X



【東京】もうひとつの「東京スタジアム」 大毎オリオンズが本拠にしていた球場 こち亀・両さんも魅了
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金魚 ★
垢版 |
2019/09/21(土) 19:20:16.82ID:JwgOx7LJ9
ラグビー・ワールドカップ(W杯)の開幕戦が20日にあった「東京スタジアム」(東京都調布市)。その呼称について、SNS上では「東京スタジアムって、どこ?」などという書き込みがあふれた一方で、「懐かしい」という往年のプロ野球ファンとみられる投稿も見られた。本家はこちらと言わんばかりに、半世紀ほど前、ロッテの前身の大毎オリオンズが本拠にしていた球場だからだ。

 東京都荒川区南千住にあった東京スタジアムは1962年、繊維工場の跡地にできた。大毎オリオンズの本拠球場として、オーナーの永田雅一(大映社長)が私財を投じて建設。大リーグの球場がモデルだったが、両翼90メートルと狭かった。

 夜は、キャンドルスティックと呼ばれた2本脚の6基の照明塔が暗い下町を照らし、巨大な光の島のように見えることで「光の球場」と呼ばれた。漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公・両津勘吉が少年時代に足を運んだエピソードでも有名な球場だ。

 当時は「安打製造機」と呼ばれた榎本喜八や有藤通世、「足長おじさん」ことジョージ・アルトマンらが活躍。アルトマンは試合前に近くのそば屋に立ち寄り、たぬきそばを注文していたという。シーズンオフには、グラウンドはスケート場に変わるなど、当時としては画期的だった。

 70年のリーグ優勝時はファンが永田を胴上げ。それをピークに客は減り、72年に球場は閉鎖された。77年に取り壊されると、現在は跡形もなくなった。

 一方で、ラグビーW杯の開会式があった東京スタジアムは、普段は「味の素スタジアム」。ラグビーW杯組織委員会によると、スポーツ施設に企業名を冠する「ネーミングライツ(命名権)」があっても、W杯のスポンサーとの絡みがあるため、企業名は外されて表記されたという。(室田賢)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000040-asahi-spo
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:23:34.19ID:Y8avlGiu0
田園コロシアム(でんえんコロシアム)は、かつて東京都大田区田園調布二丁目31番に存在した多目的屋外スタジアムである。

この地は大正末期に慶應義塾大学野球部の専用球場として使用されていたが、1936年に「田園テニス倶楽部」のメインスタジアムとして改めてオープンした。
テニスだけでなくコンサートをはじめとして、プロレスやボクシングなどのビッグマッチの会場としても利用された。
東急電鉄を利用して雪が運び込まれ、スキージャンプの興行が開催されたこともある。

しかし施設の老朽化や同地の住宅街再開発計画、また江東区有明テニスの森公園にテニス場有明コロシアムがオープンした影響などもあり、1989年11月に閉鎖された。

現在の「田園テニス倶楽部」に隣接するマンションがその跡地である。マンションに隣接する「田コロ児童公園」に名前が残されている。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:23:39.41ID:0y0AD/P60
もう生きてね〜よ
もしくはアルツハイマー世代
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:26:40.25ID:+LJ9yvUr0
帰ってきたウルトラマンの最終回は
在りし日の東京スタジアムを見ることができる貴重な回
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:29:15.39ID:4ns7w/o80
うるせー
ヤクルトはさっさと新潟に移転しろ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:30:39.64ID:+yk63bTT0
親父に連れられて新聞屋からもらったチケットで見に行った。

確か産経ー阪神 戦  ガラガラだった
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:31:33.79ID:R6z2qL+X0
両さんなら大枚オリオンズファンだろうな。ギャンブル大好きだからな。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:32:42.08ID:8TWubkrN0
田園コロシアムのことも忘れないでください
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:33:49.08ID:ATP8E2wN0
外野が一直線みたいな球場
右中間と左中間のふくらみがほぼない
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:34:34.35ID:t4tVJnWO0
味スタやろ?
なんでラグビーのときは東京スタジアムって言ってんの
サントリーがスポンサーだから?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:37:23.11ID:wpPd9N960
もうちょっとホームベース下げるか外野スタンド削って広くしていればこの球場の運命は違ってたんだろうな。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:43:01.48ID:+LJ9yvUr0
まああの時代に仙台ホームはきつかったとは思う
東北新幹線もなかった時代だし

こち亀で思い出したが両津が犯人の家族に会いに東北へ行く話で
在来線の特急を使っているのが時代を感じる
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:43:37.83ID:gdgr2KJcO
懐かしいですな
近くにオバケ煙突があったんですよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:47:17.29ID:QcjGBcbW0
>>16
貴重な写真乙はじめて見たわ
たった10年で閉鎖ってもったいないな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:52:35.70ID:nUyfjtOR0
>>21
ネーミングライツ禁止されてるんだろ
だから日産スタもノエスタもレベスタも昭和電工ドームもえがお健康スタジアムも全部名前が違う
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:52:38.16ID:93NwuYwh0
部長「両津のバカはどこだぁッ!!!」

両津「ぶちょぉぉぉ!ここですよぉぉぉ!」

部長「?!どこに居る両津!!!」

両津「ここです!ここですよ!!!部長の子宮の中です!!」

部長「両津!貴様!勝手に人の子宮に入りおって!!!」

両津「やだな部長!昨日酒の席で部長が入っていいって言ったんじゃないですか!」

部長(全く覚えとらん…)
部長「いいからとにかく出てこい!仕事はどうする気だ!」

両津「イヤですよ!このまま10ヶ月部長の子宮で生活させてもらいますからね!責任とってちゃんと産んでくださいよ」

麗子「困ったわね」

中川「堕ろしましょうか?」
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 19:57:05.33ID:bENDqIF30
東京スタジアムって武蔵野市にもあったんだよな。
中央線から支線まであったのに。。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:03:19.65ID:pywbPAhF0
ウグイス嬢と主砲が結婚するとかで両津が途中ですねていた記憶が
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:04:02.67ID:aeb3v+WT0
15年そこそこで取り壊したって、なんぼホームチームおらんいうでもあっさり壊しちゃうん?
なんか欠陥でもあったん?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:05:34.69ID:bENDqIF30
東京スタディアム(武蔵野市)
収容:51000人
1951年開場1951年閉鎖
使用チーム:国鉄スワローズ

東京スタジアム(南千住)
収容:35000人
1962年開場1972年閉鎖
使用チーム:毎日大映オリオンズ-東京オリオンズ-ロッテオリオンズ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:13:10.09ID:aeb3v+WT0
味の素スタジアムって、十分な大きさ、収容人数、ぐるっと屋根付きなのになんでサッカーワールドカップで使われなかったん?
国立も外れたし、ワールドカップ開催に当たって「東京は除外するように」FIFAから言われたん?

しっかしなんで東京と名古屋は外れて、神戸や静岡、大分なんかで?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:26:02.60ID:cmZXsaSe0
>>1
とにかく半端でなく狭かったそうだ

ロッテや日ハムが買い取る話もあったが金田監督
や大沢監督の反対で不成立に終わったそうだ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:27:53.34ID:tu98RaRc0
ラグビー盛り上がってるのに無理矢理やきうに持っていく記事
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:31:22.02ID:cmZXsaSe0
>>26
だから本拠地とはいえ主催試合の半分以下

「ジプシー・ロッテ」と揶揄されたのも伊達じゃない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:34:01.11ID:EGqufWAj0
光の球場の話って800回記念の時か。
ジャンプを初めて一人で買いに行くようになってこち亀がそんなに長く連載してたのにびっくりした記憶がある。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:35:47.64ID:cmZXsaSe0
>>35
永田ラッパが大映の経営悪化を理由に小佐野賢治
に売却
小佐野はロッテに球場の買い取りを求めたものの
拒絶されたため閉鎖
その後日ハムが日拓ホームフライヤーズを買収し
東京スタジアムを本拠地に?という話も出たものの
成立せずついに取り壊し決定
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:38:26.36ID:1BCiH1/x0
今の南千住野球場・荒川スポーツセンター・南千住警察署・都営アパート
の一角がかつての東京スタジアム
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 20:45:30.12ID:EvFJVx000
永田は後楽園よりナイター照明が明るいのを自慢してたけど、球場自体の面積は
当時でさえ狭いことで有名だった後楽園と大して変わらなかった。
しかも野球盤みたいに左右中間の膨らみが無かったし
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 21:05:31.64ID:A1RGT5bC0
で、代々アリはまだかよ。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/21(土) 21:07:32.19ID:e6UMYIpW0
なんで今回味スタって言わずに東京スタジアムなんだ?
味の素のネーミングライツまだ切れてないだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況