X



【ラグビー】21年秋発足ラグビープロリーグ構想 清宮副会長「世界を二分するリーグを」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/10/02(水) 05:50:27.47ID:gt1CAcqM9
 日本ラグビー協会の清宮克幸副会長が1日、スポーツ議員連盟の東京五輪・パラリンピックのレガシーづくりに向けたプロジェクトチーム会合に出席し、21年秋に発足を目指すプロリーグ構想について「世界を二分するリーグをつくりたい。ヨーロッパ市場に対抗するような(年間収益が)500億円規模の環太平洋リーグにしたい」と訴えた。

 清宮副会長は他競技の国内プロリーグに比べて「ラグビーは世界のトップ選手を集められる」と優位点を説明。W杯日本大会の12会場に参加チームの本拠地を置くことを改めて表明し、トライした選手のポジションによってボーナス点を加えるなどの独自ルール案も示した。

2019年10月02日 05:30 ラグビー
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/10/02/kiji/20191002s00044000087000c.html
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/10/01/jpeg/20191002s00044000086000p_view.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:10:23.36ID:pHxHNRuQ0
>>92
スーパーラグビーは観客が急激に減少して終わってる
特にオーストラリアと南アフリカで
オーストラリアはオージーボールAFLと13人制NRLが遥かに人気で15人制スーパーラグビーなんてマイナー
NZだけはそこそこ頑張ってるが人口、GDPが福岡県程度で市場が小さすぎる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:12:32.46ID:mMhpnJmM0
>>85
そういう予定調和はもう飽きた
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:13:05.62ID:LGUMGbxP0
>>101
遅くない。
上に貼ったの読めよw
持久力が無いタイプだって書いてんだろ。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:13:12.49ID:cNhxDzM10
>>91
小学校入る前から専門のコーチつけてトレーニングすーっとしてたのに
どんくさくてどんくさくて身内からみても
ラグビーなんかとてもやらせらられないけど
早熟なんでで同年代よりでかくて力さえあれば
運動音痴でも出来る野球ならOKだった

ただそれだけだろw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:16:50.02ID:vX+ZkqJY0
ラグビーを支えて来た企業がヤバイことになってるから
東芝とか
そろそろ脱し時かな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:19:10.97ID:cNhxDzM10
>>99
現在は企業内部活だから
人件費+福利厚生費でカバーしてるけど
プロ化して子会社にしたら
親会社は広告宣伝費でスポンサードするしかなくなるけど
プロ野球以外のプロスポーツの場合
チームの営業規模を過剰に越える広告宣伝費名目での出費には
広告宣伝の実態を伴わない過剰な出費と見做された部分については
寄付と見做され一般企業同様損金扱いできないから
親会社にメリット無い、ってか二重に金かかるだけになるんだけどね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:19:31.60ID:LGUMGbxP0
>>105
君の理論だと、
あのクライフなんかも
野球についていく運動能力なかったから
運動音痴でもできる
サッカーに逃げた、ってなるね。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:29:13.81ID:g11QNsZF0
それやるならスクールウォーズブームの時にやっとけよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:31:14.44ID:g6hyMct80
スタジアムがどんなに埋まってもラグビー協会には数十億の赤字が残るらしいが
プロ構想の資金源はどこにあるんだろう
まだtotoに頼るつもり?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:33:59.62ID:LGUMGbxP0
>>116
自前のスタジアム持てれば
黒字化は出来るんじゃないの?

選手の年俸もそんなに高くないだろうし。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:37:31.76ID:P3sd6IAT0
◆見事なまでに瓦解した「2019 清宮親子ストーリー」

258 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/03/05(火) 12:08:09.18

マスコミはスポーツ選手をアスリートとしてはとらえてなくてちょっと毛色が変わった芸人としから思ってないから
サイドストーリーであるドラマにしか興味がない

その意味でハンカチ王子が分岐点というのは確かかもしれん
ハンカチ王子も甲子園で活躍したが田中マーはハンカチ王子に対するライバルという扱いですらなく悪役扱いしかしなかった

清宮のドラマは恐らくラグビーW杯を見据えての父子鷹の青田買いだったんだろうな
思いっきり父も子もコケてしまったが

そして吉田に至ってはドラマに食いついて最大持ち上げたらドラフト直前まで全球団一位指名なしという情報を得られず
慌ててネオとか煽り出したけど後の祭り


336 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/03/05(火) 15:35:59.07
清宮親父って朴訥としたイメージで売ってるけどやってることは陰険っつーか計算高いよな
視スレで誰かが言ってた「ラグビー界の星野仙一」は言い得て妙だと思うわ

345 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/03/05(火) 16:20:34.58
清宮親父から出る陰険臭

344 代打名無し@実況は野球ch板で  2019/03/05(火) 16:17:30.86
この親父、現役時代も人気なかったよな
亡くなられた平尾さんみたいなスター性やらあったわけじゃないし
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:37:35.70ID:hErNhNs20
>>91
これって清宮がいつも言ってる「ラグビーはどんなタイプの能力でも活かせるスポーツ」ってのと矛盾してんだよね
速筋が強いならそれに見合うポジションがあるんじゃないのという
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:39:06.12ID:8wZAjHWX0
>>1
宿沢の遺産であるトップリーグを解体したくて仕方ないみたいだな
とにかくトップリーグ解体!
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:40:05.38ID:ehrOQYQ10
>>110
オランダには野球のプロリーグなんかないから野球やってる子の大半は他競技へ流れていく
オランダでは野球なんて子供の頃にやる習い事的な競技だよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:41:18.25ID:250D+cfi0
>>121
試合数が少なくて、保有選手数が多いという、最もプロ化が難しい球技だろうからな。
まあNFLは大成功してるから、成功率はゼロじゃないだろうけど、清宮は大風呂敷広げるだけで具体的な採算について一切説明できないから無理だろう。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:42:37.92ID:3r3Ih/9C0
>>102
オーストラリアでは
オーストラリアンフットボールという謎競技が圧倒的人気やからな
面白さがよくわからないやつ

知られざるガラパゴススポーツ大国がオーストラリア
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:43:32.36ID:LGUMGbxP0
あー、試合数少ないのか。

試合自体は面白いと思うし、
プロリーグ出来るといいんだけどなぁ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:44:10.64ID:5ANJMbje0
>>36
ビジネスはシビアだよ。
一時期盛り上がったところで長期的に見てそれがどこまで続くかなんて専門家が調べてるでしょ。
チーム運営費が赤字になるの確定ならそりゃ早いうちに切るよね。
東芝あたりはワールドカップまでって決めてあるんじゃないかと思ってる。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:46:26.40ID:3r3Ih/9C0
>>126
NFLが大成功してても
ラグビーのプロリーグで成功例が皆無だからな

前人未到の挑戦やで
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:47:12.09ID:6/4NyYxy0
「裸の王様」ここに極まれり・・・・・・
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:47:44.48ID:KYvwzpP30
テレビは見てないから分からんが、少なくとも今回スタジアム周りでは日本のトップリーグの宣伝全く見ないんだが。これで日本のリーグ大丈夫なの?
今のうちに開幕戦のチケット売った方がいいんじゃない?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:48:28.73ID:lhz54k140
NFLは観客が多いと言っても収益の柱はスポンサーと放映権料じゃないかな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:48:52.31ID:hErNhNs20
清宮はトップリーグのうち8チームくらいは賛意や好意的な反応を示してるとか言ってたけど
ダイヤモンドのラグビー特集で編集部が各企業に問い合わせしたら殆どは「突然の発表で困惑してる」という回答だったというね
チーム関係者に話して「さすが清宮サンっすねーオレたちついていきますよ(笑)」というバカ話を真に受けただけなんじゃないかと
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:51:47.77ID:GcZiU2/t0
>>85

松尾雄治なんてビートたけしに北京原人ってイジられても平気な顔してたのにな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:58:18.19ID:250D+cfi0
>>136
典型的な総論賛成各論反対事案だよなw

もともと何社かの実業団にワールドカップ後の撤退を水面下で打診されてて、止むに止まれずのプロ化ぶち上げだろうし、具体的な動員とかカネの流れとか何にも考えてないんだろ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 09:59:56.09ID:MV9hrmmO0
>>84
もともとラグビーもやってたけど同年代だと力が違いすぎて意味がないので
野球に専念させたら大成してしまった。
ラグビーは高校で野球挫折してからでも問題ないと考えていたらしい。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:03:04.31ID:z/uqgaEi0
>>134
地元の所はやってないに等しいな
こういう時こそ地域のイベントに顔を出して、「代表で〇〇選手が頑張っているので応援してください」ってどさ回りすべきなのにな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:06:20.98ID:vHJvMABk0
>>137
そういうところだよな

ラグビーだってプロリーグにするなら
興行でありショービジネスみたいなものなんだから

まあどうでもいいけど
日本ラグビー界の将来なんてw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:07:39.32ID:lPOTeXdc0
>>134
恐らく四年前と同じでワールドカップ後のトップリーグは観客が増えると思う。
一時的にね。
たぶん4月頃にはほとんど忘れられてるでしょ。
一方惨敗を帰したバスケ。
明日からBリーグが始まるが、代表惨敗の影響は無いでしょうね。
もう代表の強弱は関係なく、Bリーグ目的のお客を掴んでるから。
本当はこれが一番健全なのよ。
サッカーなんかも初期のころはJリーグと代表が密接に絡んでたけど、2002年のワールドカップ以降はもうほとんど代表の結果がJリーグの客入りに響くことは無くなってたからね。
本当は自国のリーグがそのスポーツの人気のバロメーターにならないとダメ。
つまり固定客をつけないと。
代表は要はお祭りなんだから、その余韻を楽しみたいってだけの人が多いと尻すぼみになっちゃうからね。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:08:11.09ID:rkKdy4l70
>>143
ほんとこれ
J2の各チームなんて涙ぐましいどぶ板営業してるのにね
横浜FCとか野毛や関内の飲食店に飛び込みで入ってポスター貼らせてもらったりチケット手売りしてるのに
バスケのビーコルにしても開幕前は地元の小さなお祭りなんかに選手借り出してミニバスケとかやってたし
ほんと市議会議員なみのどぶ板
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:08:45.56ID:atGt+3U70
プロ化しなくてこのままでは実業団システムが崩壊寸前という危機感あるんだろ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:14:35.63ID:ORMeWq+60
プロ化の成否は最終的に清宮や協会が信頼できるか、に集約される
4年前のブームだったり、これまで準備として何をやってきたか
客観的に見れば自ずと答えは出てくる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:14:51.65ID:w1j+fbln0
ラグビーは大企業だからな一部リーグにこだわりがあるんだよ
二部リーグになるなら経費削減はドラマにもあったやろ

みてないけど
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:15:03.84ID:HMsK8/300
最近新リーグ作った中で代表が強い卓球やバレーが客入ってなくて代表がめっちゃ弱いバスケがぶっちぎりで客入ってるの見るとあんまり代表の強さって関係ないと思う
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:16:15.89ID:SbcFtb4I0
あまりに弱すぎて南半球勢に酷評され追放されたサンウルブスとは何だったのか
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:16:23.93ID:CwqceirpO
>>129
今日本でやっているトップリーグにしても
上位と下位の格差が大きく
一部の強豪同士の試合以外は
それなりにラグビーに興味がある人間から見ても凡戦が少なくない
W杯はまがりなりにもナショナルチーム同士の試合なので
ラグビーとしては比較的差が開かない試合の割合も増えてくるんだけど
これを基準に
プロチームなりクラブチームによるリーグ戦をイメージするのは止めた方が良い
清宮はそこを承知でホラを吹くからタチが悪いわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:16:36.22ID:atGt+3U70
>>153
ある目的に100万使っても税務署は50万しか
経費として認めないとか個人事業主レベルでも
経験する日常的にある話だぞ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:20:16.09ID:lhz54k140
>>160
だったらヴィッセルの上限はいくらよ?
まさか使ってみないと見当がつかないってことは無いだろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:20:53.19ID:hErNhNs20
>>159
実際、今回のW杯が初見の人とかの基準はNZでありアイルランドでありウェールズになるからな
トップリーグ観に行ったとしてどう感じるかっていう
いまラグ板は躁状態になってるけど祭りが終わって平時に戻ってどうなるのかね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:20:55.12ID:y/D/t4WX0
ラグビーにそんな経済規模はないな

ドマイナーやきうんこりあ(笑)みたいに親会社が

大赤字を無税で損失補填できるようにしないとな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:24:04.37ID:CwqceirpO
>>149
サントリーや神戸製鋼
あるいは近鉄など
一部を除けばラグビーチームを保有することに拘りがない企業の抱えるチームが多く
パナソニックのように
「ラグビー部は三洋電機のモンだろ」と
観客も社員も半ば間借り人みたいに考えているケースすらある
ついでに言えば
日本のトップリーグはラグビー選手の層の薄さから上下の格差が激しいため
中堅以上は二部以下に落ちる危機感がなく
反面で中堅以下は上位を窺う希望も皆無
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:26:16.91ID:250D+cfi0
>>159
清宮はそうやってこれまでラグビーに縁のなかったスポンサー企業を集めるつもりなんだろ。
すぐにバレて数年で手を引かれることは明白だけど。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:28:35.73ID:N2rsAcUP0
日本のラクビーなんて愛校意識に依るところが大きいんやから、大学をそのままプロリーグ入れてプロ選手を入学させたらエエやん、カネはOBが払えや(・ω・`)
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:29:32.18ID:gSWiiGm70
>>1
世界を二分するリーグを

はあ?
日本しか金を出せないリーグをつくってどうするんだよ

清宮!
おまえは権力を握るとデカいこと言い始める癖があるよな!
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:29:38.84ID:CwqceirpO
>>163
ついでに言うなら
日本代表をモノサシに捉えられたとしても
トップリーグの試合を見たら
一部の上位同士の対戦以外では
かなり落胆すると思うよ
一応何度かトップリーグの試合を生で観戦した経験はあるから
上と下の格差は実感済
上位同士の試合なら
迫力はそれなりにあるから悪くないんだけどね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:30:53.85ID:w1j+fbln0
ようやくお鉢が回ってきたんだからしばらくはアドバルーン上げまくりやろ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:31:24.94ID:gSWiiGm70
エディジョーンズに負けてサントリーから追い出され田舎ヤマハへ都落ちした清宮克幸さんですよね?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:33:21.28ID:gSWiiGm70
清宮の欠点

威勢の良い話だけをぶち上げて、王様になり、最後は周りに引かれてジエンド

清宮のサントリー時代からみている人は知ってますよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:33:56.23ID:CwqceirpO
>>167
競技人口の裾野の広がりの弱さという点では
ラグビーは女子サッカーの比ではないくらい足腰が弱いんよ
ぶっちゃけ比較対象にすらならんのよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:38:06.32ID:ORMeWq+60
他競技と比べてハードルが多すぎて
一時期の勢いで何とかできるものではないな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:41:26.62ID:rJnelqZU0
>>91
ラグビースクール時代の映像が流れてたが
周りの子よりデカすぎて話にならんレベルだったな。
ボール持って相手選手にタックルされても倒れず、そのままトライw

野球やらして良かっただろう。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:41:33.49ID:+ThpC/eK0
アジアでガチでラグビーしてるの日本だけじゃん
無理だろw
ラグビー大人気のフランスですら大した収益ないのにww
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:47:23.99ID:d59/2w610
>>167
そんな感じはあるな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:47:58.03ID:54+uVT1D0
世界とか語る前にどうやったらBリーグに追いつけるか考えなよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:48:13.12ID:qqpeJBWM0
“4年に一度じゃない一生に一度”なんだから日常にはならないだろ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:50:08.42ID:t/PPO1Zk0
決して競技が面白いんじゃないことに気づかないと大失敗するぞ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:51:09.68ID:d59/2w610
観戦していて面白いと思えることが重要だな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:51:56.47ID:+unSFoqX0
>>183
うちの高校は野球部とサッカー部がなくてラグビー部はあったw
ここまで偏ってなくても、それなりに多いわな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:52:10.35ID:IXZKly0Q0
>>148
プロ野球が最強ってことですね
サカ豚はイライラするでしょうけど
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:54:08.81ID:julyvrIR0
>>175
有言実行、とか言われているけど、いつも綺麗事並べるだけ並べて終わっているように思える
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:54:10.41ID:CwqceirpO
>>178
ラグビーの観客動員やスポンサー集めのもう一方の柱である大学ラグビーにしても
関東・関西の双方でいわゆる名門大学の地盤沈下が進んでいて
今は昔ほどの盛り上がりは期待できない
「関東の良い選手は明治や早稲田に集約しろ」とか
「西日本の逸材は同志社やら立命館辺りに全部入れろ」なんて真似が出来る訳もないから
(そんな真似をしたら学閥というラグビー界隈の悪い病気がさらに酷くなるw)
トップリーグにしろ学生ラグビーにしろ
劇的に事態を改善する特効薬なんぞ無いんだわな
そこにつけこんで
出来もしない大風呂敷を拡げて煙に巻こうとする清宮を見ると
「こいつも相変わらずやなぁ」という感想しか沸いてこないw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:55:08.29ID:tbIisJMg0
1シーズンに16試合しかできないんだろ
絶対無理
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:55:08.49ID:tbIisJMg0
1シーズンに16試合しかできないんだろ
絶対無理
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:57:11.58ID:CwqceirpO
>>183
今は酷いもんだよ
地方では8チームの参加を集めるだけでも苦労する地域が多く
かつては高校ラグビーでそれなりの結果を出していた
岩手や秋田
あるいは新潟や愛媛なども今は見る影もない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:57:17.15ID:+ThpC/eK0
プロ化構想あげてるバレーや卓球などの他競技の関係者が
プロ化で人を呼ぶことを計画すればするほど
プロ野球の凄さを実感するそうだな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/02(水) 10:58:11.91ID:1tDNzHYj0
>>190
へー 日本の高校で野球部サッカー部両方ない高校なんたあるだな 驚きだよ
サッカー部のない高校は聞いたことあるけど まあ最も部活で多いのはバスケだろうな
どこの小中高にも部活あるだろバスケ その割には弱いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況