X



【高校野球】<飛びすぎる金属バットの危険な側面>「恐れていたことが起きてしまった」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2019/08/21(水) 08:56:52.52ID:7KSHJlBI9
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190821-00298326-toyo-000-3-view.jpg

今夏の甲子園は、昨年の金足農(秋田)、吉田輝星のように700球以上も投げる投手は出ない模様だ。それでも、8月17日の3回戦で今大会No.1投手と評される星稜(石川)の奥川恭伸が延長14回165球を投げている。地方大会では200球をゆうに超える球数を投げた投手が続出していることを考えれば、個々の指導者の「良心」にこの問題を委ねるわけにはいかないだろう。「球数制限」の議論は必要性を増している。

 それに加えて、この大会では、現在の高校野球の別の危険性が浮き彫りになっている。それは「金属バット」だ。

■「恐れていたことが起きてしまった」

 8月10日、岡山学芸館(岡山)と広島商(広島)の試合で、岡山学芸館の先発、丹羽淳平(3年)が1回、広島商の3番水岡嶺(3年)の打球を顔面に受け、病院へ搬送された。

 打球は鈍い音を立てて頬に当たり、丹羽は昏倒した。病院の診断は「左顔面骨骨折」だった。また13日の智弁学園(奈良)と八戸学院光星(青森)の試合では、9回、 智弁学園の一塁を守る吉村誠人(3年)が、打球を右膝に受けて交代した。

 これらのアクシデントに、「恐れていたことが起きてしまった」と話す関係者もいる。

 近年、野球界はトラッキングシステムを導入し、投球や打球のスピードや回転数がリアルに明らかになっている。これによると打球のほうが投球よりもはるかに速い。

 そして木製よりも反発係数が高い金属バットでは、打球はさらに速くなる。金属の場合、高校生でもライナー性の打球はゆうに150km/hを超すのである。その打球がヘルメットをかぶっていない投手や野手に向かって飛んでくる。しかも複雑な回転をしながら。

 長年アマチュア野球に携わる関係者は、「高校野球では2001年、打球の速度を抑えるために金属バットの重さを900g以上としました。しかし振ってみるとわかるのですが、900gの木のバットは先に重さを感じ、早く振り抜くことができないのに対し、同じ900gでも、金属バットは現役をとっくに引退した私でも早く振れます。

 バットが重くなっても、振り抜きやすいバランスのため、スイングスピードが速い打者は、投手や野手が逃げられないような速い打球を打つことができてしまうのです」

8/21(水) 5:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190821-00298326-toyo-soci
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:37:07.57ID:uqx3ZBuq0
ピッチャーはフルフェイスヘルメットかぶればいいじゃん
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:37:16.94ID:s23tj7nE0
>>799
貧乏人はサッカーですよ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:38:10.79ID:bYMB/o4Y0
>>799
グローブバットボールスパイクだけでも
貧乏人はできん
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:38:38.62ID:vLEGT/Mh0
ゴルフや野球は道具が進化しすぎたんじゃ無いのかな
水泳とか陸上もそういうところはあるけどさ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:39:15.84ID:U96c2Ggq0
高校野球は選手ファーストじゃなくて商売・人気重視だから選手の安全性なんて気にしない
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:39:19.23ID:n3fozraE0
>>852
貧乏人は新聞配達だろ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:39:39.67ID:Xev4mAj70
>>5
飛ばない金属バット作ればいいだけじゃんか
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:39:42.62ID:ElVp+OY/0
>>837
楽でいいと言うか、
私は強くも弱くもない学校でしたけど、練習で木製バットを使うとどれだけ完璧に打っても外野が少し下がるくらいのフライまでしか飛びませんでした
甲子園出たりする化け物ならまだしも、普通に学校行って勉強もして部活もやってって高校生に木のバットはハードルめちゃくちゃ高いと思います
普通の学生が普通に努力したらたまに外野の頭やら会いたいですやら超えられるくらいがいいバランスだと思います
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:05.13ID:vLi5ahbZ0
>>1
軟球でやればいい
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:16.90ID:O3TUpYMa0
木製に変えろとかいうやつは公立校にその分税金払ってくれるんだよな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:28.68ID:BYvYuQMF0
>>2
今や全国の高校で、同様の筋トレが行われ、900gの重いバットをすごいスピードでフルスイングできる選手は全国にたくさんいる。
今の高校球児に日本刀を持たせたら、昔の剣豪とかにも余裕で勝てるな。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:40.57ID:5p4N3VeW0
木製バットにしたら球速120k台でも貧打のあらしだろうね
厚手の皮手をしても芯を外せば手に激痛がはしる
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:45.38ID:r6mfjfnV0
>>855
あと栄養状態の改善や時代の流れで人間側のフィジカルが伸びた
たまには再調整が必要だろう
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:24.42ID:IeVgK6CU0
公式戦だけでもアメリカのアマ選手が使ってる反発係数の少ないっていうその金属バット使えばいいじゃんって思うけどミズノやゼットが許さないのか
この記事読むと日本の野球の古い体質が浮き彫りになってるというかガラパゴス化が進むのもしょうがないのかなって気もするな
筒香みたいに危機感持って改革しなければって感じてる選手もちゃんといるのにな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:25.15ID:B2sjr8db0
起きる前に発信しろ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:28.00ID:ElVp+OY/0
>>850
4000校あるうちの上位50校程しか出てない大会の話しかしてないじゃん、この記事
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:28.76ID:BWZz2ZwP0
>>830
全然飛ばないから練習がつまらなくなるんだと
それで競技人口がまた減る
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:41.49ID:dhcQt+dd0
野球というスポーツ自体、打球の危険からは避けられないスポーツなんじゃないかと思うが。バット云々の問題かね。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:16.52ID:ElVp+OY/0
>>847
具体的に言ってくださいよ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:23.51ID:UH+7jth30
>>862
そこまで野球好きでは無い
単純に金属バット野球に萎えてきた
エース目線で見ちゃうようになったので
両チーム金属バットなんだし打撃技術をあげろと言われたらその通りだけどw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:24.27ID:ojaXUXZD0
園芸さんの整備も最近は怪しい
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:45.19ID:9bv+giDF0
たくあんと551の肉まんでやれば安全
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:49.57ID:yMLqb8wL0
ゴルフクラブみたいに反発係数の規制ルール作って
高野連認定品マーク発行すればいいんだよ
ゴルフクラブの規制の時も最初は業界の対応がばらついてたけど
その後の市場評価で規制違反のクラブは素人も買わないってハッキリわかったから
どこのメーカーも作らなくなったよね
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:58.71ID:hxGHgU7t0
全員フルフェイスでやればいいじゃん
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:43:54.22ID:n3fozraE0
>>870
そもそも野球なんて試合中に打てる回数少なすぎないか?
打ちたい人はテニスとかやればいいんじゃね
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:44:20.78ID:BYvYuQMF0
>>453
ヘディングはジワジワっと脳にダメージを蓄積していくから、気付いたら脳障害で手遅れってパターンが多い。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:44:40.62ID:2eQLaLS90
ふにゃふにゃのゴムボールとプラスチックバットでいいだろ
怪我のリスク負ってやるようなもんじゃない
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:44:45.93ID:WaZMy2Fo0
>>859
草野球ならそれでいいんじゃね
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:44:48.13ID:D/SOzSps0
阪神のプロ野球選手がまるで打てない甲子園で
高校の下位打線の打者がぽんぽんスタンドに放り込むのはさすがに異常
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:45:45.00ID:ElVp+OY/0
>>886
高校野球がそれじゃダメな理由は?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:45:56.98ID:Fi7WtVQ50
飛んで派手なのがいいなら投手にアメフトのヘルメットでもかぶらせとけ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:45:59.88ID:HdVcf/uL0
低反発金属バット
ラッキーゾーン復活
投手用ヘルメット

これならそこまでゲームバランス壊れない
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:46:59.28ID:65RJli100
>>878
ものすごく悪徳なことを言えば

それでメーカーとの癒着ができれば
高野連としても悪い話ではないはずなんだよなw
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:47:22.33ID:ElVp+OY/0
>>894
公平ではあるけどやっててつまらない
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:47:27.78ID:0itOtq0n0
スポーツメーカーは新バット作って
安全性をアピールしてこの流れに乗っかったほうがいいね
バット全とっかえのチャンスじゃないか
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:48:10.77ID:nrduMcd10
>>59
>予選は金属
>本選は木製にしたら良いんじゃね?

本戦でれば寄付金で十分賄えるしな
いいんじゃね?
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:48:36.31ID:QFsL5LH60
全身プロテクターにフルフェイスメットでプレイするか、ファミスタで対戦すれば良い。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:05.39ID:BbE+OJlX0
>>867
メーカーは新しい規制はビジネスチャンス(買い替え需要)になるから別に反対しないだろ

問題は規制を徹底できるかの方で、性能を引き出す競争は放っておいて平気だけど、性能を制限するのって大変なのよ
誰がチェックするかとか頻度どうするとか、不正がないかとか色々ある

簡単な話、見た目そっくりの高反発バット作ったら目視だけで見分けることは困難
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:11.80ID:j83OCoFI0
俺が100%の対策を伝授しよう

ボール…軟式テニスのボールにする
バット…プラスチックバットにする

以上。


オレ、天才w
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:12.76ID:QLIXfKWs0
ゴムボールとプラスチックのバットでやれよ
飛ばねえってんならグラウンドも半分くらいの大きさにすれば他の部活とも共存できるだろ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:16.98ID:WaZMy2Fo0
>>891
>>1
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:17.17ID:ElVp+OY/0
>>897
>>878
高校野球の認定マークはあるよ
ちなみに今年まで白いスパイクは許可がおりてなくて使用出来なかった
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:57.50ID:aPn3KSSK0
ドカベン山田太郎は木のバットだったよね?
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:05.25ID:EFF7nEBm0
恐れてろよ永遠(とわ)に
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:13.13ID:n3fozraE0
>>904
下を見ろ 凡人の発想だったw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:22.45ID:BWZz2ZwP0
>>882
競技制の違いは知らん
芯食った時の快感はそれぞれだろ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:32.80ID:aWprn2540
>>869
満足に練習すらしてない地方予選の連合チームの子が危険って書いてるじゃん
文章すら満足に読めないバカなの?
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:44.54ID:Podbk5vw0
>>900
甲子園で全くホームランの出ない事態を
高野連が受け入れる事が出来るならばな

ホームランは野球の華!なんて言ってる間は無理かな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:51:02.96ID:65rRJPBw0
>>1
 長年アマチュア野球に携わる関係者は、「高校野球では2001年、打球の速度を抑えるために金属バットの重さを900g以上としました。
しかし振ってみるとわかるのですが、900gの木のバットは先に重さを感じ、早く振り抜くことができないのに対し、同じ900gでも、金属バットは現役をとっくに引退した私でも早く振れます。



なるほどな
重心がバットの先じゃなくて、バットの根元側になってるのか
てこの原理みたいな感じでバット振ったら、そりゃ早く振れるわな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:51:29.05ID:95HSG81s0
世界の流れと同じく
選手を守るためにBBCORか木製に切り替えろよ

死人が出てからでは遅いぞ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:20.75ID:OTeP0K1e0
どんなのか忘れたけど昔よく貼られてた智弁和歌山のコピペをなぜか思い出した
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:24.62ID:ElVp+OY/0
>>913
失礼、ソース記事読んでなかった
じゃあボール変えれば解決だね
そしたらデッドボールのケガもしないし
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:37.68ID:DhoMcC7H0
>>826
第三者的に、卓球の方が貧乏臭いと思うのw
スパイクとかもっと金かかるぞw
ラケット3000円以上(キリッ ってどんだけ貧乏なの
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:50.29ID:OTbADatM0
>>887
昨シーズンの阪神は甲子園で62試合やって本塁打20本
3試合で1本出るかどうかの貧打w
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:54.67ID:y/BnEdDS0
一流プロ選手の阪神タイガースの選手たちが全くホームラン打てないのに
高校生がポンポンスタンドに放り込んでるからねるからね
金属バットの効果すさまじい
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:59.75ID:nrduMcd10
>>3
> いまでは、アメリカのアマ野球ではBBCOR以外の金属バットは使用できない。ちなみに台湾や韓国の高校野球でも一部の大会を除き、木製バットを使用している。

日本の高校は、台湾や韓国の高校よりも貧乏だから木製使えないんだなw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:53:20.02ID:FmutW5IL0
飛ばないバットの時代が松井の時代なんだよね
飛ばないから投手は制球重視で軟投派ばかり
この時代の高校生の速球派は埋もれてんのよね
大学経由で黒田や岩瀬とかレジェンドクラスが評価されて出てくるけど
打者も飛ばないバットで評価落として井口とか大学経由になったしな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:53:38.85ID:n3fozraE0
>>921
なんで甲子園改修しないの?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:54:13.81ID:jI/1Zl8G0
金属バットはヒヤッハーするための武器というのが世界の共通認識
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:54:32.55ID:inoTESNs0
アメリカの真似をしろ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:55:16.04ID:ffO10KRB0
男が野球をやるのはバットとボール2個持っているからだぞ
と言ってた父親は今年亡くなった。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:55:38.86ID:yhuhOnOd0
焼き豚は貧乏過ぎて折れる木製バットに怯えすぎ
木なんて本来安い素材なんですよ
数が売れれば値段も急速に下がりますから
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:55:41.41ID:nJmRvo6w0
野手もフルアーマーでやれば良いよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:55:56.94ID:nlhCw22w0
ピッチャーにぶつかる確率が低いだけだもんな
18.44mとか菱形の大きさも何の根拠もなく適当に決めただけだし
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:19.87ID:n3fozraE0
>>928
2個は反則行為じゃん
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:32.08ID:XEt7mPOZ0
こんなの問題解決法も結論もわかり切ってる
「低反発の金属バットを導入しろ」これで終わり、小学生でもわかる理屈
でもそれすらわからない知能なのが野球関係者
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:45.68ID:PrmFfD8m0
木製でも金属製でもない
安価で環境負荷の少ないバットの素材がないもんかね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:59.29ID:aWprn2540
>>919
869名無しさん@恐縮です2019/08/21(水) 11:41:28.00ID:ElVp+OY/0>>913
>>850
4000校あるうちの上位50校程しか出てない大会の話しかしてないじゃん、この記事
919名無しさん@恐縮です2019/08/21(水) 11:52:24.62ID:ElVp+OY/0
>>913
失礼、ソース記事読んでなかった

呆れてものが言えない
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:57:10.95ID:zs1+2clt0
>>759
そのカキーンって音のせいで都市部ではうるさいと苦情くるから野球部設置しない学校もあるよ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:57:15.17ID:MYNurJdH0
>>923
台湾韓国は選ばれたエリートしか高校で野球出来ないからね
普通の高校生が学校生活の一部で野球をしてるって日本の高校生は野球エリート学校で練習環境が整っている外国の高校生よりはるかに貧乏
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:57:27.45ID:nlhCw22w0
ストライク三つでアウト アウト3つで攻守交代
誰が決めたんですか
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:57:27.78ID:BWZz2ZwP0
連日大入やからな
保守的になる条件が整ってる
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:58:53.00ID:ojaXUXZD0
そんなに大入りでもない
マスゴミ惨すぎw
客はじじいばばあとピンチケしかおらん
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:58:54.98ID:n3fozraE0
>>938
韓国なんか受験戦争だから野球なんてやってる暇無いんじゃないの?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:00:53.83ID:HdVcf/uL0
>>934
高野連と朝日毎日がホームラン激減するのを嫌って導入してないのが分からないアホ
小学生以下
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:01:16.06ID:moVDEMOn0
>>898
公平ならいいんじゃね?とは思うけど、野球やってないから
何がつまらないのか分かんないや
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:01:47.10ID:WaZMy2Fo0
>>934
・安全性が向上する
・打撃力強化になって国際競争力も向上
・メーカーも新しい需要でウハウハ
・高野連にも悪い話ではない
・金属音ノスタルジーもそのままでファンも満足

特に問題点はないと思うんだけどな
1年で全取っ替えは無理だろうけど
2年ぐらいならいけるはずなので
やろうと思えばできるはずなんだけど
なんでやらんのだろうな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:02:17.33ID:TV0pAgfG0
ボールを柔らかくすればいいんじゃないかな?
スポンジとか
俺って天才?
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:02:28.81ID:kNa8PxzK0
てか高校球児もドーピングテストやったほうがいいんじゃないの
サプリ飲みまくりだろ
へたすりゃステロイドry
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:02:41.24ID:MYNurJdH0
選手の安全を考えるなら真っ先にバット変えるべきって話にはならないでしょ
速い打球が当たった怪我なんて野球の怪我の中でも珍しいし、バット変えて打球速度が落ちてもケガが大幅に減るとも思えない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:03:05.35ID:HdVcf/uL0
反発係数調整しない理由を分かってない馬鹿ばっかw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:03:19.38ID:fUkOeCy/0
>>943
売春婦の畜生股から生まれた
短小ちんぽ糞尿喰らい強姦魔、売春メス
朝鮮を出すなよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況