X



【高校野球】「暑さに耐えるのも教育」「鍛えていれば死なない」 開星高・元監督が持論を展開 テレ朝モーニングショー★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シャチ ★
垢版 |
2019/08/22(木) 12:15:16.00ID:2gufPJ+e9
 開星高校野球部元監督の野々村直通氏が22日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に生出演し、猛暑の中の高校野球について「暑さに耐えるのも教育」と持論を訴え、コメンテーターの玉川徹氏、高木美保を困惑させた。野々村氏は監督として春夏合計9回甲子園に行った経験を持つ。

 番組ではこの日に高校野球の決勝が行われることから、審判の判定や炎天下での練習、球数制限など、さまざまな問題について議論を重ねた。

 その中で、玉川氏がグラウンドの気温のあまりの高さに「よく今まで死ななかったなと。熱中症で」とコメントすると、野々村氏は「鍛えてたら死にませんよ」とあっさり。これに高木らは「いやあ、それは違う」「ある種の拷問」と猛反発した。

 野々村氏は、現在の気候が以前とは違うことは認識しており「確かに昔と全然違う。だから給水時間や、日程を考えるのは絶対やるべき」と訴えたが、パネルで、野々村氏の主張として「暑い中、耐えて頑張っている高校球児を見たがっている。そこに感動する。暑さに耐えるのも教育」という言葉が紹介されると、コメンテーター陣は一斉に「いやいやいや…」と首を振った。

 だが野々村氏はひるまない。「何もかも、エアコンが効いたハウスでやる競技をしちゃダメ。ここまでは限界、でももうちょっとやれるっていうのは、そのために指導者、責任者がいる。そういう判断力ある指導者がこれから出て来ないと」と持論を展開。

 すると玉川氏は「だって農家だって朝涼しいうちに農作業して、一番暑い時は働かないというのは日本人の昔からの…」と言うと、野々村氏は「(夏の高校野球も)12時から3時は避けて、ナイター覚悟で残り2、3試合やる」という時間調整は必要とした。

 また全国大会を涼しい秋にという案については「秋は就職、進学がある。秋の段階まで伸ばしたら進路に影響が出るので難しい」と却下した。

 ただ、真夏に五輪をやることについては「私も高校野球のことは別にしても、あの時期にオリンピックをやるのかと単純に思う」と言い出したので、高木は「じゃあ、高校野球もそうじゃないですか?」と猛ツッコミ。だが野々村氏は「耐えることが教育ですから」と言い放ち、スタジオは笑いに包まれていた。

 野々村監督は10年のセンバツで21世紀枠の、向陽に敗れ「腹を切りたい」「末代までの恥」などとコメントし波紋を広げた過去がある。

ソース デイリー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00000040-dal-base
画像 野々村直通氏
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190822-00000040-dal-000-12-view.jpg
2019/08/22(木) 10:26:59.20
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566437219/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 17:55:48.42ID:PsXqY7thO
>>844
屁理屈はいいんだ
ダラダラやらないのが高校野球だから
ダラダラやるならプロ野球でいい
判定はボロい機械でやってると思えば良い
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 17:56:18.04ID:1vxC+tHv0
>>843
あれは数時間だからな、

こいつらのは、生徒は毎日朝から夕方まで
大人はエアコン利いた部屋でスマホだろ
ま、死人を出さなきゃいいけどな(鼻ホジ)
経験がない奴ほどイキがりやがって
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 17:56:20.91ID:3Xi9bpwF0
赤ん坊や幼稚園のころまでに汗をかかせて汗腺を発達させれば
中学高校では熱中症になりにくくなる
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 17:57:53.14ID:3Xi9bpwF0
>>850
文脈も読めないようですね
受験勉強の時に高校にエアコンが無かったので暑かったという話
エアコンが無い時代の方が暑く感じたんですが
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 17:59:06.92ID:/ocDibVu0
>>718
ウチの体育会は熱中症で人ひとり亡くしてますが?
おまえホントいい加減なことばっかり書くんじゃないよ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 17:59:20.04ID:aE2E8Cjy0
俺も寒いところの出身だが、できるだけエアコンは使わないで鍛えてる、つもり。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 17:59:25.82ID:W7/EkIg/0
引きこもり馬鹿が偉そうにww
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 17:59:43.61ID:1vxC+tHv0
>>853
死なせるだけ
本当無知過ぎて笑うわ、ノックしてやりたいな

元ソフトボール部だから、そりゃこの手近くの暑さの中でもノックで鍛えられたけどさ
本当今の暑さはただ死人を出すだけ
温度だけじゃなく湿度を抜いてるから
そうなるのだよバカか?

それに責任も取れん奴ほど発言もデカいな
お前からやれよと突っ込みたくなるな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:01:49.07ID:YFTdng5H0
>>848
それは,年齢が大きなファクター。
若くて死んだなら,そりゃ,鍛え方が足りなかったとなるわ。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:01:50.34ID:3Xi9bpwF0
>>856
昭和60年前後は熱中症患者どころか熱中症という言葉すらなかったがね
どの部活も水は禁止、熱中症は居なかったよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:02:05.23ID:f6EtU+E50
まあでも人ってのはある程度気温に適応する能力はあるし、運動しない人が足腰衰えるのと一緒でひきこもってエアコン効かせまくった部屋で1日の大半を過ごしてたらそりゃ暑さに弱くなるわ
最近の若い子は弱いなんて言ってる年寄りの意見を老害とは言えんよハッキリいって
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:03:37.14ID:3Xi9bpwF0
>>859
無知はあんただ
「汗腺」「熱中症」でググって見な
汗腺の数が世代で全然違うのが熱中症の要因って多くの医者が指摘してる
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:03:49.39ID:vSPsF3ns0
表面上は厳しいこと言いながら
裏ではちゃんとした知識に基づいて
選手の健康心配する…
ってのが本来の姿だろ
この人はハッパかけるためのハッタリを本当のことだと信じ込んじゃってる困った人
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:04:37.25ID:3Xi9bpwF0
>>863
その通りだよ
エアコンが無い子供時代を過ごした方が暑さに強いのは当たり前
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:04:46.70ID:Wze2Zd0Z0
連投規制とか言って訳の分からない否定をしている頭の悪い人達に聞きたい
毎年何百人という人間が甲子園の舞台に立つわけだけど、そのうちの何人がプロになるか知っているの?
奥川のような確実にプロって逸材を除いて、そこで燃え尽きることが何よりも大切だろ
まずは甲子園に出るかどうか、甲子園でどこまで勝てるか、99%の球児たちはそれが全て
ダルとか言う頭のおかしいのを筆頭に同じ意見の馬鹿共は球児のことを考えた方が良い
アホみたいな外野からの規制は誰の得にもなっていない
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:04:48.35ID:W7/EkIg/0
言うことだけは一人前のバカニートwww
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:04:51.92ID:/ocDibVu0
>>854
高校野球はエアコンの利いた部屋でやるのか?
頭おかしいのか?

696 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/08/22(木) 16:40:45.25 ID:3Xi9bpwF0 [7/38]
>>694
そうなんだよ
昭和63年の東京の夏なんて40度近い気温が続いていた


昭和63年の7月〜9月で最高気温33℃を超えた日すら1日もないんですが?
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:04:59.83ID:PsXqY7thO
まずエアコンを止めて扇風機で過ごせ
行けるから
暑さにも強くなる
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:05:14.74ID:xZ7vSmFV0
暑さと上手く付き合えるようにするのも教育、ならわかるんだけどな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:05:17.87ID:fDmyH06f0
笑ってるけど
社会に出たらこういう奴らと競争して勝たないと負け組になるんだぞ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:05:35.75ID:aHMQ9Y/O0
しっかり鍛えれば
汗の質もかき方も変わるし
体温の調節機能が上がって
暑さに体が馴れるのは確か
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:05:37.35ID:LHMfnwfb0
その言い分が正しいか
賛成派と反対派が
炎天下の屋外で討論会やれば?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:06:54.89ID:8XAo3D2p0
>>804
学生は、真夏に暑苦しい格好してバカだなと汗だくスーツとか、熱帯雨林とか陰口言ってるぞw
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:06:56.94ID:PXe/6YB90
昔とは違うって…昔も同じだっつーの馬鹿野郎

単にその理不尽に対して何も言えなかっただけじゃねーか!
軍人みたいなやり方をそういうもんだと思わせてただけ
疑問をもつことすら許されず反対意見には暴力すら辞さない
同調圧力と世間の目ではぶられる
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:07:00.49ID:3Xi9bpwF0
>>696
東京のどこ
うちの高校は室内で連日40度近くあったけどね
課外授業でエアコンなし
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:07:10.29ID:M/1QcL1N0
僕のように夏の暑さ大好き人間もいる。
僕のようにクーラー大嫌い人間もいる。
忘れないで。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:07:36.40ID:UNeEYX/n0
全てはサッカーが原因だっての
なんにもわかってない日本人は自ら批判してねじ曲げた野球だけ叩いて、足吊るまでやるサッカーは世界世界いって持ち上げる

これが明治維新から続いている日本人の右往左往
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:08:23.61ID:3Xi9bpwF0
>>876
そのような大学ではないんで
キチンとした服装をしないと学生も注意される大学
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:09:40.20ID:3Xi9bpwF0
>>867
学生には燃え尽きる自由がある
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:10:11.72ID:f5ghtQqD0
「暑さに耐えるのも教育」←これはわかる
「鍛えていれば死なない」←死ぬ時は何をやっても死ぬ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:10:31.98ID:/ocDibVu0
>>823>>850>>869

もうこれ見りゃ分かるだろ
昭和の最後よりいまの夏の方が遥かに暑い
完全に数字が示している

実際のところ33℃すら1日も達してないのに
昭和63年の夏は東京で連日40℃を超えていたとか思い込みで言ってるオッサンが
エアコンなんかに当たってるからいまの子供は暑さに弱いなどという寝言をほざく

こういう人間はまさに老害以外の何者でもない→ ID:3Xi9bpwF0
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:10:53.79ID:SwBTmRRq0
昔は夏休みは朝5時から夜7時までぶっ通しで練習とかあった
弁当が腐るから昼なし

てか、練習で水分補給禁止なのに試合中に水飲んだら、コンディション崩れない?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:11:47.64ID:DsZEnyAi0
>>863
30年前は30度越える日なんて珍しかったのが今は連日30度以上で35度の日もあるのに何言ってんの
エアコン使わないジジババが室内で死にまくってるのに
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:13:53.47ID:NFUcIhRH0
昔の軍隊にはこの手のやつがうじゃうじゃしてたんだろうな自分はやらないのに
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:14:15.55ID:PsXqY7thO
鍛えていれば死ににくいんだ
辛い環境に耐えるのがトレーニングだしスポーツだと言っても過言ではない
走り続けたり投げ続けたり出来る事が要求されるのがスポーツ
体力ないヤツは絶対に成功しない
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:15:14.96ID:UNeEYX/n0
スーツなんて元々軍服だから
しかもヨーロッパの寒い地域の
そんなのを着てドイツ人が勝手に決めた8時間労働を未だに信仰

そんな世界観を無視して日本人とアメリカ人がやったのが元々の野球ですよ

そんな野球を世界世界、富国強兵、体育ら体育、戦争、すなわちサッカーがねじ曲げたんです
その筆頭が朝日新聞となります
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:16:23.73ID:7/Mi2VRl0
>>483
勝った日本兵と負けてこれから捕虜になる米軍
メンタル的にボロボロな状態を無視して肉体問題のせいと捉えるこの頭の悪さよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:19:03.27ID:/ocDibVu0
>>862
熱中症だろうが日射病だろうがどうでもいい
熱中症という言葉がなかったから熱中症で死んだ人はいない?

おまえふざけてんの?死者を冒涜してんの?
その人の墓は奥多摩にあって有志でいまでも墓参りしてんだよ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:20:19.00ID:mYOQ/xM40
暑さに慣れるのはわかるが問題は給水をさせない監督や先輩な
先輩が戦ってる時に水飲むのか?って下を拷問する奴がたまにいる
必要な物を適量補給できれば問題ない
それを指導しない、させない馬鹿がいるからこういう問題になる
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:22:19.97ID:48rRvcdF0
クソ弱いとこと当たって延々と終わらない攻撃時のブラスバンド部とチアwww

これが一番地獄やろ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:23:22.09ID:ITQ9qisJ0
暑い中、耐えて頑張っている高校球児を見たがっている。

指導者がこれを言いちゃう辺りが怖いわ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:24:28.11ID:AxKzXroB0
>>894
逆に言えば暑さに馴化して
適切に水分とミネラル補給してりゃ
東京の暑さなんてどうって事はない
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:25:47.39ID:RiEJuGoN0
練習中に水がぶがぶ飲むから熱中症になるんだよ
ナトリウムが失われて血液が薄まるからな

昔は練習中に水飲まなかったけど倒れる奴なんてほとんどいなかった
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:27:17.98ID:RoLMS5Ma0
わざわざこういう人を呼んで、
さぁ時代遅れの老害指導者ですよ、世間の皆さん袋叩きにしましょう!
ってやりたいだけの悪趣味な番組。
いい加減にこういうワイドショーも時代遅れだろうに。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:27:55.32ID:RiEJuGoN0
>>893
そう言うやつはほっといても死ぬ、自然の摂理
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:28:07.96ID:ycOAFuIW0
令和になって平成も終わったのに未だに昭和脳が幅を聞かせている
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:28:23.29ID:AxKzXroB0
>>900
暑さに対して鍛えたアスリートの汗には
殆どミネラルが含まれない
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:28:33.74ID:hksars6A0
暑さは鍛えられるものなのか?
ある程度耐性出来るたりすんのかな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:28:34.15ID:KFgCaagm0
こういうお爺ちゃんが、バスの運転手や電車の運転士の給水にケチつけてるんだろうなぁ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:29:13.69ID:iO2VB+9I0
昭和脳にいちいち目くじらを立てても仕方ないよ改めないし
後二十年くらいで絶滅するし笑い飛ばしてればいい
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:29:15.39ID:RiEJuGoN0
>>894
馬鹿か水を飲まないことには合理性があるんだよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:29:41.70ID:AxKzXroB0
>>905
暑熱馴化
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:30:40.55ID:RiEJuGoN0
>>904
だからこそ水なしで暑さにならす必要があるんだよ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:31:39.03ID:/ocDibVu0
>>905
練習後に牛乳を飲むといいとか言うけどね
ウチの息子は信じてやってるよ
効果のほどはよく分からんけど
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:35:16.56ID:TFaqFS+e0
>>915
いいねそれ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:35:36.82ID:/PVKvSGz0
開星高に来る子は、入学前も炎天下で練習してるからなぁ・・・・
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:39:06.92ID:a/5YVl5t0
>>913
騙されるなよ
そんな言葉ないぞ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:39:21.11ID:FDEFoXgi0
毎日毎日エアコン効いてる室内でテレビ見てる人ならそりゃそうだが、春から身体慣らして外で活動してる人に対して
この内容は本当に失礼だと思うわ、なら土方のおっちゃん等も禁止にしないと釣り合わないだろ
実際やってる高校球児に聞いてみろよ「は?」ってなるぞ?
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:40:13.59ID:RiEJuGoN0
>>907
二十年後くらいはもうシナチョン盗難アジアンに征服されてるだろなw

ピーナの上司に顎で使われないようせいぜいがんばれよゆとり君
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:42:47.20ID:RiEJuGoN0
そもそも試合の日は天国、練習日は地獄だぞ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:44:37.00ID:0BSZg8su0
高校野球は北朝鮮の資金源と洗脳だよ。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:45:41.22ID:hyjZemCm0
こんなことやってるからやらせる親が減るんじゃないの
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:47:15.24ID:e0zdaI430
>>1
我慢大会じゃあるまいしw
スポーツはスポーツに適した環境で行うべき。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:51:56.31ID:9oh7S4Yz0
いつもは噛み付く玉川がおとなしかった、びびったか。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:56:32.88ID:STNC8hqX0
>>1
ブラック部活
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:57:37.34ID:RSts/X1X0
普段汗かかない奴の汗はしょっぱくて
ミネラルダダ漏れで大量に喪失するから熱中症になりやすいが
まったく運動した事がない引きこもりでも
炎天下の建設現場で1日数リットル汗をかく環境におかれて
2週間もしたら汗腺が鍛えられて塩分を殆ど感じない汗をかけるようになる
人間の身体の適応力って結構凄いよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 18:58:19.80ID:wPQRIwu/0
まあでも実際に甲子園のグラウンドでだれも倒れていないからなあ
ひ弱な球審以外は
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:00:38.79ID:5oZO5xmY0
>>931
そういえば消防士も暑さに耐える訓練してるってテレビでやってたな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:01:20.19ID:Sx7lmzHb0
当時と夏の気温全然違うのに
これだから老害は
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:01:31.21ID:x6/9cABT0
暑さに耐える力はますます必要になっている。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:01:46.92ID:9EflR6mV0
はっきりいって 甲子園やインターハイに出場するより
普通に部活しているほうがはるかにキツイから
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:02:09.62ID:CjZw+98x0
この異常な暑さに耐える必要なくね?っていうのが議論の発端なんじゃないかな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:02:14.50ID:c12rHUik0
確かに

ドームでやったら興冷め
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:02:24.52ID:CWvMbTVbO
広陵の監督は何年か前に試合中熱中症になってたらしいが
予選か甲子園が忘れたが
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:02:37.03ID:Sx7lmzHb0
>>928
今はそれも女子が背負うんだよな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:02:40.63ID:ZjHsjFlJ0
今年、扇風機だけで行けたわ

水飲んで脱水にだけ気をつければ、全然余裕
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:03:24.97ID:x6/9cABT0
>>932
審判は攻守交代のある選手とは条件が違う。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:03:29.21ID:F/HHht1C0
こういう風に言っておけば誰か死なせても
そいつの根性が足りなかったせいにできるから便利だ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:04:54.41ID:wPQRIwu/0
>>908
根性つくもんな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:06:07.01ID:c12rHUik0
攻守交代がある野球はまだまし
他のスポーツの方がキツイ

この人の言うこと否定したら東京オリンピックとか開催出来ない
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:06:21.53ID:TFJYTP4/0
ナヨナヨしてるのが熱中症で倒れてるのは本当
鍛えればなんとかなるのも本当
ぶっちゃけ自己管理の問題だから倒れるようなのが間抜けなだけ
そんな急に真夏になる訳でもなし年寄りでもないんだから
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:06:35.41ID:H04hGWfK0
大事は死ぬことだけではない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/22(木) 19:07:31.89ID:ZGg5pXcs0
>>945
いやあるよ。
普段から暑い場所で運動をしていると、
汗腺が発達して発汗が多くなり、
体温調整能力が高まる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況