X



【音楽】四人囃子『一触即発』45周年記念再発プロジェクト始動、デラックス・エディション&アナログ復刻決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/09/07(土) 22:33:48.88ID:58Nf+x159
四人囃子『一触即発』45周年記念再発プロジェクト始動、デラックス・エディション&アナログ復刻決定
2019/09/06 19:24掲載
http://amass.jp/125283/

四人囃子 / 一触即発
https://pbs.twimg.com/media/ED1KtVWUYAE2kgI.jpg


四人囃子、名盤『一触即発』発売から45周年を記念して再発プロジェクト始動。第一弾はデラックス・エディション。モノラルバージョン、ソロ・コンサート音源など貴重な音源が収録されます。第二弾は31年ぶりのアナログ復刻。当時のジャケットを完全再現します。

以下インフォメーションより

今世紀最大の事件!

四人囃子「一触即発デラックス・エディション」ついに発売!これが「一触即発」の最終形だ!

2017年、日本のロックのオリジネーター、四人囃子の入手不可能になっていたBOX「From The Vaults1&2」を再構成した「アンソロジー〜錯〜」(2CD+1DVD)が発売された。オリコン初週56位にランクインし、伝説となっている彼らの存在を改めてロック・ファンに強烈にアピールした。

彼らの代表作であるアルバム「一触即発」が1974年に発売されてから、今年で45年が経つ。はっぴいえんど「風街ろまん」(1971)、サディスティック・ミカ・バンド「黒船」(1974)、イエロー・マジック・オーケストラ「ソリッド・ステイト・サヴァイバー」(1979)などの名盤と並んで、海外でも非常に評価の高い作品だ。当時、英米のロックに影響を受けた弱冠20代の若者4人が、独自に創り上げたオリジナリティ溢れるロックの原石を開花させ、それまではNGとされていたレコーディング手法も新たに取り入れながら、日本初のセルフ・プロデュース・アルバムを産み出した。

そのリリースから45周年を記念して、四人囃子再発プロジェクトが始動する(1994年の初CD化からも25年!)。この「一触即発」を中心に、オリジナル・マスターテープの発掘により今回初めて明らかになった音源やライブ音源のコンプリート版、関連音源を完全収録したカタログ商品や長らく廃盤状態にあった映像商品の再発などが予定されている。さらに、今回、「一触即発」関連音源が初めて配信・ストリーミングが開始される。アナログ発売の11月にはハイレゾ配信も開始されるので、音の好事家達の注目を集めている。

その第一弾が10月23日に発売される「一触即発〜デラックス・エディション」(CD3枚組)だ。本作品は、今回発掘された「一触即発」オリジナル・アナログ・マスターテープからマスタリング(ビクター独自のK2HD PRO MASTERING)を行い、これまでのCDでは体験できないリアルな音像を再現。そして、マスターテープ発掘作業の中から発見された「一触即発」のモノラル・ヴァージョンを初収録する。

(中略)

■第1弾
『一触即発〜デラックス・エディション〜 | 「一触即発」発売45周年記念』
VICL-77003
2019.10.23 Release
\6,600 (税込)

<CD解説>
「一触即発」デラックス・エディション(3CD)(2019年最新リマスタリング)
●DISC1:オリジナル盤+1 *「一触即発」(モノラル・ヴァージョン)初収録
●DISC2:ライブ「ミラージュ・オブ・四人囃子」完全版 (1973年7月21日杉並公会堂)
(2019年最新リマスタリング) *「中村君の作った曲」「一触即発」初収録
●DISC3:ライブ「ワンステップへの旅 in うつくしま未来博」(2001年8月31日未来博メインステージ)
 *全曲初収録 *オリジナル・マスターからの最新リミックス

・オリジナル・マスターからの最新マスタリング ・高音質CD(UHQCD)
・ブックレット(作品解説、レコーディング秘話など) 解説:高岡厚詞(From The Vaults1&2 プロデューサー)
・レコード時の付属品は全てミニチュア再現(帯、解説書)
・価格 (3CD)6,000円+税 
・デジパック仕様

<収録曲>
DISC1
曲順 title rec date/note
1 [hʌmǽbeθ] STUDIO 1974.Feb〜April
2 空と雲     STUDO 1974.Feb〜April
3 おまつり(やっぱりおまつりのある街に行ったら泣いてしまった) STUDIO 1974.Feb〜April
4 一触即発 STUDIO 1974.Feb〜April
5 ピンポン玉の嘆き STUDIO 1974.Feb〜April
6 一触即発(モノラル・ヴァージョン) STUDIO 1974.Feb〜April

(以下略、リリース詳細は引用元サイトをご覧ください。)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:35:45.50ID:yqtZy+rw0
掟ポルシェのコメントまだ?
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:46:58.38ID:AYqQiNRf0
プログレ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:49:23.64ID:EWh326oh0
村八分
頭脳警察
四人囃子
裸のラリーズ

70年代のアングラロック四天王
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:49:26.04ID:jUwJAT9a0
カンフージョーーーーーーーーーン!
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:55:32.79ID:0CZ/osen0
森園のギター1番好き
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:57:48.46ID:EvsyejIj0
俺は美狂乱派。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:00:58.38ID:79+ndLz10
天井桟敷→頭脳警察→ファーラウト
を渡り歩いた左右君に乾杯!
0012アニー
垢版 |
2019/09/07(土) 23:03:29.70ID:VZp2+BOf0
高校生に毛のはえたようなやつらがよくやったよな
で・それで終わった
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:05:43.53ID:paP4ZlzQ0
最初聞いた時は明るくてリズムもせこせこしてなくて驚いたが何度もは聞いてない。
PFMを聞いちゃったらもうね。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:08:54.92ID:0fgh5Dwk0
ゴールデンピクニックも再発して
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:15:07.13ID:NBoDc1/L0
かンフージョンだけの配信って無いのかな
探しながら別曲は買ったけどさ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:17:29.72ID:ou52KYwC0
ゴールデン・ピクニックスも本当にいいアルバムなので是非お願いします
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:20:57.02ID:EtNDjOgH0
>>1
このスレは伸びない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:25:28.33ID:fbuuqQYj0
包が好きだった
その時は既に森園さんは脱退しPRISMに行ってたけど
森園作曲のレディバイオレットは名曲
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:25:59.78ID:J0NYXuiQ0
なにか食べ物を買って
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:26:18.93ID:mCKTEWu90
麻雀か
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:28:24.25ID:fbuuqQYj0
カンフュージョンは映画酔拳のサントラで探すしかないのでは?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:29:53.55ID:OsCSrH/x0
な〜に〜も〜することが〜なくて〜
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:32:06.81ID:OsCSrH/x0
金ピカの時計が一体どうしたって
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:33:30.32ID:c1kyO8Fu0
>>19
パリッシュの絵を元に作った曲だよね
ポストカードだけど家に飾ってるよ
二十歳の原点の曲が良かったなぁ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:38:03.11ID:EiYll7930
日本の70年代ロックのバンド名の格好良さは異常
村八分
外道
頭脳警察
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:38:53.25ID:J0NYXuiQ0
誰かの足を踏んづけでしょうがなしにみんなの足の匂いを嗅いで回ったのは何故?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:59:25.04ID:EUgsTOb00
記録映像集も出せ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:43:09.52ID:Z9viBlE60
二人羽織
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 01:16:47.07ID:p7c62+Tq0
岡井大二がやってるsimoっていうセッションバンドがカッコ良いよ。
ギターは森園の弟子。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 01:19:36.91ID:3n9v23GA0
「空と雲」は今でも聞い続けている 
その全てに二十歳そこそこの若者たちの瑞々しさが溢れている。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 01:48:49.91ID:NeoqfY6g0
>>26
名前だけで既にセンスを感じるよな

今だと
BUMP OF CHICKEN
indigo la End
RADWIMPS
Suchmos
とかだもんな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 04:07:05.69ID:rfKOsXkZ0
外道のアルバムジャケットはかっこよかった。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 04:34:52.41ID:zbW4aP3C0
いやいやいやいや
マジでカンフージョンつけてくれや
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 05:06:36.77ID:MCfqYCIj0
頭脳警察はズケイ言ってれば通ぶれるけど四人囃子はバヤシ言えばいいの?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 07:44:00.46ID:lmx3Hs0U0
日本のアーティストもこの手の稼ぎ方するの多くなってきたな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 07:49:19.20ID:6YIXFFEa0
ん?
時代が回ってようやく再評価されたってだけだろ
日本のロックなんて当時はアンダーグラウンドでしかなかったからな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:33:24.56ID:Bpd6BkPi0
ハイカラー
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:39:26.04ID:TKZ9lPdw0
ピンクフロイドのコピーバンドだっけ?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:23:20.27ID:i7P05+kQ0
キングクリムゾンの宮殿もレコード再発されるみたいだし、これからはプロ グレが流行るわ(断言
京都のアインソフも再発してくれ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:31:30.83ID:JZzPlsLT0
森園勝敏って日本で一番上手いギタリストだって教えてもらったんだ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:35:49.50ID:+UoefH3W0
後任の佐久間さんも言ってたけど、中村君のベースは誰もマネできないくらい素晴らしい。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:48:05.92ID:Q44uWtFSO
四人囃子、あんぜんバンド、ハルヲフォンのメンバーがやってたニューウェイブ(?)バンド、ペグモは再発されんな。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:47.84ID:yuH+HVPn0
森園さんが元気になっててよかった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:44.52ID:ftg3ayqK0
初期はいいが、NEO-Nは本当ダサい。
♪神には確率〜♪とか、中学生ががんばって難しい言葉使ったような歌詞が
死ぬほどダサい。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:16:44.93ID:e5xWa7Kf0
黄昏時〜港町の〜
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 00:35:18.51ID:C2+EhKOR0
四人囃子が前座をやってたフラワートラベリングバンドのが音楽性高いと思うのに
当時誰も同意してくれなくて悔しくて涙がながれそうだった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 16:00:53.38ID:TqzKlKb50
バヤシを超えられなかったモリ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 19:29:27.63ID:JHWImni90
>>66
「メタルを象徴するリフ」の原型はFTBのSatori Part 1
ちゃんと海外出てるってだけで出てないバンドとは覆せない差がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況