X



【サッカー】<Jリーグはシーズン設定を再考すべき>目立つ、気温30度超えの試合でのパフォーマンス低下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/07(土) 00:46:07.55ID:tqTWdTYe9
Jリーグでも目立つ、気温30度超えの試合でのパフォーマンス低下
 
さすがに気温30度を超えると、ピッチ上の動きも明白に落ちる。

例えば8月17日のJ1リーグ第23節、味の素スタジアムではサンフレッチェ広島が首位のFC東京を1-0で下したが、チームの総走行距離は広島の103.621kmに対し、FC東京が102.556km。
スプリント回数は広島が123回、FC東京は153回だった。基本的に広島は焦れずにショートパスをつなぎ続け、FC東京は焦れずに守る。

古巣との一戦を「鬼門だった」と振り返った広島の城福浩監督は、「リスクを負ってつなぎ続け、前半で相手を疲弊させたから後半のカウンターが活きた」と総括した。
確かに相手に食いつかせてパスを繰り返すことで、FC東京が得意なカウンターの機会を最小限にとどめたのが奏功したと言える。

だが、気温32.1度の酷暑のなかでスタジアムに詰めかけた3万人を超えるファンが、こうした虚々実々の駆け引きを楽しめたかと言えば疑問だ。
このコンディションで結果を追求すれば、当然選手たちもペース配分を意識する。同じ条件をマラソンに置き換えても、圧倒的な力の違いや自信の裏づけがなければ、ハイペースで飛び出し、逃げ切りを図るのは難しい。

実際に桁外れの酷暑のなかで開催され、テレビ中継の都合もあり日中に試合を行った1994年のアメリカ・ワールドカップ(W杯)でも、強豪国の極端なスタミナ切れが目についた。
象徴的だったのが、ダラスで行われたグループリーグ第3戦のドイツ対韓国で、前半の3点リードを1点差に詰め寄られたドイツの選手たちは終盤完全にグロッキーで、自分の横を運ばれていくボールに足を出すのも辛そうだった。

ちなみにFC東京は、この試合を最後に果てしないアウェーの連戦に出たわけだが、翌週は24度と快適な札幌ドームで、総走行距離106.977km、スプリント回数200回を記録している。
一方の広島も、翌週26.7度のホームゲーム(大分トリニータ戦/0-0)では、チーム総走行距離が116.062km、スプリント回数も167回と前週の1.36倍に伸びた。

あるいは7月31日には、浦和レッズ対鹿島アントラーズの一戦が31.2度の条件下で行われ、前所属の清水エスパルス時代から圧倒的な走行距離を誇る白崎凌兵が、試合終了のホイッスルが鳴るなりピッチに座り込んでしまった。
この試合でも上下動が激しいサイドバックを抑えて走行距離(11.311km)もスプリント回数(21回)もチーム随一だったが、「今日は本当にやばいですよ」と疲労困憊の様子だった。

白崎は山梨学院高校2年生時に、沖縄インターハイで日中の3日間連戦もこなしているが、これほど消耗はしていなかった。


・確実に進む地球温暖化、30度超えのスタジアムでの観戦は苦行に近い
 
確かにJリーグ創設の目的の一つは「日本代表の強化」だった。今後もW杯が欧州のシーズンオフに開催される以上、そこで結果を出そうとするなら、暑さに耐えてプレーすることにも慣れておくべきという考え方もあるかもしれない。
だがプロの興行である以上、もはや主役は観客だ。30度を超えるスタジアムでの観戦は苦行に近い。せめてピッチ上からは一瞬でも暑さを忘れるような爽快感が欲しいところだが、現実的には無理がある。

地球温暖化は確実に進んでいる。今後も夏場の試合では、質を担保することはできない。Jリーグがさらなるファンの開拓や文化の浸透を目指すなら、最も良質な試合を提供できるシーズン設定を再考するべきタイミングだと思う。

加部 究 / Kiwamu Kabe

9/1(日) 17:30配信 フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190901-00214153-soccermzw-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190901-00214153-soccermzw-000-view.jpg
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:06:46.50ID:UZ2dJIrG0
>>760
じゃあACLのデータを見てみろよ
カップ戦というマイナス要素はあるものの、実力は国内トップクラブでいわゆる雪国は入っていないにもかかわらず1万いくかいかないか程度
今年の鹿島、広島はGSで一度も1万越えしてない
まさかこの2クラブがJ1に相応しくないなんて言わないよな?
そんな事言いだしたらそれこそ野球みたいに6クラブぐらいしか残んないぞ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:10:18.89ID:4hZQg+Yt0
去年は熱中症で入院したjリーガーいたしな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:17:17.05ID:682I7sr30
夏春チョンは焼チョンと同じ人種でJリーグクラブを減らしてホロン部させたい反日
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:18:39.70ID:XIKA8w/k0
観客の心配してるけど冬はいくらでも防寒対策でなんとでもできるけど夏は無理だぞ
全裸ありならいいけどさ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:21:38.30ID:XIKA8w/k0
>>768
んなわけない
夏は全裸から先はない
冬はある
スノボのリフトとかふつうに耐えられるのはなんでだい?
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:23:38.41ID:A4ktPh3y0
夏は水着DAYを作るべき
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:25:31.17ID:UZ2dJIrG0
>>767
逆だろ
夏は薄着で水分補給キッチリすれば対策できる
冬はどれだけ着込んでも底冷えはどうにもならん
現地観戦したことないの丸わかり
わかんないなら公園のベンチでYou Tube一時間見てみろ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:26:29.93ID:682I7sr30
冬のスタジアムに行くのにスキー並の完全武装するのは冬行くのになれた人間だけだよキチガイ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:27:19.24ID:XIKA8w/k0
>>772
アホかよ
水分補給で凌げるわけないだろ
体を冷やさないといけない
逆に温めることは簡単にできる

冬でも野宿できるのが今の防寒着だよ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:27:54.02ID:FBfTPome0
昔なら夜やればどうにかなったけど、今の亜熱帯ジャパンじゃそれも無理。あきらめて秋開催にしとけ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:29:32.39ID:XIKA8w/k0
冬にキャンプとかふつうに出来るのよ
防寒着舐めすぎ
夏は空調服でも耐えられないのが現実
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:29:48.55ID:682I7sr30
少なくともここで頑張ってるIDコロコロ嘘吐き夏春チョンはスタジアムに行ったことも練習場に見に行ったこともキャンプを見に行ったことも無い
スカパーにすら入っていなかった
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:30:07.09ID:XIKA8w/k0
>>778
野宿できるから特に問題ないよ
冬のソロキャンプとか最高だからさ
やってみればお前がわかるさ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:31:12.55ID:XIKA8w/k0
箱根駅伝でアホみたいに旗振ってるやつとか普通にいるだろ?
なんでそんなことがわかんないの?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:32:55.38ID:UZ2dJIrG0
>>775
その冬でも野宿できる防寒着の普及率ってどんなもんだよ
サポでもない人間がわざわざ買ってまで観戦に来てくれるのか?
試合どころか外出たことないんだな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:19.19ID:XIKA8w/k0
>>784
その話はおかしいだろ
サポでもない地元民は夏も冬も来ないよ
サポになってくれる寒い地域の地元民は防寒着みんな持ってるよ
お前が冬を語っても冬の地方を知らないことがよくわかるレスだね
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:44.77ID:OmU+8jAM0
日本の夏は温暖でスポーツに適しているんだが?
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:47.44ID:UZ2dJIrG0
>>783
箱根は最大でも20分タイム差つかないだろ
それ以上待ってるやつは確実にファンだろ

>>785
鹿嶋市や広島市の人間は持ってないみたいだぞ
ついでに岐阜市内でもそんなやつ見たことないな
雪国でなくても10℃ぐらいなら沖縄以外どこでも下回るだろ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:41:45.58ID:73UM5q0/0
>>787
今年の夏の試合だよ。
名古屋は全国でトップクラスの酷暑で、それでも連続で4万人以上来たからな。
これだけでもお前の言ってることは破綻してんだよ。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:46:09.75ID:73UM5q0/0
>>796
夏は客は来ないってのがお前の言葉だろ。
それが間違ってるだけなんだが…ここまで言われんとわからんの?バカ?
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:47:28.91ID:aWTrqWCF0
どっちでも良いが、サマーブレイク・ウインターブレイクは設けたほうがいいな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:48:40.81ID:73UM5q0/0
>>801
夏は既に数週間のブレークは設けてある。
スケジュールによっては無くなることもあるが。

何れにしても夏の夜はそんなにきつくはないし、観戦はむしろ快適なレベル。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:50:16.43ID:UZ2dJIrG0
>>791
>>763をみろ
なぜ国内トップクラブでも集まらないんだ?
つか広島なんてかなり雪が降るってこの手の議論がある度何度も言われてるのにまだ理解しないの?
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:51:20.86ID:zNcAElKY0
>>805
広島の積雪はねーよ
毎年降らなくなってる
積もったのも年1程度
嘘つくなよ
俺地元が広島なんだわ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:52:29.03ID:zNcAElKY0
広島、鹿島が入らないのはあのクソスタの立地だっつーの
代表戦でもわかっただろ
マジで帰るの大変なんだよ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:53:14.49ID:zNcAElKY0
>>807
この間っていつだよ?
お前が言ってる4万の日だよ
本当に外でなかったんだな
今年は盆まで冷夏だったんだよ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:54:59.26ID:73UM5q0/0
>>810
お前は名古屋の暑さを理解してないね。
それにこないだ試合があったばかりなのにそれを知らないとか…
なんも知らないなら黙ってたほうがいいよ。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:57:48.70ID:73UM5q0/0
>>815
ルヴァンで瑞穂だからな、12000人は入った。因みに夏はすべて完売。
名古屋の夏はいわく沖縄を軽く超えるほどの暑さで有名なんだがな。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:59:08.74ID:zNcAElKY0
>>816
入ってないじゃんとは言わない
4万の話はどこいったの?
あの日は冷夏で気温低いんだけど
今年が酷暑なんて外で言うなよ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:01:09.79ID:UZ2dJIrG0
>>813
一般的に雪国と呼ばれない地域でも交通機関が麻痺する程度には降るって話をしてるんだよ
ついでに名古屋の気温も気象庁発表の百葉箱の話ししてるのか?
試合の話なんだから公式から発表されてるデータ見ろきっちり30℃って書いてあるぞ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:04:12.99ID:zNcAElKY0
>>818
広島は降らないって

気温は一年前と比べてみろ
30度は低い方だからさ

去年とか35度近かったはずだぞ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:05:37.77ID:682I7sr30
広島の冬はあと、あの悪名高い飛行場で着陸禁止が大幅に増えるよキチガイ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:06:17.17ID:682I7sr30
キチガイがいくら嘘を並べても広島なんて反夏春の急先鋒だよキチガイ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:08:24.06ID:rzsLH5yx0
秋春議論じゃなくて広島に積雪があるかないかの話しになってるのかw
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:08:36.77ID:UZ2dJIrG0
どうやら気象庁のデータすら見ていなかった様子
この日の最高気温は36℃、最低気温26.7℃
>>ttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=51&block_no=47636&year=2019&month=8&day=10&view=
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:13:02.82ID:682I7sr30
広島の練習場も知らんでデタラメほざいてるんだなこのキチガイチョン
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:14:24.58ID:UZ2dJIrG0
どうせ誰も調べないと思って嘘ついたんだろうな
先月名古屋で最低気温20℃下回った日なんてなかったぞ
>>ttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=51&block_no=47636&year=2019&month=8&day=10&view=
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:21:12.93ID:682I7sr30
スタジアムだけどうにかなればいいってもんじゃない
Jリーグ最終戦で新潟の試合が中止になった時もスタジアムには雪積もってなかった
スタジアムの行き帰りの交通アクセスが危ないから中止
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:21:25.73ID:rzsLH5yx0
2018年J1
第1節(2/23-25) 合計203,150
第20節(8/5) 合計203,687
2019年J1
第1節(2/22-23) 合計190,612
第21節(8/2-4) 合計200,162

やっぱり夏の方が客入るんだな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:27:56.11ID:UZ2dJIrG0
>>834
そもそも中止になる確率や代替日程のことも考えてないんだろうな
5月に中止した日程をいつやる気なのか
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:29:57.83ID:VBBNSt700
>>763
そのACLのデータを出して
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:32:43.57ID:VBBNSt700
>>836
12月に中止になるよりはマシじゃね?
12月に平日ナイターよりは5月な平日ナイターの方が
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:35:48.39ID:VBBNSt700
>>763>>839
これ寒いから客が入らないのじゃなく
ACLのグループリーグが客が入らないってデータじゃね?
論点ズラすのは駄目だよ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:36:10.09ID:682I7sr30
5月にもし中止がでたらどうなるのという話どころか
ACL参加クラブは3月でも4月でも1試合でも止まったら日程上どこにも入れられない可能性すらあることを
チェアマンが言及している
もっというと何も無かったとしても現在の日程ではACL参加クラブのJリーグ戦日程を1〜2試合7月か8月に追いやることで
なんとか成立しているが、それを5月末まで入れる方法が無い
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:37:37.28ID:UZ2dJIrG0
>>838
12月に中止になったのは四半世紀でたった一度だけ
3月から5月に中止になった数と比べ物にならない
しかもその多くが7月8月に代替日程を消化してる、場合によっては9月にずれ込むこともある
シーズン終わってから何試合も代替日程があるなんてどう考えても破綻してるだろ
>>ttps://www.jleague.jp/acl/2019/match/
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:39:27.79ID:UZ2dJIrG0
>>840
お前は開幕戦のデータを出して寒くても入ると言ってるだろ
そもそもこっちは最初からACLであることを言ってるんだからそれを参考にならないと突っぱねるなら最初からデータを要求するなよ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:42:10.08ID:682I7sr30
あとなキチガイは以前にも教えられてただろうが
今までで1試合しか起こってない天候による11月12月の試合中止より
4月5月の試合中止の方が多いって
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:42:34.00ID:VBBNSt700
>>841
それは春秋制スケジュールを前提にした4月5月の日程でしょ?
春秋制は11月12月に余裕を持たず為に4月5月を意図的に過密日程にしてる

秋春制のスケジュールなら意図的に4月5月を過密日程にする必要はなく
寧ろ4月5月に余裕を持たせる事が出来る

現に昨年は夏に2ヶ月中断しリーグ戦消化してるのだから
あと村井が語ってるのは田嶋の出した8月下旬開幕で1月2月にルヴァンをやる日程に対してだから
それは根拠には成らない
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:44:08.76ID:682I7sr30
ACLの日程による過密日程が何の関係があるんだよキチガイ白痴クソくい無職寄生虫他人の金泥棒チョン
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:45:19.68ID:UZ2dJIrG0
>>845
だったらその可能な日程を出せと何度も言われてるのにそれすらまともに出せてないだろ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:46:21.36ID:VBBNSt700
>>842
中止に成った回数ではなく
中止に成った時の被害の大きさを考えないと
飛行機が1度しか墜落してないからと
何度も台風で運休するリスクより、墜落するリスクを取った方がいい
とら成らない

代替試合を
12月に真冬に平日ナイターをやるのと
5月に平日ナイターをやるのと
どちらが被害が大きいか
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:47:24.07ID:VBBNSt700
>>847
昨年の日程があるじゃん?
都合が悪いから意地でも認めないのは駄目だね
嘘を言い続ければ事実になると思ってるの?
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:51:00.91ID:VBBNSt700
>>843
ACLの動員が寒くないなら動員が入ると言うデータを出す必要が君にはあるよ?
例えば3月に開催されてたACLグループリーグの第1節と
2月に開催されたACLグループリーグの第1節の比較データとか

過去10年間のACLグループリーグ第1節の各クラブの動員数とか

それが出せ無いなら

Jリーグ第1節の動員力と
ACLグループリーグ第1節の動員力
の差でしか無い
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:58:07.71ID:VBBNSt700
>>843
AFCチャンピオンズリーグ
グループステージ
MD1 2018年2月14日(水)19:00KO
鹿島アントラーズ 9,192人

AFCチャンピオンズリーグ
グループステージ
MD1 2019年3月5日(火)19:00KO
鹿島アントラーズ 6,425人

あれ?
寒い方が動員が多いけど?
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:03:12.88ID:UZ2dJIrG0
>>848
例えが下手すぎ
12月に試合をすることと飛行機墜落の被害が同じなわけ無いだろ
その例なら台風で欠航するか雪で欠航するかの違いだろ
そもそも12月のナイターがリスクならシーズン移行自体が無理だろ

>>849
少なくともオレが見た日程でそこまで考慮されたものは見てないな
あるって言うなら解説付きで載せてくれ

>>851
だから参考程度にしかならんと言ってるだろ
2月と3月なんてそこまで体感できるほど差はないだろ
そもそもお前が開幕のデータを出して冬でも入ると言い出したのが最初なんだからそれを言い出したら信用に足るデータがないで終わる
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:04:23.64ID:zr2J8gfD0
3/6
浦和VSブリーラム
20,056
4/9
浦和VS全北現代
20,118
5/21
浦和VS北京
22,885

あれ?温かくなるにつれて観客増えてるけど?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:12:27.75ID:682I7sr30
>>848
飛行機が危険で運休しやすいのは日本じゃ季節風が一番強く一部空港で霧が立ち込める冬だよキチガイ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:14:02.29ID:zr2J8gfD0
3/5
鹿島VSJDT
6,425
4/24
鹿島VS慶南
7,193
5/22
鹿島VS山東魯能泰山
8,836

あれ?
温かくなるにつれて観客増えてるけど?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:18:06.67ID:VBBNSt700
>>855>>857
それは試合の重要度だろ
第1節より4節や6節の方が重要度が上がるため

同じ節を比べないと意味が無い
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:18:39.23ID:UZ2dJIrG0
ロシアでも問題起こってるみたいだな
>>ttps://www.footballista.jp/column/60872
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:19:59.03ID:VBBNSt700
>>853>>854
まとめてレスすると論点がこんがらがるだろ
論点を有耶無耶にして煙に巻くのが目的か?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:21:42.81ID:3/lihMl50
ACLでも結果出ているからレギュレーション変えない方がいいな
どうしても変えたいんならルヴァンカップ開幕前にやればいいよ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:22:44.67ID:VBBNSt700
>>853
比較しろよ?
12月の平日ナイターと5月の平日ナイターと
どっちがまとも?

昨年のJリーグの日程を見てない?へぇ〜

2月と3月では誤差?
体感できる程の差がない?
それなら秋春制で2月に試合やるから
動員が減るって意見には否定的なんだね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています