X



【歌手】ASKA、88年リリース「光GENJI・パラダイス銀河」の歌詞『しゃかりきコロンブス』の意味明かす

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/10/06(日) 19:54:54.79ID:QJNkr8C99
https://www.asagei.com/excerpt/134590
2019年10月6日 09:58

 歌手のASKAが10月3日、自身のブログで「しゃかりきコロンブス」とは何かを明らかにし、大反響になっている。

 しゃかりきコロンブスとは、アイドルグループ「光GENJI」の3枚目のシングル「パラダイス銀河」に登場する歌詞。88年にリリースされた時からどんな意味があるのかと話題になった。

 ASKAはその意味について、「しゃかりき」は「お釈迦様が一生懸命になっている」であり、「コロンブス」はアメリカ大陸を発見したクリストファー・コロンブスだとしている。2つを合わせることで、「しゃかりきになって探したって、コロンブスさえも発見することができない夢の島(子供の場所)」を意味するのだと明かした。

 「これは予想外でした。おそらく多くの人が『一生懸命がんばるコロンブス』だと思っていたはずです。『大人は見えない しゃかりき コロンブス』というのは、『夢の島を探そうと一所懸命がんばる子どもを大人は見つけられない(理解できない)』だと思っていた人も多いのではないでしょうか」(芸能ライター)

 リリースから31年目に明らかになった事実に、当時のファンも驚きを隠せないようだ。だがASKAによると、意味を知らずに歌い継がれてもかまわないという。

 ASKAは光GENJIのデビュー曲「STAR LIGHT」から、「ガラスの十代」、そしてこの「パラダイス銀河」と3曲連続で楽曲を提供している。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:31:17.56ID:2LA1q5h80
>>247
その文ではっきり主語と分かるのは「大人は」だから、素直に
残りのフレーズも全部「大人は」を主語にして読んだら、飛鳥の言うとおりになる。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:33:01.50ID:bPk+aG+b0
関係ないけど松田聖子の「秘密の花園」っていう曲があって
今思うとモロにお〇〇この暗喩のタイトルと歌詞だったけど、当時は気づかなかったなあ。
実際にそういうロマンチックな場所があるんだろうな〜と思ってたから。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:35:20.66ID:9y1z5Fc40
>>266
「大人は」はともかく、「見えない」が「コロンブス」にかかってるんだと思ってたよ
子供のときそう思って聞いてたからそのあともずっとそう
「大人はシャカリキコロンブスを見ることができない」→シャカリキコロンブスってなんだろ…って
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:37:27.79ID:bPk+aG+b0
アイドルって本当にデビュー曲が超重要だよね。
これでその後のイメージと成功か失敗かが決まると言っても過言ではないくらいに。
それを3曲連続で大ヒットさせたのはさすがだった。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:44:43.98ID:e9WAUp6O0
>>152
4作目は太陽がいっぱい じゃなかったか?
コレは大江千里作だったね
パラ銀の後だったから相当なプレッシャーだったろうな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:46:12.14ID:RMYtws+/0
>>22
Cメロのみアスカ、他はチャゲらしい
伝え聞きなので確証はない
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:48:19.28ID:RMYtws+/0
>>29
ワシは全盛期は幼稚園児だったが、光GENJIの楽曲と諸星は知っていた
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:50:16.45ID:2MBQR7Fp0
キメてるな、この時期から
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:50:21.00ID:9oWhvX3B0
>>1
この3曲は名曲や!
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:51:48.58ID:gD766tCY0
らりってんなー
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:53:38.66ID:RMYtws+/0
>>265
ほぼ同世代だけど、ローラースケートが格好いいと思った
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:55:02.54ID:B4MlnbBg0
飛鳥って「会いたいでも会えない震える」みたいな脳死してる歌詞かいたことあるのかな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:55:54.98ID:qfQqqeDb0
84年前の日本で、どれくらいの少女があのような女学生だったのでしょうか?ネットで現在話題となっているYouTubeにアップされた「Cruise to Japan in 1932日本へのクルーズ」と題された1本の動画。
http://www.wd.ligowski.com/qi/wig.html
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:58:16.38ID:04+fl7Vq0
>>265
一般大衆はダサいのが好きなんだよ
最先端走っていたあんたは知らないだろうけどw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:58:43.73ID:U3rbQWcC0
>>2
いいともで光GENJI仕事は正直別名義でやりたいと言ってたから
キメなきゃやっとられんやろ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:59:04.78ID:fT9HKeco0
で、ギブハブって何?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 22:59:23.44ID:+5iEpoBu0
しゃかりきコロンブスは意味がわかる
葛城ユキの歌った名曲「ボヘミアン」の作詞は飛鳥涼だ

これがなぜボヘミアンなのかのほうがずっと謎だ
歌の中で7回もシャウトするボヘミアン
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:01:50.97ID:fEI957QH0
賞味期限切れの歌。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:02:49.67ID:eb5PDtRb0
starlightとガラスの10代までは良かったけど、それ以後は適当になった感じ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:03:27.09ID:04+fl7Vq0
>>284
西野カナバカにするやつは○すw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:06:34.45ID:iz+YoYhi0
>>143
一気にドラゴンボールとかのアニソンみたいになるな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:09:12.24ID:eIPwtbFf0
スーパーベスト買ってたんでまた聞いてみようという気になった
チャゲアス関係ないけどリラの咲く頃バルセロナへが好きだった
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:09:48.97ID:sWW5OI2c0
いいんだよ、モダンジャズの巨匠たちの超名演とかほとんど重度のヘロイン中毒中に残されたものだし
ロックもその例が多い
ミュージシャンは何やっても良い音楽を残してくれればいい
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:09:58.53ID:04+fl7Vq0
>>289
ボヘミアン=放浪の民 ジプシー

自分のもとに安住してくれない男を放浪の民になぞらえている歌詞だと思う
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:10:40.19ID:folWfLJm0
>>289
ボヘミアンはボヘミアの住民という意味のほかに
あてもなく暮らす放浪者という意味がある

つまりあの曲に描かれた主人公(女性)の一夜の恋人のことだな
「また来る」と言い残してどっかに行っちゃったワンナイトラブの男のこと
曲解する余地がないすごくわかりやすい歌詞でしょ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:14:36.28ID:V/UFIKaT0
コロンブス、まで一気に歌い上げて一旦切れるから勘違いする人いるんじゃない?

大人は見えない しゃかりきコロンブスでも
夢の島までは 探せない

こう補えば一旦切れても分かるけど
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:14:39.50ID:nR1fIf+10
>>268
河合奈保子の「小さな森の大きなおうち」とかもその先駆けかも
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:19:31.69ID:UgcfLCdG0
大人は見えないからコロンブスがしゃかりになっても夢の島は探せない

って認識してたけどそれでいいってことでしょ?

> 『夢の島を探そうと一所懸命がんばる子どもを大人は見つけられない(理解できない)』だと思っていた人も多いのではないでしょうか」

どこから大人が子供を見つける話が出てきたの?
そっちの方がシャブってる発想じゃない?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:22:41.28ID:XsOXezxm0
この記事の芸能ライターが
巨人の星の「重いコンダーラー」並みの勘違いしてるだけ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:30:14.27ID:kj1eeCF50
まじか
ずっと「坂道転ぶ」だと思ってた
「男は見えない坂道転ぶ」って脇目も振らずに突っ走って見えない何かにつまづいて葛藤する様を表現してるのかと思ってた
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:34:09.85ID:ddUy8QlJ0
>>270
ただデビュー曲が売れるとそのイメージがついてしまうジレンマもある
キンキも硝子の少年のイメージが強すぎてその後もマイナー調の曲ばかりリリースする羽目になってるし
逆にSMAPなんかはデビュー曲売れなさすぎて殆どの人は知らないから
その後の振り幅が大きくて成功したとも言える
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:37:33.62ID:04+fl7Vq0
>>305
「大きな森の小さなおうち」だろ
それだとガバガバw
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:37:43.72ID:G3cczDWx0
酔ってセンズリかく時って何か大胆になりたくなり興奮して思わず肛門に指入れちゃうよね?
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:49:10.93ID:ZguWIpn30
イメチェンしてCHAGE&ASKAになって行ったきっかけが光GENJIの仕事かね?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:52:17.20ID:CbiHSdrP0
>>322
確かにw
もう記憶があやふやだな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:55:43.84ID:Yr4E7iHV0
>>161
四曲目はあきすとぜねこだったかな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/06(日) 23:58:06.47ID:Id3su4Yl0
コロンブスがシャカリキになって探した夢の島だから大人には探せないってことかと思ってた
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:02:28.05ID:eM4zm2970
何言ってんのこの記事も記者も
当たり前の解釈と当たり前の真意

剣の舞、ダイヤモンドハリケーンとか、露骨にクオリティ落ちたなー
と思ったらASKA作品じゃなくなったんだよな
ただ、ASKA光GENJIの最高傑作は、いつか、きっと
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:03:34.79ID:LglqffME0
>>1
予想外か?

おおよそそんな感じだと思ってたが
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:08:07.92ID:eDSPBVp70
クスリの力でいい曲かけたみたいに言われるけどロンドンで初めて覚醒剤やる前までのほうが
アップテンポで明らかに売れ筋の曲を書けててシャブやってからは群れとかgirlとかどう聞いても売れそうにないダウナー入ってる暗い曲ばっかりなんだよな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:10:25.81ID:S6jwrp/D0
>>259
ヒロくん好きだった私、涙目。
まあ正直売れないと思うけど。

>>332
いつかきっと いいよね。歌詞も曲もかわいくて初期の光GENJIに合ってるよね。
あとハッピーバースデーとCHAGEと合作のgraduationも好きだわ。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:11:13.32ID:/y01uxCB0
1st「STAR LIGHT」1987年8月
AメロBメロサビはCHAGE、CメロがASKA

2nd「ガラスの十代」1987年11月ASKA
c/w「Graduation」1987年11月 詩:ASKA 曲:CHAGE
----「THE WINDY」1988年1月 ASKA
----「Hurry Up」1988年1月 ASKA
----「RAINY GIRL」1988年1月 ASKA
3th「パラダイス銀河」1988年3月 ASKA
c/w「LONG RUN」1988年3月 ※曲:CHAGE
----「あ・き・す・と・ぜ・ね・こ」1988年6月 ASKA
----「いつか きっと…」1989年2月 ASKA
8th「荒野のメガロポリス」1990年2月 ASKA
c/w「PLEASE」1990年2月 ASKA
9th「Little Birthday」1990年5月 ※曲: 佐藤準と共作
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:11:59.96ID:59BSYLat0
天才だと思うな
悪いけど、バレんように薬やって作品出し続けてほしいな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:20:40.99ID:xY0kqReo0
光GENJIはマジで衝撃だったな、ジャニーズに関心なかったけど光GENJIだけは男でもハマれる面白さがあった
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:40:21.59ID:WTD7zLB+0
もう恋なんてしないなんて言わないなんて絶対
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:58:13.23ID:SxQvG/FnO
1stアルバムは好きだ
1曲目なんかも一緒に歌ってしまってて自分でもキモいと思うw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 00:59:33.53ID:wRb19NOZ0
>>197
っていうキャラ設定にしてるだけで実は緻密に計算された歌詞を制作している人たち
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:03:08.46ID:es3gI4160
夢はギフハブギフハブシャボンのように〜って、未来を予見してたんだな。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:05:13.26ID:lmDlHjme0
いや、それ以前にパラダイス銀河の作詞を飛鳥だったことのほうが驚きだろ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:06:09.27ID:V6PXcYTp0
ASKAに限らず昔のアイドル曲は「へぇ、この人がこの曲作詞作曲してるんだ」って結構あって面白いよね
ハイティーンブギの山下達郎は笑った
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:06:49.08ID:Vh9qB5Sd0
>>255
克巳とは
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:15:49.52ID:3CvbwFQM0
佐藤寛之と風呂に入っていた飛鳥は
佐藤寛之の金玉を見て萎んだままの風船を思い付いた
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:16:20.95ID:zlHuH+nm0
ずっと社会のコロンブスだと思ってた
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:21:56.27ID:+Lotzo2T0
まあ売れない作詞家が売れない曲にこれと同じ歌詞書いて実はこう言う意味だったんだよって言ったら、そんなんだから売れないんだよって言われる
売れたら何言っても正義になる
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:27:48.86ID:3J0gznDS0
言われるとあ、そうか
って納得しそうになって困るけど触っちゃいけないやつよね
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:49:34.48ID:2e0ujexF0
>>268
デビュー2曲目の「青色珊瑚礁」からも
「うつむき加減のリトルローズ 花びら触れて欲しいの」。
3枚目のアルバムsilhouetteの曲のタイトル「花びら」。
「赤いスイートピー」の「線路の脇のつぼみ」→クリ。
「天国のキッス」→絶頂、昇天。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/07(月) 01:52:26.14ID:2e0ujexF0
>>297
ザ・モッズの激しい雨がの「ジプシーたちよ」
が放送コードに引っかかるのか
カバーしてた清春とか西川貴教が歌詞を変えさせられてカバーしてたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況