X



【テレビ】<ドラえもん>のび太の「〜かしら」は女性的?全1346作品のうち601回登..「東京独特という訳ではなく...」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2019/09/16(月) 12:05:15.37ID:kyPGKB+C9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190916-00000001-jct-000-1-view.jpg

「ドラえもん」の作者として知られる藤子・F・不二雄氏の漫画について、「男性が『〜かしら』という言葉を使っている印象がある」などと指摘するツイートが、2019年8月下旬に投稿され、話題になった。

 投稿者のユーザーは、「女性的な言葉だと思うが、F先生の口癖だったのかしら?」と疑問を投げかける。そもそも「〜かしら」はいつから使われ始めたのだろうか。J-CASTニュースでは、過去の文献を振り返るとともに、識者に見解を聞いてみた。

■「坊っちゃん」や「少年探偵団」にも登場

 「広辞苑 第七版」(岩波書店)によると、「かしら」は助詞。「『...か知らぬ』の転。明治以降の語。主として女性が用いる」としている。体言と同等の語に続いて、不審や疑問の意を表す。否定の助動詞「ない」「ぬ」に続いて、願望や依頼の意も示す。「かしらん」とも表記されるようだ。活用語の連体形に続いて、危ぶむ意も表すという。

 ツイッター上では、「『〜かしら』は小説でも使われている」という趣旨の投稿があった。実際に小説で、「〜かしら」「〜かしらん」が多く使われているのが確認できる。

 例えば、夏目漱石の『坊っちゃん』(1906(明治39)年)では、主人公の「おれ」が「気乗り損なったのかしら」「清が面白がるようなものはないかしらん」と疑問を表す場面がある。ほかにも、江戸川乱歩の少年探偵団(1937(昭和12)年)では、少年探偵団の「桂正一君」が「お化けだったのかしら」と疑問を抱いたり、団長の「小林芳雄少年」が「おぼれ死んでしまうのかしら」「明智先生はどうしていらっしゃるかしら」と考えたりしている。

 一方、ツイッター上では、「〜かしら」は「山の手の言葉のようなもの」「東京の方言」「東京方言のひとつ『山手言葉』の言い回し」などと指摘する声も上がっていた。

「ドラえもん」全1346作品のうち601回登場

 ドラえもんの作品では、どう使われていたのか。ドラえもんを研究している「ドラえもん学」の提唱者で、『「のび太」という生きかた―頑張らない。無理しない。』(アスコム)著者の横山泰行氏によると、ドラえもんの全1346作品のうち、「かしら」が登場するのは、601回。登場人物別では、野比のび太が27パーセントにあたる130回使っているという。

 さらに横山氏は、次のように推測する。

  「藤子(・F・不二雄)さんは(出身地の)富山で小さい頃、比較的豊かな生活をされていた。山の手に近いような生活は確かにしていた。藤子先生は性格的に優しい方。『かしら』という言葉に魅力を持たれていた可能性はあると思う。性格や(生活していた)環境などを考えると、それほど抵抗なく『かしら』という表現が藤子さんにマッチしていたんじゃないか」

9/16(月) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00000001-jct-soci
0002Egg ★2019/09/16(月) 12:05:45.42ID:kyPGKB+C9
「東京独特という訳ではなく...」

 「〜かしら」の語源や変遷は、どのようなものだろうか。J-CASTニュースでは、近代日本語史を研究している、日本女子大学文学部の清水康行教授にも話を聞いた。

 清水教授によると、「〜かしら」は、元々、「〜か・知ら・ず」(か:疑問を表す係助詞、知ら:動詞「知る」の未然形、ず:否定の助動詞)の形であり、《〜かは知らない》といった意味で古くから使われていた。江戸時代のころから、「〜か知らぬ」「〜か知らん」の形で、《知る》の意味が薄れ、単に《疑問》をあらわす用法が増えてくるという。江戸時代の終わりごろから、「〜かしらん」「〜かしら」で、近現代と同様の、疑問・不確かな感じの終助詞として定着した。

 清水教授は、「東京方言」が日本語学的な意味においては、「東京独特かどうか、ではなく、東京という地域で使われている言語一般を指します」としたうえで、「〜かしら」は「必ずしも、東京独特という訳ではなく、他の地方でも使われています」などと指摘しつつも、「<いかにも東京らしい言葉>として、受け取られていたことは、あったようです」と説明する。

1940年代の小学校国語教科書にも登場

 「〜かしら」を使う人々の層や性差に特徴はあったのだろうか。清水教授は、「江戸末〜近代の文献例を見ると、使用者の、社会階層や年齢に、顕著な偏りは、見られてないようです。男女でいうと、早くから、女性が使う例の方が多かったようですが、男性の使用例も、珍しくありません」と解説。一方、興味深い例として、「1940年代の小学校国語教科書(当時は、国定)に、男の子が『〜かしら』を用いる例が、幾つか見られます」とあげていた。

 清水教授は、「ネット投稿者が、どういう意味合いで『山の手言葉』という語を用いているのか、不明なところがあります」としつつ、「(明治以降の)「山の手」で多く使われた(=「下町」では余り使われなかった)言い回しである、と解すると、その決めつけは、当たらないでしょう」と指摘。その根拠として、「Twitter上の反応でも、下町地区で使っていた、という声もありますし、文献でも、『山の手』の例とは見なせない例も見られます」と説明していた。
0005名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:07:36.51ID:pk2yVYrY0
頭文字D
0007名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:08:01.70ID:jmQ4tDlt0
ドラえもん読んで男も使っていい言葉だと思って多用してたら
オカマ扱いされてひどい目にあった
0008名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:08:20.60ID:80P8cGWZ0
別に普通じゃないかしら?
0009名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:08:44.39ID:gH6O1MFa0
「〜かしら」と「〜だもの」を実生活で使うことある?
0013名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:10:25.93ID:kB4vZd0t0
普通にオカマやろ って書くとえるじーアルファベットなんちゃらかんちゃらに怒られそう
0014名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:10:27.65ID:IY1XMHdu0
昭和の中頃までは男も使ってた言葉だったんだろうな
いつのまにか女しか使わなくなって女言葉とされるようになったってあたりだろう
0015名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:10:35.25ID:4pDUC6jV0
漫画は男の子のイメージがあるから女の子が入り込みやすいように
言葉を選んでいたとしたら良く考えているなと思うけど
ドラえもんは全体的に柔らかいイメージもあるから自然に出てきてるような考えて使ったようなどっちなのかなと
0016名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:11:04.64ID:wBmCRU7r0
ドラえもんの吹き出し内のセリフは変な改行と変な句読点で読み難い
0018名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:11:21.34ID:3/kr4aXv0
静岡の人がたまに使ってた
やだお仲間だったのかしら?
0021名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:12:27.61ID:mmLeH1Ol0
1970年代のマンガだからなあ
0022名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:12:38.13ID:+40ywW6H0
最初読んだとき疑問だったけど、国語の教科書で男がかしら使っててそういうもんなのかって勝手に納得した
0023名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:12:52.42ID:NIMMvwzo0
コミックのジャイアンは、毎話シャツのデザインが違う

豆な
0024名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:13:03.89ID:FAWEVu+b0
カマっぽい語尾は団塊の世代あたりがよく使ってるな
ガンダムの富野監督とか
0026名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:13:35.82ID:q+EQZxU40
小説では、かしらん、が多数派だろ。
0027名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:13:39.06ID:7BQXwq1C0
>>15
女の子向けとか考えてないだろ
藤子先生の時代は男も普通に使う言葉だったし
0029名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:14:17.22ID:9ZeyYX/P0
東京弁はめんどくさいな。男的、女的言葉が明確に分かれてる。関西弁はそんなもんないのに
0031名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:14:33.18ID:HdcmQVwF0
そうとう昔の翻訳小説でも使ってるのみたことある
当時は一般的だったんだろう
0032名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:14:36.97ID:Yvr/mFmh0
「くずーいおはらい」
も当時わからなかったな
0034名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:15:44.15ID:FGZ8MbXE0
これ40年前に読んだ時、のび太の「〜かしら」というセリフは横からのび太のお母さんが話したのか?
と思うほど違和感あった。
今ここで問題提起されるとはねw
0035名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:16:10.12ID:RRyM3T530
それは役割語ってやつじゃよ(じいさん風
0037名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:17:29.60ID:oG0ggXWJ0
こんなのに疑問持つとか文学に無知な人間という恥を晒してるだけ
藤子漫画に限らず昔の漫画にも小説にもよく出てくるだろ
本読めよ
0040名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:17:44.38ID:KDLimPFa0
出木杉くんはキャラ立ってなくてFが持て余しているよな
0043名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:18:31.19ID:PyGoh6U50
そういえばピーエーワークスの堀川社長もよく使ってるな
土地柄なのでは?
0044名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:18:34.32ID:mmLeH1Ol0
やあ首吊りだあ
0045名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:18:46.59ID:LH2SK9cT0
昔は男でも普通に「かしら」って言い方はしてたらしいな

アニメ版ではさすがに時代に合わないからかそう言う言い回しは全然出てこないな
0046名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:19:44.76ID:5zckBrGP0
富山のじいちゃんと電話してるとたまに言う
方言なのでは
0047名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:19:44.90ID:LH2SK9cT0
>>44
ジャイ子って初期は見た目だけじゃなく性格も非常に悪かったのに
いつの間にか性格は物凄く心優しいって設定になって
歴史改変だなと思ったものですw
0048名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:19:45.19ID:E4NamPlG0
>>21
昔から違和感はあったよ
0050名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:20:12.75ID:X1aBsc3R0
>>42
たまにマジレスしないとツイッター万能論者が出てネットが全て正しいと思っちゃうからな
ねらーも同じく
0052名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:20:23.95ID:4pDUC6jV0
>>27
そうかなるほど自然な感じに出てきてるんだな

これを考えると
この女性っぽい言葉を弱いのび太が使うことによってますますなよなよしいキャラが出来上がるんだから自然なのに奇跡的な完成度だよね
0054名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:20:29.07ID:xjysf7ju0
のび太はこどおじのイメージにぴったりなんだよなw

せこくて、自分じゃ何もできない関口博士です
0055名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:20:52.75ID:G3tT4Sgy0
>全1346作品のうち、「かしら」が登場するのは、601回。

これ調べるって相当な暇人だなw
0056名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:20:56.79ID:zRJuxnYj0
元のツイートしたのが子供なんだろ
子供なんて「わたし」を使っただけでオカマ扱い
世界が自分の知ってる範囲でしかないんだよ
0057名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:21:03.63ID:oG0ggXWJ0
>>40
実はF先生は頭が良いし性格も穏やかだから出木杉とかキテレツの方が本人に近いらしい
ただギャグ漫画で活きるかというと難しいんだろうね
キテレツ大百科も漫画は短期で終わってるし
0058名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:21:07.91ID:ck1AvWyt0
ジャイアンが使ったら違和感ありありだが、のび太、出木杉ならありだろw
0059名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:21:26.00ID:A+QbDGnF0
出たわね
0060名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:21:35.45ID:0PrKseBE0
九州出身だけと九州では使わないな
東京だとたまに男の口から聞くことはある
0061名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:21:47.53ID:OAYWP5Bt0
盗賊もよく使う
0064名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:24:49.16ID:DdX90QIA0
ってか、そもそもドラえもんの記念すべき最初のセリフが「〜かしら」だったような記憶が・・・
0065名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:24:52.71ID:6EztUBBy0
まあ歌丸師匠も頻繁に語尾に「〜かしら」と言っていたし
物の知らんアホがツイッターを使うと
面倒くささが倍増する
0067名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:25:37.73ID:oZGO58gZ0
原作がそうなってるべや
0069名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:25:46.75ID:LZGi4v/Q0
>>1
>ドラえもんの全1346作品のうち、「かしら」が登場するのは、601回。
割と凄い頻度だな。
びっくりした。
0070名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:25:57.60ID:E4NamPlG0
>>33
悪魔のパスポート欲しい
0071名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:26:12.68ID:LH2SK9cT0
>>54
せこくて自分じゃ何もできない関口博士?
ネット掲示板でこそこそ毒吐くのが楽しみなお前みたいなのが一番当てはまるだろ
0072名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:26:55.00ID:UnIfTG7q0
麻生太郎もたまに「〜かしら」って使う
0073名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:27:47.55ID:3xVjUGoe0
>>9
人間だもの
0074名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:28:00.62ID:wIs9dzRP0
山賊 頭〜!
0075名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:28:50.90ID:4pDUC6jV0
確かにジャイアンがかしらを使うのは違和感あるな
のび太や周りがかしらを言うことによってジャイアンが怖いイメージを定着させるキャラを際立たせる効果もあるよなあ
0076名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:29:21.72ID:LH2SK9cT0
>>73
あいだみつをを良く知らなかった俺は
「人間だもの みつを」ってのを勝手にパーマンの台詞か何かだと思ってた
0077名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:29:40.54ID:X2o3JIME0
女性文末詞同様死に行く言葉の一つではある
これに違和感持つ人間は無教養だと自覚しろ
0078名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:30:03.27ID:Ewop87Nu0
「〜かしら」程度で文句言っとったらゴリラーマンとか読んどれんぞ。
0079名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:30:12.19ID:EIrPzcNo0
老齢鶏肉のことを関西じゃそう言う
0080名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:30:29.61ID:J0AIFK910
俺も私用メールでは使う。
「〜だったかも」「〜かもしれないね」の省略として使い勝手がいい
そしてこの日本語を男が使ってもいいだろうという根拠は、のび太。
0081名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:30:34.95ID:dXC96USu0
>>20
こんなのでw
0082名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:31:05.30ID:bHmzX68N0
ジャイアンも使ってたと思う
たてかべ和也さんの声で脳内再生されるから
0083名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:31:25.19ID:KxVO/BVT0
おビールとか「お」をつけるのもオカマ扱いされる
クレヨンしんちゃんも結構使ってる
お便秘とかおパンツとか
おまたのおヒゲとか
0084名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:31:34.12ID:Kq+v+XUW0
>>50
ああ、ネトウヨが増殖したのもそれが原因だしなぁ
たとえば試し腹も元々は個人サイトのネット小説が出典なのに
悪意ある第三者によってなぜか朝鮮の風習に書き換えられ
一次資料が何かも確認せずネット工作にあっさり騙される
0085名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:31:45.24ID:u+Sj/sWs0
昔の小説でもかしらんとかつかうし
まぁ意味は違うけど
0086名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:31:46.89ID:NF6r0FdP0
>>69
未来の道具に翻弄されたママがいつも口走ってるような気がする
日常生活じゃそんなに疑問ばっかはさまないような気が・・・
0088名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:32:16.79ID:J0AIFK910
>>55
いったん全部テキストに起こしてから、
「かしら」だけじゃなくいろんな統計を取ってるんだろう
0089名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:32:18.29ID:LZGi4v/Q0
>>74
カシラ カシラ ゴゾンジカシラ?
0091名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:32:52.42ID:xVXPaf+J0
名古屋だと、「〜かしゃん?」っていうけど、「〜かしら?」と語源が同じらしい
0092名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:33:05.49ID:ck1AvWyt0
>>65
男で誰かよく言ってたなーと思ったら、そうか歌丸師匠かw
よく「あたし」とかも使ってたな。
0093名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:33:50.64ID:dXC96USu0
>>9
くだもの
0094名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:34:23.42ID:Uz6xgotN0
男が使う時は、冗談含みというか親近感を醸し出す時とかざんすよ
0096名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:35:15.30ID:KxVO/BVT0
>>65
志村けんや氷川きよしもあたし
0098名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:37:05.39ID:z4KTEdb00
近代文学読んでるとたまに出てくるから、今だと女の言葉みたいになってるけど
〜か知らって昔は男も言ったんだなってそんなに気にしてなかった
0099名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:37:27.03ID:q+EQZxU40
そもそも一昔の前の小説には、かしらん若しくはかしらが当たり前のように使われてただろうに。本を読まないとこの手のアホな疑問が湧くんだな。なんか新鮮だわ。
0100名無しさん@恐縮です2019/09/16(月) 12:37:58.84ID:QFdubNhx0
よろしくて、〜なくてよ、とかお蝶婦人やセイラさんみたいな口調はどこの言葉なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況