X



【サッカー】<Jリーグはシーズン設定を再考すべき>目立つ、気温30度超えの試合でのパフォーマンス低下

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Egg ★
垢版 |
2019/09/07(土) 00:46:07.55ID:tqTWdTYe9
Jリーグでも目立つ、気温30度超えの試合でのパフォーマンス低下
 
さすがに気温30度を超えると、ピッチ上の動きも明白に落ちる。

例えば8月17日のJ1リーグ第23節、味の素スタジアムではサンフレッチェ広島が首位のFC東京を1-0で下したが、チームの総走行距離は広島の103.621kmに対し、FC東京が102.556km。
スプリント回数は広島が123回、FC東京は153回だった。基本的に広島は焦れずにショートパスをつなぎ続け、FC東京は焦れずに守る。

古巣との一戦を「鬼門だった」と振り返った広島の城福浩監督は、「リスクを負ってつなぎ続け、前半で相手を疲弊させたから後半のカウンターが活きた」と総括した。
確かに相手に食いつかせてパスを繰り返すことで、FC東京が得意なカウンターの機会を最小限にとどめたのが奏功したと言える。

だが、気温32.1度の酷暑のなかでスタジアムに詰めかけた3万人を超えるファンが、こうした虚々実々の駆け引きを楽しめたかと言えば疑問だ。
このコンディションで結果を追求すれば、当然選手たちもペース配分を意識する。同じ条件をマラソンに置き換えても、圧倒的な力の違いや自信の裏づけがなければ、ハイペースで飛び出し、逃げ切りを図るのは難しい。

実際に桁外れの酷暑のなかで開催され、テレビ中継の都合もあり日中に試合を行った1994年のアメリカ・ワールドカップ(W杯)でも、強豪国の極端なスタミナ切れが目についた。
象徴的だったのが、ダラスで行われたグループリーグ第3戦のドイツ対韓国で、前半の3点リードを1点差に詰め寄られたドイツの選手たちは終盤完全にグロッキーで、自分の横を運ばれていくボールに足を出すのも辛そうだった。

ちなみにFC東京は、この試合を最後に果てしないアウェーの連戦に出たわけだが、翌週は24度と快適な札幌ドームで、総走行距離106.977km、スプリント回数200回を記録している。
一方の広島も、翌週26.7度のホームゲーム(大分トリニータ戦/0-0)では、チーム総走行距離が116.062km、スプリント回数も167回と前週の1.36倍に伸びた。

あるいは7月31日には、浦和レッズ対鹿島アントラーズの一戦が31.2度の条件下で行われ、前所属の清水エスパルス時代から圧倒的な走行距離を誇る白崎凌兵が、試合終了のホイッスルが鳴るなりピッチに座り込んでしまった。
この試合でも上下動が激しいサイドバックを抑えて走行距離(11.311km)もスプリント回数(21回)もチーム随一だったが、「今日は本当にやばいですよ」と疲労困憊の様子だった。

白崎は山梨学院高校2年生時に、沖縄インターハイで日中の3日間連戦もこなしているが、これほど消耗はしていなかった。


・確実に進む地球温暖化、30度超えのスタジアムでの観戦は苦行に近い
 
確かにJリーグ創設の目的の一つは「日本代表の強化」だった。今後もW杯が欧州のシーズンオフに開催される以上、そこで結果を出そうとするなら、暑さに耐えてプレーすることにも慣れておくべきという考え方もあるかもしれない。
だがプロの興行である以上、もはや主役は観客だ。30度を超えるスタジアムでの観戦は苦行に近い。せめてピッチ上からは一瞬でも暑さを忘れるような爽快感が欲しいところだが、現実的には無理がある。

地球温暖化は確実に進んでいる。今後も夏場の試合では、質を担保することはできない。Jリーグがさらなるファンの開拓や文化の浸透を目指すなら、最も良質な試合を提供できるシーズン設定を再考するべきタイミングだと思う。

加部 究 / Kiwamu Kabe

9/1(日) 17:30配信 フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190901-00214153-soccermzw-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190901-00214153-soccermzw-000-view.jpg
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:49:05.82ID:sb4tbica0
世界的にどこも変わらなくなってきてる
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:49:11.07ID:xZ6xYjDJ0
今度のオリンピックは夏やるんだからええやん
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:49:11.63ID:QPY64Ghl0
W杯で暑いから中止とか言ってられないだろドーハとか行ったらどうすんだよ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:50:10.37ID:ZHPxikUx0
キレが無い動き見てても面白くないだろ
見てる観客も暑くて堪らんだろう
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:50:15.16ID:YjMcoosU0
交代枠とか給水タイムはATにいれないとかもうちょっとなんかしてってもいいかもな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:51:13.07ID:s7cja7oL0
シーズン設定を変えるべきというけど、田島案でもシーズン開幕は7月後半、夏休みに合わせるよといっている
つまり、どっちにしても、30度超えの中で試合します
パフォーマンスが低下ーとか叫んでも意味ないです
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:51:26.15ID:Ov58ik500
涼しくなってくるとインテンシティ上がって面白くなるけど夏は見る気しない
後半とかグッダグダだしただの我慢勝負
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:52:09.68ID:YL69As8P0
>>1
ワールドカップは夏に行われるんだぜ
その中でプレーするにはちょうどいいだろう
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:52:45.69ID:ZHPxikUx0
俺だったら30度とか暑過ぎて無料券貰っても絶対行かないわ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:53:28.71ID:Kni1CaEY0
今年の夏は何回かアウェイも含めて6試合見たけど、そんなに不快な暑さは感じなかった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:55:09.19ID:WItzVNwq0
シーズンじゃなくて過密日程どうにかしないとなにやろうが夏やるのかわんねーのに
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:55:27.16ID:sp/EiRqT0
>>15
30℃なら家に居ればエアコンも要らないくらいだが
スタンドはもっと暑いからな。陰で見れるなら良いけど
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:55:29.02ID:ep+XFPvB0
サッカーって秋から冬にやるスポーツかと思ってたわ
Jリーグは夏でもやってんのね
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:56:31.95ID:7I8Gt+kM0
やっぱり秋春制だよな

貧乏クラブはJ3からやり直せよ
サポーターとスポンサー集めから
不人気、不採算クラブはJ2やJ1に来るなよ

雪国クラブの事だぞ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:57:57.62ID:DkO+w4Fq0
気候に関してはしょうがないだろ
これ以上キツい国際試合多いのに
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 00:58:55.54ID:1lJAtOlP0
>>10
7月上旬の暑さを秋春制なら避けれるんだな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:00:32.76ID:SFSNqxES0
>>19
J1のクラブを減らすためにプレミア化の話が出たけど
貧乏弱小クラブが反対して流れたし
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:02:21.35ID:sp/EiRqT0
日本には山が多い
山の谷間や日陰では真夏でも涼しい場所が多い
これを利用して競技場を作れば省エネで涼しい環境でスポーツができる
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:02:55.27ID:UT1FVGhQ0
日本より過酷な国って無いの?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:03:14.55ID:gUhVMxHa0
ちょー暑いのとちょー寒いのとどっちが辛いかなぁ
天皇杯決勝見に行ったことあるけど寒かったなぁ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:13:17.82ID:2vrinNlH0
>>1
定期的にこの話題でるな。

そろそろ、日本の気候にサッカーが向いてないって気づかないとな。

夏は熱帯並みに暑く、梅雨は雨、冬は国土の北半分は雪で覆われる。
サッカーにちょうど良い時期なんて日本の一年では少ししかない。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:13:33.24ID:s7cja7oL0
>>40
そうそう
だから、本音で話せばええねん
欧州やアジア多くの国とタイムスケジュールを合わせたいって
暑さがーとか、雪がぁーとか言ってるから、議論が進まない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:18:01.94ID:TNZyHlr40
>>1
玉蹴りバラエティJ A Pリーグ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:21:42.02ID:/ljT7Xrg0
日本のような猛暑のある国は秋春制にすべきだろうな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:21:59.62ID:hwvnhd6n0
真冬もやるんじゃなくてウインターブレイクとか言うのがあるんだっけ。
1月とかもフルでやるんなら多分北どころか沖縄以外はまともにやれないぞ。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:22:13.75ID:by6LZBnj0
ひ弱な玉蹴り選手w
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:22:56.11ID:V7/O27op0
暑さと同時にko前のキツイ西日も。
こっちはまだ逃げられることもあるからまだいいけどやっぱ。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:23:22.29ID:+wNhr+aE0
死人が出てからじゃないと動かんやろうな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:25:07.11ID:IBaMvMzsO
まだ、こんな事を言っているのか?

雪国の問題がある。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:26:49.61ID:IBaMvMzsO
欧州だって8月は試合やってるだろ。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:28:36.03ID:Eponxk0R0
でも無駄だろこれ、だってJリーグのほとんどのクラブに何度も反対されてるし現実的じゃないって
何度同じような内容のシーズン移行話題にだしても肝心のリーグの総会で8割9割のチームが反対してるんじゃ意味がないよね
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:29:06.72ID:owyy+TU+0
息子ポンコツだったな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:29:57.90ID:gJTnzfVp0
これって要はスペインのロートルを働けるようにするための忖度工作だろ?w
あまりの暑さにイニエスタがまーたサボリかましてるもんなwwwwww
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:30:04.40ID:IBaMvMzsO
逆立ちしても気候は変えられないんだから
文句があったとしても、その中でやるしかないんだよ。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:30:31.93ID:2vrinNlH0
欧州の真夏は日本ほど蒸し暑くないし、欧州の真冬も日本ほど雪降らないだろ

だから日本は向いてないんだって
モンスーン地帯なんだから
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:31:44.60ID:IBaMvMzsO
中途半端なナイトゲームは逆効果。
湿度が高いし、夜なのに暑いというダメージがデカイ

一方で昼は湿度も低く
以外と快適。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:34:44.93ID:HV2XjBzk0
本番のカタールW杯は暑さこんなもんじゃ済まないんじゃ?
湿気の違いがあるとはいえ本番見据える分には良いだろ

暑さで極端にパフォーマンス落とす奴なんて
本番でも使えないんだから
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:36:21.29ID:DHCdsj370
夏は点が入って面白いんだわ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:36:38.50ID:2vrinNlH0
日ハムが出て行ったらコンサは札幌ドームの使用料払えるのかね
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:37:58.85ID:cpg8OAA60
夏は夜やればいいやん
冬は辛いわ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:38:08.95ID:y/roW4HX0
プロ野球人気に勝てないんだから
プロ野球と日程ずらせばいいのに
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:39:36.55ID:e5nUd8Z50
ロシアで-14度の中での試合って記事を見たな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:41:12.19ID:CVYVpH+90
>>1
てかプロ野球とか高校野球とか丸かぶりだと完全に埋没してる
正反対にシーズンをずらすべき
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:41:45.60ID:o9/pF9040
欧州もこの時期はクーリングブレイクが目につくし
そこでのスタメン争いや酷暑のW杯やACLで負けたら暑さ対策ガーと優雅に筆を進めるんでしょうね

問題点と解決策の提示も特になく子供の我儘みたいな記事
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:41:55.47ID:Ov58ik500
7月下旬から8月までは湿気も凄いしサッカーやる気候じゃない

集客とか言うけどドイツなんか氷点下でも満員
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:42:09.63ID:RIi3xA4K0
気候チートの欧州に合わせられるわけない(´・ω・`)
日本は夏暑くて風が弱く、冬寒くて風が強いんやぞ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:42:20.59ID:e5nUd8Z50
>>71
スポーツって必ずしもレベルの高いものが面白い訳ではないよな
高校野球、サッカーおもしれーし
男子バレーとかつまんねーし
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:43:02.31ID:hn7bsAgR0
寒いとスタに行く気がせん
選手がキビキビ動こうが俺が我慢できんわ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:44:58.49ID:wrG47qzh0
日本ができるのは全天候型屋内フットボールスタジアムを安く作る方法を考える事だぞ
それ以外方法ねえから
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:46:19.74ID:s/h5X3Gv0
俺が考えた最強のJリーグシーズンな

各カテゴリー12~14チーム
前期 3月〜7月 約20週 H&A 
後期 9月〜12月 約16週 H&A 上位6〜8位のリーグと下位6位のリーグに分かれる
これで雪国の問題も夏場の問題も緩和される
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 01:48:01.41ID:m5TcJY3F0
雪国がうるせーからな
正直知るかよと思う
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:00:04.95ID:jrbt7psI0
寒けりゃ寒いでスタではとてもみてられないけどな
ていうか時期を見直せとか、ずっと言われてて試行錯誤した結果が今の日程なのに
今後も微調整は必要だけど、どうしようもないだろ
こういう記事書くなら、具体案書いてくれ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:06:45.57ID:pFgiHbJh0
7月8月を避けるとその分のしわ寄せが絶対に出てくるんだかな。
まあその時にはまた何の責任も負わずに「日程を見直すべきではないか」って書けるから気楽でいいんだろうけどさw
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:07:45.07ID:60jD7ybk0
インターハイよりマシだろ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:12:03.47ID:nCxRH2jK0
どうも秋春制導入の動きが根強いね
そこに欧州移籍の絡みも出てきたし秋晴制にしたい人は好機到来って感じかね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:12:55.81ID:VzBaPPEd0
WCはどうせ夏だし、これからどんどん後進国やアフリカでも開催されるだろうし、地球は温暖化だし
いつやるかよりどうやって設備やアイデアで克服していくかって事の方が日本らしさがあるだろ
攻めようぜ!
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:26:40.97ID:L7gCd0GO0
あついのは7月後半から8月後半
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:29:22.87ID:fWq5RCXT0
土日両日試合すれば月に8試合出来るだろ
4ヶ月ちょっとで日程消化できるから夏も冬も試合しなくていいじゃん
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:34:57.61ID:Bf2GvzIG0
厳冬期だったら晴天で陽が当たるんであればギリOKだが
リーグがスタジアムの屋根を義務化したから
日陰で観戦となるとまぁ無理だわな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:35:05.00ID:lN9OEtMp0
技術でなんとかすればいい。観客も含め会場を冷やす。コスト面を含めて最善の方法はないものか。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:39:41.06ID:lN9OEtMp0
>>69
冷房付きのスタジアムでググったらカタールのスタジアムが目に付いた。
最新の冷房システムで従来の電気料を40ぱーオフに抑えながら、客席を23度に保つんだってさ。
技術的にやれるじゃん。この設備でチケット料金がどれぐらい高くなるかはわからんけど、省エネ化は日本の得意分野
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:43:13.16ID:V8VLf90O0
今年のFC東京みたいに豪雪地帯は冬季全部アウェイとかはダメなの?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:44:35.95ID:tbXvGL1X0
>・確実に進む地球温暖化、30度超えのスタジアムでの観戦は苦行に近い

1月の平均気温が18度ぐらいまで温暖化してくれれば冬シーズン考えてもいいかな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:48:50.83ID:lYrrspzb0
日本はたいていの地域で気候的に冬は風が吹き込むか、雪が積もるかのどっちかだからな
気温だけで見たらあかんぞ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:50:11.53ID:tbXvGL1X0
温暖化してるならなおさら暑さに強い選手を育てなきゃダメじゃないか
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:50:34.78ID:l6UJnXqh0
>>1
未蘭パパなら日程ギチギチでどうにもならんのわかるやろ
リーグカップ廃止しろとかならわかるが
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:51:47.31ID:tNkpp9Rr0
今度は寒すぎると言うんだろうが
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:53:48.48ID:HTb0bCfv0
>>26
7月よりも8月の方が平均気温高いぞ阿呆
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:56:42.79ID:MDQHT0aQ0
ウォーキングでも30度超えると倍は疲れる

欧州に合わせて秋冬制でもいいが、雪国はドーム必須やな
後、現実的にACLはキツイやろな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 02:59:13.41ID:iL92a98l0
ブンデスみたいな感じでサマーブレイクみたいなのは作れないものか
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:00:43.43ID:l6UJnXqh0
秋春制という言葉のイメージで9月10月に開幕すると思ってる奴おるけど
日本より日程に余裕ある欧州でさえ大抵8月中には開幕するんやぞ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:03:01.43ID:NK7uvh9Z0
>>85
いや基本冬スポーツだよ
欧州のリーグが夏の終わりに始まって春で終わってるし
夏はバカンス
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:03:43.27ID:0yGWbrmq0
>>1
>気温32.1度の酷暑のなかでスタジアムに詰めかけた3万人を超えるファンが、こうした虚々実々の駆け引きを楽しめたかと言えば疑問だ。

味スタで現地観戦してたが、応援してた広島が勝ったし、普通に楽しかったぞ。
1つだけ不満があるとすれば、今どきビールの売り子さんなんて歩かせても、ビール嫌いの人が増えてるのに誰も買わんぞ……と。

せっかく味スタなんだから、アミノバイタルとかのスポーツドリンクやソフトドリンクを売って欲しかった。
客単価は安いかもしれないが、売れないビールを売り歩くよりは、1杯数百円だったら飛ぶように売れたはず。みんなノドは乾いてたから。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:06:17.12ID:l6UJnXqh0
>>118
今年のブンデスの開幕って日本ではお盆やぞ
新潟で40℃記録した頃や
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:15:19.20ID:CkAPn1kH0
8月の稼ぎ時を捨てることなんて本当にできるのか?日程的に8月開幕にせざるを得ないなら秋冬にする意味は無い
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:15:21.19ID:iL92a98l0
>>122
いや、ブンデスと同じ日程にしろって事じゃなく
ウィンターブレイクみたいなのを真夏に作れないかって事ね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:16:34.72ID:tbXvGL1X0
今年の7月は寒かったことみんな忘れてるだろ
暖房つけるほどだった
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:17:43.63ID:sI7EYpTG0
暑さに弱い奴はプロスポーツ選手になろうと思わねーよ
客の心配してやれ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:18:29.80ID:D+Mf0xZ50
令和元年度全国高校総体(インターハイ)
「感動は無限大 南部九州総体2019」サッカー競技

1回戦(7月26日)
2回戦(7月27日)
3回戦(7月28日)
休養日(7月29日)
準々決勝(7月30日)
準決勝(7月31日)
決勝(8月1日)

https://web.gekisaka.jp/pickup/detail/?271721-271721-fl#2

高校生は炎天下で毎日サッカーやらされたんだからプロは甘えるなよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:24:05.19ID:JLUjcXS50
まあ、天然芝だから実際はそんな暑くない
人工芝だと地獄、コンクリートなら死ぬ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:26:24.69ID:gvSrwaRO0
秋春制になるまで何回でも話題に上がるよ
どう考えても現状おかしいもん
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:28:59.44ID:l6UJnXqh0
>>131
秋春制(実際には夏春制)になっても開幕閉幕の日付が変わるだけで試合する時期は変わらんぞ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:32:39.31ID:7nz2TI+l0
>>119
プレミアなんかはどこよりもタイトだし、余裕があればあったでチームが海外ツアー入れちゃうからなw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:33:26.39ID:cZ9L23sL0
例えば2ホーム制なんかどうだろうか
東北、北海道にもうひとつホームタウンを持つわけ。
スタジアムは共用で夏場はそこを本拠地とする
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:39:05.71ID:sccLb2kf0
冬は寒くて観客が行きたくない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:40:27.37ID:HTb0bCfv0
>>131
何回も話題に上がってその度に却下されてるのは
おかしいのはお前らの頭の方だってことだよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:44:14.55ID:l6UJnXqh0
>>141
怒っとらんぞ
呆れてはおるが

こちらとしては過密日程解消のアイデアがあるなら平伏して聞きたいんや
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:45:12.83ID:854srSzB0
Jリーグは地域密着型の興行ビジネスだから
冬は試合できないんだよね
雪国があるからね

てか、雪無視と暑さ対策比較してどっちが現実的か考えて記事書いてるのかね?
なんか温暖化がどうこう書いてるけど
キチガイが記事書いただけ、なのかな?

配信サイトがフットボールゾーンだし
電通経由でキチガイ田嶋の意向を汲んだんだろうな、きもちわる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:46:27.19ID:bBLcESUw0
風鈴と打ち水でなんとか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:47:16.37ID:jRDAG1UW0
金とアイデアかき集めてスタジアムいじるしかないんだよ
この国のアホみたいに不快な気候は変えられないんだからさ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:49:37.41ID:lhi/qkJj0
>>134
面白そうだね
子供の頃に長崎住んでたけどむかし近所にフリューゲルスの準本拠地みたいなのあって練習見に行ってたな
当時たしかまだアビスパしかなくてトリニータもなくて鳥栖フューチャーズはあったのかな忘れたけど
野球も福岡にしかないし身近にプロチームを感じて嬉しかったな
ファン同士の交流もできそうだしいいよね
楽しそう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 03:52:26.05ID:186WGbaM0
チーム数減らすか、ドーム球場増やすか
どっちかになってきてるとは思う
ドームで良い気がするがコストが高いんだろうね
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 04:06:14.43ID:tbXvGL1X0
たかが30度ぐらいで暑いとか言ってるデブはスタジアム来なくていいよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 04:14:43.46ID:174gznRq0
サッカーで一番つまらない試合はピッチコンディションが悪い時だよ
雨はまあしょうがない、いつでもどこでもあり得るからな
となると雪が降る季節をまず除外
暑くて選手がヘロヘロになる試合も一興ってところで許容範囲だろ
だから現状で仕方ないのでは
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 04:16:24.17ID:++lI2ocO0
五輪に同じこと言ってやれよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 04:21:03.56ID:186WGbaM0
誰かが言っててなるほどなと思ったのが、縦長横長という独特な日本の形に適応した地域リーグ化
九州地区、関西地区、関東地区、東北地区で割る
何が良いかって言うと常にダービーだからお客さんは来やすい。選手の移動も楽
問題は振り分けとか二部リーグどうするんだっていう
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 04:24:29.23ID:1Tn9nZMF0
雪対策にめどたたないと先に進まないだろうけど
そろそろやらないとね
観客にとっても真夏は厳しくなってる
どっちみちスタジアム環境の近代化は必須
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 04:34:37.94ID:BjdUsJaX0
興行を最優先するなら優先して考慮すべきなのは
選手のパフォーマンス<<<寒い・雪
なのは自明の理だと思うのだが
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 04:36:47.14ID:2XEjQX97O
改善案も無しに同じことを何度も何度もアホだな
優先されるべきは過密日程の調整
チーム数の議論をするべきだよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 04:37:46.31ID:saDik7Cb0
またこれか・・・
夏なんかサッカー止めろって言ってたら札幌のサポに切れられた
雪でサッカーできないのは分かるけど30度以上の外でやるのは理解してくれなかった
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 04:55:35.67ID:BsfxlP7N0
真冬や雪の中見るより真夏のナイターのが快適だわ

真冬は足先が冷えて、スマホで文字も打てなくて辛いからな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:12:48.20ID:cF86zSM00
雪国に合わせるからおかしくなる
雪国はサッカーではなく地元にあったスポーツやれば良いのに
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:14:55.93ID:ZHPxikUx0
>>149
だよな
だから暑い時は一度も行かないぜw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:21:05.59ID:6Gl/Nwff0
ナイトゲームの暑さなら観戦は苦にならない
寒いほうが観戦は辛い
それに選手が怪我しやすいのが冬
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:24:42.42ID:fZx8B5ob0
>>109
その場合、寒くない時期にアウェーが多くなるチームが出てきて集客にマイナスで文句出る
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:26:58.02ID:1Rx4X6Fp0
>>109
豪雪状態でどうやって練習するねん?
だから玉蹴りファンはブサヨ並の低脳でニッポンの害悪なんや!
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:27:03.87ID:IBaMvMzsO
>>160
そりゃ暑いだけならサッカーは可能だからだろう
比べる間でもない。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:31:00.45ID:fZx8B5ob0
>>162
別に雪国に合わせてるわけではない
実際雪国以外のチームも秋春は反対のチーム多い
冬は単純に客が減るからね
(今の日程で12月と2月の客が減ってないのは単純にシーズンの頭と終わりだから)
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:43:43.51ID:6Gl/Nwff0
じゃあ激寒の試合は面白いの?
と言えば見てる方は寒くて試合どころじゃない。
5℃以下では観客も試合に集中できない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:43:52.92ID:PbtXlKku0
暑い暑い言っても夜だぜ
30度超えの試合が年に一回程度だろ
どうでもいいわこの議論
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:44:49.90ID:TYHaPM1Z0
夏春制でも7月末からの開催なんだから結局30℃超える
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:48:20.53ID:BSO3Y4YT0
モンペの加部究かよ
息子のミランどうなったんだよ
ぜんぜんみねーぞ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:50:45.07ID:tbXvGL1X0
夏の暑さによる苦痛
動き回ってる選手>座って見ているファン・サポーター

冬の寒さによる苦痛
動き回ってる選手<座って見ているファン・サポーター

どちらが興業としてお客さん思いでしょうか
どちらがより選手を応援したいと思えるでしょうか
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:56:17.86ID:MHv7OLXF0
>>28
釧路市の日本製紙がチーム廃部したから、支援するならいいタイミング
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 05:56:26.24ID:iwg55hdg0
雪国チームに人工芝認めろよ。
スタの稼働率も上がる。
それでJプレミア
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 06:02:52.95ID:oxaZrD5z0
暑さに耐えて良く頑張った
感動した
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 06:15:42.46ID:uohsWHLZ0
>>182
旧国立で寒風の中で、カップラーメンも速攻で冷えるような状態で見たこと無いだろ、だから無責任に言えるんだな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 06:16:52.35ID:O6DsmaRE0
いまは2月末開幕12月末終了
試合数をそのままに季節をグルッと回しても5月末に終わって7月末に開幕となるだけ

加部は何もわかってねえな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 06:20:15.17ID:idPfgF8m0
バルデラマみたいにやればいい
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 06:36:06.81ID:Cllt/vUC0
>白崎は山梨学院高校2年生時に、沖縄インターハイで日中の3日間連戦もこなしているが、
>これほど消耗はしていなかった。

高校生の試合とプロの試合で消耗同じだと思ってるのかこの素人記者はw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 06:37:14.09ID:RXMYOCp20
>>3
シートで見ないからわからんのですよ、現場を知らないものかきさんわ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 06:37:56.26ID:RXMYOCp20
8月お休みすればいいだけよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 06:40:53.75ID:yxcaVqsi0
観客のこと考えれば
夏のほうがいいんだけどな。
今年は集客よかったし。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 06:41:53.88ID:PbtXlKku0
>>187
そもそも消耗の試合をどうやって測ったんだろう。
はっきり言って27度の昼間と30度の夜は断然昼間がキツイんだけど加部は分からないだろうな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 07:06:29.56ID:yxcaVqsi0
プレイレベルの質を犠牲してでも、夏休みの観客増は
捨てがたいだろう。
夏は開放的でみんな夜に出歩くだろ。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 07:22:35.04ID:06xCuHY30
日本の夏はスポーツには不向き
日本の冬は観戦には不向き
客商売ないじょう、夏に開催するしかないよ
最もどっちにしろ、8月には試合がある
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 07:37:33.60ID:lEx856Gc0
ところで夏春制になったら、ACL出場クラブは大会まっ只中に新チームになるけど、ACLの選手登録っていつでも自由にできるの?
どっちにしろ、ACL出場クラブはシーズン終盤の大事な時期に
海外移動も含めた過密日程になって、さらに勝ち上がったクラブは
実質シーズンオフなくなるけど…
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 08:00:47.10ID:s6B9+CdM0
冬開催の弱点として平日の試合ほぼ不可能ってのがあると思うんだよね
夜だと暗いし寒いしただの拷問だよ
となると必然的に昼間にやるしかないから土日しか試合できなくなる
すると国際大会などで過密にっていにしなきゃならない時にできなるなり日程にもかなりの制約ができる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 08:45:40.30ID:PZFwj3OJ0
>>24
ほんこれ
これで北国に強豪クラブでもあるのなら話は違ってくるが、
雪国のクラブは雑魚ばっかでただの数合わせ
日本代表に全く貢献していない

雪国は協会非公認の雪国リーグでも使ってそこでやるべき
日本に迷惑かけんな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 08:46:22.22ID:xCI7qOVe0
>>199
冬の夜の観戦は、単なる寒さだけでなく、靴の底から冷たさが這い上がってくる感覚がつらい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:08:53.42ID:PZFwj3OJ0
>>203
雪国とそうじゃないところにあるクラブの数を数えて算数することから始めようね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:13:33.48ID:li31q87f0
>>201
札幌より上の6チーム以外は降格すればいいんですね
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:17:28.95ID:li31q87f0
>>189
夏休みにやった今期22節の観客数
名古屋 3–0  川崎 豊田 42,819 人
札幌  1–1  浦和 札幌ド 35,531 人
G大  1–1  広島 パナS 30,476 人
鹿島  2–1  横浜 カシマ 29,790 人
F東  1–0  仙台 味スタ 28,435 人
C大  1–2  鳥栖 ヤンマ 27,571 人
大分  1–1  神戸 昭電ド 26,085 人
清水  1–0  松本 アイS 16,017 人
磐田  2–3  湘南 ヤマハ 13,762 人

これ上回るの開幕最終戦GWくらいしかないんだよ
暑さの試合を経験することは中東アウェイ対策にもなる
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:17:52.26ID:QWJjBhR70
雪の中でやるよりはマシだろハゲ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:23:11.16ID:uenxt56V0
>>59
Jリーグの殆どのクラブは貧乏クラブだから
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:24:37.69ID:uenxt56V0
今でも2月や12月にJリーグやってるから
秋春制にしても雪国クラブは困らないんだけどな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:26:13.25ID:yxcaVqsi0
仕方なく2月末と12月最初にやってるだけで、
実際はクラブはどこもやりたくないのは分かってるからね。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:26:59.54ID:oSIqXFfj0
>>112,167
練習は1年を通してやるだろ
春秋制でも秋春制でも
トップチームだけじゃなくユースやJrユースがあるんだから
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:29:01.21ID:38Ck5YF/0
ワールドカップは夏も涼しい欧州でかつ初夏「開催されること多いから問題ないって思ってたが最近は温暖化のせいか
本来は涼しいはずのドイツやオランダなんかでも36度とかになる熱波が
5月6月に襲来して何日も居座ることが増えてきた

ワールドカップ中にあんなの来たら死ねるわ
北ヨーロッパは冷房も普及してないし
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:29:23.27ID:Lg8YDNUf0
どう見直してもW杯が6月にあり、冬にそこそこブレークトラン化やいけない状況では
どんなに遅らせても8月当初に開幕持ってこなきゃいけない

壁球も何の案もなくこんな空論を出すとか老いぼれたな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:29:37.86ID:oSIqXFfj0
>>143,150,200
今でも2月開幕なの知らないのか?
今でも雪国クラブはまわりに迷惑掛けてんだよ
雪国クラブはこれ以上Jリーグに迷惑掛けんなよ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:29:44.73ID:bGXTupyA0
秋春制って、実は8月下旬から6月上旬なんでしょ?
これにウインターブレイク設けたら
日程の過密さは悪化するし、
暑さの中での試合も無くならんのでしょ?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:32:20.53ID:oSIqXFfj0
>>159
秋春制に反対してる貧乏雪国クラブ=ディビジョンの足切りに反対してる貧乏弱小クラブ
だからな
今のJリーグの村井チェアマンは多数決で物事を決めるから
J2の下位クラブの意見が主流派になってしまう
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:33:00.74ID:YyfzWx320
サマーブレイク1〜2ヶ月くらい挟めばいいんじゃね
その期間は息抜きでカップ戦とかやればいいじゃん
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:33:21.24ID:oSIqXFfj0
>>169
雪国クラブが冬は連続アウェーとか無茶苦茶をやらなければ
雪国以外のクラブは客は減らないぞw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:35:28.69ID:gNicw0+m0
>>217
雪国以外のクラブも秋春を反対しているのに2月後半からの開催云々は関係ないだろバカかお前は
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:36:13.87ID:VEaeQT110
結局「夏休み」という絶好の集客機会が存在することが秋冬制の一番のネック
ここを避けるとどう考えても観客は減る
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:36:21.54ID:oSIqXFfj0
>>197
今もACLプレーオフ出場クラブはオフ期間が無いぞ?
現状をまず理解して文句言わないと

あとACLの西地区は6月にACLやってないから東地区の日本も日程変更は可能
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:37:04.40ID:oSIqXFfj0
>>219
来年は2月の3週目開幕だぞ?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:37:10.20ID:VEaeQT110
ヨーロッパの人達は逆にバカンスシーズンはサッカー見ないで旅行してるのかな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:37:15.10ID:yxcaVqsi0
日本は夏休みなんてフルにやって当たり前なの。
子供を連れてこれるしな。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:39:11.67ID:oSIqXFfj0
>>223
殆どのクラブは田嶋の日程案に反対しただけだぞ?
>>26見てろ?
8月開幕の開催を避けて1月2月のに南国でルヴァンだぞ?www
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:41:01.37ID:38Ck5YF/0
>>227
夏の貴重な天気のいい季節に何が悲しくて地元でサッカー見なきゃいけないのか、ということ
サッカー見るのは何もなくて寂しい寒い時期の娯楽

そして夏はみんな一斉に海外にホリデーに行くのです

ホリデーにサッカー見に行く日本とはライフスタイル違う
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:42:19.42ID:8xRUNey40
>>224
夏休みが始まる7月下旬開幕案でJリーグが合意してたんだよ
でも協会の田嶋が8月開幕の日程案で横槍入れてきて大混乱

【秋春制議論の経緯】
Jリーグ戦略会議が7月下旬開幕5月末閉幕(ウィンターブレイク有り)で秋春制移行を検討
//www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20130101-1066807.html
Jリーグ戦略会議が、7月下旬〜翌年5月下旬の日程で2016年から実施する案をまとめている
カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むかを討議している。
中断を短くする場合、冬は北海道や東北、北信越など寒冷地のクラブのホームゲームを外す方向。

欧州がカタールW杯で春秋制に移行する噂が出て、Jリーグ秋春制移行は様子見に
www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130611-1140815.html

欧州の動向を見極めて秋春制移行する事にJリーグJクラブが全会一致で合意
//www.jleague.jp/sp/release/article-00005135/
//thepage.jp/detail/20130612-00010005-wordleaf
併せて、今後は降雪・積雪地域のクラブを中心として、JFA、Jリーグ、Jクラブが協力して12月や2月に試合が開催できるよう観戦環境の整備等を継続的に検討することも共有されました。
その移行時期に関しては現時点で具体的に明言できませんが、欧州やアジアの日程を見極めながら決定する予定です。

何故か田嶋が、経緯を無視して会長戦の公約に秋春制移行を言い出す
//www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/12/08/kiji/K20151208011646000.html
田嶋の日程案は8月開幕1月2月に南国でルヴァン杯と言うトンデモ日程
//www.nikkansports.com/soccer/news/201711200000682.html

村井チェアマンが田嶋会長の日程での秋春制移行を拒否
//www.jleague.jp/sp/news/article/10994/
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:44:57.91ID:Zw2jEYEY0
>>232
来年の春秋制のこの日程を総てのクラブが納得してると思ってるの?

2020年日程
2020/1/1 天皇杯決勝
2020/1/28 ACLpo
2020/2/11,12 ACL第1節
2020/2/16 Xerox cup
2020/2/18,19 ACL第2節
2020/2/21,22,23 Jleague第1節
2020/2/28,29,3/1 Jleague第2節
2020/3/3,4  ACL第3節
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:46:03.53ID:Zw2jEYEY0
>>232
ある

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130628-00010004-wordleaf-socc
すでにJ1のシーズンの開催時期を、現状の春秋制からヨーロッパに倣った秋春制へ「然るべき時期に移行する」点で戦略会議、全40のJクラブの社長で形成される実行委員会、最高議決機関である理事会において承認を得ている。

Jリーグの公式アナウンスがこれ
全クラブ一致でシーズン移行に合意
http://www.jleague.jp/sp/release/article-00005135/
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:48:03.88ID:UV3sA+fF0
W杯予選は夏にやらないとでも?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:49:59.16ID:rHSpzyPq0
ヨーロッパの9月-5月に合わせればいいんじゃない?
集客はがんばってもらって
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:50:54.49ID:B3deDkPp0
いい加減日程変えろっていうなら日程案を厳密に出してから言えよな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:52:15.81ID:Zw2jEYEY0
>>237
>>26>>236>>233見ろ
Jリーグで話し合って合意した秋春制の日程案と
協会が田嶋が出した秋春制の日程案に齟齬があったのが混乱の発端

現在の春秋制
2月下旬開幕(6月7月に2週間〜2ヶ月のサマーブレイク)12月閉幕

Jリーグの秋春制の日程案
7月下旬開幕(1月から2月中旬までウィンターブレイク)5月末閉幕

協会の田嶋の秋春制の日程案
8月下旬に開幕(1月2月に南国でルヴァン杯)5月末閉幕

田嶋の案は開幕を7月下旬から8月下旬に遅らせて
その分を1月2月に南国で行うって日程だったから否定された
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:54:16.20ID:/WFwzy2j0
>>124
夏休みは稼ぎ時という割にワイの贔屓チーム、8月のホームゲーム1試合しか無かったぞ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:56:03.21ID:h3EL2FuV0
>>241
秋春制の厳密な日程案は協会もJリーグも作ってるぞ
ま、厳密な秋春制の日程案をファンに提示しても
現行の春秋制の日程案を知らないニワカが文句言うだけ

「3月でも降雪のリスクがあるから試合は無理」
「2月下旬に非雪国クラブのホームに行く交通網が麻痺するから無理」
「試合は良くても練習場が使えないから無理」
と現行の春秋制でも2月下旬開幕なのを無視してw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:57:25.91ID:tUnQ2gdL0
試合数半分にして春と秋の暑くも寒くもない短期間だけやってろよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 09:57:30.98ID:h3EL2FuV0
>>243
ちゃっと嫁よ・・・
田嶋案だけだから
1月2月にルヴァン杯をやるの

移行カレンダーの1、2月に計4試合予定されているルヴァン杯は、検証したところ他の期日にプロットできない。
Jリーグはルヴァン杯を全国のホームタウンで通年開催したいと考えており、移行カレンダーではルヴァン杯が成立しておらず、
Jリーグの考えではカレンダー自体が成立していない。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:00:25.66ID:A4nR4e0x0
>>100
昨年は猛暑、今年は梅雨だったな
避けれるなら避けた方が良い時期


>>246
J1やJ2のクラブ数を減らして下位降格させる必要があるから
下位クラブが反対してるんだよねそれ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:02:25.47ID:FyJ+aUpQ0
田嶋案や秋春制など、くり返し出てくるのだが、何か利権とか有るんだろうか?
ライターの人が、繰り返し主張するのが不自然というか、納得できない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:05:14.22ID:iCqNP7YC0
だから降雪地域の弱小クラブをなくせって
仙台、山形、松本、新潟
こいつら消滅しても大して影響ないだろ
観に来ねえし弱いし
プレミア構想なんかやったら真っ先に除外だよ人気でも実力でも
こいつらんせいで熱中症で死にそうな中で命かけてやってるんだから
この雑魚どもせいで
仙台、山形、松本、新潟は消滅しろ足手まとい
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:06:06.45ID:38Ck5YF/0
>>248
一度増やしたリーグのクラブ数は減らせないからな

仮に、将来こんなに試合数が増えることが分かってたらJ1のクラブ増やさなかったかもな

でもそんなの予見しろなんて当時無理だっただろうし
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:09:43.23ID:qbPKoHsb0
一度Jリーグの幹部やスポーツライターを集めて真冬の新潟でサッカーをやらせようぜ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:10:22.18ID:FFcXnEzlO
>>1
広島1-0東京

これを頭に書いてから記事進めるようにすれば読み易いと思うんだがどうか
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:15:45.61ID:38Ck5YF/0
日本は日本人が思う以上に巨大な国で、面積だって欧州諸国に比べたらかなりあるんだけど
何よりも南北への拡がり方が半端ないというのが大きいな。
何十も国があるヨーロッパの最北端と最南端が日本国内だけにすっぽり収まる勢い

一国の中で気候・温度の差が極端すぎる

欧州諸国では一つの国内でほとんど同じような気候だからその点で開催条件の地域格差が起きにくい。
札幌と琉球が同一リーグで戦う可能性あるって極端すぎる
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:15:55.22ID:aY8eJdWf0
20年前ならともかく今の壁Qの記事など読む価値など無い
ところで息子のミランは何してんだ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:20:18.86ID:U6TL5U+K0
寒いと怪我が増えるだろ
選手生命考えたらデメリットもある
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:22:56.60ID:SrxACOLM0
この問題は原博実と岡田武史らの間で合意済のものを田嶋が一存でひっくり返してしまったから
次の会長になるまで議論自体を封じた。新しい会長になったらまた現実的にどうするか研究が始まるよ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:23:41.00ID:aY8eJdWf0
以前、選手の移籍を考えると秋春制の方が絶対に良いってほざいてたアホがいたけど
結局今となってはどっちでも関係ないよな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:24:17.03ID:rOgPnal00
大雪の中どうやって見に来てもらうんだという議題からは目を背けるのよね
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:25:13.56ID:6g68cjLw0
一番親子連れの客を見込める夏休み期間を外さなきゃいけなくなるのがネックだよなあ。かといって欧州型のスケジュールで秋春制にしても結局シーズン開幕は8月なわけだし、やるとしても日本固有の2〜6月・9〜12月の2ステージ制みたいな感じになりそう
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:25:56.49ID:sXbRqQpD0
たまに出る秋春提灯記事
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:28:32.00ID:A4nR4e0x0
>>250
村井チェアマンの言う事は嘘ばかりじゃん

【村井チェアマンの移行しない理由が矛盾だらけの件】
https://web.gekisaka.jp/news/amp/?233256-233256-fl

1、移行しない方が、リーグ戦実施可能期間が1か月以上長い。

田嶋案だから

2、移行するとシーズン終盤の4、5月にAFCチャンピオンズリーグのグループステージ終盤やラウンド16が入る。出場4クラブだけがリーグ戦最終局面を厳しい日程で戦うことになる。

今の9月10月11月のACL組も同じ

3、移行しても1月に移籍する選手は減らない可能性が高い。また夏のウインドーならば移籍金が少なく済むとは言い切れない。

秋春制移行はソレをメリットとして無い
欧州からは夏に取れる可能性が高い
(ポドルスキ、イニエスタ、トーレスも夏獲得)
春秋制だと夏にキャンプが出来ず取った選手がフィットする時間が無いデメリットを村井は話を変えてスルーしてる

4、シーズン末に決勝が集中することは世界基準で違和感がない。

『代表Aマッチがあるのは3月6月9月10月11月に2試合(欧州日程を基準に作られてる)』
→春秋制では優勝争いがある秋に代表戦でリーグ優勝争いがブツ切りに
→ルヴァンカップやACLの決勝戦も週末開催なので、更にリーグ優勝争いがブツ切り

問題を完全スルーしてる

6、移行期の0.5年または1.5年での収益確保は、Jリーグ54クラブそれぞれの課題で難易度が高い。

Jリーグが問題解決(レギュレーション変更等)する気ゼロで、クラブに丸投げ

7、現シーズンは学校年度と完全ではないが、ほぼ揃っている。移行して半年ずれてしまうマイナスは大きい。
8、企業との期ずれも、企業側でヒアリングしたところ、修正は難しいとの見方が多い。

Bリーグ(元サッカー協会理事がチェアマン)は出来てる事が
村井チェアマンは能力不足で難しいらしいwww

9、移行カレンダーの1、2月に計4試合予定されているルヴァン杯は、検証したところ他の期日にプロットできない。
Jリーグはルヴァン杯を全国のホームタウンで通年開催したいと考えており、移行カレンダーではルヴァン杯が成立しておらず、Jリーグの考えではカレンダー自体が成立していない。

田嶋案の1、2月に計4試合予定されているルヴァン杯やる糞日程案を止めれば良いだけ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:29:46.52ID:A4nR4e0x0
>>252
プレミア化してチーム数を減らす案も、プレミアに参加できないクラブに反対されて潰されたからな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:30:56.05ID:lR5ER6qb0
じゃあ真冬の寒さの中に観戦することの厳しさもきちんと書かなきゃ公平で無いよね
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:31:18.55ID:A4nR4e0x0
>>262
何で真冬に雪国クラブのホームで試合する前提で語るんだよw
春秋制でも真冬は雪国クラブ連続アウェイなのにwww
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:34:44.97ID:N82glccM0
>>267
ヒューっ!カッコいいw
村井に変わってチェマンになって雪国クラブと秋春反対してるクラブ説得して
移行期間の費用の捻出と各スポンサーに折衝して秋春に変えてくれよw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:37:11.17ID:6loawWAW0
>>243>>250
村井チェアマンはJリーグの抱える問題解決の為に
秋春制とは違う解決法を出すと約束してるのに、それを放棄してるからね
対案を出せなかったのなら
秋春制の反対意見として成立してないんだよね
対案が提示出来なかったんだから

https://www.nikkansports.com/soccer/news/201709200000084.html
村井チェアマンから報告され、移行を目指す日本協会側に対案を提示することで一致した。

https://web.gekisaka.jp/news/detail/?233256-233256-fl
Jリーグとしては今後、18年5月をめどに、日本サッカーの強化と普及に向けたビジョンと施策案を発表することにしているという。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:40:03.75ID:XaVXbUeQ0
全体のためには少数に犠牲になってもらえばいいじゃね?
沖縄の米軍基地みたいに
説得じゃなくて無視すればいい
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:40:08.53ID:6loawWAW0
>>271
雪国クラブと反対クラブを切り捨てて…もとい秋春制賛成クラブだけでプレミアリーグ作ろうぜw
人気の無いリーグの方がスポンサーや放映権料を失って自然淘汰されるから
どっちが大衆に求められてるか分かるだろうw

秋春制賛成クラブ

鹿島アントラーズ
柏レイソル
セレッソ大阪
横浜F・マリノス
北海道コンサドーレ札幌
ジュビロ磐田
ガンバ大阪
浦和レッズ
サガン鳥栖
FC東京
ヴィッセル神戸
名古屋グランパス
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:42:35.83ID:dzd9hxhA0
一部チーム切り捨てならJリーグは終わるな
まあ新リーグでもなんでもどうぞ
見なくなるしどうでもいいけど
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:45:04.10ID:XaVXbUeQ0
雪国クラブには第二ホームも認める
昔のフリューゲルスがモデル
移動の負担増はJリーグが補助する
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:46:56.03ID:8JcCRCNl0
7月下旬でも8月でもいいから開幕は夏で5月終わりにしろよカレンダーを欧州に合わせてくれ
シーズン途中でどんだけ若手が抜けてんだってよ補強だってほとんどなし
こんな尻すぼみのリーグ誰が見るんか
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:53:52.17ID:yxcaVqsi0
秋春制賛成クラブでも協会がいうならって反対はしないよ
ってだけで積極的に移行したいっておもってるクラブなんてあるのかね。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:55:21.31ID:vgvy1rpZ0
>>279
現行の問題解決として秋春制が提案されたのに
その対案が現行の維持?

現行の問題解決が棚上げじゃねぇかwww
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:56:26.41ID:7BLTJ01h0
制度を変えても気温30度の試合はなくならない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:58:07.52ID:IMdT9ZWV0
磐田から西を西日本ブロックにして清水から東を東ブロックにして

西日本と東日本を分けろ

西日本のクラブは 遠征不利すぎる

今年も結局は東京周辺のクラブが上位だからな

札幌はアウェー側が変則スタジアムで目測誤るからホーム有利

スタジアムをサッカー専用のものに変えろよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:59:03.71ID:bMl9Yg4F0
生まれ損ないのキチガイの無頭症がプレミアガーとほざいても
クラブは試合することで金を得てるから公式戦を減らすわけがないんだよな
実際英プレミアは年末の過密日程で選手が怪我しすぎるからと何度も訴えられてるけど減らさない

日本の場合佳境のリーグ戦でも平日開催にしたら客足が7割だから可能な限り週末を使いたい
その時に夏に1ヶ月半の中断期間を入れられる夏春バカキチガイ白痴制なんかやらねえよ
たとえキチガイの妄想どおりにクラブ減らしてプレミアにしても春秋だよキチガイ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 10:59:40.80ID:7BLTJ01h0
どうしてもというのなら
北海道に球技場いっぱいつくって
夏場はセントラル開催にするくらいか
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:01:30.91ID:vgvy1rpZ0
>>282
海外流出した選手の代わりを補強しやすくする為の秋春制だろ
欧州と移籍シーズンを同じにする為に
春秋制では夏に補強してもキャンプ組む期間が無いから
夏がオフシーズンになる秋春制の方がJリーグにとって有益と言う話

秋春制に反対してるのは、選手が海外流出したり外国人補強しないJ2J3クラブなんだよね
反対クラブは問題の当事者意識が無いのが問題
Jリーグ全体の栄枯衰退に関わる話なのに
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:02:57.32ID:vgvy1rpZ0
>>289
コンサドーレ札幌の社長は秋春制賛成派なんだよね…

<野々村流>冬の環境整備議論を
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/135080

雪国でも年間を通してサッカーをしたり、見たりできる施設やインフラの整備には秋春制導入のような大きなきっかけが必要だと感じるからです。

 日本サッカーの発展には選手育成が重要だという認識は多くの人が共有しているでしょう。ただ、私はどう選手を指導するかということと同等かそれ以上に、冬場のサッカー環境の整備が大事だと考えています。

 雪のために冬場、外でプレーできないデメリットは相当大きい。
「雪は仕方ないのだから、冬場は体育館でやればいい」と言うのは簡単ですが、果たしてそれでいいのでしょうか。
東北より北の雪国の選手育成を切り捨ててもかまわないということにはなりません。

━─━ー━
「秋春制」移行議論、岡ちゃん案に一票
http://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20170421/jle17042111300001-s.html
そこで、岡田副会長は一計を案じた。
「サッカ一界が声を上げて、雪国の子供にスポーツをする場所を提供しよう。シーズン移行の話にもつながる」 と先日の会議で提案したのだ。
豪雪地帯に屋内運動場が増えれば、 Jクラブの冬季の練習場としても活用できる。
「シーズン移行のため」 と言っても行政は耳を貸さぬがヘ 「住民の健康のため」 といえば関心を示すかもしれない。
積雪による運動不足が深刻な青森県、秋田県は全国の平均寿命で下位の常連である。
東北6県と北陸3県(新潟、富山、石川)はいまだに高校野球の春夏甲子園で優勝経験がない。
にもかかわらず、雪国のハンディは美談として語られるだけで、環境改善を本気で訴える声は少なかった。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:03:57.73ID:bMl9Yg4F0
キチガイが何度も嘘を吐いてるが野々村は現実的には無理と言ってる
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:06:07.46ID:vgvy1rpZ0
>>283
元々はJリーグで秋春制の移行案を話し合って全クラブで合意してたんだよ>>236
それなのにいきなり協会が横車を押してきたから協会案に反対したんだ>>233
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:08:25.20ID:EUOxmiTi0
>>131
開幕する時期が変わるだけでプレーする時期は殆ど変わらんぞ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:12:21.33ID:aY8eJdWf0
つまりメリットなし

終了
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:14:22.67ID:sdClbawD0
簡単に出来れば苦労しねーわ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:14:27.32ID:4NmjNnR80
大通りをバスで送迎して、近所の人に有料ボランティア(時給600円)で雪かきしてもらえばいいじゃん
マンション団地暮らしで雪かき不要で暇してる元気な60代とか小6中高生とか小遣い稼ぎになるだろ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:15:32.36ID:/WFwzy2j0
>>263
ワイは子供連れで見に行ってるけど、夏はもれなくナイターで家に帰ると22時超えてしまうから夏休み時期は逆に行かないな
基本はデーゲームの時期に行く
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:16:59.14ID:zAvn8G5C0
欧州行っても8月上旬に開幕してのにシーズン移行しても真夏の試合なんて減らないだろ…
それに開幕してすぐにお盆とぶつかるなんて時期も最悪だよね
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:17:23.27ID:sdClbawD0
>>287東西に分けられたら良いよね。FIFAとかの1リーグどうのこうのの問題でなかなか難しいようだが。北中米クラブ代表決定大会においてカンファレンス分けしているメジャーリーグサッカーなんかは認められているのかな?と。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:17:38.92ID:16xIz2q00
横浜対名古屋見なかったのかよ
試合開始2分からお互い中盤のフィルター無しのオープンカウンター合戦してたぞ!
暑さとかスタミナとかそんなもんじゃないエンターテイメントだったわ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:22:00.47ID:sdClbawD0
>>303そりゃ両チームの方針のおかげです
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:22:23.04ID:XtqjOyy40
こういう議論の時は
いつも客の事は無視してんだよ。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:25:06.60ID:TvP4UD5p0
シーズンオフにしても別の試合はさせるんでしょ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:25:19.63ID:YC1Ymyca0
サガン鳥栖のGKは熱中症になっていたな

玉蹴り選手は身体能力ないから
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:32:07.51ID:RIqP1LQw0
客足遠のいたの〜グッズ売れないの〜
飲食物も売り上げ激減〜助けて〜
春秋に戻して〜
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:36:08.08ID:0VwCcNP+0
サッカーって夏になる意味あんの??
人気があって観客動員数も毎年伸びてるなら、観戦する人や選手に過ごしやすい環境を整備しろよw
どこもDAZNの2100億で資金潤ってるんだろw
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:36:58.19ID:YybNj4c90
>>276
それらのクラブがいつの時点で賛成の意思を表明したか、明確なソースを出して下さい
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:38:24.37ID:vQRt08220
>>1
じゃあ、秋春制移行しようかw
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:42:49.56ID:hqUfgDfz0
北海道行ったのは良いが吹雪で飛行機が飛ばなくて帰って来れなくなる可能性あるのがなあ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:51:19.14ID:R4hSbqUe0
>>313
2007年時点だとこうだな
賛成 浦和 柏 湘南 清水 名古屋

反対 仙台 山形 G大阪 愛媛 福岡 匿名希望1

どちらでもない 鹿島 群馬 千葉 FC東京
川崎 横浜FM 甲府 神戸 徳島

回答なし 非公表

朝日新聞 2007年2月27日 朝刊 秋春制についてのアンケート
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 11:59:22.05ID:o8LjnnLw0
>>295
資金力じゃなく、シーズン中の補強はし難いんだよ
シーズン前なら色々と期間が長いし、キャンプもあるけど
シーズン中にいきなり流出して補強では
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:02:17.88ID:RxPtn1n+0
元々下手くそなのにパフォーマンス低下w
週一しか試合ないんだからコンディション調整くらい上手くやれよ
常に何かのせいだからいつまでたっても雑魚なんだよ馬鹿どもw
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:02:45.01ID:bMl9Yg4F0
キチガイが必死に古い資料並べても今後10年議題にすら上げないのがJリーグの決定事項だから死ねよ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:06:05.47ID:o8LjnnLw0
>>315
9月開幕にすると1月2月にリーグ戦をやらなければ成らなくなる
8月開幕なら1月2月はルヴァン杯だけ
7月下旬開幕なら春秋制で試合の行ってない1月2月中旬はウィンターブレイクで完全回避できる

梅雨の荒天や初夏の猛暑を回避して
夏休みの動員を確保するなら
7月下旬開幕、真冬はウィンターブレイクで中断、5月末閉幕のスケジュールが1番ベター
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:10:09.63ID:WmQZbJmp0
>>327
話がループしてるぞw
Jリーグ案には合意してて、協会の田嶋案を否定したと言う話>>293
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:10:48.08ID:WmQZbJmp0
>>327
レス番ミスった>>236
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:12:07.78ID:u9HUv9dH0
興行なんだから一番客が呼べる時期にやってるだけ
海外みたいに秋冬にすれば選手はそりゃラクよ
でも収益下がるから給料も当然下がるからね
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:15:34.58ID:WmQZbJmp0
>>330
【開幕日と動員数】

2012 8,057,181 3月2週目開幕
2013 8,350,228 3月1週目開幕
2014 8,764,301
2015 9,178,812
2016 9,429,515 2月4週目開幕

開幕が早まれば早まるほど動員が増えてる
寒いから客が来なくなるは嘘
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:18:54.53ID:XtqjOyy40
>>331
単純に開幕日が早くなった事と
観客数の「年間」の動員数を上げただけで
寒冷期のリーグ戦の動員に影響ないと言い切るのは
数字の子供だまし。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:34:45.11ID:1yJLurEs0
開幕戦やカップ戦の決勝は多少寒くても埋まるからね
シーズンの真ん中が真冬だと集客が落ちると考えるのが自然
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:37:56.23ID:YybNj4c90
>>331
【J1】入場者数/平均
2012 5,375,300/17,566 3月10日
2013 5,271,047/17,226 3月2日
2014 5,275,387/17,240 3月1日
2015 5,447,602/17,803 3月7日
2016 5,498,222/17,968 2月27日

【J2】入場者数/平均
2012 2,681,881/5,805 3月4日
2013 3,079,181/6,665 3月3日
2014 3,043,948/6,589 3月2日
2015 3,152,545/6,824 3月8日
2016 3,209,051/6,946 2月28日

【J3】入場者数/平均
2012
2013
2014 444,966/2,247 3月9日
2015 569,016/2,432 3月15日
2016 709,640/2,957 3月13日

【J1+J2】入場者数
2012 8,057,181
2013 8,350,228
2014 8,319,335
2015 8,600,147
2016 8,707,273
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:39:55.47ID:LoJj766k0
プレミアリーグとか開幕から昼間に試合やっててすごいなと思ってたら、
8月でもせいぜいで夏日程度で、今日のロンドンは最低11度の最高18度とか、むしろ長袖パーカーとかジャンパーいるぐらいだもんな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:42:33.99ID:7wt/AdoM0
日本人は白人なんだから欧州に合わせるべきだろ
アジアと同じ日程なのがおかしい
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:47:39.67ID:XtqjOyy40
白人は11月の肌寒い時でも
ランニングに短パンでリュック背負ってウロウロしてるだろ。
あいつら寒さには鈍いんだよ。マジで。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:48:54.96ID:2Sz+cMlU0
気象予報士が集まった番組での総意は近い将来夏の平均気温は日本中で40℃を超えるそうな。そうなったら流石に考え直すしかないやろ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:52:10.66ID:2ms5v6IH0
一方、別の番組では気象予報士が現状では三日後の天気ですら信頼性低いと言っていた
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:53:08.30ID:uYzr7QO80
稀に3月とか4月にめっちゃ雪降って真っ白な中カラーボールでやるときあるけどそういうときはもはやパフォーマンスどうこういうレベルじゃないぞ
あと冬の方がケガ多くなる
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:53:33.02ID:XtqjOyy40
冬の平均気温は上がるの?
過ごしやすくなるんなら観客としては冬でも楽になるが。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 12:58:31.50ID:MiibLH9E0
客にとっては夏の夜のほうがまし
冬の観客席は昼でも寒すぎてやばいだろ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:04:44.71ID:WmQZbJmp0
>>333
>>267の事?
村井の詭弁じゃん
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:05:43.13ID:TgO5X1420
>>334
動員に寒さは関係ないって認めたのかw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:06:59.59ID:TgO5X1420
>>342
5月開幕にしないとな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:07:26.39ID:TgO5X1420
>>349
>>267に反論してみて
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:08:26.02ID:NjDzs6460
雪国チームは冬の試合はアウェイのみ&
雪国チーム同士の試合は秋か春にまとめてやる

じゃ、足りないか
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:10:45.12ID:OUfybw230
スタンドでかち割り氷売ればよくね?
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:11:57.42ID:hiC16t2O0
>>357
それは君の個人的な主観だよね
でもマジョリティの判断は>>331>>336を見て分かるように寒さに動員は関係ないって証明されてる
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:13:21.45ID:v3pTpVwM0
>>358
馬鹿理論乙
>>267に具体的に反論できないからって、抽象的に反論して論点逸らす
恥ずかしくないの?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:13:27.83ID:qKEmqxwe0
客の呼びやすい夏休みにやらんでなにが興行だよ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:14:10.42ID:zrdBVlOn0
>>361
そもそも村井のコメントに対する内容がただの論点ずらしで全く反論になってないだろ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:14:19.41ID:laTIsjgB0
7月8月避けて組めるシーズン設定なんかありません
ついでに言えば9月も30℃超えるぞ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:15:03.36ID:bMl9Yg4F0
キチガイ必死にID変えるが現実はクラブの8割が「反対」で10年間議論すらしない決定
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:15:46.16ID:XtqjOyy40
>>360
いや、たんなる数字の羅列だよ。
リーグ開幕と終盤は動員は増えやすい。
リーグ中盤は中だるみがある。
その中だるみ期間を夏にやるか冬にやるかは動員にどう影響するか
これはオレの主観だけじゃなくと容易に想像できると思うが。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:16:02.78ID:Lg8YDNUf0
>>360
あのデータで寒さは関係ないというのは無謀
2月上旬の観客数と8月上旬の観客数が変わらないと言えるか?
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:17:19.08ID:sY2QCkH50
>>363
だから>>267を村井のコメントに対する内容がただの論点ずらし
と主張するなら
具体的に>>267に反論して指摘しないと
何が論点ずらしか誰にも分からないぞ?
ただ理由も無く論点ずらしとレッテル貼ってるだけに見える
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:18:31.94ID:zrdBVlOn0
>>369
一つ切り取っても
>村井チェアマンは能力不足で難しいらしいwww

これのどこがまともな反論だ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:19:46.64ID:1gVFFKaU0
ダラダラやってるのをダラダラ見るのがいいんだろ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:21:19.22ID:lvXjhGuq0
>>367>>368
寒いと動員が減るってソースが無いから
寒いと動員が減るも言うのは嘘
それは証明されてるよね?

開幕が前倒しされても動員に代わりが無いんだから
動員の増減の要素に「寒さ」は関係ないこれは確定

動員の増減の要素は「試合の話題性」や「試合の重要性」だから
「寒さ」は増減に関係ない

分かる?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:22:15.38ID:lvXjhGuq0
>>372
Bリーグの大河チェアマンが実際にやってる事を
Jリーグの村井チェアマンが出来ないと言うなら
他にどんな理由が?
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:22:21.48ID:bMl9Yg4F0
IDコロコロを一人でやってるキチガイ夏春豚チップ☆スターはスタジアムに行ったことがないどころかDAZNに加入すらしてない
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:23:59.46ID:zrdBVlOn0
>>377
わざわざ労力かけて変えるメリットがないって事だろ
本当にそんな事すら理解出来ないのかお前は
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:24:06.07ID:lvXjhGuq0
>>373
自分の主張のソース出せなくて論点ずらしか?w

>>375
その通り
「寒いと動員が減る」
なんてデータは何処にも無い
君の言う通りにね
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:25:15.79ID:XtqjOyy40
>>376
ちょっと聞くわ。
お前スタジアムに観戦に行った事あるのか?
数字のゴタクを言う前に、自分の経験や皮膚感覚でどうよ?
マーケティングゴッコしてるところだが、
実地の体験て重要だぞ?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:25:32.10ID:bMl9Yg4F0
白痴でキチガイでヒキコモリだから日本の気候がろくに理解出ない嘘吐きが何か言ってるが
バスケは屋内でやるので冷房完備のアリーナでも揃わないと夏やりたくてもできないという状況だったから今の日程でやってるし
Bリーグクラブの社長自身が日本の春に始まる社会習慣と違うシーズン制のために
スポンサーの募集や新卒採用が苦しいと認めてる
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:27:12.28ID:V9zYi/hz0
>>382
論点逸らしwww

早く寒いと動員が減るソースだせよ?
話を変えて逃げるなよw
恥ずかしくないの?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:27:42.79ID:zrdBVlOn0
>>381
Jリーグがメリットがないって秋春を拒否しているのに論点をずらして逃げ回ってるのはお前だ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:29:21.00ID:V9zYi/hz0
>>382
実際に客観的な事実として動員が減ってないのに

>自分の経験や皮膚感覚でどうよ?

馬鹿すぎるw

自分がトマト嫌いだから、日本人の大半はトマト嫌いと言ってるような馬鹿さwww
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:30:45.80ID:XtqjOyy40
>>387
リーグ開幕とリーグ終盤は動員が掛かりやすい
の意味わかるか?
お前も都合が悪い所みな避けてるやん。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:31:04.59ID:V9zYi/hz0
>>386
だから論点ずらして逃げんなって

寒いと動員が減るソース出せって
お前の主観じゃなくて
客観的なソースを
お前の願望は要らないんだよ

日本語分かりますか?
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:32:43.85ID:bMl9Yg4F0
ヒキコモリでキチガイでサッカー見てもないゴミカス乞食の願望の方がいらない
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:32:57.31ID:XtqjOyy40
>>389
環境が人の心理に与えるモンて
ある程度共感が得られると思ったんだが
寒い暑いという事さえ主観で否定されるんだ。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:34:15.48ID:UndWlZrt0
7月の後半から1か月休みにするくらいしか現状では対策できない、9月になってもクソ暑いけど
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:35:00.21ID:V9zYi/hz0
>>392
その客観的なソースを出せと言ってるだぞ?

>>331>>336を見ても寒いと動員が減ると言い張る客観的なソースを
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:35:49.86ID:V9zYi/hz0
>>392
こっちは客観的なデータを提示してるんだぞ?
主観で語りそのソースすら出してないのはお前
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:46:07.38ID:zrdBVlOn0
客観的なデータ出してるってIDがコロコロ変わりすぎてどれだかわからん
少なからずID:V9zYi/hz0は煽る以外何もしてないし
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 13:48:40.32ID:sCqIdpkE0
今までと同じ日程で暑いって文句言ってるところがドームにすれば全て解決って答えは出てる
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 14:14:01.83ID:c4chSRrr0
>>2
それはない
欧州人はすぐにガス欠になる
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 14:43:01.32ID:kGaazyx20
Jリーグのクラブが何度も何度も夏春制を否定してる、それが答え
施設など大規模なインフラ整備でもない限り、議論にすら乗らない
その事実を見ない夏春制信者はキチガイ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 14:49:10.69ID:8GzYs2FF0
相手との比較も違うのにスプリント距離だけでこの意見って凄いよね
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 15:01:39.89ID:T35x7jQW0
日程変えても結局8月は試合するから、この記事にそった案だとドーム化とかそういう話になるな
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 15:11:01.66ID:S091Rphw0
冬対策でドーム化するより夏対策でドーム化した方が費用抑えられそうだな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 15:45:28.81ID:OUfybw230
>>377
・バスケは屋内競技なので、冬に中断期間を挟む必要がない
・最終節が4月下旬なので、新卒選手は翌シーズン(10月)からの出場になる

JリーグとBリーグでは、日程そのものが違うんだよ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 15:59:47.15ID:rCyqCY7y0
暑けりゃ暑いなりのサッカーするかサマーブレイクでも導入するしかないね。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 16:06:14.15ID:8GzYs2FF0
まず、スプリント数や距離が少ないと面白くない試合が多いのかってとこから始めないと駄目なんだよなあ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 17:59:19.62ID:pLu6oXAv0
>>404
1度だけじゃん否定してるの
>>236の時は公式で肯定してるし
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:03:18.78ID:pLu6oXAv0
>>410
7、現シーズンは学校年度と完全ではないが、ほぼ揃っている。移行して半年ずれてしまうマイナスは大きい。
8、企業との期ずれも、企業側でヒアリングしたところ、修正は難しいとの見方が多い。

Bリーグ(元サッカー協会理事がチェアマン)は出来てる事が
村井チェアマンは能力不足で難しいらしいwww

これの話だぞ?
バスケットのBリーグも学校年度や企業の期とズレてて、問題なくやれててるのに
なんでJリーグでは難しいのか
つまりは大河チェアマンと村井チェアマンの実力差でしかない
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:05:32.06ID:pLu6oXAv0
>>398
これだろ客観的なデータ>>331>>336
寒い時期の開催でも動員は増えない
都合が悪いから、見えないのかも知れないがw
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:08:14.56ID:NVgyKmyi0
推進派の根底にあるのは「欧州と一緒がいい!」というミーハー魂に見えるな
結論ありきで理由をあとからこじつけるから無理が生じる
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:16:28.78ID:XG3Qdey20
梅雨はオフだし、良いと思うんだけど
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:23:34.31ID:bMl9Yg4F0
>>418
もう教えてやっただろうが白痴
Bリーグクラブにとっても社会の年度とズレてることは不利なんだよ
複数クラブ社長が新卒やスポンサー企業の確保に苦しんでると証言してるんだから
見えてないのかキチガイ

それでもバスケは夏場ができないし今までそういう日程でやってきたからしょうがないという立場なんだよキチガイ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:24:38.83ID:bMl9Yg4F0
>>420
全部チップスターという福島のサイコパスキチガイババア
DAZNにすら入ってない地上波乞食
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:29:44.95ID:pLu6oXAv0
>>421
移籍ウインドウは欧州と同じだとメリットが大きいんだよ
あと代表日程的にも
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:29:50.38ID:q4Fm0juK0
Bリーグは秋春ヤッテルーとか騒いでるバカがいるけどバスケなんて昔からその日程でやってるんだから比較にならないだろ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:35:04.25ID:bMl9Yg4F0
欧州の二流三流リーグやクラブはシーズン開始直後にクラブの主力を引き抜かれてあたふたする羽目になってるから
シーズン何か変えても同じだよキチガイ白痴福島チョン
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 18:51:39.60ID:bMl9Yg4F0
キチガイ曰く欧州から安い若手選手や進んだサッカー理論の指導者が取れるそうだよ
欧州2部リーグ等から来た選手がろくに活躍できてやしないのに
シーズン開始前にあれだけいた欧州リーグからの監督が解任されまくってるのに
キチガイは反日で反Jリーグだから遅れたJなら2部リーグの選手でも通用すると思ってるし
欧州の指導者はJの指導者より上だと盲信してる
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:15:25.57ID:pLu6oXAv0
>>428
移籍ウインドウってのは各国のリーグ毎に開いてる期間が決められてて
その移籍ウインドウが開いてる期間しか選手補強が出来ない
期間はFIFAのルールで決まっててシーズン終了後に3ヶ月間、シーズン中に1ヶ月間
秋春制の欧州リーグは6月7月8月の3ヶ月間と、1月の1ヶ月間
春秋制の日本は1月2月3月の3ヶ月間と7月中旬から8月中旬の1ヶ月間

何が問題かと言うと
欧州リーグは夏の6月7月8月にJリーグから選手を強奪できるんだけど
強奪されたクラブは7月中旬から8月中旬の間しか代わりの選手が獲得出来ない

つまり6月に主力選手が海外移籍しても7月中旬まで補強できない
7月下旬に主力選手が海外移籍してしまったら日本の移籍ウインドウは閉じてしまってるので補強が出来ない
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:22:48.17ID:pLu6oXAv0
>>428
代表日程は
A代表の日程はFIFAが決めてるんだけど欧州リーグを基準に考えて代表Aマッチデーの日を決めてる
代表Aマッチデーは世界的に代表戦をやる日で、世界中のリーグ戦が開催休みになって各クラブが代表に選手を出さなければ成らない日
その代表Aマッチデーは3月、6月、9月、10月、11月に2試合づつあってW杯予選などに利用されてる
なせ秋に代表Aマッチデーが多いかと言うと、秋春制の欧州リーグは春がシーズン終盤だからそれを邪魔しない為に秋に集中してる

また世界的な代表の大会は秋春制の欧州リーグがオフシーズンの夏に行われる

フル代表だけじゃなく、クラブに選手の招集を拒否できる
U-22やU-19の代表大会も欧州リーグのオフシーズンに行われるから秋春制のリーグは選手召集しやすい
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:25:44.38ID:qQtsUooA0
だから
再考すべき!日本の夏はキツイ!
じゃなくて案を出せよ

どういうスケジュールにして欲しいのかをまず言えよ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:28:25.75ID:qQtsUooA0
もともと秋春制だったのに辞めたんだろ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:28:49.45ID:+cu+8MxY0
夏の終わり名物だよな、この手の記事って。

大寒波が来て、また現実を知る。


オランダリーグ開幕みたいに

8月2日スタートにするか?
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:36:13.65ID:qQtsUooA0
>>437
つまり辞めたんだろ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:47:17.70ID:HtB7vpfq0
夏と冬なら夏の方が観戦に適してるだろ
寒い方が確実に客は入らないからね
加部は極端過ぎるんだよ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:51:22.63ID:qQtsUooA0
寒い中スタジアムで試合出来る、だけじゃ意味ないからな

客がクソ寒い雪の中、何万と集まってくれんのかという
東北とかだけの話じゃないぞ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 20:56:42.28ID:LINAWwl70
5月末閉幕でも6月末閉幕でも、優勝争いが佳境に入ったところでACLがあって
どちらか一方のクラブが中2日でもう一方が中6日なんてことになるだろ。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 21:54:19.79ID:OUfybw230
>431
イニエスタの神戸加入が発表されたのは、5月24日だったぞ
ポドルスキは7月6日だし、移籍ウインドウが合ってなくても、その時期に欧州から取れてるじゃん
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 21:56:49.12ID:FyJ+aUpQ0
全日本的に10月年度始まりとかにするのもイイ
サマータイムを導入する物見イイし、時差とかもなくして欧米に合わせるのもイイと思う
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:03:50.97ID:IKHcRP5d0
いつぞやの2月のクソ寒い中、味スタで行われた日本代表戦ですらガラガラだったからな
観客は激減するよ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:05:09.66ID:OUfybw230
>>446
たかがサッカーのために、日本の社会制度そのものをなぜ変える必要があるんだ?
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:49:59.82ID:C1yPryfV0
玉蹴り選手は身体能力がないから仕方ない
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 22:54:08.73ID:RXMYOCp20
朝にやれば、7時キックオフとか
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:27:54.27ID:xCI7qOVe0
旧国立では日陰に入るとかなり堪えたから
来年の元日、新国立の風通しの良さにみんな凍えるだろうな
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:33:51.56ID:HPUmUp+00
プロなら、まず観客の事を第一に考えろよ。
糞寒い冬場に寒風吹きすさぶ屋外で観ろとか拷問だろ?
夏の夜間は結構過ごしやすい。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:36:20.81ID:gMA/kbKo0
>>442
久保建英(FC東京)
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:36:45.17ID:gMA/kbKo0
>>445
加入は出来る
でも試合に出せない
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:41:02.23ID:GR+PUEDj0
日本でやるなら10月〜4月の半年でやるしかない。
後の半年はオーストラリアでやるかね?
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:46:01.45ID:ZIKUGl7+0
日本でスポーツ行う観戦する最適な季節って春と秋の4ヶ月しかないからな。どうしたって夏か冬はやらないといけない。選ぶなら、、夏だな。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:46:19.48ID:10vxpZLW0
獲得は出来ない→獲得出来てるじゃないか

加入は出来ても試合に出れない

判りやすい論点ずらしだな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:47:46.84ID:ZIKUGl7+0
>>455
一番値段高いメインスタンドが西日当たらないから意味不明に糞寒いのは何とかしないとな。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:49:01.98ID:ZIKUGl7+0
>>453
冬は凍てつく波動ずーと喰らっているようなもんだ。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:56:14.76ID:gMA/kbKo0
>>458
2019年の夏の移籍ウインドウは
7月19日(金)〜8月16日(金)

その前に移籍した選手は
シュミットダニエル
鈴木優磨
安部裕葵
安西幸輝
久保建英
三好康児
天野純
菅原由勢
中村敬斗
ファンウィジョ
あたり

戦力を欠く可能性としては
第17節 2019年6月29日
第18節 2019年7月6日
第19節 2019年7月13日
あたりがメイン
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:56:18.53ID:lzd+fEbj0
こいつ32度とか24度とかなんで気温データ捏造してんだ
夜の試合で32とかないだろ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/07(土) 23:56:48.47ID:gMA/kbKo0
>>461
アスペだろお前はw
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:00:49.19ID:a3Oz/lw60
そもそも日本のスケジュールで秋春制にしたら結局ウィンターインターバル挟まなきゃいけないので
スケジュールが寒い冬もあれば暑い夏も入るという本末転倒な事態にしかならないしね
座って見てる客は夏休みの夜間よりも寒さの方が対応出来ないから冬のが客足落ちる
結局社会制度のカレンダーも合わせ易い今の春秋制がベストってことになる
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:16:11.54ID:URfCMEUB0
今でも2、12月に開催されてるって言ってるバカはその試合行ってこいよ
開幕、最終節だからアレだけ入ってるんであって、なんでもない唯の一節なら確実にガラガラになるぞ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:21:09.86ID:XfY0V9jl0
>>465
アスペはお前だ

シュミットダニエル→7/1
鈴木優磨→7/15
安部裕葵→7/12
安西幸輝→7/9
久保建英→6/4(契約満了)
三好康児→8/15
天野純→7/5
菅原由勢6/18
中村敬斗→7/16
ファンウィジョ→7/14

ほぼ移籍ウィンドウ関係ないじゃないかw
アスペのウソつき
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:34:58.69ID:eQDHGcBd0
>つまり6月に主力選手が海外移籍しても7月中旬まで補強できない

>6月に主力抜かれて1ヶ月困ったクラブって最近だとどこ?

>鹿島は7月に抜かれまくった。

>6月に抜かれて困ったクラブはないのね

>久保建英(FC東京)

>あれはそもそも誕生日の6月4日で契約満了だろ

>2019年の夏の移籍ウインドウは
7月19日(金)〜8月16日(金)
その前に移籍した選手は
(中略)
>戦力を欠く可能性としては
第17節 2019年6月29日
第18節 2019年7月6日
第19節 2019年7月13日
あたりがメイン

ほぼウソでした
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:35:47.10ID:W/m0/eIO0
>>471
移籍ウインドウのルール知らないニワカか?(笑)

獲得する国の移籍ウインドウが開いてるかどうか?だぞ?

秋春制の欧州リーグは6月から8月まで移籍ウインドウが開いてる
だからJリーグからも補強できる

でも日本は移籍ウインドウが開いてないから代替選手が、移籍ウインドウが開くまで補強できない

日本語分かるかい?

>>431を理解できるまで読み直せ
知恵遅れwww
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:37:14.35ID:XfY0V9jl0
>>472

431 名無しさん@恐縮です 2019/09/07(土) 20:15:25.57 ID:pLu6oXAv0
>>428
移籍ウインドウってのは各国のリーグ毎に開いてる期間が決められてて
その移籍ウインドウが開いてる期間しか選手補強が出来ない
期間はFIFAのルールで決まっててシーズン終了後に3ヶ月間、シーズン中に1ヶ月間
秋春制の欧州リーグは6月7月8月の3ヶ月間と、1月の1ヶ月間
春秋制の日本は1月2月3月の3ヶ月間と7月中旬から8月中旬の1ヶ月間

何が問題かと言うと
欧州リーグは夏の6月7月8月にJリーグから選手を強奪できるんだけど
強奪されたクラブは7月中旬から8月中旬の間しか代わりの選手が獲得出来ない

つまり6月に主力選手が海外移籍しても7月中旬まで補強できない
7月下旬に主力選手が海外移籍してしまったら日本の移籍ウインドウは閉じてしまってるので補強が出来ない
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:37:39.86ID:znqIC9/J0
キチガイの知恵遅れは中卒ヒキコモリサイコパスの焼チョン在日チップ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:44:09.44ID:RK0GyA4B0
>>483
移籍ウインドウのルールすら知らない馬鹿が他人を罵って自尊心を満たすのかw
NGだな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:48:04.26ID:qX1qChd50
>>24
雪国って具体的に何処よ

日本だと大概雪国じゃね?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:50:32.46ID:qX1qChd50
>>93
どっちに合わせるんだよ

そもそも欧州でもスケジュール国によって違うのに
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:52:16.36ID:JIwcMf/N0
>何が問題かと言うと
欧州リーグは夏の6月7月8月にJリーグから選手を強奪できるんだけど
強奪されたクラブは7月中旬から8月中旬の間しか代わりの選手が獲得出来ない(キリッ)

>戦力を欠く可能性としては
第17節 2019年6月29日
第18節 2019年7月6日
第19節 2019年7月13日
あたりがメイン(どや顔)

今年の移籍はほとんど関係ありませんでした
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:52:37.22ID:znqIC9/J0
移籍ウィンドウのルールを知っているつもりの白痴が
欧州では中堅以下のクラブがシーズン開幕直後に主力選手を移籍に引き抜かれてるのが問題になってるのも知らないんだから笑えるw
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:54:00.14ID:znqIC9/J0
ちなみに日本人が欧州にポロポロ移籍できるようになる前のキチガイの主張では
シーズン制の違いが移籍の障害になっているとことでした
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:56:21.79ID:znqIC9/J0
あとすでに触れてますけど
反日でJリーグにヘイトむき出しのキチガイババア曰く
日本は遅れてるから欧州二線級の監督でもJに連れてくる契機になるってことでしたが
シーズン合わせてもいないのに今年始めの外国人監督ラッシュはどう説明するんですかねキチガイチョン
まあ過半がろくでもない成績で帰ったけどw
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:57:13.62ID:/KQiGXaY0
>>486
九州ですら雪積もるしな
俺の所は田嶋の地元の隣町だが冬普通に積もるし
最悪吹雪でテレビ映らんって事もあった
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:58:20.53ID:XfY0V9jl0
ちなみに日本の豪雪地帯に指定されている地域は
北は北海道、南は広島県まで指定されています
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 00:58:27.26ID:znqIC9/J0
キチガイババアはスカパーが放映権の10億減額を申し出た時に
ほら見たことかシーズン変えないからだJの終わりの始まりだとか踊り回って言ってましたが
終わりは来ましたか?
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 01:04:19.78ID:znqIC9/J0
キチガイババアのいう夏春のメリットなんて毎年のように自分で取り替えてるからな
以前は過密日程こそメリットなんてほざいてたぞこのキチガイ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 03:12:43.97ID:qL7E6a/20
>>2
本当に強いって何だ?
定義もしないとは、お前はバカなんだな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 03:31:52.91ID:dVCySqms0
終わってる話をいつまでも蒸し返してる秋春厨ってチョンと一緒だよね
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 04:16:46.85ID:m0FPHAoy0
>>500

札幌ドームのサッカーのピッチは天然芝だぞ。

あれはピッチまるごと外に出せるシステム。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 08:13:20.72ID:J+fMNnXU0
夏春制のメリットもあって、夏春制に移行しようとするとしても
付随する設備投資の資金をどう捻出するか についてマスコミや物書きは一切提案しない
子供が駄々をこねる様に、希望する結果のみを連呼するだけ
やらないことは悪である、それを考えるのはお前らだろ
と興行主に寄生している分際で暴言まで吐き棄てる
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 09:48:50.56ID:RK0GyA4B0
>>504
秋春制に移行しても新たな設備投資は要らないんだけど…
現行が2月〜12月の冬冬制なんだから
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 09:57:20.85ID:znqIC9/J0
社会に出てないクソ食いキチガイ白痴は12月や2月に公式戦を増やす想定を自分でしておいて同じ12月や2月だから大丈夫という
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:42:00.12ID:qX1qChd50
日本に秋春制導入より欧州に春秋制導入の方がまだ現実的だわ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:46:24.17ID:hLo89p800
グロッキーだからこそ
真の知性と人間力が求められると思うが
94年はスターもいっぱい生まれたし
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:47:07.51ID:98+Vs7UO0
雪降って気温0度の中でやるほうが無理
もう日本でサッカーは辞めたら
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:50:07.44ID:OKe0JgGK0
>>510
太平洋ベルト地帯と、西日本だけでサッカーやったらどうかな?
バスケットボールやバレーボールなどは、北中心で
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:55:39.64ID:TtRWbKrf0
>>508
欧州って何ヵ国あるか知ってる?
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:59:16.30ID:0mDa/Z4Z0
いったいどうすりゃいいんだ・・・
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 10:59:25.04ID:Oxu3Gf4e0
冬だけでやってろ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:00:29.32ID:OKe0JgGK0
分かった 全チーム菅平みたいな高地に集まれば良いんじゃね?
阿蘇の山の上とか、軽井沢とか、北海道のみ平地も可とか 

べつに全員テレビで見ればいいわけだし
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:06:23.46ID:znqIC9/J0
チップ☆スターによると1億5千万円の空気で膨らむ野球用ブルペン(投手練習場)があればサッカーのシーズン中の練習もできるってさ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:07:11.52ID:EheMxMtP0
Jリーグが正式に秋春に移行しないと発表してるのに、子供の駄々っ子スレを建てるのはやめなよ、>>1さんよ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:07:51.85ID:qX1qChd50
>>512
日本が秋春制やるなんてファンタジーよりは現実味がある

まぁ、無理だろうから今のままって事
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:08:51.36ID:m0FPHAoy0
現実味?
そんなもんないだろ、日本の天候を変えろというぐらいむちゃくちゃ。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 11:10:54.21ID:Ewq4V1Dd0
Jリーグ発足当初から秋春制でやってれば、何の問題もなかったのにな
前身の日本リーグは秋春制でやってたんだし
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 12:35:32.42ID:8wTuxnVf0
>>522
でも辞めた

理由があるから辞めたんだろ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 12:38:25.33ID:8wTuxnVf0
日本が合わせる必要なし
欧州の豚どもが勝手に合わせろよ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 12:40:48.40ID:QYwkC7e60
貧弱オカマがやるフンコロガシw
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 12:41:39.79ID:y0+TxQjI0
Jリーグって土日開催らしいけど
土曜、日曜と2試合いっきにやることがおおいの?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 12:41:46.92ID:tJA/46iG0
昨日の最高気温
ロンドン 18度
パリ 21度
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:08.83ID:8U+U0cc00
>>529

週1だぞ。土日ってのはJリーグ全ての試合開催のこと。
2試合続けるのはバスケのほう。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:36:13.90ID:OKe0JgGK0
日本のナショナルチームが強くなることを目的にJリーグがあるのだから、秋冬制が良いんじゃないかな
なぜサポーターごときのために夏にやる必要があるのか

どうしても実験が必要なら女子リーグだけ、秋冬に移行してみると良いよ
それで上手くいったら、男子も移行する
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:40:39.98ID://PZwybR0
北海道や東北を追い出したらそれはもはや「Jリーグ」じゃない
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:41:53.99ID:EheMxMtP0
つうか代表の為にJリーグがあると思うのが古い考え。

代表は代表。JリーグはJリーグ
そして今やJリーグのほうが力が上。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:43:07.17ID:OKe0JgGK0
>>536
いやいや、ドームサッカー場を作って頑張ってくれれば、もちろん受け入れるよ
なんで、雪国のために私的興行団体や私的な指向団体がお金をばらまかねば、成らぬかと言うこと

Jもチームも、日本蹴球連盟も、営利団体
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:45:50.17ID:8wTuxnVf0
>>533
秋冬制なら強くなる、に説得力がないから移行してないんだろ

強くなるって強力な論拠があるならとっくに移行しとるわ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:47:04.02ID:8wTuxnVf0
>>539
ドームだけじゃ駄目だな

スタジアムまでの交通も整備しないと
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:48:55.05ID:ENsRoV5o0
>>55
夏だと暑いとかどうとか言ってる一部のクレーマーを無視するほうが有益だろw
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 13:56:17.97ID:znqIC9/J0
>>539
暑いほうがドームサッカー場建てて冷房入れれば?金の話ができない無職ヒキコモリキチガイ白痴チョン
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:00:13.69ID:ayOvlHEb0
>>539
Jリーグと、「日本蹴球連盟」なる組織が何を指すかは分かりませんがJFAのことだとすると、
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 14:01:43.57ID:ayOvlHEb0
ん、なんか書き込みが荒ぶるなあ

>>539
Jリーグと、「日本蹴球連盟」なる組織が何を指すかは分かりませんがJFAのことだとすると、
少なくともこの両者は営利団体ではありません。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:11:03.05ID:6kfGCzo70
そもそも大したパフォーマンスじゃないだろ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:14:20.63ID:7KMxVAYOO
夏は暑いもんだって、いい加減に受け入れろよ。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:22:11.37ID:gdbHwymv0
>>161
実際に見に行かないひきこもりのこどおじ欧州厨がわめいてるだけなのがわかるよな
夏の夜に祭りをやるのはそれが快適で盛り上がるからだ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:24:05.43ID:gdbHwymv0
>>423
基地外は文章読むだけで不快だから
黙ってNGよ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:02.55ID:gdbHwymv0
>>429
千葉はエスナイデルにチーム無茶苦茶にされたからな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:33.71ID:gdbHwymv0
>>552
昼の試合は確かになくしたいね
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:40.61ID:EheMxMtP0
>>248
2018年のチェアマンコメントで今後10年は議論したくないって言ってるから。

2028年以降だな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:50:21.12ID:M9WPFRen0
>>557
10年議論しないで盛り上がった記憶はあるんだけどソースが見つからないんだよね
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 15:53:00.87ID:yxVzS+9Z0
公益財団法人日本蹴球協会
公益を語る営業組織
9月の暑い時期に無意味な興行打つからな
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:24:09.64ID:8HeVptYT0
>>533
秋春制にしないと1年中使える練習場をクラブが作ろうとしないからね
日本サッカーの成長を考えればユースやJrユースの為に1年中使える練習場を持つクラブを増やさないと
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:25:33.26ID:8HeVptYT0
>>541
秋春制にして欧州リーグとシーズン合わせないと
年代別代表の練習試合や大会でまともにメンバー組めないからな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:28:32.18ID:8HeVptYT0
>>233
結局はJリーグが秋春制に移行するのはカタールW杯の後だな
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:29:23.56ID:8HeVptYT0
>>566
今年の6月にU-20もトゥーロンもベスメンが組めなかったじゃん
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:33:09.91ID:LZZ0ICW40
>>568
海外クラブ所属選手とコパアメリカ出向組が出場できなかったのがなんで春秋のせいになんの?
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:36:19.85ID:8U+U0cc00
>>568
それスケジュールとは関係ない。
単に今年はU20、トゥーロン、コパが重なっただけで、
今回はコパに大半が取られたからそうなっただけだぞ。
むしろあのメンバーでトゥーロンを準優勝したのは褒めるべきだが。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:37:18.83ID:ALDL/HWL0
結局、欧州と一緒がいいってミーハー魂が全てじゃん
推進派の意見を聞いても、確実に享受出来るメリットはほぼないし
あっても売り上げの低下という現実的且つ最悪のデメリットより優先するようなものではない
にも関わらず頑なに秋春を推すのは、もはやただの思考停止した欧州崇拝者
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:52:57.95ID:8HeVptYT0
>>569
U-20で海外組?
何を言ってるの?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:55:38.44ID:8HeVptYT0
>>570
スケジュールは関係あるよ?
秋春制なら6月はオフシーズンだから、シーズン中よりクラブは選手を代表に出しやすい
その為に秋春制の国のオフシーズンの6月に大会が開催されてるのだから

今年もJクラブは1クラブからの招集人数に制限があった
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:57:09.51ID:8HeVptYT0
>>574
U-20組は全員が海外組なの?
違うでしょ?
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 16:57:43.25ID:8HeVptYT0
>>576
トゥーロンは大学生中心だったんだけど?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:01:19.53ID:8U+U0cc00
>>578
は?
お前何も知らないのか。

道理で話が破綻してるわけだな。
今年のトゥーロンのメンバー見てから出直してこい。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:04:36.84ID:EheMxMtP0
Jリーグが正式に拒否して議論しないと言ってる話題でスレ建てる>>1と熱心に議論してる奴は等しく馬鹿だわ。
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:05:44.01ID:8HeVptYT0
>>579
ん?
春秋制だとベストメンバー組めないから、ベストメンバー組めるように秋春制にしようって話をしてるんだよ?
6月の大会は春秋制だとシーズン中でクラブが拒否するからと
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:06:24.38ID:8HeVptYT0
>>580
具体的に書けよ
回りくどいな
逃げ道を用意して知ったかぶるなよw
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:08:22.33ID:LZZ0ICW40
>>582
ごめん。全然話がかみ合わないんだけどU20とトゥーロンの召集に具体的にどのクラブが誰を出すのを拒否したの?
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:08:59.82ID:BI1byymc0
こういう特殊な条件での試合なんて各クラブ年間数試合だけ
全然問題ないレベル
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:09:51.69ID:8U+U0cc00
そもそも大学生中心なのはユニバーシアードのほうだぞ…
本当に何も知らないんだな、こいつ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:20:19.70ID:8HeVptYT0
>>584
拒否じゃなく人数制限だぞ?
世代別代表には1クラブ○人までって縛りがあるのを知らないのか?

招集されて拒否じゃなく、元々招集出来ない
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:22:33.13ID:8HeVptYT0
>>589
やっぱり話が噛み合わないw
なんだ?この知ったか化石脳はw
最終的にコパのメンバーを落とし、U-20とトゥーロンと3つをミックスたからだろ?
何も事情を知らないんだな?

何十年前で情報が止まってるんだ?化石脳w
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:23:16.46ID:8U+U0cc00
何こいつやべぇ奴だな…
因みにコパにも大学生がいたことも知らなさそうだな
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:25:46.95ID:r1E2C4KV0
エンタメとして甲子園とか苦行で楽しく無いし
このさいサッカーも全部ドームにしてほしいわ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:25:55.18ID:8HeVptYT0
>>591
何処に拒否と書いてあるんだ?
糖質なのか?電波なの?
幻覚でも見える?


565 名無しさん@恐縮です 2019/09/08(日) 16:25:33.26 ID:8HeVptYT0
>>541
秋春制にして欧州リーグとシーズン合わせないと
年代別代表の練習試合や大会でまともにメンバー組めないからな

568 名無しさん@恐縮です 2019/09/08(日) 16:29:23.56 ID:8HeVptYT0
>>566
今年の6月にU-20もトゥーロンもベスメンが組めなかったじゃん
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:28:17.38ID:8HeVptYT0
>>593
>>592でミックスって言及してるのに
>コパにも大学生がいたことも知らなさそうだな
って言い出すID:8U+U0cc00の日本語の読解力が酷いw

コイツ精神病棟でネットやってるのか?
言ってない事をお前が言い出したとか口走るし、ガチの電波じゃん
街中で叫びだして暴れそうw
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:29:13.77ID:8U+U0cc00
つーかもう記事とはズレてんやん。
結局スケジュールと今年の五輪メンバー編成は全く別の話やし。
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:29:16.29ID:8HeVptYT0
>>594
代表強化、サッカー人気の上昇はJリーグ発足当初からの目的だよ?
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:29:56.62ID:8HeVptYT0
ID:8U+U0cc00はNGだな
話をそらして逃げた
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:30:34.66ID:NRHAFXG/0
中東と予選で当たる日本がそれやったらいかんだろ

>>402
アメリカW杯の時は普通にイタリアもブラジルもオランダも強かったけど?
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:35:10.17ID:LZZ0ICW40
>>592
>>582
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:35:16.71ID:NRHAFXG/0
大体さぁ
UCLだってくっそ寒いモスクワで試合させられてるわけで
ACLもくっそ暑い中東とか中国で試合するんだけど
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:36:32.37ID:8U+U0cc00
因みに今日も糞暑い中でもルヴァンやってます。
台風逸れて良かったが、川崎サポは帰れるのか?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:43:44.26ID:xXmlzaZ70
【ゼニゲバ】<JOCは2020東京五輪開催中止を 再考すべき>
猿でも予想出来る 気温30度超えの試合でのパフォーマンス低下
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 17:59:47.03ID:znqIC9/J0
前のスレで教えてやっただろうがクソ食い白痴チョン

去年の中WCで中島・南野・堂安のいたクラブはルール上招集拒否できない23人枠に確実に入れると明言しないなら
日本代表に選手を出さなきゃいけないルールは無いと招集拒否してるぞキチガイチョン
当時の彼らのクラブは秋春制だキチガイチョン
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 18:23:24.22ID:ggrMyF6J0
>>603
代表が強くなればサッカーに興味を持つ人が多くなる
サッカーを始める子供も多くなる
A代表や世代別代表が自分のクラブや対戦相手のクラブに居れば動員が増える
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 18:26:31.36ID:gsgkf1PP0
シーズン移行しようが8月頭には開幕しないと駄目で真夏の試合が減らないのに
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 18:48:31.49ID:znqIC9/J0
>>613
8月頭どころかぎりぎり許される日程で7月末週に開始しても今よりリーグ戦できる期間が1ヶ月短くなる
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 18:57:00.66ID:Z7MjWPzs0
今みたいに暑い時期だけ、こういうこと言うんだよな卑怯者だから
同じ記事を1月にもう一度載せろよ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 19:14:12.17ID:z/+zZqtq0
糞暑いから南アフリカみたいな所でやる時にはアドバンテージあったりしない?
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 22:53:31.80ID:wZlufAGc0
貧弱玉蹴り選手w
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 22:55:00.70ID:rlThMbKG0
なお、そんな時期にオリンピックをやる馬鹿なトンキンがいてる
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/08(日) 23:20:45.67ID:Z7MjWPzs0
1994年アメリカ大会みたいなW杯もあるからな
暑さに強いのは武器だよ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 00:31:48.17ID:3UjB1ELi0
俺が考えた最強のJリーグシーズンな

各カテゴリー12~14チーム
前期 3月〜7月 約20週 H&A 
後期 9月〜12月 約16週 H&A 上位6〜8位のリーグと下位6位のリーグに分かれる
これで雪国の問題も夏場の問題も緩和される
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 00:33:24.20ID:3UjB1ELi0
クロアチアでは普通にそういうシーズンだったが?
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 00:34:41.68ID:YngHOGga0
7・8月の試合開始時刻を20時台にすれば暑さも少しは和らぐし一番簡単じゃね?
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 00:46:33.00ID:3UjB1ELi0
クロアチアの1995-96シーズン
チーム数 12+2
試合数 22+14
1次リーグ=12チーム2回総当たり。2次リーグ=上位と下位それぞれ別による2回総当たり
2部上位2チームが次年度自動昇格。1部の上位5チーム+2部優勝チームが決勝リーグに、
1部下位7チームと2部2位が順位決定リーグに回る。また2部3位以下は1部昇格プレーオフを行い、
上位2チームが次年度1部自動昇格
優勝 クロアチア・ザグレブ
準優勝 ハイドゥク・スプリト
3位 ヴァルテクス
得点王 イゴール・ツビタノヴィッチ クロアチア・ザグレブ 19得点
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 01:36:34.56ID:+J7Xk5dY0
もう秋春制でいいやん
雪国は迷惑だからサッカー諦めてバスケやアイスホッケーに移行してしまえ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 07:59:42.34ID:DDLpiqfu0
>>631
それは要するに「やっぱり秋春制は無理」って事だな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 08:14:38.15ID:CVvL+e/I0
温暖化で真夏に屋外での試合もきつくなってきてるな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 08:15:46.78ID:/Y9DGMHl0
雪国が反対するんだろうけど一部でできないのなら二部でやってろ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 08:24:52.38ID:38rztFX10
この季節でも今日の名古屋の予想最高気温37℃
このあたりの開幕がギリギリのラインだな
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 08:37:46.01ID:z+KfdZKu0
>>35
いっぱいある
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 08:37:59.99ID:flZ+2LFV0
因みに昨日も名古屋は暑かったが、プレーに影響は殆どなかったぞ。
因みに30度は超えてた。暗くなったら流石に涼しくなったけど。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 09:54:07.81ID:qQjRzJFF0
春秋にしたらしたで今度はどんな理由でパフォーマンス低下を言い出すのか予想しようぜw
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 09:55:48.66ID:MjcJQs4S0
6月〜9月をオフシーズンにしないとw
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 09:59:47.59ID:Hy+3p9eT0
>>627
近所の騒音問題
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 10:01:29.18ID:Hy+3p9eT0
>>631
>>634
クラブライセンス制度で冬に試合や練習できないならJ2に上がれないようにすれば良いんだよ
雪国クラブだってやる気のあるクラブはあるんだから
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 11:21:24.73ID:W7bB4oBq0
暑いのはダメって主張の記事なんだから、夏を避ける日程案を出さなきゃw
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 12:29:30.83ID:Hy+3p9eT0
>>644
冬の設備投資は春秋制でも必要とJリーグ実行委員会で可決されてるよ?
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 12:38:45.82ID:Hy+3p9eT0
>>648
クラブライセンス制度と同じでしょ?
上に上がりたければクラブが頑張っ作るしかない
Jリーグや協会に寄生したいの?雪国クラブは
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 12:40:56.51ID:7jBh10uR0
甲子園考えてからものいえ
観客のためにどうこうは嘘すぎ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 12:56:48.68ID:Hy+3p9eT0
>>651
ライセンス基準を満たすスタジアムでも同じ事だろ?
どこの貧乏クラブが自前でライセンス満たすスタジアムが作れないからと
Jリーグや協会に金を出せってたかってるクラブがあるんだよ?

作れないならJ2やJ1に上がれないだけ
作ったクラブはJ2やJ1に上がれる
それだけ

他人が悪い訳じゃない、クラブの頑張りが足りないだけ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:02:56.54ID:Hy+3p9eT0
>>654
・春秋制でも2月や12月にリーグ戦が行われてる点
・リーグを抜きにしても各クラブに保持を義務付けられてるU-18やU-16の選手達の年間を通して使える練習場確保の点
・何よりJリーグ百年構想に明記されてる「あなたの街に今やりたいスポーツをやれる施設を作る」と言う理念に各クラブが賛同してJリーグ入りしてる点

設備投資はJクラブの義務なんだよ
それに賛同せず放棄するならJリーグから大会するしかない
クラブライセンス制度のように
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:04:03.05ID:Ud88PDpC0
他人が悪いわけじゃないお前がカスなのはお前が頑張ろうとしてすらいないから
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:05:18.57ID:Ud88PDpC0
クラブライセンスが?対なら柏が20年改装前のあのスタで許されてないよ気違い
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:06:54.02ID:Hy+3p9eT0
>>657
現に今は雪国クラブはクラブライセンス制度に違反してる状態なのをお目こぼしされてる状態なんだよね

ライセンス制度には「年間を通して利用できるスタジアム、練習場、室内練習場」って項目がある
百歩譲って、オンシーズンのリーグ開催中と限定しても
2月から開幕してる現在のJリーグで2月3月は積雪で使えませんと連続アウェイ戦を行っている雪国クラブは
クラブライセンス制度に違反してる

現在のお目こぼしを止めて、厳密適用するのならは
雪国クラブは設備投資をしなければ成らない
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:07:19.17ID:W7bB4oBq0
いっつもチップがID替えて騒いでるだけだよな、秋春制のスレってw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:21.28ID:Hy+3p9eT0
>>661
現在はお目こぼしされてるだけなんだよね
特別扱いされてるだけ

でもそれって平等じゃないよね?
雪国クラブだけが免責される特別扱いを受けるなんて不平等

雪国クラブの冬季の連続アウェイもその不平等の最たる例
他のクラブからしたら不公平だよね
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:37.10ID:outLcD2T0
>>663
逆だろJリーグが現時点の設備で足りていると判断しているからライセンスが発行されている
足りてないのであればライセンスは発行されないか条件付きになる
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:10:45.04ID:Hy+3p9eT0
>>665
お目こぼしを常態化させてるのが正しいと思ってるお前が頭がおかしいw

万引きしてる奴なんて、他にいっぱい居るだろと開き直る犯罪者と同じ思考
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:11:45.90ID:+f1gllc10
>>658
でなんで夏夏制にしたいの?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:13:14.71ID:Hy+3p9eT0
>>667
Jリーグの公式アナウンスで現状は問題あるから改善しなければ成らないと発表されてるんだが?

どこで春秋制なら雪国クラブは設備投資しなくて良いと勘違いした?

//www.jleague.jp/sp/release/article-00005135/
//thepage.jp/detail/20130612-00010005-wordleaf
今後は降雪・積雪地域のクラブを中心として、JFA、Jリーグ、Jクラブが協力して12月や2月に試合が開催できるよう観戦環境の整備等を継続的に検討することも共有されました。
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:14:39.70ID:outLcD2T0
>>670
誰が設備投資しなくていいなんて言った?
ライセンスに紐付ける必要がないと言ってる
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:17:44.88ID:Hy+3p9eT0
>>671
ライセンス制度には既に年賀を通して使用できるスタジアム、練習場、室内練習場って項目が既にあるんだけど?

これから紐付けするのではなく、既に紐付けされてる
その理由は百年構想に明記されてる

なぜそこまで設備投資を嫌がる?
頑張ったクラブが頑張ってなあクラブより上に行くのが嫌なのか?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:18:18.20ID:Hy+3p9eT0
>>673
訂正
×年賀
○年間
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:20:17.18ID:WlEGLbBw0
ランニング始めて思うが夏は体力の消耗激しいからね、冬なら15キロ走れても8月は9キロ程度で限界くるもん。

選手なんてプラス強度や競り合いが有るから疲労によってパフォーマンスは落ちるよな

これだからJ全体的にパスサッカーになるんじゃないのかね
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:20:58.01ID:Hy+3p9eT0
簡単な話だよね

雪国クラブのU-18やU-16の子供達にも雪を苦にせず年間を通して練習できる環境は必要だよね?
って話に
何故か雪国クラブのサポーターがそんな必要は無い
どうしても作りたければJリーグや協会が金を出して作れ
クラブが金を出して作る必要は無い
と反対する

訳が分からないよ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:21:04.84ID:outLcD2T0
>>673
設備投資を嫌がるレスなんてしていないぞ
あと現時点で条件もつかず発行されているということはJリーグは問題ないと判断しているということ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:22:29.71ID:Hy+3p9eT0
>>677
条件も付かず?
>>670をスルーしてるの?
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:22:42.66ID:Pb+1MeT40
問題あるとほざいてるが
地方自治体にたかってるだけの構図だからおかしいんだろう
チーム絞って自前でなんでもできるようにならんといかんわ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:23:51.99ID:Hy+3p9eT0
>>676
それなのに、こと秋春制の話になると

雪国クラブのサポーターは
冬に試合が出来ない、使える練習場が無いから無理

と真逆な反応をする
矛盾の塊だよ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:08.43ID:HCTcPfBI0
山岡「明日もう一度来て下さい。本物の秋春制議論を見せてあげますよ。」
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:40:51.58ID:JVL78hER0
自分の息子起用させるように、ミスリードする記事書くようなやつが何言ったって誰も聞かないよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 13:55:39.96ID:Ud88PDpC0
金額的にできることとできないことの区別がつかないのは自分で金を稼いでない寄生虫の証拠
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:07.14ID:vdabhEwI0
海外も8月後半から始まってるけどな
その前には出稼ぎ試合してるし
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 14:30:08.16ID:eBEU0ast0
>>682
じゃ、雪国クラブは2月に試合は問題なく開催できるんだね?
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 14:31:14.54ID:eBEU0ast0
>>687
J3クラブにJ2基準のスタジアムを作る事なんて無理だよね
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 14:32:37.47ID:DDLpiqfu0
>>676
日本の各クラブにそうした設備が出来たらまた秋春制について話し合おうっていう長期的な考えって事やな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 14:44:49.06ID:Ud88PDpC0
土地さえ用意すればスタジアムなんて自力で立ててやんよと言った稲盛は
冬練習できない京都サンガのために冬季練習場を「何十億規模で」整備してますか?キチガイ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 15:00:25.00ID:eBEU0ast0
>>693
寒い時期にhome戦を連続でやらされる非雪国クラブはたまったもんじゃないよね
雪国クラブやそのサポーターってそう言う所があるよね
他のクラブに迷惑かけて悪いと思わないのかね?
他のクラブに申し訳ない早く迷惑かけないように設備を整えないとって気持ちは無いのかね
加害者意識がないのかね?ずうずうしい
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 15:44:21.39ID:MjcJQs4S0
>>666
柏はクラブライセンス制度のこと事前に把握していたんで、
改正に合わせてわざわざアリバイ作り程度に日立台の観客席の増築をして、名目15000ってことにしたんだよ
それでグウの音も言わせないようにした
実際は11500しか入らないのにね
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 15:49:16.22ID:Ud88PDpC0
>>696
グウの音も出ないってわけでもなくJ側も把握してたけどそこまで厳密にすることでもないんで黙ってただけ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 18:32:57.03ID:outLcD2T0
>>695
あ、文句を言ってる事クラブは居ないんだw
なら秋春制でも冬季は雪国クラブが連続アウェイでも文句を言うクラブは居ないんだねw
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 18:38:52.78ID:cZp7ET+80
>>700
冬冬制から夏春制に
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 18:46:19.29ID:outLcD2T0
>>699
ホーム開幕2連戦とシーズン中の連戦を一緒にするなよ
今年なら湘南が文句言っていたか?
あとID被ってるな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 18:49:44.24ID:+UwWUD/20
盛夏と真冬だけ避ければいいじゃん。
具体的には8月と1月2月。
夏は選手が、冬は観客がつらい。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 18:56:09.07ID:2tdeMko80
秋春制での冬期間のホーム連戦→困る
春秋制での開幕ホーム連戦→困らない

さてなぜでしょう?
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 19:21:04.39ID:c0EqfvIB0
季節問わず低レベルな審判問題
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 19:57:14.95ID:8lDM0q6I0
>>676
> 雪国クラブのU-18やU-16の子供達にも雪を苦にせず年間を通して練習できる環境は必要

具体的にはどの施設が、合格の環境として発言しているんだろ? そんなの札幌、仙台、山形、新潟、松本あたりにあるのかなあ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 20:20:59.42ID:F95H1T650
>>706
リーグの開幕でも終盤でもなんでもない唯の一試合をサポでもなんでもない人間がどれだけ見に来るかって考えればわかるよ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 20:43:32.34ID:cZp7ET+80
>>710
開幕がピークかよw
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 20:48:47.12ID:VqxcpRq+0
>>711
練習が満足に出来ない事に対して
雪を言い訳にしない環境設備だろうな
札幌、仙台、山形、新潟、松本とかでも無いのならJ1クラブとしては相応しくないね
J3ならともかくそんな環境設備も出来ないクラブが戦力にだけ金を掛けてJ1とか10年後に何も残らないだろ

アルビレックス新潟とか悪い見本だろう
J1にしがみつく為に選手にだけ金を掛けて環境設備投資をおざなりにして選手に次々と逃げられJ2に落ちる
そして2度とJ1に上がれない

Jリーグに取っても無駄
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 20:51:28.98ID:VqxcpRq+0
>>712
雪国クラブはサポーターを増やせばいいんじゃないの?

サポーターも少ない、設備も貧相、選手も満足に育てられない
そんなクラブに存在価値あるの?
ましてそんなクラブの為にJリーグ全体が譲歩する必要があるの?
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 20:52:37.31ID:NpTflnnT0
北陸の人たちって普段は雪が少ないアピールして裏日本であることを必死に隠そうとしているのに何でこの話題になると雪国アピールして被害者面するの?
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 21:15:39.79ID:ra0Ncv4K0
無職で他人に寄生して生きてる人間のクズがID変えながらデタラメほざいてるけど
村井チェアマンがあげる9つの移行しない理由の
5、「雪国に相当設備のスタジアム等が整備されるだろう」という期待を前提とした移行を、経営リスクととらえるクラブ経営者が多い。

これをキチガイ以外のせめて馬鹿には分かるように言うと

「秋春にしたら自治体がスタジアム等を整備してくれるんじゃないかなーって期待は自治体担当者の顔を見る限り無理そう」
ってこと
最初からクラブが出せる金だと思ってない
というかスタジアム、スタジアムまでの道路、交通機関、冬季練習場の改修や新設なんて数十億〜百億単位だ
知恵遅れのキチガイ白痴じゃなけりゃ最初からクラブでできるなんて思わない
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 21:17:36.31ID:ra0Ncv4K0
だからな?生まれ損ないのキチガイ
冬季練習場が無いのがクラブのせいとかほざいてる時点でお前なんかに社会的発言権何かないんだよ
社会に出て自分の力で金稼いでみろ寄生虫
じゃなきゃ死ね泥棒
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 21:57:02.70ID:baQIFcx40
>>717
ほら言われてるぞ言い返してやれ

719 名無しさん@恐縮です sage 2019/09/09(月) 21:15:39.79 ID:ra0Ncv4K0
無職で他人に寄生して生きてる人間のクズがID変えながらデタラメほざいてるけど
村井チェアマンがあげる9つの移行しない理由の
5、「雪国に相当設備のスタジアム等が整備されるだろう」という期待を前提とした移行を、経営リスクととらえるクラブ経営者が多い。

これをキチガイ以外のせめて馬鹿には分かるように言うと

「秋春にしたら自治体がスタジアム等を整備してくれるんじゃないかなーって期待は自治体担当者の顔を見る限り無理そう」
ってこと
最初からクラブが出せる金だと思ってない
というかスタジアム、スタジアムまでの道路、交通機関、冬季練習場の改修や新設なんて数十億〜百億単位だ
知恵遅れのキチガイ白痴じゃなけりゃ最初からクラブでできるなんて思わない
720 名無しさん@恐縮です sage 2019/09/09(月) 21:17:36.31 ID:ra0Ncv4K0
だからな?生まれ損ないのキチガイ
冬季練習場が無いのがクラブのせいとかほざいてる時点でお前なんかに社会的発言権何かないんだよ
社会に出て自分の力で金稼いでみろ寄生虫
じゃなきゃ死ね泥棒
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 22:26:48.81ID:VqxcpRq+0
>>721
夏開幕でも夏に開幕戦ではの増員はあるけどな
今の夏だと夏休みでもスタジアムは満員に成ってないから
夏に開幕なら夏のスタジアムが満員に
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 22:39:34.21ID:ahkZMu5R0
シーズンこのままで全スタジアムをドームにしたらいいじゃん
これからますます気温が上昇するんだからそのほうが使い道がある
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 23:22:36.45ID:Qw32S4oG0
貧弱オカマスポーツだし
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 23:26:37.81ID:6MsPf5Ar0
>>696
11500人くらいしかはいらないのは収容人員じゃなく平均観客だな
>>698
去年の磐田戦が14000人超えで年に1〜2回は超えてる

結果的に2人ともレイソルをバカにしているなw
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/09(月) 23:57:03.37ID:F95H1T650
>>717
お前が言ってることは小学生連れてきて経験積ませるために代表に入れろって言うのと同じ
物事には段階ってものがある
選手が適正なクラブに居ないと活躍できないのと同じで、クラブも適正なプロモーションを行わないと潰れるんだよ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 00:00:20.89ID:/kwMXcMk0
>>728
年間トータルではイーブンじゃね?w
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 00:01:38.43ID:/kwMXcMk0
>>735
段階だろ?
サポーターが増えて、設備が整うまではJ3でやってた良いって話なんだから
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 00:02:57.56ID:HBhWy6Vo0
アジア予選向けに理不尽な環境下での戦いに慣れされるためだと俺は思っている
審判がわざと誤った判定を下しているのもその一貫であるとわかっている日本人はごくわずか
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 00:03:59.81ID:TDjCZikI0
>>731
ヌルヌルいやきうが何だって
デブばっかで走れんのか?
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 00:19:17.15ID:1m+FyfSs0
日本スキー連盟って、西日本や南日本でスキーを普及しようとしているのだろうか?
タイやシンガポールでスキーの普及に努めているのだろうか?

JFAって、サッカーできないところにサッカーの一部リーグチームを認めたり、試合のできないところで試合させたり
絶対間違っている
出来るところだけで、サッカーをやってください
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 00:24:43.12ID:BCbuzuJ10
知恵遅れのキチガイだから知らないんだろうけど宮崎県にすらスキー場があり宮崎市にスキーショップがあるぞ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 00:30:04.03ID:UZ2dJIrG0
>>737
今現在真冬のなんでもない時期に人集められるクラブがどんだけいるんだよ
集客できないクラブ除外したら入れ替えすら出来なくなるって頭もないのか
糞暑い時期ってのは夏休みでもあるからな
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 00:51:30.72ID:HpWK5AeX0
>>742
つまり現状出来ているから何の問題もなし、と
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 01:26:40.90ID:/kwMXcMk0
>>744
いや2月だから客が入らないって根拠が無いんだが?

寧ろ開幕が寒くなって動員は増えてるから
>>331,336
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 01:30:17.98ID:/kwMXcMk0
>>744
夏休みって学生だけじゃねぇかw
社会人は夏休み1週間前後だぞ?

しかも遊園地や映画館と違ってサッカーは週末開催だから
夏休みの影響は殆ど受けない
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 01:35:40.66ID:vOzQ6FqY0
>>1
そもそもプロとして、もう今の時代きちんとほとんどの球団が単体で黒字経営をしている横で昔のプロ野球どころではない、
親会社から足りない分全て広告費で埋めてくださいグループ内脱税経営でスタジアム使用料もまともに払わないで収支トントン状態の全然儲からないリーグなんだから、

選手がどうとか暑いとか寒いとか言う以前に、客がもっと来て金を払ってもらえるようにそれを最優先大前提に考えるべき

となればプロ野球やってないシーズンにかぶらないでやる以外ない
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 01:44:07.89ID:nw9TdbLl0
贔屓のとこには勝って欲しいとは思うけど良い試合見せて欲しいわけじゃないからなあ
お互いヘバってようが、ウチのとこが勝てばそれはそれでアリなんだよな
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 02:18:19.32ID:7boP4rmb0
DAZNで均等配分金が倍額になったんだから
その増えた分で設備投資したら良いじゃん
それを選手の人件費に浪費したら10年後に何も残らないぞ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 02:34:17.43ID:ovjc4Yv10
冬にスタジアムまでサッカーを見に行きたいとは一切思わない
寒いんだよ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 02:59:32.34ID:WezFugM70
真夏にスタジアムへ見に行くのも結構つらいぞ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 03:15:53.83ID:ovjc4Yv10
18〜19時開始だから無風の熱帯夜でもない限りは問題ないだろ
ただナイトゲームは試合終わって帰るときがダルいんだよなぁ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 08:19:58.69ID:3fjR+bcU0
>>756
3月の開幕戦より2月の開幕戦の方が動員が増えてるんだけど…
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 08:22:14.78ID:BCbuzuJ10
日本の地理もろくに知らないヒキコモリ白痴の寄生虫の妄想より20年以上クラブ経営やって来た人たちと
11月後半にあった天皇杯で自分は何でこんな試合を観に来たんだと思った寒さの方を信じるわ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 08:31:39.49ID:73UM5q0/0
>>757
3月開幕から一週間早くなった時に、すぐ観客動員が増えたのか?
増えたのは2月になったからではなく、DAZNが来てからだろ。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 09:19:06.45ID:l9PorxUW0
>>759
都合の悪いデータは見えないのか?>>331>>336
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:06:46.50ID:UZ2dJIrG0
>>760
じゃあACLのデータを見てみろよ
カップ戦というマイナス要素はあるものの、実力は国内トップクラブでいわゆる雪国は入っていないにもかかわらず1万いくかいかないか程度
今年の鹿島、広島はGSで一度も1万越えしてない
まさかこの2クラブがJ1に相応しくないなんて言わないよな?
そんな事言いだしたらそれこそ野球みたいに6クラブぐらいしか残んないぞ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:10:18.89ID:4hZQg+Yt0
去年は熱中症で入院したjリーガーいたしな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:17:17.05ID:682I7sr30
夏春チョンは焼チョンと同じ人種でJリーグクラブを減らしてホロン部させたい反日
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:18:39.70ID:XIKA8w/k0
観客の心配してるけど冬はいくらでも防寒対策でなんとでもできるけど夏は無理だぞ
全裸ありならいいけどさ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:21:38.30ID:XIKA8w/k0
>>768
んなわけない
夏は全裸から先はない
冬はある
スノボのリフトとかふつうに耐えられるのはなんでだい?
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:23:38.41ID:A4ktPh3y0
夏は水着DAYを作るべき
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:25:31.17ID:UZ2dJIrG0
>>767
逆だろ
夏は薄着で水分補給キッチリすれば対策できる
冬はどれだけ着込んでも底冷えはどうにもならん
現地観戦したことないの丸わかり
わかんないなら公園のベンチでYou Tube一時間見てみろ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:26:29.93ID:682I7sr30
冬のスタジアムに行くのにスキー並の完全武装するのは冬行くのになれた人間だけだよキチガイ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:27:19.24ID:XIKA8w/k0
>>772
アホかよ
水分補給で凌げるわけないだろ
体を冷やさないといけない
逆に温めることは簡単にできる

冬でも野宿できるのが今の防寒着だよ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:27:54.02ID:FBfTPome0
昔なら夜やればどうにかなったけど、今の亜熱帯ジャパンじゃそれも無理。あきらめて秋開催にしとけ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:29:32.39ID:XIKA8w/k0
冬にキャンプとかふつうに出来るのよ
防寒着舐めすぎ
夏は空調服でも耐えられないのが現実
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:29:48.55ID:682I7sr30
少なくともここで頑張ってるIDコロコロ嘘吐き夏春チョンはスタジアムに行ったことも練習場に見に行ったこともキャンプを見に行ったことも無い
スカパーにすら入っていなかった
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:30:07.09ID:XIKA8w/k0
>>778
野宿できるから特に問題ないよ
冬のソロキャンプとか最高だからさ
やってみればお前がわかるさ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:31:12.55ID:XIKA8w/k0
箱根駅伝でアホみたいに旗振ってるやつとか普通にいるだろ?
なんでそんなことがわかんないの?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:32:55.38ID:UZ2dJIrG0
>>775
その冬でも野宿できる防寒着の普及率ってどんなもんだよ
サポでもない人間がわざわざ買ってまで観戦に来てくれるのか?
試合どころか外出たことないんだな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:35:19.19ID:XIKA8w/k0
>>784
その話はおかしいだろ
サポでもない地元民は夏も冬も来ないよ
サポになってくれる寒い地域の地元民は防寒着みんな持ってるよ
お前が冬を語っても冬の地方を知らないことがよくわかるレスだね
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:44.77ID:OmU+8jAM0
日本の夏は温暖でスポーツに適しているんだが?
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:47.44ID:UZ2dJIrG0
>>783
箱根は最大でも20分タイム差つかないだろ
それ以上待ってるやつは確実にファンだろ

>>785
鹿嶋市や広島市の人間は持ってないみたいだぞ
ついでに岐阜市内でもそんなやつ見たことないな
雪国でなくても10℃ぐらいなら沖縄以外どこでも下回るだろ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:41:45.58ID:73UM5q0/0
>>787
今年の夏の試合だよ。
名古屋は全国でトップクラスの酷暑で、それでも連続で4万人以上来たからな。
これだけでもお前の言ってることは破綻してんだよ。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:46:09.75ID:73UM5q0/0
>>796
夏は客は来ないってのがお前の言葉だろ。
それが間違ってるだけなんだが…ここまで言われんとわからんの?バカ?
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:47:28.91ID:aWTrqWCF0
どっちでも良いが、サマーブレイク・ウインターブレイクは設けたほうがいいな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:48:40.81ID:73UM5q0/0
>>801
夏は既に数週間のブレークは設けてある。
スケジュールによっては無くなることもあるが。

何れにしても夏の夜はそんなにきつくはないし、観戦はむしろ快適なレベル。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:50:16.43ID:UZ2dJIrG0
>>791
>>763をみろ
なぜ国内トップクラブでも集まらないんだ?
つか広島なんてかなり雪が降るってこの手の議論がある度何度も言われてるのにまだ理解しないの?
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:51:20.86ID:zNcAElKY0
>>805
広島の積雪はねーよ
毎年降らなくなってる
積もったのも年1程度
嘘つくなよ
俺地元が広島なんだわ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:52:29.03ID:zNcAElKY0
広島、鹿島が入らないのはあのクソスタの立地だっつーの
代表戦でもわかっただろ
マジで帰るの大変なんだよ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:53:14.49ID:zNcAElKY0
>>807
この間っていつだよ?
お前が言ってる4万の日だよ
本当に外でなかったんだな
今年は盆まで冷夏だったんだよ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:54:59.26ID:73UM5q0/0
>>810
お前は名古屋の暑さを理解してないね。
それにこないだ試合があったばかりなのにそれを知らないとか…
なんも知らないなら黙ってたほうがいいよ。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:57:48.70ID:73UM5q0/0
>>815
ルヴァンで瑞穂だからな、12000人は入った。因みに夏はすべて完売。
名古屋の夏はいわく沖縄を軽く超えるほどの暑さで有名なんだがな。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 12:59:08.74ID:zNcAElKY0
>>816
入ってないじゃんとは言わない
4万の話はどこいったの?
あの日は冷夏で気温低いんだけど
今年が酷暑なんて外で言うなよ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:01:09.79ID:UZ2dJIrG0
>>813
一般的に雪国と呼ばれない地域でも交通機関が麻痺する程度には降るって話をしてるんだよ
ついでに名古屋の気温も気象庁発表の百葉箱の話ししてるのか?
試合の話なんだから公式から発表されてるデータ見ろきっちり30℃って書いてあるぞ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:04:12.99ID:zNcAElKY0
>>818
広島は降らないって

気温は一年前と比べてみろ
30度は低い方だからさ

去年とか35度近かったはずだぞ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:05:37.77ID:682I7sr30
広島の冬はあと、あの悪名高い飛行場で着陸禁止が大幅に増えるよキチガイ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:06:17.17ID:682I7sr30
キチガイがいくら嘘を並べても広島なんて反夏春の急先鋒だよキチガイ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:08:24.06ID:rzsLH5yx0
秋春議論じゃなくて広島に積雪があるかないかの話しになってるのかw
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:08:36.77ID:UZ2dJIrG0
どうやら気象庁のデータすら見ていなかった様子
この日の最高気温は36℃、最低気温26.7℃
>>ttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=51&block_no=47636&year=2019&month=8&day=10&view=
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:13:02.82ID:682I7sr30
広島の練習場も知らんでデタラメほざいてるんだなこのキチガイチョン
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:14:24.58ID:UZ2dJIrG0
どうせ誰も調べないと思って嘘ついたんだろうな
先月名古屋で最低気温20℃下回った日なんてなかったぞ
>>ttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=51&block_no=47636&year=2019&month=8&day=10&view=
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:21:12.93ID:682I7sr30
スタジアムだけどうにかなればいいってもんじゃない
Jリーグ最終戦で新潟の試合が中止になった時もスタジアムには雪積もってなかった
スタジアムの行き帰りの交通アクセスが危ないから中止
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:21:25.73ID:rzsLH5yx0
2018年J1
第1節(2/23-25) 合計203,150
第20節(8/5) 合計203,687
2019年J1
第1節(2/22-23) 合計190,612
第21節(8/2-4) 合計200,162

やっぱり夏の方が客入るんだな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:27:56.11ID:UZ2dJIrG0
>>834
そもそも中止になる確率や代替日程のことも考えてないんだろうな
5月に中止した日程をいつやる気なのか
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:29:57.83ID:VBBNSt700
>>763
そのACLのデータを出して
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:32:43.57ID:VBBNSt700
>>836
12月に中止になるよりはマシじゃね?
12月に平日ナイターよりは5月な平日ナイターの方が
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:35:48.39ID:VBBNSt700
>>763>>839
これ寒いから客が入らないのじゃなく
ACLのグループリーグが客が入らないってデータじゃね?
論点ズラすのは駄目だよ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:36:10.09ID:682I7sr30
5月にもし中止がでたらどうなるのという話どころか
ACL参加クラブは3月でも4月でも1試合でも止まったら日程上どこにも入れられない可能性すらあることを
チェアマンが言及している
もっというと何も無かったとしても現在の日程ではACL参加クラブのJリーグ戦日程を1〜2試合7月か8月に追いやることで
なんとか成立しているが、それを5月末まで入れる方法が無い
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:37:37.28ID:UZ2dJIrG0
>>838
12月に中止になったのは四半世紀でたった一度だけ
3月から5月に中止になった数と比べ物にならない
しかもその多くが7月8月に代替日程を消化してる、場合によっては9月にずれ込むこともある
シーズン終わってから何試合も代替日程があるなんてどう考えても破綻してるだろ
>>ttps://www.jleague.jp/acl/2019/match/
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:39:27.79ID:UZ2dJIrG0
>>840
お前は開幕戦のデータを出して寒くても入ると言ってるだろ
そもそもこっちは最初からACLであることを言ってるんだからそれを参考にならないと突っぱねるなら最初からデータを要求するなよ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:42:10.08ID:682I7sr30
あとなキチガイは以前にも教えられてただろうが
今までで1試合しか起こってない天候による11月12月の試合中止より
4月5月の試合中止の方が多いって
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:42:34.00ID:VBBNSt700
>>841
それは春秋制スケジュールを前提にした4月5月の日程でしょ?
春秋制は11月12月に余裕を持たず為に4月5月を意図的に過密日程にしてる

秋春制のスケジュールなら意図的に4月5月を過密日程にする必要はなく
寧ろ4月5月に余裕を持たせる事が出来る

現に昨年は夏に2ヶ月中断しリーグ戦消化してるのだから
あと村井が語ってるのは田嶋の出した8月下旬開幕で1月2月にルヴァンをやる日程に対してだから
それは根拠には成らない
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:44:08.76ID:682I7sr30
ACLの日程による過密日程が何の関係があるんだよキチガイ白痴クソくい無職寄生虫他人の金泥棒チョン
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:45:19.68ID:UZ2dJIrG0
>>845
だったらその可能な日程を出せと何度も言われてるのにそれすらまともに出せてないだろ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:46:21.36ID:VBBNSt700
>>842
中止に成った回数ではなく
中止に成った時の被害の大きさを考えないと
飛行機が1度しか墜落してないからと
何度も台風で運休するリスクより、墜落するリスクを取った方がいい
とら成らない

代替試合を
12月に真冬に平日ナイターをやるのと
5月に平日ナイターをやるのと
どちらが被害が大きいか
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:47:24.07ID:VBBNSt700
>>847
昨年の日程があるじゃん?
都合が悪いから意地でも認めないのは駄目だね
嘘を言い続ければ事実になると思ってるの?
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:51:00.91ID:VBBNSt700
>>843
ACLの動員が寒くないなら動員が入ると言うデータを出す必要が君にはあるよ?
例えば3月に開催されてたACLグループリーグの第1節と
2月に開催されたACLグループリーグの第1節の比較データとか

過去10年間のACLグループリーグ第1節の各クラブの動員数とか

それが出せ無いなら

Jリーグ第1節の動員力と
ACLグループリーグ第1節の動員力
の差でしか無い
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 13:58:07.71ID:VBBNSt700
>>843
AFCチャンピオンズリーグ
グループステージ
MD1 2018年2月14日(水)19:00KO
鹿島アントラーズ 9,192人

AFCチャンピオンズリーグ
グループステージ
MD1 2019年3月5日(火)19:00KO
鹿島アントラーズ 6,425人

あれ?
寒い方が動員が多いけど?
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:03:12.88ID:UZ2dJIrG0
>>848
例えが下手すぎ
12月に試合をすることと飛行機墜落の被害が同じなわけ無いだろ
その例なら台風で欠航するか雪で欠航するかの違いだろ
そもそも12月のナイターがリスクならシーズン移行自体が無理だろ

>>849
少なくともオレが見た日程でそこまで考慮されたものは見てないな
あるって言うなら解説付きで載せてくれ

>>851
だから参考程度にしかならんと言ってるだろ
2月と3月なんてそこまで体感できるほど差はないだろ
そもそもお前が開幕のデータを出して冬でも入ると言い出したのが最初なんだからそれを言い出したら信用に足るデータがないで終わる
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:04:23.64ID:zr2J8gfD0
3/6
浦和VSブリーラム
20,056
4/9
浦和VS全北現代
20,118
5/21
浦和VS北京
22,885

あれ?温かくなるにつれて観客増えてるけど?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:12:27.75ID:682I7sr30
>>848
飛行機が危険で運休しやすいのは日本じゃ季節風が一番強く一部空港で霧が立ち込める冬だよキチガイ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:14:02.29ID:zr2J8gfD0
3/5
鹿島VSJDT
6,425
4/24
鹿島VS慶南
7,193
5/22
鹿島VS山東魯能泰山
8,836

あれ?
温かくなるにつれて観客増えてるけど?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:18:06.67ID:VBBNSt700
>>855>>857
それは試合の重要度だろ
第1節より4節や6節の方が重要度が上がるため

同じ節を比べないと意味が無い
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:18:39.23ID:UZ2dJIrG0
ロシアでも問題起こってるみたいだな
>>ttps://www.footballista.jp/column/60872
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:19:59.03ID:VBBNSt700
>>853>>854
まとめてレスすると論点がこんがらがるだろ
論点を有耶無耶にして煙に巻くのが目的か?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:21:42.81ID:3/lihMl50
ACLでも結果出ているからレギュレーション変えない方がいいな
どうしても変えたいんならルヴァンカップ開幕前にやればいいよ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:22:44.67ID:VBBNSt700
>>853
比較しろよ?
12月の平日ナイターと5月の平日ナイターと
どっちがまとも?

昨年のJリーグの日程を見てない?へぇ〜

2月と3月では誤差?
体感できる程の差がない?
それなら秋春制で2月に試合やるから
動員が減るって意見には否定的なんだね?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:34:52.25ID:UZ2dJIrG0
>>862
バカはレスするなよ
一度しかない前例でしかもその試合で死人でも出たのか?
そもそも検討に値しないって言ってるの

それと比較するのは2月と3月でなく、夏夏制でオフになる7月8月の比較だろ
3月はどうせやんなきゃいけないんだから
それでも開幕ブーストで客が伸びてるかどうかが論点だろ
論点ずらしはお前のほうだろ死ね
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:42:05.38ID:bfodCmId0
>>858
最終節ならともかくなんで開幕節より4節の方が重要度上がるんだよw
都合悪い情報は受け入れないんだなw
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:56:45.38ID:wIiQiBs20
>>864
ほら、まとめると3つ並行してた議論が事が
2つの反論で1つを有耶無耶にし無かった事にするw

12月の平日ナイターは死人が出ないからやっても良いと言ってるのかい?
被害の大きさの話をしろよ?と言ってるのだよ
1番盛り上がる最終節に約2100人しか動員が無かったんだぞ?動員収入って知ってる?

馬鹿理論だな
1年トータルで物事を考えられないとか
春秋制のシーズン途中の7月下旬と、秋春制の開幕戦の7月下旬を比べてどっちが入るか議論するのか?w
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:57:33.77ID:wIiQiBs20
>>865
ACLのグループリーグは6節しか無いから
4節なら敗退や突破が決まったりするんだが…
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 14:58:57.33ID:wIiQiBs20
>>865>>867
あ、雪国クラブのサポーターはACLに出場した事が無いから
ACLのレギュレーションを知らないのかwww
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 15:05:37.63ID:682I7sr30
ACLグループの日程も知らないキチガイがデタラメをほざく死ねよ今すぐ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 15:07:46.19ID:3H5SrnYI0
出来るだけ涼しい所で試合出来るよう試合組めば良いだろ
ホームまたはアウェイが連続しないようせにゃならんので、
そこら辺大変だが
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 15:09:49.03ID:wIiQiBs20
>>869
5月に第2節?
えっ?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 15:32:04.79ID:7wIOyrE60
秋春制にした場合の日程案で春秋制より優れた案はあるの
田嶋のルヴァン集中開催とかワケわからんやつ以外に
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 15:59:32.41ID:2uC/4/mX0
ツイのクマの人が繰り返し挙げてる日程ならある
春秋制より優れてるとは言えないけど、これくらいしか見たことない
pbs.twimg.com/media/DVoIM2rVQAACCU_.jpg
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 16:05:39.83ID:b7s6vgX40
玉蹴り選手は身体能力がないから仕方ない
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 16:29:17.27ID:2uC/4/mX0
>>879
うん、シーズン変更しても、結局暑い時期に試合やるのは変わらないんだよね
最近はそれを理解したのか、「暑い時期がシーズン中盤に来るよりは、開始直後に迎える方がマシ!」って主張もしてる
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:27:01.98ID:l8B6A0by0
>>876
Jリーグ案がある

https://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20130101-1066807.html
Jリーグ戦略会議が、7月下旬〜翌年5月下旬の日程で2016年から実施する案をまとめている
カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むかを討議している。
中断を短くする場合、冬は北海道や東北、北信越など寒冷地のクラブのホームゲームを外す方向。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:28:23.92ID:l8B6A0by0
>>883
開幕、閉幕の増員が
冬の試合に掛かるか、夏の試合に掛かるか
の違いだかだから年間動員には影響しない
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:30:13.33ID:l8B6A0by0
>>879
秋春制の反対派のダブルスタンダードだからね

・夏の試合を避けろ
・夏休みを避けるな

って
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:32:48.19ID:l8B6A0by0
秋春制でも>>884のJリーグ案なら設備投資が新たに必要無い事もJリーグが明言してる

秋春制「現施設でも可能」 山形市サッカースタジアム構想 (河北新報)

サッカーJ2山形の本拠地誘致を視野に入れた山形市の新スタジアム構想をめぐり、
Jリーグの大河正明理事・クラブライセンスマネジャーは21日、河北新報社の取材に応じ、
市が構想の前提とする秋春制へのシーズン移行に関し「(仮にシーズン移行が実施されても)新施設は必須の条件ではない」と語った。
 山形市は、Jリーグがシーズン移行を検討している点を挙げ、J2山形の現在の本拠地である山形県天童市のNDソフトスタジアム山形(県総合運動公園陸上競技場)について
「冬季の使用に耐えられない。新たなスタジアムの整備が選択肢となる」と、構想の背景を説明している。
 シーズン移行が実施されリーグ戦が7月開幕になった場合、12月2試合、2月2試合の計4試合が冬季の試合として新たに加わる可能性がある。 大河氏は「J2山形は現在も事前に除雪をした上で3月のホーム開幕戦を開催している。
12月や2月の試合でも除雪の対応が可能と地元が判断すれば、現行の施設でもリーグ戦は可能だ」と述べ、Jリーグ側から特に施設整備を求める考えがないことを明らかにした。
 新スタジアム建設の理由として、Jリーグがクラブライセンス制度の施設基準を厳格化する、との見方が地元で広がっている点に関しては「(施設の)屋根などの基準がすぐに必須となるとは思わない」と、柔軟に対応する考えを示した。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:34:23.18ID:682I7sr30
またキチガイチップが嘘並べてますがチェアマンができねえって言ってます
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 17:35:46.97ID:682I7sr30
>>886
夏に試合しないと?対にスケジュールをこなせないのに暑さを避けろってのが
夏春キチガイ嘘吐き糞くいチョンのダブスタだろ?
サイコパスのゴミ死ねよ今すぐ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 18:31:45.15ID:73UM5q0/0
少し話が逸れるけど、なぜ冬より夏がいいのか、それを裏付けるデータ探したけど、

https://i.imgur.com/JOIeCM3.jpg

これ人間が快適に感じる気温と湿度のグラフなんだけど、
見ての通り冬は話にならんレベルになってるよね。
逆に夏の夜は30度以下に下がるのでちょうどいいぐらいに快適な環境になってる。

参考になったかな?
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 19:07:22.46ID:MCLbTh6e0
7月といっても今年みたいに寒いこともあるからね
夏休みにリーグ戦やらないのはもったいないよ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 20:32:39.30ID:7wIOyrE60
>>877
おぉありがとう
2月のウィンターブレイク削っても8月には開幕しないとダメな感じね
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 20:54:23.51ID:BCbuzuJ10
あ、それ本来いれなきゃいれない試合をごまかしまくってるから論外
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 20:56:24.05ID:BCbuzuJ10
キチガイが>>888で自分で書いてるけどできるだけ平日に試合をやりたくないというJリーグ案だと
7月に開幕して12月に2試合、2月に2試合追加してそれでも平日試合が増える
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 21:03:34.68ID:1m+FyfSs0
雪対策ってどこまでやればいいのか?
札幌ドームみたいのが、一つあればいいのか、三つ必要なのか

だれか、具体的に雪対策できているところを教えて欲しい
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 21:17:55.00ID:R4GoowZ70
>>900
練習施設も対策しなきゃならないからな
これからは税金にたかるのは難しいから
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 22:24:37.42ID:k6zedEM60
>>900
しなくてもオケ>>888
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 22:33:03.99ID:GrSC8wHq0
>>876
秋春制は開幕7月だから
実質夏夏制
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 22:42:47.14ID:SkVUlm1U0
オワコンだしな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 22:58:31.16ID:3i6iwAKh0
>>903
現在の春秋制は2月開幕12月閉幕だから実質冬冬制
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 22:59:16.25ID:3i6iwAKh0
>>892
2017年のはJリーグ案じゃなく、田嶋案
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 23:24:43.43ID:8iucl3uE0
福島の浜通り辺りが日本で一番サッカーやるのに適した土地なんだろう
夏はそこまで暑くなく、冬はほとんど雪降らない
年間の日照時間が長く風水害もほとんどない
Jヴィレッジを浜通りに置いたのは理にかなっている
原発事故が痛すぎたわ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 23:31:42.86ID:3i6iwAKh0
>>907
あそこ今、日本で唯一の全天候型サッカー練習場があるぞ
雪国クラブも同じのを建てたら良いのに
DAZNで収入増えたんだから
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 23:39:49.25ID:BCbuzuJ10
積雪の多いところじゃ無理だしあれでも20億以上かかってるよキチガイ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 23:40:47.57ID:BCbuzuJ10
自分で金を稼がずに他人の金に寄生してる人間のクズの泥棒だから20億なんて簡単に出せると思うんだよ
今すぐ死ね
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/10(火) 23:48:11.72ID:SILaCfWZ0
ついに、同一カード3連戦実現か
焼き豚ざまあだなw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。