点入りやすいスポーツなのにホームで外国人大量に使ってノートライで3点なのを見て
サッカーって点入りづらいスポーツなのに中立国で日本人だけでベルギーに2点決めたサッカー日本代表ってすげーんだなって思った

アジア新記録を更新した世界陸上のリレーメンバーは全員元サッカー少年だったしサッカーにフィジカルエリートが集まり過ぎてる
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:13:12.77ID:lZopGdJD0
>>738
代表の試合はそれはそれでいいんだけど
どうやって選手養うの?
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:27:19.32ID:P8FiALaz0
>>750
ラグビーもサカ豚みたいに文化とかスタジアムよこせとか自治体寄生してきたな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:31:16.22ID:q4aiH/uz0
もし、これが実現した場合のことだけど
これだとサンウルブズだけが突出して強くなり
他のチームが弱くてつまらないし、強化にもならないんじゃないか?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:31:51.95ID:GLxDmUoh0
>>6
費用だけおかしいw
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:40:15.16ID:pq/8YVTE0
>>745
競技場キチガイラグホモ!
よほど、視聴率の件とスリムクラブ真栄田の件で火病発症してるの?
だからって秩父宮ラグビー場をハッテン場にするのだけはやめなよ?
サッカーコンプレックス丸出しで韓国のハッテン場に行ったペドフィリア性犯罪愛好家白痴ラグホモ!
らぐびーちくびーがちほもびー♪
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 12:57:24.97ID:Xq+f0/Kz0
>>757
企業名廃止して、プロリーグとか死ににいくようなもんだからな
J2上位クラブ以上の人気と収益をスタートから上げないと話しにならんのだからハードル高すぎる
選手だって、下手なプロ選手なるより引退後大企業に引き続き雇って貰いたいだろうし
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:05:15.31ID:x9stsvaq0
ラグビー再編待ったなしだからこそ外部から人入れろ。ラグビー協会内だけでは良いアイディア出ねーよ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:06:54.09ID:x9stsvaq0
東芝府中のホームは東京競馬場内に新設しとけ。あんなに広いんだぞ。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:07:30.21ID:WhUHTBL70
悔しいです!
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:08:36.89ID:xS08emqg0
Vリーグも大企業チーム減ってしょぼいチームが増えたな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:17:07.15ID:u0hfEBvo0
プロ化するには試合数がネックになる。ホームがたったの11試合で収益が出せるとはとても思わん。入場料1万円にしても無理だろ。抱える選手はサッカーの倍以上で、試合中の怪我も倍ではすまない位あるのに。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:20:37.08ID:amNsrH4I0
>>762
サッカーでも代表チームは特定強豪クラブ母体にしてる国が優勝するケースが多いんだよ
レアルのスペインとかバイエルンのドイツとか
代表で集まって練習する時間なんて限られてるから
ラグビーもプロ化できたらできたで、
今回みたいな長期の共同訓練はやれなくなる
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:23:32.95ID:x9stsvaq0
>>771
中身は変えないしかなかろう。大オーナー企業単体で支えるのは限界過ぎるから複数スポンサー募れる状態に持っていくしかない。
そういう意味でのチームのプロ化は消滅しないためにという消極的考えだが絶対必要。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:25:30.51ID:x9stsvaq0
>>772ラグビーは秋冬限定だから可能だよ。春夏にサンウル活動出来ていたのはそういう事。
流石に今回みたいに250日は取れないけどな代表強化には。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:27:28.78ID:5yU93OQx0
>>772

2010年のスペインと2014年のドイツくらいかな
最近その2ヶ国が立て続けに優勝したから印象が強いだけでそういう傾向はない
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:29:29.50ID:amNsrH4I0
>>774
プロ収益出すなら試合数こなさなきゃいけないし、
オフシーズンに所属の怪我なんてNGだから夏に海外試合なんて無理だろ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:37:25.80ID:x9stsvaq0
>>770
誰かエディを止めろ。。。。プッツンし過ぎだろエディさん。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 16:50:09.26ID:x9stsvaq0
>>778
40試合か。年間52週だから大変だな。サッカーのように夏休みゴールデンウィーク無理矢理連日やるしかないだろうけどラグビーで出来るかというと。。(-_-;)。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:00:07.14ID:DFZqBd/B0
アホか
シーズンは8月くらいから半年の予定
年間試合数もせいぜい15〜20試合
ホームゲーム10試合とあればマシ
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:08:49.38ID:x9stsvaq0
>>781
正直それしか生き残る道はない。が、それは無理なので消滅しないためのプロ化だな。放映権料上がるとしたらワールドカップだけだと思うわラグビー。
オーナー企業もボランティアじゃねーからな。新日鉄みたいに企業生き残るためにスポーツ部門は斬られやすい。
これを複数スポンサー企業でチーム消滅させないようにするしかないだろ。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:12:17.57ID:x9stsvaq0
>>780
ラグビー界こそハード面向上のスタジアム整備を訴えていかないといけない。
なにやっているか分からんってのがスタジアム観戦した人達の声だ。
オーロラビジョン少ないし寒い時期にやるのが大半なのに屋根はないし暖房もない。
椅子は固い。
こんなんじゃ、客足遠退くのは当たり前
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:13:11.50ID:ZjklCvDx0
>>782
正直10チームも維持できないんじゃね
試合数少なければそれだけ広告価値
低いのに金出せとか
助っ人雇えない弱小がいくつもできそう
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:17:34.13ID:XKm2QWyh0
>>784
日本のプロスポーツ興行はプロ野球が比較対象になるから厳しいのよ

1試合当たりの観客数が同じだとしても、年間143試合あるプロ野球と比べると、年間観客数で負ける

そうなると、スポンサーはどれだけの人が広告を目にするかで払う金を決めるから渋くなる
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:27:57.57ID:3EM7VncM0
>>782
母国開催の為の代表全面協力とかほぼボランティアみたいなもんだったけどな。
ベスト8まで行けたから結果オーライだけど。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:30:50.83ID:x9stsvaq0
>>786
毎年ボランティアされるほうにもなってみろ。
ラグビーワールドカップ自国開催だったからOK出してくれたんだよ。
宣伝にもなるからね。
サントリー、コカ・コーラは勿論飲料で。
キャノンはスーパーカメラでNHKで宣伝してもらったり。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:37:54.73ID:x9stsvaq0
ラグビーとしては見映え良くするためにも小規模な球技場会場が欲しいところだな釜石のスタジアムくらいで良いんだよ満員感出すためには。そこに屋根ちゃんとあってオーロラビジョンも最低2つあって屋台スペーストイレも充実していたら最高だ。
ゴール裏はおもいっきり宣伝広告場所にして構わんだろ。

なでしこリーグと連携出来たら良いんだけどな。

J1基準の一万五千人はキツいかなと正直。毎試合一万五千人目指すための努力は必要だけども。
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:45:35.54ID:x9stsvaq0
>>784
そこはラグビー協会か新プロリーグ協会が一括管理して分配してやる必要があるね。プロラグビーはチーム数が少ないだろうし全チームの力を均等化する必要がある。
そして参加するチームが全部魅力的でなくては選手も集まらないという問題もある。
金銭面は勿論だが福利厚生含め。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:48:55.97ID:bZvkkjrQ0
そもそもスパラグのサンウルブズって、トップリーグの選抜選手が呼ばれて形成してんの?
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 17:57:04.79ID:3EM7VncM0
>>787
現状も活動自体がボランティアみたいなもんじゃん。
今年は更に選手を代表に差し出した。
でも誰もが現状がベストとは思ってないだろ?プロ化の可否関係なく。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 22:12:57.47ID:fnpFnbmZ0
頑張れってw
毎年リポビタンDチャレンジカップをやっているんだが
>>734が知らないだけ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/23(水) 22:27:07.15ID:vw6lRoEMO
ワールドカップ後の心配するどころか南ア戦後半から既に白けてなかったか
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 07:32:32.24ID:LI416Njl0
>>60
京都にチームが出来ても普通に亀岡が本拠地だろw
まさか、恥ずかしげもなくW杯に立候補して森元に「背もたれすらない座席で立候補とは」と呆れられた西京極でやる気か?w
トップリーグも普通に西京極から亀岡に移るだろ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 19:24:36.72ID:EUPXI1PL0
>>773
J3規模の選手年俸ならなんとかなりそうだが…
試合数、放映権料、同地域にあるであろうサッカー、バスケの後追いで新規スポンサー
ゲットできるか等
課題が山積みだわ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/24(木) 19:57:07.28ID:SFlyVhfN0
>>800
そもそもいきなり完全独立採算なんてJリーグだってやってないのになぜラグビーだけそんな無謀な前提なのか謎。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況