X



【ラグビー】サンウルブズ、21年秋に発足を目指す新たな国内プロリーグに参戦へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★
垢版 |
2019/10/21(月) 13:07:54.53ID:yUBrg99K9
南半球最高峰リーグのスーパーラグビー(SR)に参戦しているサンウルブズが、21年秋に発足を目指す
新たな国内プロリーグに参戦することが20日、分かった。拠点は来季開幕のレベルズ戦(来年2月1日、
レベスタ)を行う福岡に置き、育成組織も整える。日本代表強化策の役目に区切りをつけ、新たな形で存続する。

サンウルブズはエディー・ジョーンズ前日本代表ヘッドコーチが推進し、16年から5年契約でSRに新規参入した。
世界トップ選手と毎週試合をする経験を通じてプロップ具、SH流ら若手が成長。18年から参加したNO8姫野は
「日本人は小さいから、という固定観念があったけど違う。日本人でもやれる」という自信を得る機会になった。

しかし成績は伴わずチーム数削減の対象になり、条件面でも折り合わず今年3月に20年限りでの除外が決定した。
他のSRチームとの提携や別リーグ参戦を探っていたが、6月末に日本協会副会長に就いた清宮克幸氏(52)が
プロリーグ構想を打ち出したことで状況が変わった。

新リーグはW杯開催12都市を中心にチームを作る予定で、W杯終了後にも全体像を明らかにできるよう準備が
進んでいる。関係者によると「12チーム以上集まるかもしれない」ほど順調だという。新たなファン層掘り起こしにも
貢献した“準代表チーム”は、元日本代表FW大久保直弥監督(44)の下でSRラストシーズンを戦った後、福岡の地で
再出発する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000346-sph-spo
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:56:11.17ID:DzpETeP+0
サンウルブズ最初は注目されてたけど負けまくったせいなのか次第に空気になっていったな。移動距離ありすぎて色んなチームから不満も多かった
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:56:21.73ID:VwBeUJGn0
>>168
まあね、正社員じゃ無くなるからな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:56:50.23ID:VwBeUJGn0
>>143
既にあったのか!
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:57:24.38ID:VwBeUJGn0
>>146
近鉄
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:57:37.84ID:vP63c/Ng0
>>187
そんな状況だからこそ、だよ
今までは杜撰な運営してても企業スポーツでなんとか維持できたけど
今後はもう企業がスポーツ切っていくから、企業に依存せず自立するしかない
まあ、ラグビー協会が考えてるほどプロ化は甘くないけどね
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:58:21.50ID:ByivKcu90
>>105
そのデメリット含めても、ワールドカップ後にラグビーから撤退したいという実業団が水面下で既に出てきている以上、プロ化で一社丸抱え状態を解消するしかなかったんじゃない?

新日鐵だって名門釜石ラグビー部をクラブ化したぐらいだし、東芝や神鋼なんてラグビーにうつつを抜かしてられる経営状況じゃないだろ。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:59:12.20ID:8LrleKYv0
プロとは聞こえがいいが
クラブ所属のアメフトの選手みたいになるんだろ
平日は普通に仕事して休みだけ練習や試合
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 14:59:20.68ID:Tvulo8ju0
放映権料どうやって上げるか。ここだよ色々問題あるけど一番はここ。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:02:25.23ID:ByivKcu90
>>146
キャノン、コカコーラウエスト、NECとか。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:05:50.45ID:ByivKcu90
>>169
だから調子に乗ってのイケイケのプロ化じゃないんだってば。
ワールドカップの支援を置き土産にラグビーからの撤退を水面下で通告してる実業団が複数あるから、親企業の負担を少しでも減らすためのプロ化。
野球の独立リーグみたいなもんだ。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:06:23.87ID:Tvulo8ju0
>>198
それが現実的だろうな。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:06:42.02ID:bIxJQeD+0
>>199
巨人戦のDAZNで10億程度と言われてる1試合約1500万
これくらいとれるとして12チームのホーム&アウェイなら1チーム22試合、合計132試合
20億円くらい?
そもそも1500万もいただけるのかしらんが
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:08:18.25ID:UiiCxt5h0
>>202
清宮のおっさんリーダーシップでうまくいくとは到底思えない。
川渕のジーさん利用しとけって。喜んで来るぞ。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:09:10.36ID:WFpwuTkR0
サッカーのJ23選抜みたいな感じ?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:09:25.00ID:Q6eSSZAd0
プロ化目指すならもっとフットワーク軽くないとね、W杯終わったら冷めないうちに何かやるかと思ったら2年後とか遅すぎるだろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:10:05.30ID:vP63c/Ng0
放映権料はBリーグと同様、マーケティング会社で一括管理濃厚
代表+新リーグのセット販売ならそれなりの金額になるだろう
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:10:36.63ID:ByivKcu90
>>205
清宮はじめ、サッカーを目の敵にしてるラグビー関係者ばっかりだから、川淵に土下座するぐらいなら滅亡を選びそうw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:12:18.40ID:qy+MmMcH0
こんなに激しく怪我の多いスポーツでいまさらプロでもないだろ
外国人だらけの国内プロスポーツなんか見ない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:12:18.61ID:Tvulo8ju0
>>208
ラグビーの場合はどうだろうねこのタイミングで地上波から消えるのはキツいからNHKに買って貰うのがベストな気もする。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:12:46.26ID:Yyq5tTCy0
無理無理
4年後のW杯までまた日陰の身分だよ
ラグビーは
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:13:51.64ID:ByivKcu90
>>207
これでもメチャクチャ拙速と言われてる。
なんせ清宮が前触れもなくプロ化を言い出して2ヶ月くらいしか経ってないw

おそらく今年の春あたりに複数の実業団からワールドカップ後の撤退を言われて、泡食ってプロ化に舵切ったと思われる。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:14:00.19ID:Tvulo8ju0
>>207
川渕ならこの状況なら数ヶ月でプロ化しちまうわ。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:15:43.33ID:YyHKZC6d0
福岡とか田中とかリーチとか推しても盛り上がらないよ
姫野ぐらいか
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:16:48.65ID:YU5TBqb00
>>6
親会社持ちじゃないと無理やろラグビー
プロ化しても客来なかったら即死やん
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:17:19.47ID:YyHKZC6d0
金はもらってるよね


ラグビー日本代表・稲垣啓太 母校新潟工に300万円寄付、天然芝 ...
https://www.sponichi.co.jp › sports › news › 2019/09/09 › kiji
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:17:29.28ID:LVtvV2Zr0
>>215
あの我が儘言い放題だったバスケをやりきったからなあ
剛腕を招聘しないとこのままでは見かけだけプロにして終わりそう
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:18:52.05ID:gEJ9Ucuv0
4月〜11月 プロ野球中継

この後ストーブリーグ何だよな現状では。
スポーツ紙も記事に困るだろう?w

11月半ば?から3月までのスポーツ中継が欲しい訳だ。w

人気などを考えなければ、
アイスホッケー(アジアリーグがすでにある、細々とケーブルやネットでやっている)
スキー
フィギアスケート

などかな?

地方開催を考えると、小さな器で出来る、
バスケット、卓球、バドミントンなども候補になるのか?w
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:19:18.32ID:YyHKZC6d0
清宮さんは早稲田のユニフォームにアディダスのマーク入れた人やで
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:21:50.07ID:vbFDG7PR0
>>177
そもそもスタジアム無いしな。
今回はJリーグ側が配慮してくれたけど、芝荒れるしスタジアム貸してくれないだろ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:22:27.42ID:Tvulo8ju0
>>220
川渕使って皇室にも協力してもらってちゃんと欧米根回ししとかないとサンウル復活JAPAN主導スーパーリーグなんて構想は潰されるだけなんですよ。金で解決で協力してくれるか?っての。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:23:59.22ID:ByivKcu90
>>220
バスケは先行して10年前にプロ化したbjリーグというド貧乏リーグがあったからね。そっちはド貧乏でも運営できるノウハウがあったし、あとは大企業利権を手放したくて抵抗してた実業団の説得だけだった。

ラグビーはホントに1からのスタートだから、バスケのプロ化の何倍も難しいと思われる。
独立採算制にしたら、ほとんどの選手の給料は間違いなく下がるだろうし。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:24:37.71ID:Tvulo8ju0
>>227
ヤマハは普通に使っているけどな。サッカー側の人間だが、芝に関しては大丈夫。
今回の横浜の芝問題も天候の影響やライブの機材の影響のほうが圧倒的。
芝張り替えビジネスも始まる。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:26:21.34ID:K0m6rk270
>>229

選手30人くらい必要だし試合も週一以上に組めないだろうし年俸激安にしないとラグビーは厳しいだろなあ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:27:21.16ID:8kK2ae450
サッカーって週に何回試合してんの
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:27:27.48ID:HbI+WvuA0
国内?
しょうもないね

でももう海外リーグは受け入れてくれないか
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:27:57.24ID:nBKjoURo0
野球 145試合
サッカー 40試合
バスケ 50試合
ラグビー 15試合

商売はむずかしそうだな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:28:11.71ID:Tvulo8ju0
サッカーと協力すればホーム開催ブッキングで被る事なくぐるぐる営業遠征しなくてすむ。
サッカー、ラグビー、サッカー、ラグビーで毎週スタジアムで試合ある状態になるのがベスト。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:28:31.63ID:uGnzu8oP0
川淵に頭下げて来てもらえ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:28:31.92ID:O3IsWov40
>>1
ラグビー編成がぐちゃぐちゃになってきた。
プロリーグ設立→地域密着→税金から補助金

サッカーと同じ道は嫌だなあ。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:28:54.66ID:vbFDG7PR0
>>230
そうなの?
ラグビー用にハイブリッドにして失敗したんだと思ってたけど、環境整えたら上手くいくのか?
むしろ要塞をラグビー用にしてサッカー専用スタジアム作って欲しい。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:29:14.77ID:Sc/rBrBh0
>>146
どう見てもプロ野球より豪華やろ
親会社
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:29:35.79ID:Z202d+5r0
>>220
バスケは元々有ったプロリーグを再編しただけ
サッカーもプロ化自体は他の功労者がいてこそ出来た
どっちも長い時間をかけてプロ化の準備をしてきたのであって
川淵が短期間で自分の力だけでプロ化させた訳じゃねえぞ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:30:00.86ID:O3IsWov40
球技専用スタジアム建設

文科省利権と、土建屋へアピール!

やめてください!!
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:31:01.25ID:K0m6rk270
そういえばラグビーはシーズンはいつからいつまでで何チームで年間何試合になるんだろ?
プロリーグになれば撤退って会社も出てきそうだし
本業傾いてる東芝なんかは間違いなく撤退だろ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:31:51.29ID:nBKjoURo0
ここもサッカーと同じく4年に1回だけ盛り上がる競技になりそうだね
国内はしょぼいだろう。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:32:29.42ID:O3IsWov40
球技専用スタジアムは自治体補助金で造るのは簡単

スタジアム維持費が大赤字の原因でしょう。

2002サッカーW杯で造るスタジアムの大多数が運営赤字ですよね。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:33:20.42ID:Tvulo8ju0
>>243
喜んで動く。河野総理になったら間違いなく球技場建設ラッシュ!
何故なら河野大臣湘南ベルマーレの元オーナー。築地に巨人球場建てろ!も多分言う。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:34:16.25ID:vP63c/Ng0
まるでバスケがプロ化の下地や準備ができてたみたいな都合の良いこと書いてる人いるけど
bjの負債の前にバスケ界が何もできなかったのは確固たる事実だから
川淵さんがいなかったら今のBリーグがないのに変わりない
そして今回のプロ化にも川淵さんは距離置いてるのが悲しいところ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:34:34.53ID:O3IsWov40
>>249
河野一族は陸連ですよ。
彼は体育会陸上部。

だから平塚はずっと陸上競技場でしょ。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:35:28.79ID:8LrleKYv0
パナも吸収した三洋電機系のラグビーはどうでもいいかも
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:35:45.01ID:O3IsWov40
赤字スタジアムはこれ以上造ってはダメ!

清宮、川淵
早稲田は田舎スタジアムを造りたがるんだよなあ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:37:00.72ID:O3IsWov40
スタジアム建設!

これを匂わせないと
プロリーグは地方自治体が乗っかって来ないからね。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:37:07.87ID:8kK2ae450
>>241

プロ野球親会社には信じられない税務上の特例が! 税理士もりりの ...

親会社が球団に対して支出した金銭のうち広告宣伝費と認められるものは損金算入を
認める ... 昭和29年とは時代も大きく変わっているわけですし、プロ野球の親会社だ
けに税の優遇特例を与える理由など何一つないわけですから、この個別通達はもう廃
止で ...
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:37:31.98ID:ByivKcu90
>>238
つーかサラリーキャップ制やチームの総体重制限とかして、接戦を演出するようなシステムにしないと、間違いなく客は飽きるよな。

「接戦のラグビーは面白いけど、接戦自体が少ない」という興行としての致命的な弱点をどうにかしない限り、プロリーグなんて成功しないと思う。

そんな中でサンウルブズの立ち位置がよくわからん。
日本代表クラスを揃えて「プロラグビー界の巨人」を作ろうとしてるなら、プロ化なんてまず成功しないんじゃね?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:38:26.49ID:SQNLOTzI0
ベスト8以上目指すならプロリーグは必須だろうな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:39:55.20ID:O3IsWov40
まず、
欧州と南半球の12ヵ国リーグが実現しないとビジネスが成り立ちませんから。

南半球だけだと
まともに資金を出せる国がオーストラリアと日本しかない。
残りの国はタカりです。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:40:15.00ID:Tvulo8ju0
>>242
そうだよ。仕上げ屋だよ川渕は。仕上げの段階でしょう既に半プロ状態なんだから。あとは地域に認知されるためのプロ化と金持ってくる力が必要であとは根回しですよ。
大オーナー企業も川渕が言うならで動く。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:40:26.55ID:4DNlQPdM0
まあやるにしてもトラックなしがどのチームも必須だよな
迫力が半減
陸上界とも戦わなければ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:40:32.15ID:2oHlNCv+0
>>255
海外の選手は代表戦含めて30試合前後はある
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:40:36.31ID:i1ooyhAM0
リーグ重視にすると今回の240日代表合宿みたいなことは出来ないな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:40:37.35ID:nBKjoURo0
人口減の日本にこれ以上スタジアムいらない。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:40:56.64ID:Tvulo8ju0
>>262スタジアムエンタメ部門は池田に任せる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:41:37.76ID:gEJ9Ucuv0
サッカーが休んでる時期にドームで試合をすれば良いかな?
それなら冬でも出来る。

ドームは小さい所もある。

火曜〜土曜:プロ野球
日曜日:サッカー(ラグビー)
    プロ野球(ディゲーム)
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:42:31.66ID:FF9fV7k90
>>207
熱が冷めないうちに

そう思ってね、考えてあるんですよ次の手を!
ベスト8おめでとうパレードをしようと思ってるんですがどうです?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:42:47.60ID:Tvulo8ju0
>>266
需要にあっていないスタジアムは要らない。
国体巨大陸上スタジアム要らない。
それでもあほみたいに造る地方自治体はいまだにある。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:42:48.23ID:ByivKcu90
>>268
雪が積もる時期は札幌ドームは使えないらしいぞ。
芝の養生が出来ないらしい。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:44:14.14ID:O3IsWov40
人気あります!

トラックつき競技場はイヤだ!

サッカーとラグビーで協力!(本当は不仲)

球技専用スタジアムを建てよう!

建設費は補助金から!
維持費は地方自治体が負担!

赤字スタジアム誕生!
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:44:57.49ID:Tvulo8ju0
>>269
台風震災復興終わったらとっととやっちまえ。
銀座だな。オリンピック警備の練習兼ねて
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:45:09.10ID:hOV0kZpe0
>>259
サンウルブズて今回2019W杯日本代表強化のためだけにつくられた特殊なチーム
W杯が終わったら用無しラグビー協会も持て余してる
クラブチームとして継続するために結成してない
自国リーグと代表チームが重なってるラグビーにしか不可能な鬼っ子
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:45:25.27ID:nBKjoURo0
最近はスポーツ利用して箱ものばっかりやなあ〜
日本はおわるで
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:46:32.54ID:vwEKqkaL0
>>1
これバスケと同じで実業団と揉めるんじゃないかな?
実業団は実業団で残ると思うし、2元リーグにやるんじゃね?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:46:50.25ID:Tvulo8ju0
>>275
それで終るならとっくの昔に終わっているわJリーグ誕生前に。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:47:42.63ID:O3IsWov40
ラグビーワールドカップの日本開催が決定したら10年前に
森元たちが、球技専用スタジアムを造ろう!
と声をあげていたのに

サッカー側は芝が汚れるから反対!
新国立競技場はサッカーが最初に使う!


もう遅いです。
球技専用は建てられません。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:50:01.81ID:ByivKcu90
>>276
清宮はオール社員の実業団も残すと言ってるから、最初から二元体制のつもりらしい。
トップ選手はプロリーグ、ラグビー就職したい学生の受け皿に実業団リーグなのかな?
実際にやれるかどうかは知らんけど。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:50:43.85ID:vP63c/Ng0
>>259
アップセットが起こりにくいのが問題とされてる競技で
サンウルブズの参加は確かにおかしい
プロ化なのか代表強化なのか優先順位がかなり不透明
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:51:37.48ID:vzTg1/Tf0
>>6
これ見るとやっぱラガーマンって無能やんw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:52:35.40ID:Lhg4x9eV0
サンウルブズがスーパーラグビー戦ってるの知ってたのどれくらいいるんだろ?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:55:26.94ID:Xldi5xih0
スーパーラグビーから莫大な金を要求されて断ったら除外されたらしいな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:56:16.32ID:8LrleKYv0
実業団残ってくれたらいいけど
これ幸いとほとんど手放すんじゃないの
トップリーグに所属でじゃなきゃやっている意味もないし
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:00:38.75ID:Tvulo8ju0
>>279
それアホなサカオタだろ。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:01:24.26ID:ByivKcu90
>>281
プロ化すると、前回&今回みたいな250日合宿なんて不可能になって代表弱体化が懸念されるから、ドイツサッカーのバイエルンミュンヘンみたいな代表の母体となる1強チームを作って、プロリーグと代表強化の二兎を追うつもりなのかね?

そんな虫のいい話を実現できるほど日本ラグビー協会が有能ならいいんだけどねw
「圧倒的な強さでサンウルブズが5連覇しました」みたいなプロリーグを日本人が飽きずに楽しめるとは思えないけど。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:01:42.70ID:hOV0kZpe0
>>280
トップディビジョンにセミプロ混ぜちゃうとリーグ統括団体(クラブ連合体)が困るんだよね
放映権や各種権利金の分配を実業団にまで配るのか?営業努力しない実業団にそんなことするならプロクラブ優先にしないとおかしいってなる
だからJ3はレベル的に同等なのにJFLと分割したしバスケ欧州リーグみてみてもプロオンリーのリーグはリーグ統括団体が管理してセミプロアマチュアは協会が管理してる

清宮てそこらへんもど素人なんじゃないのか
プロとは何かをそもそもわかってないというか
アマチュアイズムの極致ラグビー思考というか
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:02:25.13ID:8kK2ae450
スタジアムの客もパブリックビューイングの客も中高年ばっかり
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:02:26.39ID:Tvulo8ju0
>>286
コストカッターだけど現社長2代目は人の良いおっちゃんだから斬らんと思うけどな。どうしようもなくならない限りは。
トヨタがどうしようもなくなったらヤバいけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況