X



【高校野球】<飛びすぎる金属バットの危険な側面>「恐れていたことが起きてしまった」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2019/08/21(水) 08:56:52.52ID:7KSHJlBI9
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190821-00298326-toyo-000-3-view.jpg

今夏の甲子園は、昨年の金足農(秋田)、吉田輝星のように700球以上も投げる投手は出ない模様だ。それでも、8月17日の3回戦で今大会No.1投手と評される星稜(石川)の奥川恭伸が延長14回165球を投げている。地方大会では200球をゆうに超える球数を投げた投手が続出していることを考えれば、個々の指導者の「良心」にこの問題を委ねるわけにはいかないだろう。「球数制限」の議論は必要性を増している。

 それに加えて、この大会では、現在の高校野球の別の危険性が浮き彫りになっている。それは「金属バット」だ。

■「恐れていたことが起きてしまった」

 8月10日、岡山学芸館(岡山)と広島商(広島)の試合で、岡山学芸館の先発、丹羽淳平(3年)が1回、広島商の3番水岡嶺(3年)の打球を顔面に受け、病院へ搬送された。

 打球は鈍い音を立てて頬に当たり、丹羽は昏倒した。病院の診断は「左顔面骨骨折」だった。また13日の智弁学園(奈良)と八戸学院光星(青森)の試合では、9回、 智弁学園の一塁を守る吉村誠人(3年)が、打球を右膝に受けて交代した。

 これらのアクシデントに、「恐れていたことが起きてしまった」と話す関係者もいる。

 近年、野球界はトラッキングシステムを導入し、投球や打球のスピードや回転数がリアルに明らかになっている。これによると打球のほうが投球よりもはるかに速い。

 そして木製よりも反発係数が高い金属バットでは、打球はさらに速くなる。金属の場合、高校生でもライナー性の打球はゆうに150km/hを超すのである。その打球がヘルメットをかぶっていない投手や野手に向かって飛んでくる。しかも複雑な回転をしながら。

 長年アマチュア野球に携わる関係者は、「高校野球では2001年、打球の速度を抑えるために金属バットの重さを900g以上としました。しかし振ってみるとわかるのですが、900gの木のバットは先に重さを感じ、早く振り抜くことができないのに対し、同じ900gでも、金属バットは現役をとっくに引退した私でも早く振れます。

 バットが重くなっても、振り抜きやすいバランスのため、スイングスピードが速い打者は、投手や野手が逃げられないような速い打球を打つことができてしまうのです」

8/21(水) 5:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190821-00298326-toyo-soci
0002Egg ★
垢版 |
2019/08/21(水) 08:57:25.11ID:7KSHJlBI9
智辯和歌山高校の高嶋仁前監督は、打撃のパワーアップのために選手に筋トレをさせた。今や全国の高校で、同様の筋トレが行われ、900gの重いバットをすごいスピードでフルスイングできる選手は全国にたくさんいる。

 筆者はこの夏、東京と大阪で地方大会の1、2回戦を見た。強豪校が連合チームなど弱小校を相手に、打撃練習のようなワンサイドゲームをするのを何度か目にした。

 今季の大阪府大会には茨田・淀川清流・東淀工・扇町総合・南と、5校もの連合チームが出場したが、こうしたチームでは週に1度、合同練習ができればいいほうだ。内野の連携などはほとんど練習できない。太っていたり、がりがりだったり、とても野球選手とは思えない体格の選手もいる。

 シード制のない大阪府では、こうした寄せ集めチームが、甲子園を狙う強豪校と当たることもある。強豪校の打者が金属バットで何気なく振り抜いた打球は、鍛えていない弱小校の選手にとっては十分に「凶器」となりうる(来季から大阪府大会もシード制にする話が進んでいるようだ)。

 数年前から審判員などからこうした危険性を指摘する声は出ていた。しかし、取り組みはほとんど行われてこなかった。

 今夏の金属バットによる事故は、もはや高校球児の打球の球速が、レッドゾーンに迫ろうとしていることを表している。実際に「球数制限」の取材を進める中で、「金属バットの見直し」が必要と訴える論者も複数いた。

■弊害がはっきりし始めた高反発金属バット

筆者は昨年も『高校野球は「金属バット」でガラパゴス化する』(2018年09月12日配信)というタイトルで、金属バットの弊害を指摘した。昨今の甲子園では多くのホームランが出るが、それは反発係数の高い金属バットの恩恵であり、金属バットに慣れた日本の高校球児が、木製バットで行われる国際大会や、大学野球、プロ野球、独立リーグなどの試合に出れば、大きなハンデを背負ってしまうことを問題視した。
0003Egg ★
垢版 |
2019/08/21(水) 08:57:56.23ID:7KSHJlBI9
しかしそれ以上に「飛びすぎる金属バット」は選手を深刻なケガの危険にさらすという問題をはらんでいるのだ。

 もともと金属バットは、高価なうえに試合や練習でも頻繁に折れる消耗品だった木製バットの代替品として、経費削減を目的に導入された。日本の高校野球では1974年夏から導入されている。この動きは世界共通で、多くの国のアマチュア野球がこの時期に金属バットになった。

 しかし、木製バットよりも反発係数が高い金属バットの導入で、高校野球は打高投低が急速に進行した。清原和博の甲子園最多13本塁打も金属バットの時代になって達成されたものだ。

 昭和から平成と時代は変わり、高校球児の体格は向上し、打球の速度はさらにアップした。

 前述のように2001年に日本高野連は金属バットの重量を900g以上としている。スイングスピードを抑えようとしたのだが、選手の体位向上と筋トレなどによるパワーアップのため、歯止めはきかなかった。2017年夏の甲子園では48試合で68本塁打と史上最多記録を更新。今夏も履正社(大阪)が1回戦の霞ケ浦(茨城)戦で大会最多タイの5本塁打を記録するなど、金属バットの猛威はまったく衰えていない。

■広がる低反発金属バットの併用

 アメリカでは、2012年から大学野球、高校野球、リトルリーグで反発係数を木製バットと同レベルに調整したBBCOR(Batted Ball Coefficient of Restitution)仕様のバットを導入している。アメリカでも打球速度が上がったことによる負傷事故が相次ぎ、低反発のバットの導入が決まったのだ。

 いまでは、アメリカのアマ野球ではBBCOR以外の金属バットは使用できない。ちなみに台湾や韓国の高校野球でも一部の大会を除き、木製バットを使用している。

 実は日本のアマ野球の指導者の間でも、飛びすぎる金属バットの弊害は早くから指摘されていた。日本で高反発の金属バットを使用しているのは高校野球とボーイズなど中学硬式野球だけだ。大学、社会人、プロ、独立リーグはほとんどが木製バットだ。前述のように高校生が上のレベルに進んで、バットのギャップに苦しむ例が後をたたないため、指導者の中には有望な選手に高校時代から練習で木製バットを使わせることがしばしばあるのだ。
0005Egg ★
垢版 |
2019/08/21(水) 08:58:35.12ID:7KSHJlBI9
がそうだった。このコラムで紹介したことのある少年硬式野球チーム堺ビッグボーイズも、現西武の森友哉などの有望選手に中学時代から木製バットを使わせていた。

 堺ビッグボーイズでは、昨年から同チームが主催するリーグ戦「フューチャーズリーグ」で、参加チームの同意を得て、アメリカで購入したBBCOR仕様の低反発金属バットの使用を開始した。

これによって、極端な打高投低が是正されたが、ほかにも収穫があった。投手は長打を打たれる心配が少なくなったので、思い切ってストライクゾーンに投げ込むことができるようになった。打撃戦も少なくなったので投手の球数が減った。低反発バットを導入すれば投手の負担が軽減されることは、拙著『球数制限』で複数の指揮者が指摘しているが、まさにそれが実証されたのだ。

 また打球速度が低下したことで、野手は打球を恐れることなく落ち着いて処理することができるようになった。「守備の基本をしっかり学ばせるうえでは、これは大事なこと」と堺ビッグボーイズの阪長友仁コーチは言う。

 さらに、打者もしっかり球を引きつけて振り抜くようになった。甲子園では泳ぐようなスイングでもホームランが出ている。高反発でスイートスポットが広い金属バットでは、スイングスピードさえ速ければ少々フォームが崩れても打球は飛ぶのだ。

 しかし木製バット同様のBBCOR仕様のバットでは、ボールをしっかり引きつけないと打球は飛ばないのだ。

 もちろん、このバットの導入によって打球が当たって負傷するリスクも軽減された。

 「低反発金属バットの使用をお願いした指導者の方々は、最初は戸惑いがあったようですが、今では“打撃の基本が身につく”と評価してもらっています」堺ビッグボーイズの瀬野竜之介代表は言う。

 BBCOR仕様のバットは、国内メーカーは製造していないが新しい動きがあった。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 08:59:26.55ID:3mDoz99K0
つくづく欠陥スポーツだよなぁ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 08:59:27.57ID:5UcFwKYt0
危険かどうか関係無くプロ野球選やメジャーや世界大会が使ってる木製バットに変えれば良いのに
後になって苦労するだけじゃん
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:00:07.33ID:MdHHefc40
サッカーは安全
野球は危険
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:00:08.17ID:gdFlzN//0
そもそもなんで金属なんだよ
プロと同じ仕様にしろよカス
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:00:14.97ID:F+u8sfsR0
>>8
木は下手くそな選手だとぽんぽん折れるから、結局金持ち私立しか野球できなくなる
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:00:57.57ID:Ht246kPw0
芯で捉えてないのにやたら飛んでいくの見るとなんだかなあとなる
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:01:15.57ID:Ze+puXL20
金属バットぢラインドライブライナーだと
MLBのトップ選手クラスの打球速度になるよ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:01:20.47ID:6IUXjGdX0
ゴムボールにすればいいじゃん
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:01:22.43ID:Ht246kPw0
>>8
高い
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:01:38.95ID:VVmBCx4t0
金属バットって殴るための兵器でしょ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:01:46.12ID:UEF2+Kmo0
「木製にしろ」
と書いてる奴は流し読みすらできないバカ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:01:56.76ID:PGQ290840
飛びすぎる金属バット・・・・バット投げ競技?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:02:21.45ID:U7IZZJan0
木製バットにすればいいじゃん
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:02:51.77ID:gdFlzN//0
金属バットは打球音の聴覚障害も問題視されている
ガチで欠陥
でも野球やっている奴らは欠陥人間しかいないのでOKだよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:02:58.81ID:4Ax+iiC30
金属バットに加えて、反発係数の高い、いわゆる「飛ぶボール」を使って盛り上げようとしてるからな高野連は
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:03:02.18ID:Kl16gDMR0
でも今のバットでも奥川の自責点は0だよ?
昨日も2安打しか打たれてないし
低反発にしたら全試合完全試合するんじゃね?
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:03:22.92ID:U7IZZJan0
アメリカのガキだって木だろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:03:32.39ID:+eewgMyu0
・謎の金属バット
・飛ぶボール
・酷使する虐待指導

スポーツメーカーと結託してだんまり
アマチュア利権の闇

なぜか、プロ野球は批判する主催の朝日新聞
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:03:34.18ID:K3eRt3EB0
木製の反発や重量やバランスを完コピしたバットって作れないの?素材は金属でも何でもいいけど
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:03:43.72ID:KoA2vzps0
木製が無理なら日本もアメリカのBBCOR導入せいや
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:03:56.30ID:X0KJe4dV0
ドミニカ人より貧乏なのが日本のやきう豚
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:04:02.87ID:K3eRt3EB0
>>28
もちろん、それで折れないやつね。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:04:28.01ID:U7IZZJan0
FRPじゃダメか?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:04:55.20ID:1DzRARCc0
プラバット捗るぞ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:05:14.60ID:EN5AAXMg0
たかだかガキの部活
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:05:24.29ID:C5ZVSDUY0
高校野球なんか廃止でいいじゃん
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:05:31.01ID:Rfaly99e0
振り遅れててもつまらないでそのままスタンドまで飛んでいくという違和感
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:05:38.29ID:Ht246kPw0
ボールも飛びすぎてるよなあ
球児が筋力アップしてるだけじゃないだろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:06:17.99ID:JwCeXQIe0
折れない飛ばないバット開発してプロも高校もそれ使えっていつも思うわ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:06:23.15ID:Ze+puXL20
夏の風物詩
花火、風鈴の音、DQNのバーベキュー、高校野球の金属バット音
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:06:25.84ID:nxBlln3Z0
ハッキリ言って金属バット使って
今の高校生はパワーがあるとか言われると鼻で笑っちゃう
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:06:37.84ID:K3eRt3EB0
高野連の変さって常軌を逸してるよな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:06:46.53ID:dclftcCH0
金属ボールにすれば解決
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:06:59.88ID:bA+CkktX0
あんな硬い球を人間に投げる時点で欠陥スポーツだな
軟球じゃダメだったの?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:07:00.71ID:0fHN6CU10
高校野球は飛ばない金属バットを導入するべきよ
これすれば危険性を抑えられるし、投手の投球数も少なく出来る
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:07:04.61ID:7zKqyYAp0
明らかに飛ぶボール使ってるし
裏でコソコソとボールすり替えてる
散々言われてるのにいつまで経っても商業主義
選手が死ぬまで分からないんだろうな高野連は
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:07:17.27ID:WCVqf98I0
>>6
用語に殺す、刺す、盗む、が飛び交うアクティビティなスポーツです
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:07:35.81ID:ubMCO6E/0
木製バット、投球制限、ドーム開催
桑田、ダルビッシュらが監修する高校野球の新団体設立の機運が高まってる
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:07:51.88ID:YWbcR5Jf0
木製バットは耐久性の面からコストが高いから、アマチュアは金属バットでいい
さっさとボールの反発係数を抑えりゃいいだけの話
そんな簡単なこともしない野球なんぞ滅びていいんだよもう
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:08:05.14ID:K26W2z1a0
>>28
それがこの記事にある低反発金属バットじゃないの?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:09:08.22ID:Rfaly99e0
高校までは軟球野球だけにすべき
高校の時のクラスメイトも目に打球受けて失明は逃れたけど視力が激減して3年間ベンチウオーマーだった
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:09:40.81ID:UAYI7Mot0
それなら硬式ボールも止めなくちゃいけないじゃん
軟式野球に変えろってことか?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:09:57.34ID:glQkAIL00
>>20 >>22
木星バットは折れるから。公立の弱小高なんかではバット代もバカにならない
甲子園の常連校ならバットなんか幾らでも買えるだろうけど
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:10:26.79ID:yU1xVbFv0
カラーボールとカラーバットいいじゃん
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:10:30.45ID:GgNUZikN0
軟式にすれば解決
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:10:55.36ID:ojaXUXZD0
コントロールが悪いから増えてるのもある
今年は継投がうまくいってるケースがあるから貧打線が多いんだろうな
投手は楽だよ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:11:08.04ID:GAN+uu1S0
単純に飛ばない金属バットやボールは出来るんだからすればいい話
そこまで本気で憂えるのであればな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:11:09.17ID:5xTwVk/V0
軟式ボールにしたらええやん
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:11:30.73ID:X1MmlkJE0
>>7
練習中にも折れまくるから、公立校じゃ金が持たん
練習すればするだけ折れるんだから、今以上に私立公立格差が拡大する

予算が持たずに廃部にする公立校も続出するだろうね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:11:48.16ID:kTg7ytBf0
金属バットが空を飛ぶのか。それはスゴい。
誰か動画像を UP してくれ。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:12:15.31ID:f2shUxvZ0
木製は折れてその破片が跳んでピッチャーに刺さる危険があるから
高校野球では避けられているんでしょ?
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:12:21.68ID:r0PupA3E0
いんごすんごすん
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:12:35.62ID:zDnZVeBN0
>>60
ボールの反発係数って知ってる?
ボールがね当たった時のボールの飛びかたは反発係数で変えれる訳
広陵の中村がホームランの新記録出した時は清宮の為に間違いなく反発係数高められてた
今年もそこそこ高い
ボールを同じ位置から落としたら跳ね方が違うよ。高野連はバレないからとやりたい放題
あっプロ野球も勝手に変えてたか。キチガイが多すぎる
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:12:38.66ID:cAtizrsm0
飛ばないボールでOK
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:12:45.56ID:nxrAQJgj0
ホームランが出ないと面白くないと思ってるスポンサーが許さない限りは無理
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:13:04.27ID:5vvqZ65Q0
バットの件は賛成だが
あれで骨折はやむをえんだろ
低反発でも普通におこりうる
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:13:25.49ID:s/UFExjF0
清宮くんとか金属バットの申し子だよな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:13:26.85ID:Geyo+7ml0
低反発金属バットの開発が待たれる
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:13:30.94ID:Ze+puXL20
>>39
藤川?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:13:42.00ID:5vvqZ65Q0
>>47
サッカーのヘディングの危険性もあるのにサッカーボールもかたいじゃん
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:13:46.14ID:BpHsWkeN0
怪我がダメならピンポン玉使って全員フルフェイス着用でプレイしろ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:13:46.14ID:TuSAXpC70
>>25
そうだよ
投手の酷使の問題も多少は改善される
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:13:53.90ID:f2shUxvZ0
セラミック製は?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:14:01.77ID:iVl8VZgu0
アメリカみたいにBBCOR限定にすればいいだけ
高野連とか憲兵みたいに監督選手の所作とかは目ざとく見張るくせに
こういう仕事はめちゃくちゃ遅いよな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:14:51.31ID:c4fm3VJc0
顔は危ないからアメフトみたいなメットを常に被ってればええやん
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:14:53.63ID:f2shUxvZ0
高校生は軟式野球だけにしよう。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:15:16.17ID:NkGoyGam0
俺の股間の金属バットもよく飛ぶよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:15:22.92ID:u3L8/TsX0
>>84
そこまで硬くないだろ
硬球なんて本気で蹴ったら足の甲折るじゃん
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:15:41.94ID:5shFHREn0
投球に問題ない程度にボールを柔らかくしたら解決じゃん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:15:48.95ID:zvBpCLPm0
>>1
馬鹿だなこいつじゃあ木製なら当たっても平気なんだな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:15:52.98ID:sX2GWrWW0
>>69
ってよく言われるけどバットだぞ?
日に何本も折るわけじゃねーし、コストかかるスポーツはもっとかかるのだから黙認できるレベルだろ。
野球ってのは木のバットでやるスポーツだよ。金属バットなんて弊害しかもたらさん
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:15:53.00ID:yqtG1WF60
ていうか、なんであんなほぼ石みたいなのを使ってやるんだよ
軟球でいいじゃねーか
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:16:05.18ID:hlkXUJ1G0
これは朝日が責任を取るべき
本社の前に金属バット像を設置して社員が毎日殴られるべき
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:16:18.59ID:jKVod68a0
普通反発係数で規制しねえか?
重さで規制とか高野連はバカなのか?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:16:19.97ID:TuSAXpC70
国際大会になったらビックリするくらい貧打になるからな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:16:26.65ID:5vvqZ65Q0
>>93
脳って堅いのは骨だけで中はぶよんぶよんだろ
アメリカのガキはヘディング禁止じゃん
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:17:17.64ID:5vvqZ65Q0
>>97
ばーか木製バットなんぞばっかんばっかん芯に当たんなきゃ折れるわ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:17:34.07ID:YWbcR5Jf0
>>104
バカだから未だにこんな話題が出るのよ
余程のバカじゃなきゃ30年も前にキッチリ改革してる
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:17:34.56ID:J1FM0/650
>>97
意地にならないで貧乏人さん
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:17:44.54ID:f2shUxvZ0
サッカーのヘディングはボールのせいというよりも
頭を振る行為が脳損傷を引き起こすんじゃないかな?
大人の揺さぶられっ子症候群。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:17:55.57ID:yg/ptDUf0
集成材で作れば折れないよ。安く作れるし。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:18:15.68ID:s/UFExjF0
金属バットは護身用だけにして
あとは何か別の素材を見つけるべきだね
廃木材チップとか硬化プラとか
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:18:18.64ID:ee6WYrqC0
木が折れる事すら分からないアホ多すぎ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:18:29.64ID:5vvqZ65Q0
>>111
大リーグは今年監督までも飛ぶボール公言してるが
ばかなのか?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:18:31.12ID:2SWfvt0s0
最近いまさらの話題多くね?ネタギレかよチョンメディアw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:18:32.87ID:sX2GWrWW0
>>101
まじめにそういうバット使う学校がバカを見るのはな…
例えば大阪桐蔭なんて、学校のカラー的に陰でコソコソ飛ぶバット使うぞあそこは
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:18:36.29ID:r2KeW9Nt0
>>35
なんで記事読まないの?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:19:10.57ID:RCUOpW/w0
木の芯で捉えたピッチャーライナーは金属の芯で捉えるそれよりも強烈だから危険
そんな記事も見たことあるけど
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:19:12.35ID:glQkAIL00
>>77
高校野球はともかく、プロはある程度ホームランが出ないと面白くないよな
飛ばないボールを使ったシーズンは、ホームランも打率も明らかに低調でつまらなかった
ダンクが全く出ないバスケと同じ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:19:17.83ID:o2fE/UUA0
その金属バットを廊下や駐輪場で部活動だからって、ブンブン振り回す人間を量産するのも問題だと思う。

周りも見ずにひたすら振り回しやがって。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:19:21.39ID:+3q+Pcxc0
>>97
剣道部の部員が少ないのと同じだな
そもそも防具は高いし、竹刀が折れまくる
金属禁止にしたら野球部も減るし、部員も減り、強豪校と普通の高校の格差が拡大する
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:19:30.10ID:HK7jsDq40
そもそも大阪にも公立で強いチームはある
連合チームみたいな楽しく野球をやるレベルとは違う次元で野球やっとるよ
公立ゆえに打撃練習は週一でしか出来ないから筋トレめちゃめちゃやって鍛えたりとかな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:19:43.74ID:b/WvUoKP0
>>104
検査が楽だからじゃないかな
バカなのは同意だけど
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:20:10.33ID:K26W2z1a0
と言うかリンク先までとは言わんからせめて張ってある記事ぐらい読めよ。
大半の「〇〇しろよ!」の答えはそこに書いてあるから。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:20:18.73ID:sX2GWrWW0
>>110
日に何本もか!?
高校時代、上でも野球やる3年は途中から木を使ってたが折れる場面は2日に1回程度だったわ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:20:20.68ID:f2shUxvZ0
サッカーのヘディングは背の高い人に有利だから
ルールを改正して禁じてほしいくらい。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:20:30.43ID:X1MmlkJE0
>>97
ミートがヘタクソな高校生じゃ日に何本も折るかもよ
仮に1週間に1本だとしても
1本1万近くするのに、年に50本折られたらそれだけで50万だ
そこらの公立校の予算じゃとうてい太刀打ち出来ん
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:20:45.41ID:vCB9JCPT0
>参加チームの同意を得て、アメリカで購入したBBCOR仕様の低反発金属バットの使用を開始した。

って事は、ミズノとか日本だと売ってないのか?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:20:49.22ID:NQnSDdlz0
金属バットをさっさと止めよう
高校野球で打ちまくりの選手でもプロで通用できないし、木製バットに適正高い選手が埋もれてしまう
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:04.14ID:G/UrOAn60
木製バットのチームで勝ち抜く漢はいねえのか?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:04.40ID:ymqoFQcK0
>>53
死人が出るぞ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:10.10ID:Rr3VubP60
バットが重い方が当たれば飛ぶだろwww
振り切れないほどの重さならともかく、この程度最近の高校生なら軽いバットと遜色なく振れる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:16.98ID:wc4PhYvN0
>>125
目の前で振り回されてるバットを避けないほど危機管理できない馬鹿は淘汰されていいと思う
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:20.03ID:TuSAXpC70
>>134
作っても買う所ないし
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:36.08ID:zkG3PzFs0
あのカキーンって音が
高校野球って感じがするよね
木製にすると寂しいって爺婆の苦情がすごそう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:53.06ID:K26W2z1a0
>>126
竹刀と防具も金属製にするか(´・ω・`)
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:53.44ID:CPcGEHvDO
やきうは殺人スポーツなのですね 全面禁止でお願いします
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:56.09ID:Ht246kPw0
>>97
芯外したら結構折れるんじゃないの
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:56.53ID:/3DFQy1a0
木は折れるから金がかかるっていうけど
じゃあいくらかかるんだ?
1億くらいかかるんか?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:21:58.34ID:b/WvUoKP0
>>139
ラグボールみたいな競技を希望
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:18.04ID:2//q8wtX0
プロでも「ホームランは野球の華」とかで球場を狭くしたりだしな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:26.93ID:f2shUxvZ0
野球ってスキーのジャンプなみに怖いスポーツ。
怖さを克服するのが上達のコツ。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:39.21ID:17LyhaC50
>>17
木製の方がいいんじゃない?
金属だと釘が刺さらないから。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:44.36ID:cMRkvMoT0
木が折れるっていうなら
飛ばない金属バットでも作れば?

現状を変えたくないっていうだけの言い訳にしかきこえねーわ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:47.41ID:HhIG6nXP0
>2
筋トレのはしりは、池田な
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:50.42ID:0szvrPZY0
もう野球やめてクリケットしろよ
野球よりもずっと世界的スポーツだぞ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:59.42ID:Jlm3kOWI0
プロ目指すような選手は普段から木星で練習してるし試合でも金属使わなけりゃいい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:22:59.71ID:HdVcf/uL0
高野連は死人が出るまで変えないよw
打撃戦にして金儲けしたいから
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:23:14.67ID:DjdY/Ags0
>>97
日に何本も折るんだよなあ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:23:17.29ID:sX2GWrWW0
>>133
上にある例えじゃないけど、剣道部が公立にもある以上、スポーツってそのくらいのコストがかかると容認されてんじゃねーのかな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:23:24.81ID:YWbcR5Jf0
>>118
プロは興行だからバカの度合いは違うが、バカはバカだぞ
打球速度のバランスがおかしくて、アマチュアの子供のケガリスクを無駄に上げるバカは突き抜けてるけども
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:24:33.68ID:DjdY/Ags0
>>130 上でも野球やる3年は

そこそこ高いレベルの部員で2日に1本折るなら
雑魚部員なんて2時間ごとに折れても不思議じゃないやんw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:24:36.93ID:Ht246kPw0
>>160
普通のやつは金星だな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:24:37.94ID:f2shUxvZ0
>>147
いいね。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:24:45.01ID:oxJcTv4q0
>>162
U18日本代表が練習で使っても一本も折れてねーけど?
日に何本も折ったってどこの話だ?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:24:58.71ID:RCUOpW/w0
>>91
プロでも高校野球でも
片手でホームラン
泳がされながらのホームラン
ライナー制のホームラン
つまりながらのホームラン
下位打線のバックスクリーン
増えたよね
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:25:10.46ID:K26W2z1a0
>>157
まずは記事を全部読め。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:25:20.60ID:Rfaly99e0
剣道は防具のイニシャルコストは高いけど臭さに耐えさえすれば長期間使えね?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:25:29.08ID:Kr8DoPie0
道具に手を加えてイカサマするのも野球の醍醐味なんだ
昔の名選手はいかにイカサマするかを考えてた
今は検査の目が厳しすぎて別のスポーツになってる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:25:47.75ID:E4iA9QYR0
>>29
多分用具メーカーが嫌がるんでしょ
国内市場は独占したい、アメリカにライセンス料払うのも嫌、かといって一から開発し直すのも面倒
仮に作っても一人負けが嫌だからどの高校も買わない
そしたら高野連が強権発動するしかないけど大会がショボくなるのは嫌
あれもこれも嫌で雁字搦めになって身動き取れないのはある意味日本人らしい
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:25:55.21ID:8vtfhKGy0
木製が高いというならアメリカと同じ低反発バットを導入すればいいのに

ボールが一個あればみんなでできるサッカーのコスパよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:26:10.78ID:f2shUxvZ0
アメフトや柔道もかなり危険。
一生寝たきりになるリスクがある。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:26:12.11ID:u3L8/TsX0
防具つけたら?
ベルトなんて訳わからないもの着けてるんだから
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:26:13.21ID:0oRmfAft0
>>104
ガンガン飛ぶほうが見てて面白くなるから変えたくないだけじゃないの
ピッチャーは球数増えて疲れて、打者は打ったらよく飛ぶとか逆転劇や記録も生まれやすい
>>1からの記事の通りならマイナスは派手さが無くなるという事しかない
時間短縮されて守備も上手くなるなら甲子園お決まりの終盤のエラーからの失点、逆転とかまで減りそうだし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:26:14.01ID:YWbcR5Jf0
>>175
高いし、あれ基本的に耐久性はそんなに良くないよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:26:54.20ID:icL2XNwK0
木製バットを安くすればいいんだよ。1本200円ぐらいに。ハイ、解決〜。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:26:57.34ID:FVUt5ijq0
>>50
塁=小規模な砦、土などを積み重ねた防衛陣地
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:27:02.06ID:X1MmlkJE0
>>182
言われてみればゴムでいいよな
初めて気がついたわww
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:27:04.38ID:sX2GWrWW0
>>162
ちなみにどこのどいつらの練習だそりゃ?
空手の試割り用のバットとか使ってねえか?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:27:07.92ID:yg/ptDUf0
プロに入って打てなくなるのはプロになって自分用の木製バットの太さ長さのオーダーを失敗してフォーム崩すってのもあるからさ高校のときから木製でもいいんじゃないかと思う
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:27:08.68ID:QjddpEgV0
竹バットなら安くて
しかも折れにくいらしいから
もうそれでいいじゃん
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:27:36.94ID:nTQXLhXN0
嫌な思いをするのはガキだけ
大人は誰も損しない
だから変わらない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:27:50.73ID:f2shUxvZ0
>>147
インドアベースボールにもなりそう。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:01.60ID:7+Za8QGy0
もっと飛びにくい金属バット作れるだろ?木が使えないなら改良しろよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:11.17ID:qz2JLUiB0
アホなジジイババアが気持ちよくなることだけに特化したゴミ糞レジャーw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:24.04ID:zl2X7nCn0
元PLの監督が解説で、グリップを握る時、人差し指を立てて握らないバッターは木製バットでは打てないと言っていた。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:26.74ID:2x+TR0/70
竹バットでやろうず
甲子園絡みの公式戦だけ木製使ってればいいよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:33.09ID:HdVcf/uL0
>>191
竹バット簡単に折れるよ
むしろ木製より折れる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:45.54ID:Sk6F7jOw0
>>1
だからピッチャーに、フルフェイスのヘルメット装着義務づけたら良いんだよ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:51.13ID:rU16BptV0
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O俺の股間のバットも 
  ノ, )    ノ ヽ 高反発で
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝよく飛びます
  (_ノ ヽ_)
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:53.46ID:kYi36Aia0
野手をアメフトみたいなフルアーマーにすれば良いじゃん?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:58.42ID:Kr8DoPie0
ケンドーは防具4,5万竹刀1000円ぐらいじゃねえの
公式野球はグローブバットがそれぞれ3万ぐらいするんじゃないかな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:29:08.90ID:U8MtTRO/0
つか、野球必要?
ジジババが欲しいのは感動ポルノだよ?
坊主で汗にまみれて、負けたら泣いてくれたらそれで良い
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:29:28.48ID:KDqvqXTP0
やたらとホームランも出るようになったし、そろそろ考えないとな。

投手も球数制限掛けるんだし、木製バットで良いんじゃないの?w
品質の差が出ない様にするのが大変なのかもしれないけどな。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:29:41.91ID:3mDoz99K0
木にすると基本打てないから
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:29:56.08ID:muopvyGn0
>>1
じゃあバットを、なか空洞のプラスチック製にすればいいやん?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:29:56.87ID:u3L8/TsX0
>>188
あれバックル危ないと思うんだけどな
サッカーでキーパーやってるけど紐で充分事足りてるし
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:29:58.41ID:se7maHp/0
これは深刻な問題
金属が飛びすぎるのでラッキーゾーンが復活できず阪神のホームランが増えない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:30:08.41ID:p4CzRfYp0
甲子園は一大興行イベント。
エンターテイメントとしての側面が100%そがれるから低反発バットは絶対採用しないよw
高校球児よ、金儲け(ビジネス)のためにその身をささげてくれw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:30:09.69ID:G/UrOAn60
逆転発想でボールを柔らかいゴムにすれば・・・・・あれ?
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:30:16.80ID:5WtO3WHk0
打球の速さに対応出来ずヒットやエラーになるシーンのどこが面白いんだか
ホームランも逆転というより早い段階で勝負をほぼ決めてしまうことの方がほとんど
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:30:38.50ID:YrLMBD8w0
ピッチャーもバッター球審もアメフトみたいなヘルメットかぶって
グ附みたいな肩プロテクターつけて
アイスホッケーのキーパーみたいな防具つければいいだろ??

嫌ならボールとバット使うな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:30:52.26ID:0oRmfAft0
ハイプレッシャーラミネートとか楽器であるけど、ああいうのはバットには向かないのかな
どっちにしろ低反発金属バットにすれば十分な話だけど
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:30:54.27ID:149eoyZq0
要は反発係数と質量の問題でしょ。
今よりバットを重くして、反発係数係数下げれば解決じゃん
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:30:55.89ID:ExNc6Xvz0
やわらかくて飛ばないボールにしろよ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:31:06.25ID:HK7jsDq40
>>179
低反発バット作る程度ならライセンスなんて不要な位には日本メーカーには技術がある
低反発係数のバットを高野連が義務付ければメーカーもそれに合わせたバットを作るよ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:31:34.03ID:Gq8A/SIW0
>>145
竹刀なんて昔からカーボンはあるよ
稽古で竹のそげが刺さるからね でもカーボンだと弾力がありすぎて手首痛める
今はどうかしらんけど
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:31:44.03ID:muopvyGn0
>>216
防具つける野球みたいのあったろ?
イギリスのやつ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:32:16.86ID:IcEA0LlM0
飛ばないバット使え
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:32:21.98ID:xjT+4IRf0
木製バット2500円
2日に一度折るペース
部員30人

これでも月間バット代100万超
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:32:24.46ID:HdVcf/uL0
だから誰かが死ぬまで絶対変えないってw
金属バットと連投によるドラマを変えるわけないからw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:32:30.12ID:d9NUY+dI0
金属バットは何処に当たっても飛ぶわ
木は芯じゃなければどん詰まり
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:32:39.83ID:LB8y/sD+O
>>21
ドカベンの岩木はプッシュバントでホームランだった気がするw
(゜∇゜)
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:32:42.25ID:fQNJ6o5C0
アメリカと同じにまでする必要はないけど反発係数を下げた方がいいのは間違いないんじゃね
学生野球からプロ入りのコースが殆どなんだからプロに近い条件でやらせた方がプロ側も選手を見極めやすいだろうし
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:32:58.54ID:JYf7ptyz0
金属バットが高校野球で登場したのは1970年代後半
それまで折れまくっていた安価粗悪な木製バットから一気に日本中に広まっていった
金属バットのが有利なんだし当たり前だが
江川が活躍していた70年代の1試合の本塁打率は2割程度だったが80年代にはついに1試合9割に到達
得点数も70年代の約2倍になり、江川などの大投手対決、エースが強い方がまず勝つだった甲子園は完全に様変わりした
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:33:09.27ID:ZfGw9zi30
アジア野球大会?でも露呈してたよな 金属バットなら当たり損ねでも飛んでくから木製バット使用の試合だと打撃がボロボロ
真心なんて単語、今の高校野球やってる生徒の半分も知らないんじゃないか?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:33:17.69ID:Gq8A/SIW0
ホームランゾーンに入ったら迎撃ミサイルで撃ち落したらいいのに
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:33:35.86ID:peFOGyZ90
アメリカで飛ばない金属バット使っているんだから、それ入れればいいだけだろ
あえて入れないのはバットメーカとの癒着とかもっと本塁打だして派手にしたいとかの
考えがあるのかね?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:33:48.14ID:VnkfzqMk0
人権意識が高まることで気が付くと日本はすっかり弱体化してたって結末になりそう

精神論もやりすぎて失敗 人道主義もやりすぎればなお失敗。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:34:12.48ID:vLEGT/Mh0
軟式テニスボールをプラスチックバットで打つルールに変更しよう
グローブもヘルメットもスパイクも要らないぞ
貧乏国にも普及するはずだしいよいよやきうが国際スポーツになる時が来たわ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:34:15.82ID:muopvyGn0
そうだ!
金属バットのグリップの先にバネ部を挟むんだ!
ある程度の力以上だとグニャって曲がるやつな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:34:29.63ID:AP79gGBn0
あー金属バットのがコスパ良かったのか
確かに木と違って折れないもんなぁ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:34:32.29ID:nedVVHvw0
投球練習に使う金属のフェンス立てれば?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:34:59.06ID:tNVs2xGU0
ビヨンドマックス「これやから金属はアカンわな」
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:35:09.55ID:UKMBGblE0
太さを規定すればいいじゃん一番太いとこでも直径3cm以下とか
当てるのに技術がいるのでバッターも技術向上する
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:35:40.81ID:HdVcf/uL0
>>246
硬球で粉砕されるぞw
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:35:51.46ID:sX2GWrWW0
>>230
プロうんぬんの前に、このままだと台湾韓国アメリカ辺りの同年代に太刀打ちできなくなる。既に日本の高校生が世界大会で勝ったのが少数の事例になりつつある
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:35:54.42ID:3mDoz99K0
もうVRでやれよ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:35:55.34ID:YIZvH1UF0
反発係数を木製に似せた人工バットも作れるんだろ?
米国じゃリトルリーグもそうしてるらしいし
いつまで金属バットなんか使ってるのか
時代遅れすぎる
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:36:02.19ID:kYi36Aia0
>>237
慣例を変えないのは日本人の特徴
良い悪いがわかっていても行動できない
すべてにおいてそうだろ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:36:03.96ID:rDggo4yJ0
木製バットと同じ反発力の金属バットは?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:36:12.71ID:F4EypK0Y0
>>201
去年女子ソフトみてたら
アメフトのヘルメット被って打席に立つアメリカ人いたな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:36:13.86ID:muopvyGn0
バットをもっと細くすればいいんじゃね?
バットの重量も減るし真芯で捉えないと腕持って行かれるようになる。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:36:16.96ID:Kl16gDMR0
プロ野球が飛ぶボールを導入するのはその方が盛り上がるからなんだよ結局
低反発球だった時代はホームランバッターなんてほぼ絶滅してたからな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:36:28.07ID:tQie5Kzq0
木製バットにしたら今みたいに点が入らないし
感動の逆転劇なんていうのも甲子園で見られなくなり
投手有利の地味な試合ばかりになって甲子園の魅力が半減する

だから高野連が木製バットにする事はない
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:36:58.39ID:YGBnLDwl0
>>255
飛ばないバットなんか導入して何が面白いんだよアホw
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:37:03.01ID:IceluAQX0
もう高校もプロ野球と同じ木製バットにしたら
飛距離減る分をボールの方で調整したら良いだけでしょ
頭かて〜な
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:37:05.67ID:clf4vQWx0
>>1
問題が存在し、事故が起きて、
しかも他国ではすでに対応策を実行しているのなら
日本も素直に、そうした国々の対策を真似すればそれでいいわけだよね?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:37:11.25ID:FY1DsZlS0
台湾人や韓国人は金属バットなんて使ってないんだろ?
野球やってる層って台湾や韓国よりも収入低い層なのかな?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:37:25.59ID:4ixaneip0
この金属バット問題はずいぶん昔からいわれている。
木のバットを買えない貧乏は野球をやめればいい。
ソフトテニスが日本のテニスをダメにしたように、逃げ道を塞がなければならない。

金属バット禁止。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:37:29.13ID:MLBabh280
高校では絶対金属使わなきゃダメなの?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:37:38.01ID:XHAb+L4j0
木製バットで格差拡大って言うけどそもそも木製を何本も折るようなヘタクソは甲子園なんて無理なんじゃないか?
金属使用の愛好会の大会を別に作れば試合も減って投手の負担も減るだろ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:37:51.35ID:c02CsRFE0
右投げ左打ちアヘ単量産
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:38:22.92ID:f2shUxvZ0
野球の練習って基本的に恐怖心をなくすための訓練だもんね。
最初は球に対する恐怖心があるから。
でもその恐怖心が正常なのかもしれない。
練習が正常な恐怖心をだんだん麻痺させてしまう。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:38:34.51ID:deGTbWdC0
やきうは、野蛮
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:39:09.48ID:muopvyGn0
そうだ!
バットは木製で、打者自身のハンドメイドしか許さない事にすれば?
折ってハンドメイドのスペアがなければバッターアウト。 大事に使うぜw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:39:27.15ID:QkDT6EfN0
野球観戦はいつ硬いボールが飛んでくるかハラハラするから無理だわ
TVで十分 当たる可能性は低いとは思うけど 精神的に無理
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:39:46.78ID:O2TW5Pu60
サッカーで言ったら子供用の小さいボールでやってるようなもんだからな
高校生なら大人と同じ条件でやったらいいのに
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:39:58.33ID:rt5NAn3I0
金属バットやめて木製にしたら30〜40球は
減るだろ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:40:02.74ID:/VehWNfw0
さらに、競技人口の少ない韓国台湾の学生代表が木製
日本の高校生はゴミように貧打になる ←←←

行きつくと経済性、利権の話はつまり・・

えっと・・メーカーと主催者は何新聞かな?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:40:03.88ID:WIw67j8lO
>>260
プロで低反発球使ってた年はおかわり以外ほぼ打が全滅でつまらなかったもんな
本当に良い投手がテンポ良く抑える投手戦ならまだしも、点取りゲームで点が入らないようにするほどの愚策は無いよな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:40:13.20ID:Ajx00dqY0
野球の問題ってほんとくだらねーよな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:40:18.94ID:A8VcnewO0
低反発の金属バットにするか、もっと重い金属バットにすればいいだけじゃん
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:40:53.64ID:fltrCgCa0
殺人に使われるから禁止しろ

関東連合も金属バットで人を殺していた
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:40:55.66ID:ifsKpEP70
履正社の選手の体格見た?
皆でけえ
プロ注目の投手ですら簡単にボコボコにされてる
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:41:11.51ID:IxuCv2vK0
当たっても怪我しないようにソフトボール使えば良いだけじゃん
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:41:25.52ID:5roBB7wa0
お、センターフライかタッチアップはできそうだな、と思ったら甲子園のバックスクリーンに飛び込んだとか
ちょっと浅いか?タッチアップいけるか、と思ったらレフトスタンドギリギリに飛び込んで満塁ホームラン
とかわけわからん
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:41:31.86ID:/nkGVb0m0
>>286
簡単に解決できるのに解決しようとしないだけだからな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:41:40.83ID:0oRmfAft0
>>245
大学で野球やってた友達は練習は竹バットだから試合くらいしか木のバット使わないけど、
オーダーじゃない出来合いのバットでも何万か使うとは言ってた
まあ、金は掛かるんだろうね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:41:41.84ID:peFOGyZ90
死人が出てからでないと、かわらないのかね
もしバスターで松井みたいな選手が打ったらそうなりかねん
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:42:08.52ID:TZ69mXUl0
飛ぶボール×飛ぶバット=清宮くん
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:42:14.32ID:83DGAQ6P0
ピクニック程度の体力しか使わないのに無駄に危険なスポーツだな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:42:22.26ID:sfhsTuR70
金属バットの表面を木くずで固めればいいんじゃね
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:42:44.20ID:RmuRl27g0
バット使わなきゃいいのでは?
ゴム毬を手で打つ三角ベースでいいな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:42:51.11ID:8se/Bizm0
飛ばない(反発係数低い)金属バット作りゃいいやん
それと重心も木と同じにしたらええねん
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:42:51.18ID:XYMhUujw0
木製バットは高価だし、折れるし、高校野球でたくさん用意できるもんじゃないよ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:43:01.93ID:/nkGVb0m0
関係者がアホしかいない業界
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:43:34.26ID:exr0alXm0
飛ばないように
バットに重しぶら下げといたら?
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:43:38.85ID:DAH4yKk+0
木が無いのだよ
バット用の木が
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:43:50.59ID:kYi36Aia0
>>303
アホしかいない日本、が正解
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:43:51.97ID:M3rsDNeZ0
いいじゃん下手でも当たれば飛ぶから
楽しいだろ
投手戦より
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:43:57.73ID:GChK9tVs0
>>302
南朝鮮、台湾「せやな!」
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:07.50ID:HdVcf/uL0
>>280
失明する人が何人も出てるし最悪死ぬからそっちの方が良いよ
野球はながら見するから余計危ない
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:14.33ID:WiEnf6hP0
ボールを低反発に変えるだけじゃね?
金属バットで、低反発のボール使えばいいだろ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:16.01ID:Ey1zE9db0
木製バットになっても、ルーキーで30本越えのホームラン打った
清原は本物なんだな
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:17.24ID:0ucMqaIF0
高校野球はプロ野球選手の養成工場だからプロに合わせるべき
強豪チームならお金があるのだから練習も木製
弱小チームは練習は金属、試合は木製なら年間コストは変わらない

ていうかカーボンバットにすればよいじゃん
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:21.46ID:bn2jSj/p0
ロースコアゲームはつまんねーからな

サッカーみたいな
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:27.82ID:TcU7BeMq0
各チーム木製バットを2本まで支給、それを折ったら負けでいいと思う。
折らない練習をすればいいんだし。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:39.37ID:TZ69mXUl0
マウンドを今より遠く離れた場所に
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:47.37ID:4j4uzOyG0
致命的な危険があるなら軟球でやれよ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:44:59.13ID:83DGAQ6P0
強化プラスチックとかで出来ないのか
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:45:08.91ID:ED6CBXRU0
ボールが当たって怪我したり死んでも美談にするから大丈夫
飛ぶバット飛ぶボールで打ち合いの逆転劇になった方が見てるジジイも喜ぶやろ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:45:35.81ID:TcU7BeMq0
>>313
その代わりドーピングしてたやん。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:45:40.97ID:dM0wtwnE0
草野球とかでも無駄にバットぶん投げる奴っているよな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:45:46.72ID:5YaIzU5Z0
欠陥だらけやん
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:46:37.94ID:Kr8DoPie0
あんな石ころみたいな球が高速で飛び交ってるのに意外と死なないという実験
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:46:58.85ID:/8j2Qhhl0
あるサイトより抜粋

反発力のいいバットというのは「反発係数」の高いバットのこと
最高反発係数を100と考えると白木バットは30〜35、金属バット(アルミ)では50〜60となります
つまり、金属バットは、白木のものに比べて理論的には”反発力のいい”バットであることがわかります

将来プロへすすむ選手のことも考えたら金属も木製と同じ30-35の反発係数のものに
制限すればいいかもね
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:47:06.73ID:/3DFQy1a0
木のバットは高い
これってプロと同じような仕様を求めるからじゃねえの?
杉かなんかの間伐材を使って適当にバットの形にして樹脂か何かで固めれば大量生産で300円くらいでできるだろ?
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:47:11.37ID:E4iA9QYR0
>>221
で、高野連は義務付ける気があるの?
あれだけ騒がれた球数制限ですら話がすすんでないのに?
技術の有る無し関係なく投資に見合うリターンがなければメーカーは動かないよ
現場の試作品レベルならすぐにでも出来上がるだろうけど、
それを量産出来るようにするには経営者がちょっと面倒だと思う程度には時間と金がかかるんじゃない?
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:47:16.62ID:ZEiwwXDZ0
>>1
やきう自体を禁止にすればいいのに
スポーツなんて何の意味も成さないんだから
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:47:18.86ID:X53KMAEJ0
今って910gになったし、今でも人気のバットは10年ぐらい前に出たVコングだから別にバットの性能は上がってない
単に選手がウエイトに力を入れるようになって打球が速くなった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:47:22.48ID:Kl16gDMR0
盛り上げたい高野連は絶対に低反発バットなど導入しないよ
低反発バットなら奥川は全試合完全試合
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:47:25.67ID:ePp04iEv0
木製にしたらホームランほとんどでなくなるよな
飛ばない金属バットだってできるだろう
でもホームランが出なくなるジレンマ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:47:37.38ID:sX2GWrWW0
>>283
滑稽なのは、普段から朝日新聞などをコキおろしてるネット民が、判断を要する事案になると体制派となんら変わらない論調になるって事だな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:48:16.49ID:6ua9fCGA0
ボールでもバットでもいいから飛ばないようには出来るじゃん
ピッチャーの負担も減るし
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:48:25.74ID:IIJCeYmy0
事故は付き物だし諦めるしかないだろ。
サッカーでヘディング禁止ならんやろ?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:48:58.76ID:XViqLL8D0
ボールも弄くって飛ぶようにしてるのに飛ばないバットなんか導入するかよ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:49:16.29ID:ElVp+OY/0
4000校も野球やってる高校があるのに、上位50校くらいを基準に話をするのがおかしい
あと木のバットにした韓国、台湾は高校生は小技のうまいバッターばかり増えたり投手が育たなくなったって言われてるんだよな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:49:32.54ID:Lqv0+43B0
道具だらけのスポーツ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:49:33.68ID:WaZMy2Fo0
この手の話になるとよく、木製バットは折れやすい、
アマチュアが使用すると不十分な当て方するから尚更折れやすい、
という話が出てくるけど

実際どのくらい折れやすいか、データみたいなのはあるの?
純粋な興味でさ
実験データみたいなものでもいいし、
以前木製使ってた学校ではこのぐらい消費してたという
実地データでもいいから
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:49:34.69ID:+DvjYol80
凶器ブン回して鉄球投げまくるスポーツが流行るジャップw
さすがアジア1のクソ民度国家ですわ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:49:56.75ID:bn2jSj/p0
甲子園が大盛り上がりで悔しい人が多いみたいだね
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:50:28.36ID:WaZMy2Fo0
>>341
国によっては小中学校はヘディング禁止、
というとこあったような
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:50:30.87ID:zJPUNF+F0
>>347
Eggさんですか?
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:50:31.93ID:NY2gvyYP0
何年も前から

アメリカの高校野球で使ってる

木製と同レベルの反発係数の 金属バットに

日本の高校野球も 全面的に今年末から変えるべし。

今より打ち取りやすくなれば、ピッチャーの球数も減るし、いいことずくめ 
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:50:41.15ID:fVnl1RRj0
>>337
日本語でお願いします
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:50:57.07ID:v8maZ5Yr0
野球で死ねば美談になるからな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:51:00.26ID:/3DFQy1a0
>>346
その話ってどうせウソだろ
金属バットを導入したいがための方便に決まってるよ
そうそうバットが折れるかよw
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:51:23.67ID:78yjJRas0
守備時にプロテクターとヘルメットの着用を義務化すりゃいいんじゃねw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:51:38.15ID:s23tj7nE0
>>348
キチガイの嫉妬ですよね
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:51:39.72ID:+DvjYol80
>>350
おっゴミ国家のネトウヨか?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:51:43.94ID:ugXQLv0E0
国際試合で木製バットになると日本の高校生の打球は悲しくなるほど飛ばないもんな
ホントに非力
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:51:57.63ID:K8Uulq3D0
ホームランが野球の華や
高校野球しか見ないような野球素人にもホームランはわかりやすい
ホームランは盛り上がる 楽しい
低反発の代わりにラッキーゾーンの復活や
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:52:19.58ID:p0m1EJPu0
>>355
折れるぞ
折れるって言っても真っ二つだけじゃなくて、小さいビビが入って音が変わったらもう使えない
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:52:19.99ID:dvJ/1/eC0
>>361
やめたれw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:52:51.64ID:EFXBLCKg0
重いもん持たせて押さえ込もうとしたのが間違い
むしろ軽くしろ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:52:58.58ID:GVM3URMV0
あのキーンっていう音がいいんだろ
夏の風物詩的なものになってる印象
そういうのが廃止しない理由にもなってる
イメージだよ高校野球の
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:53:33.15ID:/3DFQy1a0
>>364
毎日5本くらい折れるんか?
1カ月に1本と毎日5本じゃ折れるといっても意味が違うからな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:53:37.59ID:vnHl65CO0
U18で日本が打てない理由がこれだっけ?
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:53:38.94ID:WaZMy2Fo0
>>364
だからそのデータが見たいの
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:53:54.90ID:Gl7qx5/p0
オープナー向き、第二先発向き、セットアッパー向き、クローザー向きも居ると思うから、分業制は良いと思う。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:53:55.51ID:aDNRY52Y0
打球もピッチャーの投球と遜色ないのか。
打球のほうが明らかに速いと思ってた。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:53:56.55ID:miZk0ym90
低反発のバットを使うようにすりゃいいのに、木製は経済的に難しいって言ってる人間も同意すんじゃないの?
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:54:11.15ID:qG5+IjYA0
>>1
高野連+メーカー+マスコミ→ホームランを増やしてお客さんを呼びたい。

高反発の金属バットで打たせる。

ピッチャーの投球数が増える。

高野連+ネット民→高校野球はプロ選手を育成する場ではない。ピッチャーを連投させろ。

甲子園を沸かせたエースもバッターも、国際大会やプロで全く通用しない。吉田も二軍生活。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:54:17.58ID:aWprn2540
>>355
練習でバット折りまくるんなら野球やめた方がいいレベルのヘタクソ
けど試合だったら一試合に2本折れたりするからな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:54:35.22ID:3FlqJQOs0
>>11
>>16
高いのもあるし原材料が入手しづらいのに高校野球で導入したらさらに不足しちゃうだろうよな
普通に飛ばない金属バットを作るだけでいいよ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:54:44.77ID:ElVp+OY/0
>>346
プロ野球選手は練習含めて年間20本くらい折れるみたい
あとプロはピッチャーもプロでボールの威力も違うだろうから試合での折れやすさはアマチュアと変わらないんじゃない?
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:55:26.31ID:80SPpx8r0
それより大阪でも来季からシード制検討されてるのかよ、それの方がびっくり
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:56:14.52ID:+FQb/jWt0
じゃあ折れなくて飛ばないバットに変えろよとしか
素材は何でもいいよ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:56:25.13ID:X53KMAEJ0
>>368
本人の技術しだい
バットの先か根本で打つと折れやすいし
大学野球の時は1打席で2本折った奴もいた
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:56:41.22ID:RcE0mYty0
>>2
> 数年前から審判員などからこうした危険性を指摘する声は出ていた。しかし、取り組みはほとんど行われてこなかった。

これが如何にも野球らしい
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:56:43.20ID:G+C0hYYy0
プロで年間10-20本らしいね木のバット
月1本として木のバットで十分やっていけるんじゃないのか?
価格コムで3500円で売ってるしチームで買えばもっと安いだろ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:56:51.13ID:5CneeBOA0
そういやドカベンは試合中にバット作ったり
派手に折れたりしてたな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:57:30.15ID:FUM7dbpg0
>>351
そんなのがあるんだ
それ使えばいいやん
金属で打ちまくってた連中が甲子園後のU18で全く打てなくて醜態さらすのも減るだろう
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:57:34.41ID:Tp4nrSgk0
>>1
> アメリカでは、2012年から大学野球、高校野球、リトルリーグで
> 反発係数を木製バットと同レベルに調整した金属バットを導入している。

アメリカでも、木製とかわらん金属バット使ってるんだから
日本でも同じく導入すりゃいいんだよ、これなら安くて簡単に済む話なんだから
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:57:45.11ID:/3DFQy1a0
>>375
そんなに折れるってグリップの所だけ金属とかにできんのか?
何かもうバットの形に問題があるんじゃねえの?
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:58:05.08ID:UH+7jth30
ほんと令和のタイミングで甲子園大会は木製バットに戻すべきだったな
タイミング逃したな高校野球
サッカーに負けそう
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:58:08.02ID:ElVp+OY/0
>>385
1人でその本数だから部員が30人いると折れる本数も30倍
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:58:38.07ID:1FJJTHEx0
朝日新聞に安全とか子供の人権とか期待するな
朝鮮人の人権にしか興味ないからw
コイツらが日本の野球を潰すのだろうね
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:58:49.92ID:+FQb/jWt0
>>369 他の国は木のバットだから当然木製バットでやるのでなぁ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:59:05.16ID:ElVp+OY/0
>>393
大学は木だよ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:59:05.26ID:q2mhsrCm0
軍国朝日の児童虐待ショー
エプスタインと同じレベル
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:59:14.07ID:NY2gvyYP0
アメリカにおいては、同じ様に金属バットを使っていながら、木製バットへ変わった時に日本人ほどに苦労するということはあまりないそうです。

これは、なぜか、といえば、アメリカの金属バットに求めるものが、木製バットに似せることだからです。

反発係数が高く、芯の広いバットではなく、木製バットの様に反発係数の低く、芯の狭いバットを追求するということです。

この事は、重要な話であると言えます。ジュニアから高校野球、プロに至るまで一貫した流れ、延長上にあるということを示すからです。

一方の日本の金属バットの場合、芯が広く、反発係数の高いバットを製作します。

そしてそれは、最先端の技術の追求としてどんどんバットの性能というのはよくなります。

より高性能なバットを望めば望むほど、むしろ、金属と木製の剥離は広がっていくという話になるからです。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 09:59:48.20ID:WaZMy2Fo0
>>378
みたい、とか伝聞や憶測じゃなくて
ちゃんとしたデータを見たいのよ

メーカーのほうで折れやすさの実測データとか
公開していればいいんだけど
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:00:03.35ID:dArqlefL0
バットが重いと打球速度は余計に速くなるんじゃないの?物理的には
それより反発係数を制限して運営が用意したバット以外使えないようにしたほうがいい
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:00:05.14ID:7Sy0zs9d0
ウチが輝いてたころ、プロも目標にして木製のも混ぜて使ってたけど一日に2、3本は折れてたな
当時は金があったからなんとかなってたけど
今はもう絶対無理
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:00:16.00ID:oxHaa2+d0
>>163
どのくらい金がかかるかはスポーツによって様々
急に金かかるようになるような案が受け入れられるはずがない
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:00:40.99ID:SiDuM0ZH0
木製バットと似た様な金属バット使えばいいだけなのになんでしないんだろう?
そこまで頭が回らない人達なのかな?
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:01:03.32ID:+u2F9Xx70
おそれていたことがってw
何十年金属バットつかってんだよ
それに金属に限らずこの手の事故はぜったいあるだろw
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:01:08.58ID:Ul909sBC0
つまり

池田が悪い
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:02:03.41ID:WaZMy2Fo0
>>408
高いんじゃないの?
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:02:12.75ID:zs1+2clt0
これ金属バットだけの問題でなく、内野が土という問題もある

普通野球の内野は芝で打球速度は落ちるからね

土の内野で野球やってるのなんて日本だけ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:02:19.07ID:h4QXp8eb0
木のバットは芯を外して打つと手のひらが電気ショックになるからな。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:02:19.15ID:oxHaa2+d0
>>176
竹刀がしょっちゅう折れる
防具だって、おれは中2で30万、高1で50万くらいの買わされた記憶がある
長く使えるとか言って
卒業したらもうやらねーよ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:02:34.86ID:OT1tMupr0
 
なんで木製バット使わないの?
 
バカなの??
 
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:02:37.76ID:gxHjHRGjO
>>376
飛ばない金属バットは使ってないだけでもう既にあるけどなw
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:02:56.27ID:K3eRt3EB0
>>54
記事読む限りだと、バランスや重量が同じには全く思えないけど?
単に反発力が抑えてあるだけなんじゃない?
俺が言ってるのは、他にもスイートスポットとかも完全にシミュレートしてある模造品ね。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:02:56.92ID:84HnPblK0
そもそも固いボールを全身全霊で人に向けて投げつけるんだが
そんなに怪我が怖いならふわふわの毬でも投げてろ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:03:11.55ID:Er3vAudS0
野球よくよく知らんから高校野球にも興味ないけど、
夏の暑い昼下がりに、中華料理屋で冷やし中華を食べてる時にTVから聴こえる「カキーン」て音は嫌いじゃない。
風鈴みたいな感じ。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:03:43.91ID:Ht246kPw0
さっきからたいして知りもせんのに頑なにバットが折れるかーとか言ったりデータ出せ出せ言う奴はなんなんだw
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:03:51.32ID:/4MOac4v0
逆に飛びすぎるスーパーボールにしてフィールドを全部壁で覆おう
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:02.42ID:amlUO1gR0
氷水で冷やすんだ!!
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:08.13ID:Pezz9LNY0
飛ばない加藤ボールでは盛り上がらなかったからな。

(当たれば)ホームラン連発清宮ボールが客が喜び金になる大正義。
めった打ちにされてヘロヘロ投手の身体もいかれて美談になって客も喜び金
になるからやめるわけない。
未だに客に媚びて坊主頭にしたり甲子園の砂集めしてる業界だからな。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:27.50ID:zs6iIGGm0
いつまで代用品使ってるんだ?
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:33.64ID:hfZ6AH790
アホ草。ボールを柔らかくしろ!
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:35.93ID:UOHE5OWW0
太い方持つようにするとか
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:53.05ID:WaZMy2Fo0
>>419
それが木製バットの音に取って代わるだけ
問題はない
ジジババのノスタルジーに付き合う必要はないわけでな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:53.20ID:ElVp+OY/0
>>401
高校硬式用の木のバットは一万円くらいするし、消耗品として高校生には手を出しにくいものだと思うけどな
うちは普通の公立高校だったけどボール一個でも無くせば練習終わった後ずっと探してた
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:55.97ID:AB8zVfgu0
大学でも金属使ってた時期がある様だな。
そのころ観にいった人にとっては大学でも金、
社会人でも金。なんだろう。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:05:01.97ID:HdVcf/uL0
✖技術的、経済的に代替バットを用意できるか
◯ 高野連がエンタメ要素削る改革するか
論点がずれてる
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:05:13.10ID:UH+7jth30
結局は日本のスポーツメーカーが木製バットのような金属バットを開発できる技術がないから飛ぶ金属バットしか日本には無理ってことか
サッカーに負けるわけだ日本のスポーツメーカーも
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:05:16.74ID:YoMrziNN0
ボールだけじゃなくバットまで飛ぶ仕様なのか
しょーもない競技だな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:05:46.08ID:ltzew9ov0
>>415
折れたらまた問題視するというループ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:05:51.39ID:WaZMy2Fo0
>>420
データは要るだろう
それが無きゃ憶測だけの罵り合いにしかならん
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:05:57.90ID:cuMObQPO0
大したことないよ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:06:16.73ID:ifRcG8cq0
硬球は怖いよなあ。
狩猟に使えそうな硬さだぞw
F1のレギュレーションみたいに、スピードを上げ過ぎない工夫をどんどん取り入れりゃいい。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:06:17.41ID:NRppJIEn0
朝日毎日が主催なんだから変えろと命じればいいのにやらないのは利権が絡んでるからか
審判だって絶対服従は明らかに新聞と論調が違うだろうに変えないんだよな
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:06:18.50ID:HemJEYxu0
甲子園後の代表で木製バットだと飛ばなくなって
見てて萎えるのが恒例
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:06:30.00ID:DbbcrDVv0
冥土印日本の木製バットを使えよ。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:06:56.57ID:jKVod68a0
>>131
こういうバカって死ねばいいのに
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:07:02.75ID:a3iIsF4d0
>>404
>バットが重いと打球速度は余計に速くなるんじゃないの?物理的には

軽いバットとスイングスピードが同じならな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:07:17.89ID:3DTZrbTd0
>>356
何も問題ない
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:07:29.57ID:ajIeLuWI0
>>6
>>9
サッカーほど危険なスポーツは無いわ
強度の衝撃を小学生の頃から頭に繰り返えし与え続け、脳に障害を起こし
将来の認知症リスクを高める欠陥スポーツよりは遥かにマシだね


★「ヘディングは認知症を高確率で引き起こす」英国の大学研究チームが発表!
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=22535
 ロンドン大学とカーディフ大学の研究チームが、「サッカーにおけるヘディングが脳にダメージを与え、その後の人生において認知症などの後遺症を患う確率を高くしている」と発表した。『BBC』など複数の英国メディアが伝えている。

 英国メディアによれば、今回の研究は14人の元サッカー選手を対象に行なったもので、いずれも60代前半で認知症を発症していたことが分かったという。

 さらに被検者の検死を行なった化学チームは、14人のうち6人に記憶障害や認知症などの原因にもなる慢性外傷性脳症(CTE)の兆候があったことを発見したとも、BBCは報じている。

 この慢性外傷性脳症は別名「パンチドランカー」とも呼ばれ、主にボクサーなどに見られるもの。しかし、ロンドン大学のヒュー・モリス教授は、
「いずれの選手たちもヘディングなど頭部への衝撃を人生の早い段階から何度も受けてきたことが、認知症などを引き起こしたことに影響している」とBBCに対してコメントした。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:08:01.83ID:WaZMy2Fo0
>>428
今の相場は一本1万円ぐらいだけど
全国の学校で導入されることになって
大量生産されることになったら
コストは下がるんじゃないのかな

あと下手な打ち方をしたら折れやすいということであれば
打ち方の向上にも繋がるんじゃね
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:08:34.99ID:UH+7jth30
>>261
でも、高校野球ファンのなかには金属バットだから満塁ホームラン、金属バットだから3ランなどランナー貯まった状態からのホームラン発生しちゃうと萎える面もw
金属バットだからホームランってのは打った子供をバカにしてることでもあるからさ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:08:52.13ID:/VehWNfw0
日本だけ
謎の金属バットと飛ぶボールを使わないと
あれが盛りあがらないから
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:08:56.24ID:NY2gvyYP0
分かりやすく言うと

高校サッカーのゲームを盛り上げるために、得点が増えるように

ゴールの広さを、1.2倍くらいにしてるようなのが、今の高校野球なんよ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:00.07ID:jKVod68a0
>>173
詰まった当たりのホームランが一番萎えるね
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:07.84ID:UJWa6zsU0
低反発バット導入すると終盤の逆転とかほぼ無くなって面白味の無い試合ばかりになりそう
甲子園人気下がる=野球人口滅亡へ加速するから導入しないんじゃね
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:12.06ID:SiDuM0ZH0
>>411
結局高校野球って金がないのが問題なのかw
人気ある様に見えて大変なスポーツやな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:16.31ID:se3rjuRH0
高校野球

利権の宝庫
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:21.39ID:zb3VqOiC0
>アメリカでは、2012年から大学野球、高校野球、リトルリーグで
>反発係数を木製バットと同レベルに調整した

日本は打撃戦が面白いとかいう
アホバカ意見が蔓延ってるからな
バット規制はしないでしょ
低反発球にした筈のプロでも
結局ラビットボールになってるし
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:21.60ID:qG5+IjYA0
>>450
見も蓋もないよなw
バスケットボールは一定の高さ基準を超えたジャンプは禁止みたいなw

背の高いやつがジャンプできなくなるw
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:23.68ID:XViqLL8D0
海外の学生はエンタメを考えなくて良いから
プロを見据えて低反発バットとか使えるけど
甲子園のある日本ではそうは行かない
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:36.97ID:8/s9pVxP0
時代に取り残されたもん同士仲良くやれや
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:39.73ID:RcE0mYty0
泳ぎながら当てたようなフライがHRとか観てる方は冷めるわな
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:46.43ID:UH+7jth30
>>445
それだけ日本野球らはレベル低いってことだもんな
あなたがそう見えるなら
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:54.31ID:EFF7nEBm0
打球は危険てアホかおまえ
卓球でもやってろ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:57.62ID:G+C0hYYy0
>>456
元のパワーが無いから野球に向いてないんだろね
外人ならなんとかホームランに出来ても日本じゃフライだしね
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:10:18.77ID:AB8zVfgu0
U18だけを考えるなら、選抜は木バットでって手もある。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:10:45.94ID:Pezz9LNY0
死んだら美談にするからね。むしろどんどん死んで欲しいのだろう。
マネージャー死んだのも美談にしたし。
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:10:57.22ID:pqQJ8LVW0
罪深き

「●●新聞」のビジネスモデルを「徹底追及」し


「謝罪」と「賠償」を求めていこう


怪我をされた選手の早い回復を切に願います
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:11:24.29ID:jKVod68a0
>>332
メーカーに関しては全く問題ではない
高野連がやる気があるかどうか
しかし今大会も超ワンサイドが多くなったので規制はあるかもしれない
あくまで興行的な動機で
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:11:26.81ID:Ul909sBC0
金属バットがなかったら佐賀商も佐賀北も優勝出来なかった
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:11:41.36ID:G+C0hYYy0
WBC対策に飛ばないボール使ってたのに
WBC迎える前に飛ぶボールに戻してWBC敗退しても何の反省も無しだもん
あほらしい
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:11:43.25ID:WaZMy2Fo0
>>460
少なくともサッカーやバスケよりはかかるでしょ
専門用具が多いし
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:11:43.40ID:ElVp+OY/0
>>454
バットの材料って慢性的に足りてないから逆に上がる
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:11:44.94ID:EndB65+i0
>>172
頭悪いなあ、レベル低いほど芯を外すから折れやすいって読み取れないのかよw野球初心者の自分にも理解できるわ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:11:52.77ID:lIDHAVqh0
もうプラバットとゴムボールでやりなよ
多彩な変化球でレベルが高くなるぞ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:12:17.05ID:jGgcGaot0
費用やアオダモ消滅危機の事を考えると木制導入は無理だろうな
金属バットで反発係数を少し抑えるかプロで2011年と2012年に使ってた加藤球使用するかしたらいいんじゃね
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:13:48.92ID:W2+G60m30
そりゃサッカーみたいに時間制限があるスポーツなら点が入らなくてもいいけど
時間制限の無い面白差がある野球で点が入らなかったらそれはソレで苦痛
投手戦は基本たまにあればいい
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:14:05.00ID:RcE0mYty0
安全性よりコストが重要視されるって変な話だな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:14:06.48ID:ElVp+OY/0
>>484
年間道具代が10万円増えるって高校生には相当きついぞ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:14:12.33ID:jGgcGaot0
>>462
2011年と2012年のつまらなさは異常だったからな
あれは駄目だ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:14:15.58ID:arOvugKoK
簡単だよ
プラスチックバットとゴムボールにすれば良い
危険性も低いし安いしで全て解決
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:14:21.30ID:jKVod68a0
まー基本的にはバットよりボールなんだよね
でもそれ以前に仕様が非公開でご都合主義で見えないところで変えるところに問題がある
あまりにも前時代的
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:14:34.98ID:IXBv9kUN0
木製はランニングコストに素材枯渇の問題があるから
加藤球よりさらに飛ばないボールにしろ
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:14:50.98ID:c9Iq9S4o0
木みたいに折れてくれないと骨が折れるぞ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:14:55.39ID:UoFDZLKLO
>>388
高野連と金属バットメーカーの癒着があるから
海外製のバットは使いません
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:14:59.15ID:UH+7jth30
メジャーリーグで日本人野手としてホームランバッターとしても通用したのが松井のみだよね?
イチローはホームランじゃない形でバッティングなど活躍したのもすごいだろうけど
どっちにしろ今の日本プロ野球でホームランバッターなんてヨイショされてる選手もメジャーリーグでは通用しないだろ?w
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:15:02.97ID:AB8zVfgu0
まあ観る側にしたら外野フライが全部ホームランになったほうが楽しいのかもしれんがw
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:15:37.28ID:MYNurJdH0
安全性がーとか言うけど、デッドボールで骨折したからボール変えろって話にはならないよね
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:15:37.42ID:NLpNHV9m0
木のバットにしたらしたで折れたバットがピッチャーに当たるだけ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:15:40.87ID:WaZMy2Fo0
>>479
いざとなれば他の木とか材料変えたり
工夫したりするんじゃないのかなと思うんだけど
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:15:53.72ID:vQmhY37n0
>>484
それ試合のみで使ったバットの数でしょ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:15:58.37ID:gvkdqUMV0
木製は安いのでも5〜6千円だったかな
社会人野球で自分で稼いで買い揃えるのとは違うよな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:16:07.73ID:oxHaa2+d0
>>440
必要だと思う人がいないから調査した人がいないんだろうね
どこかの野球部に協力してもらって自分で調べたら?
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:16:15.26ID:WaZMy2Fo0
>>488
アーチェリーもそのぐらいじゃなかった?
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:16:18.87ID:jGgcGaot0
コストよりも材料の問題の方がでかいだろ
今でもアオダモ消滅の心配されてるのに全国の高校生に使わせたらまじで近い将来消滅するんじゃねw
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:16:33.65ID:UH+7jth30
>>482
体育館の天井、鉄骨の間にゴムボール挟まった思い出・・・
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:05.54ID:UoFDZLKLO
練習と練習試合の時は竹のバットで
公式戦の時だけ木のバットを使えば良いんだよ
竹なんて幾らでも手に入るし、ミートする技術が上達するらしいよ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:10.29ID:oxHaa2+d0
>>448
何回も何回もやってたw
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:16.09ID:qG5+IjYA0
>>496
松井がメジャーでは中距離ヒッターのカテゴリに入ったので
慌てて筋トレした話は有名。大谷も今の所中距離ヒッター。
日本で中距離ヒッターだったイチローは内野安打専門になったし。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:44.79ID:1FDRQ+YA0
いやいや
バットじゃなくて硬球が原因でしょ
なんでバットのせいにしてるの
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:45.23ID:rr+UPKpr0
規制無かったのか?
驚いたな。
脳筋バカしかいないからジワジワしか進化しなかったけど、マジで開発すれば反発3倍なんて簡単だ。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:18:02.69ID:jKVod68a0
>>495
そんなのは規制値を独自にすればいいこと
アメリカよりほんの少し厳しい基準にして日本の認定マークを付ければいい

でもホントのところはそんなことやってるからダメなんだよね
ドメスティックな市場を不正な参入障壁でプロテクトするんじゃなくてグローバルな仕様で世界の市場を狙わなかったら結局尻すぼみ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:18:10.25ID:jGgcGaot0
ボールの反発係数抑えればいい
金属バット効果を相殺するぐらいの低反発ボールは普通に作れる
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:18:20.88ID:65RJli100
>>504
こういう時の
知らんわお前が調べろよ論ほど
思考停止なものはないぞ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:18:44.14ID:QxexmXK40
>>43
金属バットは1974年の高校野球から使われている
HR出にくいからと設置されてたラッキーゾーン(1947〜1991年)があった時期に比べれば
今の高校生の方がパワーあると言われるんじゃないの
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:18:44.63ID:qG5+IjYA0
>>509
王さんは日本刀を素振りして上達した。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:18:49.05ID:vFzGrvXr0
箒とピンポン球にすればいいのに
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:18:49.79ID:x5sxNGQh0
アメリカと同じの使えば?
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:19:01.92ID:VtJA8M9O0
こういうのは逆転の発想でボールを変えればいいんだよ
新聞紙とかチラシ広告丸めた奴にしよう
主催も新聞社だし
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:19:31.31ID:G+C0hYYy0
高いって言うけど野球の応援してる吹奏楽部の楽器なんて人によっては数十万だして買うんだぞ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:19:32.03ID:wDhlH2jq0
まあ、この手のきれい事が、今まで性善説ごり押しで、こんな悪党に対しての
法令整備の障害物になっていたわけですよね
ネットは怖いが、その問題とこのケースの悪質性をゴチャゴチャにして、人権問題を
擁護しまくって、被害者の人権を踏みにじる事だけは止めて欲しい。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:19:36.00ID:jGgcGaot0
>>496
松井ですらメジャーだと中距離打者扱いじゃね
シーズン30本塁打超えたの1回だけの選手を長距離砲と呼ばんでしょ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:19:38.41ID:paqftB3y0
軟式テニス球を流用すれば問題解決
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:19:40.69ID:ElVp+OY/0
>>501
公式戦で使えんやんけw
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:19:51.39ID:TYPW+R1i0
なんで大勢で一人の投手相手にする側が、良い道具手にできるのかねえ。
高校野球にホームランなんて要らないよ。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:20:01.86ID:oxHaa2+d0
>>496
大谷
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:20:43.91ID:jKVod68a0
>>527
おまえ話下手だなw
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:21:46.07ID:ElVp+OY/0
>>505
ゴルフみたいにもっとかかるのもあるけど、
もともと知ってて始めるのと「来年から規則変わります」って言って変えるのは違うやろ
やむを得ない理由があるならまだしも変える理由もよくわからんし
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:22:08.50ID:jKVod68a0
>>528
その通り
高校野球の現状はプレイヤーファーストじゃなくて興行ファーストプレイヤー軽視
そりゃ球児がいなくなりますわっていう当たり前の話
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:22:09.66ID:+Q0lJgJp0
>>50
審判を騙すのが、一番手っ取り早い得点の仕方のスポーツがあるらしいな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:22:36.87ID:8W7TutMp0
ベンチとか球審はいずれ死者出るかもね練習試合とか入れれば物凄い試合数なのだし
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:22:51.47ID:kPHCAEaI0
もうアメフトみたいに防具をつけて野球する、アメリカンベースボールとかみたいな新ジャンル作れば良いじゃん
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:23:30.53ID:X53KMAEJ0
>>537
やってる方もボールが飛んだ方が面白いけどな
高校までしかやらないほとんどの学生にとって木製バットなんて使う気もしないだろ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:23:31.66ID:G+C0hYYy0
>>536
危険性の回避で良いんじゃね
来年からがだめなら今の一年が卒業したら変えても良いし
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:23:33.58ID:ElVp+OY/0
>>537
プレイヤーからしたら飛ばない木のバットより気持ちよく飛ぶ金属バットの方がいいよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:24:03.96ID:jGgcGaot0
高校野球で木製バット導入したら奥川クラスの投手は連続ノーヒットノーラン達成出来るかもな
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:24:43.70ID:G+C0hYYy0
とばなさ過ぎるのもあれだけど飛び過ぎるのもなー
ピッチャーが弱者の野球はつまらん
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:24:44.04ID:WaZMy2Fo0
>>536
変える理由はあるだろ
・安全性(実際に事故が発生したから尚更)
・若年層の打撃力の強化
 (U-18国際大会等で日本代表が弱体化している現状がある)
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:24:51.42ID:mWj6XkK80
ジャニーズ山下智久ヲタが亀梨を自○させる宣言→通報
山下婆の自演連投と0409(山下ヲタスレ)住人の反応

0409-44(別館)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/uwasa/1565616062/


865 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/19(月) 21:59:35.80
☆★☆ドラマ視聴率2019年7月期【37】★☆★
戦闘開始
このスレを亀梨コピペでいっぱいにしよう!

866 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/19(月) 22:06:21.66
>>865
おー!みんなで亀梨ブサイクヲタと全面戦争だ

867 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/19(月) 22:13:37.21
バカは自演してないでそこに篭ってろ

868 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/19(月) 22:18:34.58
>>867うるさいよ
私を止められるなら止めてみなよ

870 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/19(月) 22:44:37.20
何でそんなに亀梨ヲタと争ってる事にしたいの?
こんなところにまできて
自演いい加減にしろ

872 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/19(月) 23:03:21.39
誰も賛同して無いし
そこで反応がないから呼び込みに来てるのねスルーが効果的

873 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/19(月) 23:04:38.90
私たちは亀梨がジャニーにケツ貸して仕事とってる現状を世に知らしめたいだけ
私たちが真実の叫びをしなくて誰がやるの?
874 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/19(月) 23:06:47.92
☆★☆ドラマ視聴率2019年7月期【36】★☆★
このスレの同士みんな頑張って爆撃してるね
その調子だよ

876 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/19(月) 23:08:53.71
ずっと底辺で暴れてたらいいw

878 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/19(月) 23:10:07.20
>>876
底辺?
私たちが声を出せば大きな力が反応するかもしれないってのに
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:24:58.40ID:jKVod68a0
>>540
アメフトは防具があるからなおさらタックルが危険になる
タックルする側が怖くないから
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:25:21.03ID:sBhA9jgR0
その前に国営放送が1回戦から全試合生中継という異常な状況を改善しろよ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:25:35.30ID:C4dmMAGy0
やきうはそもそも超危険だと今に始まった事じゃねえだろ
普及どころじゃねえんだよ逆に禁止何だよ
本当に迷惑なんだよ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:25:36.70ID:jKVod68a0
>>541
それは本質的におかしいだろ
木製バットが本来の野球なんだから
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:25:45.34ID:qG5+IjYA0
>>516
日本は利権社会のムラ社会主義なので国際競争力を付けるためのフェアな市場競争原理がない。
狭い目先の利益のためだけに特殊な金属バットのようなドーピングを使ってしまう。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:25:54.61ID:jGgcGaot0
>>543
これは同意
飛ばないとつまらんよね
しっかり芯に当てれば飛ぶけど高校生レベルでそんなん出来るのはほんの一握りの超エリート層だけ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:25:55.69ID:ElVp+OY/0
>>542
危険て言うなら速すぎる打球食らって怪我する人よりデッドボール食らって怪我する人の方が多いからボール変えた方がいいと思う
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:26:17.99ID:KaCFO5gC0
木製と金属と好きな方使わせればいいじゃん
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:26:23.40ID:jKVod68a0
>>543
ほらこういうバカがおどり出てくるんだよな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:26:46.78ID:1FDDRLGd0
昔、草野球で木製柄の金属バット使ってたなー
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:26:48.12ID:Fo+jY0kC0
竹バットにしろ
否が応でも絶対に芯を外したくなくなる
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:27:05.16ID:NY2gvyYP0
というより

高校野球の用具のルールが、国際統一じゃないことが

驚きだわ、そんなんで国際大会とか、よくやってるよねw
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:27:05.90ID:oxHaa2+d0
なんでもいいが、木製導入は非現実的すぎる
プロになる数十人のためにほかの何万人が高負担を強いられる
アオダモなくなるぞ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:27:30.35ID:wdmujPU+0
野手にもヘルメット被せりゃいいじゃん。安全を謳うならやりにくさが増すだろうが怪我するよりマシだろ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:27:58.51ID:ElVp+OY/0
>>548
4000校参加校がある高校野球のルールをすげー野球うまい奴数十人のために変えるのはどうなの?
誰の為の改革なの?
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:28:07.95ID:jKVod68a0
アオダモガーじゃなくて金属バットの反発係数を規制しろ、あるいはボール
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:28:27.72ID:jGgcGaot0
>>562
数十人のエリート様の為に数万の一般高校生が犠牲になるのは可哀想だよな
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:28:34.35ID:ElVp+OY/0
>>558
あなたは学生時代木のバット使ってたの?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:29:00.88ID:AB8zVfgu0
安全性がどうのは、いったん脇に置いておいて、U18だけどうにかしたいなら
選抜のみ高野連が木のバット提供してそれで試合するのが無難なんじゃねーかなと思う。
適正の高い選手あぶりだせるし。
夏は空中戦を案の定続けりゃいいし。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:29:10.03ID:gixFVI6D0
そんなのより今年は頭部死球が多過ぎ
こっちの方がよっぽど危ない
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:29:13.16ID:7LnKpYwc0
ソフトテニス部のゴムボールで解決やろ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:29:23.47ID:/4MOac4v0
バットはアオダモという思い込みから離れればいいだけだな
杉でいい いくらでも余ってる杉で
アオダモはプロ限定で、高校生は杉のバット使え
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:29:34.17ID:BHNxu5ud0
トラッキングシステムがないと打球の方が速度が速いことに気がつけない頭のおかしい記者がいるのか
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:30:15.45ID:oxHaa2+d0
>>566
国際大会のためにはあり得る議論だけど、それでピッチャーライナー骨折みたいなものの対策になるかどうかは分からんよ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:30:25.96ID:WaZMy2Fo0
>>565
どのスポーツもそうだけど
底辺の底上げが無ければトップの強化は無い。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:30:47.82ID:oxHaa2+d0
>>570
まさに
高校野球も危険球いるわ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:31:01.05ID:R7mT6zRO0
肘手術して怪我して精神も壊して
もう体育でやらない方がいいだろこれ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:31:02.54ID:jGgcGaot0
金属バットのままで試合では加藤球を使えばいい
反発係数低いボール作る技術は2011年の時点であったんだから今でも余裕で生産できるでしょ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:31:15.68ID:gQwootAa0
S級16位の 金属バットなら知ってる
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:31:20.26ID:G0LY2Ae60
ゴムボール、プラバット、三角ベースでやったらええ。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:31:26.59ID:jKVod68a0
>>564
どこでゲームとしてのバランスを取るか、なんだよな
投手打者どちらかが有利になり過ぎちゃいけない
んで、球場の広さやマウンドの距離、道具、何をどういう基準を設けてバランスを取るか、これが協会や連盟の仕事なんだよな
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:31:26.75ID:oxHaa2+d0
>>573
アオダモも使ってるだろ
アオダモ資源に影響ないのかよ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:31:35.78ID:zGVltQlo0
反発係数とか決めれば良いんじゃね
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:32:08.05ID:dgk+jTFm0
今の金属バットはめっちゃ飛ぶからな
素人でも少し練習したらホームラン打てるレベル
これだと技術関係なく打ててしまう
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:32:11.05ID:HRDsZzxr0
これで当たった観客に、自己責任を押し付ける馬鹿な野球関係者
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:32:47.00ID:jKVod68a0
>>565
安全性って書いてあるじゃん

んでさあ
点が入って楽しー!!とか言って
どんどん日本独自のガラパゴスルールになったらそれはそれで不味いだろ?
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:32:56.72ID:VKP5QLXn0
>反発係数を木製バットと同レベルに調整した仕様のバットを導入している

何故これが日本でできないの?
メーカーの利権?
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:33:35.89ID:e9ZeciIw0
札幌ドームでやればいい、熱中症対策にもなる
まあ盛り上がらないだろうけど
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:33:38.25ID:WCVqf98I0
>>6
用語に殺す、刺す、盗む、が飛び交うアクティビティなスポーツです
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:34:26.35ID:h4QXp8eb0
小学校低学年の時の草野球は木製のマスコットバットでやってたな。
4年生ぐらいから金属バットを使ってたけど。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:34:32.89ID:0/6lYN+L0
黄金
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:34:34.76ID:X53KMAEJ0
>>586
今の金属っていつの話してるんだ?
最新のバットよりも少し古いバットの方が人気があるのに
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:34:35.36ID:jKVod68a0
>>568
バカは話をどんどん明後日な方向に持っていく
だからバカなんだ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:34:35.77ID:G+C0hYYy0
>>590
今の所需要ないからでしょ
1チームだけ飛ばないバットつかっても不利になるだけだしw
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:34:45.15ID:WaZMy2Fo0
>>590
ちょっと調べてみたけど
そもそも創ってるメーカーがほとんど無いんだよな
むしろ高反発力を謳ってるバットが多い
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:34:47.60ID:ElVp+OY/0
>>577
一部のトップを強化したいから15万人の高校球児に年10万負担させて望んでない改革をするのはおかしい
底辺の底上げって言うけど高校球児の大部分は木製バットを使わないまま野球人生終えるんだよ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:35:09.49ID:VA69THdG0
>>483
今の加工技術なら杉材やMDF材使って学生用の安価な木製バットくらい作れるんじゃないか?
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:35:32.84ID:wGqqYJQn0
>>389
ホームランが減って逆転満塁ホームラン等のドラマチックな場面も減り試合がつまらなくなりそう

老害がそう考えて反対しそう
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:35:36.35ID:oxHaa2+d0
安全性の議論と国際大会の競争力の議論がごっちゃになってるんだよな
木製にしたって当たりゃ強いボールが行くんだから骨折はなくならんわ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:35:53.42ID:ElVp+OY/0
>>598
プレイヤーファーストで考えるなら金属バットの方がいいって話の何が間違ってる?
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:36:04.20ID:jGgcGaot0
プロ野球の年間本塁打数
2009 1534
2010 1605
2011 939←加藤球導入
2012 881←加藤球2年目
2013 1311←加藤球やめる
2014 1361

プロでもこんな効果あるんだから高校生ならもっと効果あるだろ
加藤球使おうぜ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:36:09.53ID:cA5FBlXj0
野球て無防備な投手が真ん前にいるのに石みたいに硬いボールを力一杯フルスイングするわけだろ
こんなのいつ顔面に当たって死亡するかわからんよな
常に死と隣り合わせのスポーツ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:36:59.02ID:X53KMAEJ0
>>603
マシンを打つ練習用ならコンポジや竹を使えば折れにくいけど打ち損なった時の手の痛みがな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:37:06.21ID:+6hAie8v0
朝日新聞さ〜〜ん

学校行事でひじ壊すまでやらすとか

完全に児童虐待じゃないんですか〜?w
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:37:15.95ID:4mrbzID60
奈良智弁のファーストライナーは画面切り替わったらファーストが倒れてボール転がってたからな
正面に飛んできてるのに反応出来ない速さはちょっとやばい
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:37:27.24ID:NHasyLaT0
>>575
バットで打った球をスタンドインさせられる奴はざらにいるけれど
投げてスタンドインさせられる奴はそうはいない。
簡単な話だよね。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:37:57.43ID:ElVp+OY/0
>>589
いや、不味くないと思う
高校野球はプロの養成校であり、他国に勝つためにあるって考えなら不味いだろうけど
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:38:13.62ID:aWprn2540
>>601
その大半のヘタクソが県大会で強豪高と当たったら
エリート選手の打球の速さに守備がついていけないから危険って話でしょ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:38:29.03ID:kNa8PxzK0
木製バットにもどすか
金属バットの反発力を下げないとだめだな
木製に戻すのがベストなんだが
コスト面がどうたらこうたら
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:38:38.60ID:5FqluVaN0
昭和の高校野球とか映像で見てたら今と全然違うからな
打撃技術も体格も
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:39:01.52ID:4svkopsS0
そんなんどうでもええやんけ!!
たかが野球。。
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:39:07.10ID:+eewgMyu0
近年、急に、学生スポーツの人権人権と叫んでいて
安全性よりコストが大事という
怪現象
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:39:29.12ID:AB8zVfgu0
バスターとか凶悪だわな。
バントと思ってダッシュしたら
強振されてドーン!の危険性。
確かにバスターだけどさぁ…
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:39:46.92ID:WaZMy2Fo0
>>601
それをおかしいって言う事自体がおかしいと思うけどな
基準自体をそっちのほうに持っていかないと

木製がコストかかると言うんなら低反発金属バットでもいいや
さっきちょっと調べたら値段自体は数千円高いだけでそう変わらん
(ただ作ってるメーカーが少なすぎる)
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:40:16.95ID:X53KMAEJ0
>>620
履正社のサードがそれでサードライナー正面に飛んで来て危なかったな
それでも取るのが凄かったけど
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:40:20.42ID:X0S4XeWG0
何を今更
当たり前のことを
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:40:40.98ID:ElVp+OY/0
>>615
1試合1人くらいの割合でケガするようだったら問題だとは思う
あと打球食らってケガするのはうまい下手は基本的に関係ない
反射神経の問題
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:40:41.13ID:NHasyLaT0
解決策は反発力規制しかないだろう。
ホームランが減るから高野連はやりたくないだろうけど。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:41:03.79ID:/4MOac4v0
鉄筋くらいの鉄芯を中に入れて、ガワはMDFで成形
折れなくて安いバット簡単じゃん
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:41:16.03ID:VKP5QLXn0
>>599>>600
現場に飛び過ぎるという認識があってもルールが無いから
個別に対応できないという事か

こういうのは統括組織が存在しない弊害かもね
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:41:28.59ID:jGgcGaot0
低反発ボール使うか低反発の金属バット使うかすればいいだけ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:41:43.41ID:q9PddrOO0
バットの製造者、特に米国で使ってるバットの製造者が
俺らのバットを買って使えと売り込む意図の記事だろこれ
このライター用品メーカーから金貰ってこの記事書いただろ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:41:45.62ID:ElVp+OY/0
>>621
何のために、誰のために基準をそっちに持っていくの?
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:42:09.44ID:DjME9vKJ0
木か鉄か、だから話が進まんのだ
木かカーボンナノチューブかにしろ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:42:15.23ID:WaZMy2Fo0
>>633
>>548
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:42:32.74ID:2x+TR0/70
木製にすれば技巧派投手が台頭してきてそれはそれで面白そうなんだけどな
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:43:09.60ID:/GNq1/wn0
今は低反発金属バットもあるからな
木製と変わらんよ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:43:49.45ID:kNa8PxzK0
P直撃の危険性はレアケースとして
ちょっとホームランが出過ぎだな
明らかに体勢くずれてるのに
ミートしただけでスタンドインとか

木製バットを大事に使って
道具の大切さを教えるのもいいんじゃね
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:43:58.66ID:X0S4XeWG0
昔竹バットってのがあってだな・・
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:44:04.98ID:77nEPOeH0
金属でバッター有利になった事もピッチャーの球数が多い原因のひとつ。打ち過ぎ。
低反発か木にすべき。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:44:56.58ID:f2shUxvZ0
なんだかんだで日本の男は野球の話になると熱くなる。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:45:18.47ID:r0UdUg4A0
これから移民とかで八村みたいなのが出てきたら大変なことになりそうだな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:45:20.90ID:ElVp+OY/0
>>636
高校球児15万人にアンケートして木製に変えた方がいいってなら変えるべきだと思うけど、
実際はテレビで国際試合見てる関係ないおっさんが「普段金属使ってるから韓国、台湾に負けるんだ、木を使え」
って言ってるようにしか思えないんだよね
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:45:39.22ID:WDxV+rZU0
ボールでもバットでも反発力の規制はできるんだから
やらない高野連が怠慢なだけだわ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:45:46.78ID:qG5+IjYA0
>>640
大勢崩れているのにスタンドインは明らかに高反発バットだね

燃えろ!!プロ野球でバントしたのにホームランみたいなチートw
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:46:18.35ID:H07WFgfO0
カキーンて音しなくなったら冷房効かせてビール飲んでるお爺ちゃん達が怒るだろ?w
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:46:24.65ID:NY2gvyYP0
これはね、

文科省、スポーツ相から、勧告すべき問題なんだよ

高野連にね。  高校野球は、興行じゃないんだから、得点が増えたら面白いから高反発バットでやるとか意識がズレとるの
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:46:36.94ID:3PsLRDM70
木製じゃ金かかりすぎるしな。
メーカーは丁度いいの作れよ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:47:08.23ID:s+zlUUEy0
日本もBBCOR仕様限定にしてしまえばいいじゃない
メーカーも作らざるを得なくなるだろうし・・・特許とか絡んでたら厄介だけど
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:47:27.13ID:39gITp710
ボールを変えればコストもかからん
ソフビのボールにすればあたっても安全
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:47:58.71ID:m+OeQW7I0
もう野球止めりゃいいのに
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:48:01.81ID:97mmdpWJ0
その雑技団の子のケガが心配。 失明とか視力に影響なければいいけど。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:48:09.13ID:ElVp+OY/0
金属バットに文句言ってる人で高校野球やってた人ってどれくらいいるんだろう?
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:48:55.30ID:k7j0Pnlf0
>>61
なるほどね。
だから無名の野球部なんかではボッコボコになってる金属バットをそのまま練習で使ってるんだな。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:49:04.28ID:JDptlDUi0
投手は過酷なのに打者は楽なシステムって完全に子供をダシに使った見世物だな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:49:24.07ID:X53KMAEJ0
>>649
それはバットのおかげじゃない
高校野球で一番人気のあるバットはVコングだし
これは20年ぐらい前に出たバットだから古い
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:49:25.61ID:oxHaa2+d0
>>548
国際大会の打力の強化のために、それと無縁な大多数の高校生に負担を強いるのかってこと
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:49:33.74ID:/4MOac4v0
金属バットを使うと相手ピッチャーが5m前から投げられるようにしよう
すぐに金属バットいなくなるぞ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:49:52.02ID:65RJli100
>>647
>実際はテレビで国際試合見てる関係ないおっさんが「普段金属使ってるから韓国、台湾に負けるんだ、木を使え」
>って言ってるようにしか思えないんだよね

正しいじゃん
何か問題でも?
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:49:58.56ID:S9nRGFdp0
ゴルフとか如何に飛ばせるかを突き詰めて開発してるのにデチューンしろなんて技術者として出来ません
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:49:59.50ID:zs1+2clt0
何で日本では練習用の金属バットと野球場の規格としてあり得ない土の上で野球してるの?

金無いの?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:50:28.89ID:RnhQLEwM0
>>142
通り道という事を考えないで振ってるから困ってるんだよ。

仮に1つしかないトイレの前で素振りされてたら漏らすのか?むしろ、そこでやるなと言うもんだろ。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:50:30.32ID:WaZMy2Fo0
>>647
こういうのはトップダウンで指示して変えるもんだろ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:50:30.89ID:ElVp+OY/0
>>665
個人的にはプレイヤーファーストであるべきだと思う
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:50:49.06ID:qG5+IjYA0
>>643
日本の男関係ない。

石ころみたいな球を木の棒で打つという原始的な行為は
類人猿時代の古いDNAを覚醒させる。

ラケットのネットで毛の生えた緑色のボールを打つとか
羽根の生えたシャトルを打つような進化した優雅なゲームは
こんな風にはならない。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:50:54.92ID:X0S4XeWG0
砲丸投げは危険だと言ってるようなもの
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:50:58.83ID:aWprn2540
>>624
お前の言い分は非力な人間でも打球遠くに飛ばして楽しく野球やりたいって事だよな?
>あと打球食らってケガするのはうまい下手は基本的に関係ない
>反射神経の問題
それでこの主張は矛盾してないか?
打球飛ばせないのはうまい下手は基本的に関係ない
非力なのが問題で済んじゃうじゃん
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:51:04.19ID:qdv5iN0k0
部活で野球禁止にすれば万事解決。
野球とか戦争してるわけだし教育上よくない。
公共の場でやるにふさわしくないし税金使うべきではない。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:51:12.96ID:bIox0+RW0
>>650
これこれ 打球がぶち当たって搬送される野手も爺どもにとってはいい肴でしかない
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:51:13.78ID:WVUL8dPg0
>>621
低反発でなきゃダメとなれば当然コストは下がるし今の通常バットと同じぐらいの値段になるよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:51:15.53ID:zs1+2clt0
>>530
これ野球専用のボールなんて使ってるから世界に普及しない
既に世界中に普及してるテニスボール使えば多少はやる国増えるでしょ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:51:16.47ID:ElVp+OY/0
>>669
トップのわがままのために変えるべきではないと思う
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:51:17.33ID:TfoJGlHh0
練習の技術が上がってスイングスピードが全体的にも上がってるんだよなぁ
あと柳田みたいなフルスイングで成功した人が出てきたのも影響あるかと
金属バットにも規制が必要な時代になっただけ
それ自体は悪いことではないね
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:51:45.34ID:65RJli100
>>663
その大多数の高校生の中からプロなり代表選手なり出てくるんじゃん

お前因果関係が逆だぞ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:51:59.50ID:H9zO3gIn0
危ないからスポンジにしようぜ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:52:21.94ID:jXWiCUjT0
ここは、竹バットの復活だな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:52:38.53ID:ElVp+OY/0
>>673
あ、失礼
打球を受ける側がうまかろうが下手だろうが関係ないって話
打った側はもちろんうまい方がより危ない
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:52:56.09ID:oxHaa2+d0
>>682
意味不明すぎてなんとも言えない
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:53:12.52ID:mlXuy72H0
>>680
それはない
少子化で選手のレベルはここ数年で地に落ちてる
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:53:29.25ID:WaZMy2Fo0
>>679
それ言ってたら木製とか低反発とか使いたくないってのも
わがままじゃんw

少なくともバット切り替えには「意義」があるんだよ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:53:44.73ID:ElVp+OY/0
>>688
レベルはどうやって測るの?
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:53:50.75ID:VKP5QLXn0
>>642
選手の体格や筋力が昔より大きくなってる今の高校野球は投手受難だから
ストライクゾーンをもっと広げてもいい
って明徳の馬淵監督が言ってたな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:54:19.49ID:qdv5iN0k0
要するに守備の子がドヘタだったと。
高校生下手すぎテレビでやるのやめてほしい。
プロがうますぎるだけかもしれんけど。
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:54:19.71ID:WaZMy2Fo0
>>686
さすがにそれ理解できないのは問題だろう
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:54:41.25ID:/KLPWtPX0
なんで日本人のスポーツファンって外国と同じルールに変えさせたがるんだろう
外国のルールを後追いで導入するばかりじゃ競争力がつくわけない
ルールを自分等で握るのが一番競争力がつくのにね
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:54:48.94ID:ElVp+OY/0
>>689
だからプレイヤーファーストであるべきって言ってるんだからプレイヤーのわがままを優先させるべきなんだってのが私の考え
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:55:00.62ID:VNCRFYqB0
木製レベルまで反発力抑えたバットとか作れないのかな。
一定の耐久性があれば多少高くても高校野球にとってこの先色々有益だとは思うんだが。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:55:28.58ID:qG5+IjYA0
>>692
ダメだよw
5連続敬遠でもダメなのに
それをストライクにしろとか無理があるよw
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:55:39.30ID:D02gHd7h0
硬球とかほとんど石みたいな物を投げたり打ったりしてたらそうなるやろ。バットより球に問題があるのと違う?
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:56:28.58ID:qG5+IjYA0
>>696
おまえバカだな
日本の金属バットを外国が使ったらもっと差が開くわw
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:56:58.30ID:WaZMy2Fo0
>>697
バット切り替えこそがプレイヤーファーストだろw

というか、選手で木製や低反発使いたくないっていう
意見が多かったっていうアンケートとかあるの?
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:57:04.07ID:RWibBaCc0
>>1
ソフバンのコルク内川みたく低反発金属バットに見せかけた高反発の金属バット使う奴が現れるから高校から木製にした方がいいでしょ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:57:57.17ID:aWprn2540
>>685
だからその発想が矛盾してるって言ってるんだろ
滅茶苦茶すぎて話にならないな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:58:03.55ID:oxHaa2+d0
>>695
つまり、国際大会に無縁と思ってる人の中から国際大会で活躍する選手が出てくる可能性があるのだから、国際大会強化のために、結果的に国際大会に出ない数万人も高負担を甘受しろ
こういうことか?
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:58:15.62ID:65RJli100
>>697
そもそもプレイヤーファーストだったら
安全性向上と打撃力強化につながる木製バット(か低反発金属バット)のほうが
よっぽどプレイヤーファーストだろ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:58:24.28ID:s16WgG9d0
金が滅茶苦茶かかるスポーツなんやな、少子化云々前にやきゅう人口減るは当たり前
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:58:25.07ID:+dkYmOkI0
年2回もアホみたいにやることない
夏は危険だし廃止して春か秋に1回だけやればいいよ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:58:58.28ID:FEEuqUsK0
木のバットは折れやすいからそっちの替えるってなっても金銭的負担増すんだよな
もう高校でも硬球禁止にすればいいやん
軟球やとバットとのインパクトの瞬間にボールが歪んである程度衝撃吸収してくれるし
その分HRは減っちゃうけど
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:59:30.65ID:VA69THdG0
>>705
アオダモが高価だからだろ。学生用に杉材やMDF材加工して使えばいいじゃん
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:59:36.27ID:ElVp+OY/0
>>703
無いよ
自分が高校時代も同じ話あったけど金属から木製に切り替えたいなんて意見無かった
ってか年間10万円も負担増やしてまで木製バット使いたいなんて人は少数だと考えるのが自然じゃない?
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 10:59:39.38ID:G/UrOAn60
跳び過ぎるか・・若いからなあ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:00:03.10ID:43mdgLxV0
怪我を恐れていては何も出来ん
何もしなくて儲けてるのは毛がない生くさ坊主だけ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:00:31.27ID:R8ITB+zo0
空バットに
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:01:10.56ID:tNgt8ndb0
バットが900g以上なんて体がデカイ奴以外野球は出来ませんと並以下の体の人を
排除しているようなもん。重たい物を扱う競技なんて砲丸投げ見ればわかるが体格が
デカイ奴が圧倒的に有利。低反発ボールでバットを軽くしてみんなに門戸をあけるべ
きっしょ。
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:01:33.81ID:G/UrOAn60
たまだの バットだの  飛ぶだの・・
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:01:52.36ID:WaZMy2Fo0
>>714
現場の声やアンケートで示せなければ無意味
お引き取りください
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:02:16.32ID:oxHaa2+d0
>>703みたいなアンケートとか誰が取るんだよ
世の中の仕組みを知らないアホなのか
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:02:16.59ID:gR16z8X20
>>711
オリンピック同様4年に一回でいいよ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:02:46.97ID:65RJli100
>>714
無いのにプレイヤーファーストだーとか言ってたのかよw
帰んな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:03:13.26ID:oxHaa2+d0
>>721
お前の意見の根拠となるアンケートはあるの?w
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:03:22.85ID:vNjHgrcE0
もの凄く飛ぶボールに金属バット、部員減少と一極集中による全体のレベル低下と
レベル格差の拡大。これによって何が起こるか見ものだね

どうせ高野連もファンも興行、見世物としか見ていないから別にこのままでいいのでは
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:03:34.65ID:ElVp+OY/0
>>709
安全だって言っても打球速くてケガしたなんて思いをした人は少数だろうし、その打球も木製バットだったらケガしなかったかなんてわからない
それより金属バットの方が打球飛ぶんだから金属バットの方がいいと思う
ってか自分は高校時代はそう思ってた
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:03:57.84ID:LafFvy+r0
投手がヘルメット被ればいい
ヘルメットって言ってもラグビーの選手が被ってるようなやつな
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:04:47.71ID:ElVp+OY/0
>>721
え、あなたの意見の現場の声ってどれ?
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:04:52.68ID:b/QsxKqB0
とんねるずの野球盤みたいにすればよくね?
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:04:56.13ID:oxHaa2+d0
だいたいバッターはあらゆる意味で金属の方が有利なんだから自分から木製に変えたいなんて言うのはごく少数って分かるだろ
アホなのか
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:05:08.06ID:X0S4XeWG0
木製バットが折れて飛び、野手に当たって怪我
「恐れていたことが起きてしまった」
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:05:59.21ID:bIox0+RW0
>>700
軟球だと安全度上がるのもあるがエグい変化球とか見れるしメリットしかねーよなw
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:06:03.76ID:65RJli100
https://item.rakuten.co.jp/standin/wis-ip-8831/
調べたら低反発金属バットって普通の金属バット+1万ぐらいなんだな
これならそんなにコスト増にならんのでは?
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:06:20.03ID:ESmjJzOS0
S級ヒーローに金属バットいるしな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:06:22.68ID:UH+7jth30
日本の金属バット開発力が未熟すぎるだけなんだろう
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:06:52.83ID:/8khUG980
ブワボールでいいだろ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:07:03.81ID:Vzd1rVdV0
軟式テニスの球つかえよ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:07:06.22ID:YyODoPH20
木製ならそんな大怪我にならんし投手の負担も減るだろうから木製でやれば?
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:07:14.66ID:WaZMy2Fo0
>>725>>729
現場の声>>1
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:08:05.90ID:LQjl8VFZ0
木製バットはほんとに飛ばないからなあ
びっくりするほど飛ばない
プロとかほんと凄いと思うわ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:08:18.92ID:3VfsmLPu0
木製バット相当の金属バットを開発するのは、そんなに難しいことなのか
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:08:29.83ID:WaZMy2Fo0
>>734
これでいいんじゃないの
あと複数メーカーが大量生産すれば
もっと安くなるだろうし
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:08:54.36ID:X0S4XeWG0
そもそもそんな「恐れていたこと」なんぞ
大昔からあることじゃないの?
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:08:54.85ID:cynXkZdX0
正に偽装国家ジャップらしい
話だw
野球のホームランまで嘘で
塗り固めるw
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:09:04.36ID:YyODoPH20
>>745
芯が狭いからね
金属の芯の三分の1とかだったような
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:09:07.22ID:ElVp+OY/0
>>743
いや、高校野球観てたおっさんの声やん
プレイヤーじゃないやん
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:10:16.02ID:iCji7kUd0
現在高校球児の間でシェアの高いバット屋のライバルメーカーが書かせたような記事
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:11:28.62ID:4htofpsI0
デビッド・プライス
「リーグは(ボールが飛びすぎることを)認めるべきだ。私達は既にそれを目のあたりにしている。ただ正直にそうだと言えばいいんだ」
ジョン・レスター
「数字がすべてを語っているだろう。ボールに何かがあるのは間違いないと思う。まるでホームラン・ダービーで使うボールのように飛んでいく」

ショーン・ドゥーリトル
「ボールが変わったことを隠すべきではない。もしボールが“juiced”されていて、以前より遠くに飛ぶようになっているのなら、リーグはそれを世間に公表するべきだ」
ザック・ブリットン
「ファンが本塁打が飛び交うことを望んで、リーグがその期待に応えようとしているのなら、それは間違ったことではない。
正直にそれを認めたらいいんだ。投手達はそのことを受け入れるし、騙されているよりずっとマシだ」

ピート・ローズ
「現在のボールは間違いなく飛ぶようになっている。彼らはそれを認めないだろうし、そうしないといけないのだろうが、誰が何をいおうが関係ない。
先日アナハイムの試合で起こったことだが、ベンチ裏で跳ねたボールがそのまま弾んで2階席まで飛んでいったのを見たし、
ニューヨークの試合でブライス・ハーパーがバットを真ん中から折りながら飛距離420フィートの本塁打を放っていた。
そんなこと以前なら起こらなかった。今は誰もがホームラン・バッターになれる可能性があるように思う」

ドン・サットン
「ホームランか三振か。こんな野球をトム・シーバーやスティーブ・カールトンといったかつての名投手は望んでいないし、サンディ・コーファックスやドン・ドライスデールも同じだ」
ジェームズ・ハップ
「打者は打球を打ち上げれば、ほぼ毎回本塁打になる可能性があると思っている。今までは本塁打を打たれた時は分かったが、今はそうではない。
打者が苛立って、下を向き、アウトになると思った時でも、本塁打になるんだ。言い訳をしているようだから、あまり話したくはないが、数字が示している」

デビッド・プライス
「打球が430、440フィート(約131〜134メートル)飛んでいるのに、打者は本塁打ではないと思って全力疾走しているんだ」
アーチー・ブラッドリー
「ほとんどの選手は本塁打を打った時に分かるが、打者が本塁打を打ったと分からない打球が多い。だから疑わしいんだ」

リッチ・ゴセージ
「野球の変わりぶりについては、腰を据えて一日中でも話すことができる。いい方向には向かっておらず、見るに堪えない。胸が張り裂ける思いだ」
ジョン・スモルツ
「今のメジャーは我慢ならない。三振が多すぎる、本塁打が出すぎる、シフトが多すぎる、試合の中であまりに動きが少ない、ドラマチックな試合やプレーが減ってしまった」
ジャスティン・バーランダー
「ボールが飛びやすくなっていることは気にしない(本気で)。僕たち全員が同じボールを使っているからね。フェアだと思う。
嘘をつかれていることが好きではない。僕は明らかに何かが違うことが分かっていた。昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」

J.A.ハップ
「陰謀論みたいなことは口にしたくないけど、今起きていることは明らかにおかしい。誰からも本塁打数を取り上げたくないけど、何本かの本塁打にはその価値があるか首をかしげざるを得ない」
ザック・ブリットン
「MLB側が認めてくれたら、受け入れやすくなるだろう。ファンを増やしたいのは分かる。娯楽産業だからね。投手として、適応しなければならない。
ただ、『より点が入るように球を変更することに決めた』と言ってさえくれれば、誰にとってもより対応しやすくなるんだよ」

ワルテル・シルバ
「こんなに打球が飛ぶ年はない。今年は投手にとって苦難の1年になるだろう」
ダルビッシュ・有
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶようになっているかな、と」
張本勲
「今年のアメリカに行っている日本のピッチャー、ダメでしょうね。アメリカも飛ぶボール使っているから。しかもアメリカの選手は力があるから。こすってでも入るから。ピッチャーは辛いね」
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:11:34.02ID:9vcYh8xW0
>>80

いい事じゃねーかw
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:12:09.76ID:N3Iv3HJP0
金属バットの規格読んでみたけど、長さとか太さだけで凄くザックリだな。
金属の厚さ分布とか重心で全然違うものになるだろ。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:12:29.88ID:8/s9pVxP0
>>754
市場規模15万人しょぼすぎワロタ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:12:36.96ID:wQcY7nTj0
クソ暑い中であのカキ-ン!!て音は耳に残るけどまあどうでもいいわ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:12:54.73ID:Nxt8L5lt0
ゴムボールで手打ち野球の三角ベースルールで良いよ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:12:55.78ID:cwHIJKbj0
ボールを柔らかくすればいいんだよ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:13:22.98ID:JSP4cpBK0
バッティンググローブを解禁してから更に打力が向上したからな
バットの反発係数を下げる時代かもしれんね
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:13:41.66ID:wp9YI2ul0
欠陥ありすぎすぽうつ、やきうwww
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:13:50.53ID:X0S4XeWG0
南城丈太郎にバットを作ってもらえ
(誰もわかんね〜)
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:14:03.84ID:BuyZJXxa0
お前ら金属や木製しか思いつかないのかよ
金属は飛び過ぎる、木製は折れると金かかる
コンクリート製ならどーや
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:14:46.23ID:fUVnMh840
釘バットにすれば飛ばないよ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:15:00.84ID:cynXkZdX0
何が馬鹿らしいって
高校通算〇本という
この触れ込みなw
金属バット使った上に
狭いグランドの練習試合まで
含めてて笑うw
清宮なんて通用してないw
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:15:01.71ID:WaZMy2Fo0
>>752
だって俺は高校野球界とか野球界全体を俯瞰して
>>1を元に言ってるだけだしw

お前さんはプレイヤーファーストとか言っちゃってる
(現の選手の声を聞いたわけでもないのに)
だから変なことになる
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:15:45.17ID:MYNurJdH0
>>758
1人一年10万円使うとしたら150億円市場やで
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:16:33.96ID:JtPl8mJn0
灼熱の真夏の炎天下で砲弾のような硬いボールを投げ金属の棒で打ち返すという恐ろしいレクリエーション
それが野球
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:16:56.63ID:BIAYTJPP0
守備側もヘッドギアかヘルメット付ければ?
脳しんとうは防げないけど、骨折は確実に減るぞ。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:17:53.82ID:WVUL8dPg0
水泳の高速水着みたいなもんだもんな
日本のアマチュアだけが使ってるっておかしいよ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:18:12.80ID:Lo4anVIB0
>>23
いつの時代から来た方ですか?
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:18:20.95ID:0woCZkgv0
投げるボールを大きなソフトボールにすれば全て解決!
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:18:23.32ID:jKVod68a0
>>607
>>1くらい読んだらどうなの?
だからバカだって言われるんだよ?
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:19:02.40ID:ElVp+OY/0
>>770
いや、だから学生時代がみんなそうやったって言ってたし、
普通に考えて何年かたったら意見が変わるかもとか、高校生は年間10万円払ってでも飛ばないバットを使いたいかどうかは今の高校生の意見を聞かないと分からないって言う知能なら何も話できないや
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:19:25.54ID:Vogi9M9M0
>>533
大谷なんてホームランランキング60位にも入ってねえだろ?
キモイ妄想してんじゃねえよ、気持ち悪い
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:19:52.33ID:jKVod68a0
>>624
何言い出してんのコイツ?
頭おかしいのか?
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:20:03.66ID:ElVp+OY/0
>>781
>>1は高校野球観てたおっさんが心配してるって話やん
どこにプレイヤーが出てくるの?
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:20:41.43ID:WaZMy2Fo0
>>782
低反発バットならそこまで高負担にはならないであろうことが
示唆されてるじゃん
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:21:14.90ID:RdT57ANe0
>>726
スピードガン盛り・飛ぶボール・異常ステマ報道でバカは騙されてるけど
30年前と比べて現時点で高校野球のレベルなんて落ちまくってるから
今甲子園出てる殆ど高校が昔なら県予選の3回戦くらいで消えてたようなレベル
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:21:16.22ID:jKVod68a0
>>644
どんなスポーツでも改善してんだよ低脳
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:21:37.78ID:WC56rY1O0
投球数制限よりもこっちやった方が全体的にメリットあるだろな
でもそれだと涼しい所で観てるじじいどもが投手戦が増えてつまらんとか文句言うんだろw
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:21:55.98ID:jKVod68a0
>>650
プロ野球は金属音しないじゃん
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:21:56.11ID:c5FBOclW0
プロでも最近の飛ぶボールだとそんな感じだな
巨人岡本なんかこすったライトフライが最前列にポトンと落ちるホームラン
まるで現役時代の原がホーム球で量産してたポテンホームランみたいになってる
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:22:10.42ID:mlXuy72H0
>>787
そもそもなぜこの堅いボールで始めようと思ったのか謎
当たったら死ぬボールなんか野球くらいだろ
ゴルフは対人じゃないし
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:22:51.55ID:ElVp+OY/0
>>788
失礼しました、費用負担の心配はするべきではないね
ただ打球は飛ばないより飛んだ方がいいって当時は思ってましたし、今の高校生が飛ばない方がいいって思ってるとは思えない
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:22:57.81ID:o32e5s5N0
金属バット採用してもう何十年と経つのにたまたま今大会、投手と野手の負傷が
たった二件出ただけで鬼の首でも取ったようにはしゃがれてもな。
長い目で見ればこういうことが起こるのも誤差のレベルの確率だし、運が悪かった
としか言いようないわ。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:23:17.70ID:l313BwZk0
>>23
その問題があって消音バットが完全導入されたのが松井の年
公称的には反発係数は落ちてないってことだったけど、
全然飛ばず、甲子園の球場拡張もあって極端な投高打低の年
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:23:54.28ID:0woCZkgv0
社会人野球でも硬式のボールじゃなく軟式のボールが使われているのに、学生野球である高校野球はいまだに硬式である。
それは高校野球がプロ野球の人材育成枠として捉えられているから。
学生野球にビジネスを持ち込んでいる今の高校野球は根本的な改革をすべきである。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:24:03.90ID:yhuhOnOd0
野球は貧乏人の馬鹿がやるスポーツだからな
木製は金がかかるから無理なんだろう
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:24:16.18ID:jKVod68a0
>>666
近代ゴルフは道具の規制の歴史なんだが?
ボールもクラブも反発係数以外にも細かな規制があってR&Aがきちんと統括してんだが?
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:24:33.20ID:8/s9pVxP0
そもそもスポーツかどうかも怪しいんだからドーピング解禁すればいいんじゃねえの?
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:24:33.48ID:RnRSL7GT0
>>794
クリケットの球も硬いよ。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:24:56.42ID:ElVp+OY/0
>>798
社会人野球でも硬式あるし、高校野球でも軟式あるよ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:25:06.06ID:yg/ptDUf0
甲子園で重要なのは金属バットの音なんだろな。ドラマティックにしないと儲からない。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:25:13.28ID:65RJli100
>>782
>何年かたったら意見が変わるかもとか
そりゃ時代によって状況も環境も変わるだろ
>高校生は年間10万円払ってでも飛ばないバットを使いたいか
低反発バットが一般化すれば高コストの心配なしと何回も話が出てる
>今の高校生の意見を聞かないと分からない
当たり前じゃねえかよwww

何から何までおかしいぞお前
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:25:19.52ID:s7UvcVb10
バットよりもボールを変ろよ
なんで骨折招くような球使ってんの
軟球でいいじゃんテニスの軟球でさ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:26:25.62ID:YcPKCyXa0
プロで金属バット解禁したら乱打戦で試合が終わらないしシーズン4割打者が続出する。

バレンティンとかデスパイネのピッチャーライナーで死人が出る
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:26:27.28ID:9mQqZ7+H0
>>769
弱小校ともあたる公式戦より強豪校同士の練習試合の方がレベル高いよ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:26:51.08ID:KDb9t5Pc0
死亡事故も起きてるし危険すぎる
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:27:13.31ID:AlSbbP0V0
いつまで金属に頼ってんだよwww
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:27:31.88ID:ElVp+OY/0
>>806
今の高校生は思い切り打ってもあまりボールが飛ばない方がいいって思うかもしれないってこと?
なかなか無茶じゃない?
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:28:04.08ID:QRA35WUG0
それで日本は韓国とかに負けるのか
木のバットに慣れてないから
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:28:07.68ID:9bv+giDF0
折れたバットが飛んでくるより安全
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:28:07.96ID:GrAP0HEs0
>>1
お、R1の客か
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:28:21.69ID:7RfvpVCV0
木製バットでも先日MLBであったファールボール直撃事件みたいに破壊力あるからな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:28:32.37ID:jKVod68a0
>>697
ゴルフだって飛ばないように規制してんだよ
何故ならゲームバランスが崩れるのと相対的にコースがどんどん狭くなってしまうから
んで?バカっ飛びする方がプレーヤーが楽しいから規制すべきではない?一見すればそう思っても実は全然違うんだよ
打球が飛んだり速くなったりすれば投打のバランスが崩れてゲーム性を毀損すんだよ
なおさら野球の場合は危険が伴うわけでな
おまえのようなバカには理解出来ないのか
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:28:57.67ID:FMJdMKhV0
飛ばないボール導入でバランスを取らないと
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:06.86ID:0woCZkgv0
練習でも硬式ボールを使っていると死亡事故が起こっているからね。
軟式ボールで死亡事故は聞いたことがない。なぜわざわざ危険なボールで未成年のやつらに野球をやらせているのかを根本的に議論すべきである。
プロ野球の育成、スカウトに使うようなビジネス行為はやめて欲しい。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:06.90ID:Tp4nrSgk0
清宮ボールのときもそうだが
高野連はNPBと同じで、
インチキだが「ホームランで」盛り上げようとしてる

だから日本のメーカーなら簡単に作れる
低反発の金属バットを使わないつうだけ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:07.11ID:QdLQ3JmY0
一応低反発金属バット導入の話もあるはずだがそれこそ試合中に死人が出ないとこの国は動かねーんだよ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:11.88ID:HW82/ql30
飛ばないバットだと公立のヒョロガリ共がノーチャンスになってボコられるからつまんねんだと
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:15.28ID:gvkdqUMV0
打球スピードが上がって強襲ヒットが増えた
堅守のチームが無くなったよな
地方で堅守のチームが甲子園で弾きまくりなのはそういう事
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:15.56ID:yhuhOnOd0
卓球も木製ラケットだけど定期的に折れて(半年くらい)買い替えなければならない
ラケット1本3000円以上しますからね
焼き豚は貧乏人だからこういうのは致命的なんだろう
グローブも金属バットも一回買えば一生使えるから貧乏人にやさしいww
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:45.07ID:BiMxQ1Rr0
飛び過ぎるボールとバット、甘過ぎるスピードガン、台湾下朝鮮に惨敗の現実
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:53.79ID:KyIjLqjz0
簡単な話、用具をプロに準拠すればよい。

他の競技でちょっと例を知らんので、あればご教授いただきたい
プロアマで、競技用具の材質から違う競技があれば。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:29:55.48ID:XdYpqN2k0
>反発係数を木製バットと同レベルに調整したBBCOR(Batted Ball Coefficient of Restitution)仕様のバット

これでいいじゃん
これの使用を義務付けて、使えないとこは廃部でいいよ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:30:56.63ID:jKVod68a0
>>823
死人が出ても美談
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:31:26.03ID:ElVp+OY/0
>>819
金属バットでゲーム性毀損してるか?
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:31:26.80ID:Podbk5vw0
複数の投手なんて強豪校以外無理用意出来ない
木製バットだとすぐ折れて強豪校しか維持出来ない
なんでもかんでも出来ない出来ない出来ないと
出来ない方に合わせて終わる学生野球

出来ないとこんなて切り捨てて突き進めばいいだけじゃん
元々野球なんてマイナー競技なんだし数が減るのを恐れるなよ
ラグビーなんて県予選いきなりベスト4とかあるけど
競技も大会も絶対に無くならないし野球もそうなればいいだけ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:31:32.00ID:s23tj7nE0
>>773
いつも誰かのせいして生きていくのは楽しいか?
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:31:38.09ID:WaZMy2Fo0
>>795
楽で派手ならいいや、というのは
スポーツとしては危うい考えだとは思うけどね
基本的に
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:31:39.94ID:xKRpLm5b0
重量バランスや反発係数 そんなもの木製に寄せる事くらい出来るだろ
打球が飛ぶバットはバッティングセンターで楽しめ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:33:24.62ID:MYNurJdH0
>>825
高校野球の地方大会で内野安打と強襲ヒットを分けて集計してるってすごいデータやね
どこで見られますか?
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:33:38.64ID:FMJdMKhV0
球数制限しなくても、飛ばないボールでヒットが激減すれば
投手の負担は球数制限より効果があるだろう
今の高校野球は商業主義でやらないのかw
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:33:48.03ID:s23tj7nE0
>>832
こういうバカって死ねばいいのにw
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:34:02.18ID:r6mfjfnV0
総重量を1000gに増やして、さらに重心が先端寄りの規定した位置にあるようにルールで決めればいい

要は、木製バットは均質だけど、金属は中空だから重心を意図的に手元に持ってこれるのが問題なんだから。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:34:24.60ID:65RJli100
>>837
これ、本当にそう
飛ぶボールの問題にもつながるしな

なんにせよ、国際試合とかやるようになったんだから
道具とかレギュレーションも国際基準にするべき、
だと思うんだよな
これは反論の余地はないはず
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:35:31.14ID:jKVod68a0
>>834
そっから説明しなきゃいけないの?
バカなのねえバカなの?
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:35:42.71ID:HW82/ql30
こんな投手不利な条件で自責0の奥川
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:36:27.32ID:bYMB/o4Y0
先っぽ当たってホームランとか
興ざめ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:36:46.66ID:r6mfjfnV0
>>834
しかかってる。そしてそれより問題は選手の身の安全が危うい。

というのが記事の一番の趣旨だろ。どこに目ついてんだ?
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:37:07.57ID:uqx3ZBuq0
ピッチャーはフルフェイスヘルメットかぶればいいじゃん
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:37:16.94ID:s23tj7nE0
>>799
貧乏人はサッカーですよ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:38:10.79ID:bYMB/o4Y0
>>799
グローブバットボールスパイクだけでも
貧乏人はできん
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:38:38.62ID:vLEGT/Mh0
ゴルフや野球は道具が進化しすぎたんじゃ無いのかな
水泳とか陸上もそういうところはあるけどさ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:39:15.84ID:U96c2Ggq0
高校野球は選手ファーストじゃなくて商売・人気重視だから選手の安全性なんて気にしない
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:39:19.23ID:n3fozraE0
>>852
貧乏人は新聞配達だろ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:39:39.67ID:Xev4mAj70
>>5
飛ばない金属バット作ればいいだけじゃんか
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:39:42.62ID:ElVp+OY/0
>>837
楽でいいと言うか、
私は強くも弱くもない学校でしたけど、練習で木製バットを使うとどれだけ完璧に打っても外野が少し下がるくらいのフライまでしか飛びませんでした
甲子園出たりする化け物ならまだしも、普通に学校行って勉強もして部活もやってって高校生に木のバットはハードルめちゃくちゃ高いと思います
普通の学生が普通に努力したらたまに外野の頭やら会いたいですやら超えられるくらいがいいバランスだと思います
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:05.13ID:vLi5ahbZ0
>>1
軟球でやればいい
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:16.90ID:O3TUpYMa0
木製に変えろとかいうやつは公立校にその分税金払ってくれるんだよな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:28.68ID:BYvYuQMF0
>>2
今や全国の高校で、同様の筋トレが行われ、900gの重いバットをすごいスピードでフルスイングできる選手は全国にたくさんいる。
今の高校球児に日本刀を持たせたら、昔の剣豪とかにも余裕で勝てるな。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:40.57ID:5p4N3VeW0
木製バットにしたら球速120k台でも貧打のあらしだろうね
厚手の皮手をしても芯を外せば手に激痛がはしる
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:40:45.38ID:r6mfjfnV0
>>855
あと栄養状態の改善や時代の流れで人間側のフィジカルが伸びた
たまには再調整が必要だろう
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:24.42ID:IeVgK6CU0
公式戦だけでもアメリカのアマ選手が使ってる反発係数の少ないっていうその金属バット使えばいいじゃんって思うけどミズノやゼットが許さないのか
この記事読むと日本の野球の古い体質が浮き彫りになってるというかガラパゴス化が進むのもしょうがないのかなって気もするな
筒香みたいに危機感持って改革しなければって感じてる選手もちゃんといるのにな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:25.15ID:B2sjr8db0
起きる前に発信しろ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:28.00ID:ElVp+OY/0
>>850
4000校あるうちの上位50校程しか出てない大会の話しかしてないじゃん、この記事
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:28.76ID:BWZz2ZwP0
>>830
全然飛ばないから練習がつまらなくなるんだと
それで競技人口がまた減る
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:41:41.49ID:dhcQt+dd0
野球というスポーツ自体、打球の危険からは避けられないスポーツなんじゃないかと思うが。バット云々の問題かね。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:16.52ID:ElVp+OY/0
>>847
具体的に言ってくださいよ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:23.51ID:UH+7jth30
>>862
そこまで野球好きでは無い
単純に金属バット野球に萎えてきた
エース目線で見ちゃうようになったので
両チーム金属バットなんだし打撃技術をあげろと言われたらその通りだけどw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:24.27ID:ojaXUXZD0
園芸さんの整備も最近は怪しい
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:45.19ID:9bv+giDF0
たくあんと551の肉まんでやれば安全
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:49.57ID:yMLqb8wL0
ゴルフクラブみたいに反発係数の規制ルール作って
高野連認定品マーク発行すればいいんだよ
ゴルフクラブの規制の時も最初は業界の対応がばらついてたけど
その後の市場評価で規制違反のクラブは素人も買わないってハッキリわかったから
どこのメーカーも作らなくなったよね
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:42:58.71ID:hxGHgU7t0
全員フルフェイスでやればいいじゃん
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:43:54.22ID:n3fozraE0
>>870
そもそも野球なんて試合中に打てる回数少なすぎないか?
打ちたい人はテニスとかやればいいんじゃね
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:44:20.78ID:BYvYuQMF0
>>453
ヘディングはジワジワっと脳にダメージを蓄積していくから、気付いたら脳障害で手遅れってパターンが多い。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:44:40.62ID:2eQLaLS90
ふにゃふにゃのゴムボールとプラスチックバットでいいだろ
怪我のリスク負ってやるようなもんじゃない
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:44:45.93ID:WaZMy2Fo0
>>859
草野球ならそれでいいんじゃね
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:44:48.13ID:D/SOzSps0
阪神のプロ野球選手がまるで打てない甲子園で
高校の下位打線の打者がぽんぽんスタンドに放り込むのはさすがに異常
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:45:45.00ID:ElVp+OY/0
>>886
高校野球がそれじゃダメな理由は?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:45:56.98ID:Fi7WtVQ50
飛んで派手なのがいいなら投手にアメフトのヘルメットでもかぶらせとけ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:45:59.88ID:HdVcf/uL0
低反発金属バット
ラッキーゾーン復活
投手用ヘルメット

これならそこまでゲームバランス壊れない
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:46:59.28ID:65RJli100
>>878
ものすごく悪徳なことを言えば

それでメーカーとの癒着ができれば
高野連としても悪い話ではないはずなんだよなw
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:47:22.33ID:ElVp+OY/0
>>894
公平ではあるけどやっててつまらない
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:47:27.78ID:0itOtq0n0
スポーツメーカーは新バット作って
安全性をアピールしてこの流れに乗っかったほうがいいね
バット全とっかえのチャンスじゃないか
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:48:10.77ID:nrduMcd10
>>59
>予選は金属
>本選は木製にしたら良いんじゃね?

本戦でれば寄付金で十分賄えるしな
いいんじゃね?
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:48:36.31ID:QFsL5LH60
全身プロテクターにフルフェイスメットでプレイするか、ファミスタで対戦すれば良い。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:05.39ID:BbE+OJlX0
>>867
メーカーは新しい規制はビジネスチャンス(買い替え需要)になるから別に反対しないだろ

問題は規制を徹底できるかの方で、性能を引き出す競争は放っておいて平気だけど、性能を制限するのって大変なのよ
誰がチェックするかとか頻度どうするとか、不正がないかとか色々ある

簡単な話、見た目そっくりの高反発バット作ったら目視だけで見分けることは困難
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:11.80ID:j83OCoFI0
俺が100%の対策を伝授しよう

ボール…軟式テニスのボールにする
バット…プラスチックバットにする

以上。


オレ、天才w
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:12.76ID:QLIXfKWs0
ゴムボールとプラスチックのバットでやれよ
飛ばねえってんならグラウンドも半分くらいの大きさにすれば他の部活とも共存できるだろ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:16.98ID:WaZMy2Fo0
>>891
>>1
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:17.17ID:ElVp+OY/0
>>897
>>878
高校野球の認定マークはあるよ
ちなみに今年まで白いスパイクは許可がおりてなくて使用出来なかった
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:49:57.50ID:aPn3KSSK0
ドカベン山田太郎は木のバットだったよね?
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:05.25ID:EFF7nEBm0
恐れてろよ永遠(とわ)に
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:13.13ID:n3fozraE0
>>904
下を見ろ 凡人の発想だったw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:22.45ID:BWZz2ZwP0
>>882
競技制の違いは知らん
芯食った時の快感はそれぞれだろ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:32.80ID:aWprn2540
>>869
満足に練習すらしてない地方予選の連合チームの子が危険って書いてるじゃん
文章すら満足に読めないバカなの?
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:50:44.54ID:Podbk5vw0
>>900
甲子園で全くホームランの出ない事態を
高野連が受け入れる事が出来るならばな

ホームランは野球の華!なんて言ってる間は無理かな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:51:02.96ID:65rRJPBw0
>>1
 長年アマチュア野球に携わる関係者は、「高校野球では2001年、打球の速度を抑えるために金属バットの重さを900g以上としました。
しかし振ってみるとわかるのですが、900gの木のバットは先に重さを感じ、早く振り抜くことができないのに対し、同じ900gでも、金属バットは現役をとっくに引退した私でも早く振れます。



なるほどな
重心がバットの先じゃなくて、バットの根元側になってるのか
てこの原理みたいな感じでバット振ったら、そりゃ早く振れるわな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:51:29.05ID:95HSG81s0
世界の流れと同じく
選手を守るためにBBCORか木製に切り替えろよ

死人が出てからでは遅いぞ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:20.75ID:OTeP0K1e0
どんなのか忘れたけど昔よく貼られてた智弁和歌山のコピペをなぜか思い出した
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:24.62ID:ElVp+OY/0
>>913
失礼、ソース記事読んでなかった
じゃあボール変えれば解決だね
そしたらデッドボールのケガもしないし
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:37.68ID:DhoMcC7H0
>>826
第三者的に、卓球の方が貧乏臭いと思うのw
スパイクとかもっと金かかるぞw
ラケット3000円以上(キリッ ってどんだけ貧乏なの
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:50.29ID:OTbADatM0
>>887
昨シーズンの阪神は甲子園で62試合やって本塁打20本
3試合で1本出るかどうかの貧打w
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:54.67ID:y/BnEdDS0
一流プロ選手の阪神タイガースの選手たちが全くホームラン打てないのに
高校生がポンポンスタンドに放り込んでるからねるからね
金属バットの効果すさまじい
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:52:59.75ID:nrduMcd10
>>3
> いまでは、アメリカのアマ野球ではBBCOR以外の金属バットは使用できない。ちなみに台湾や韓国の高校野球でも一部の大会を除き、木製バットを使用している。

日本の高校は、台湾や韓国の高校よりも貧乏だから木製使えないんだなw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:53:20.02ID:FmutW5IL0
飛ばないバットの時代が松井の時代なんだよね
飛ばないから投手は制球重視で軟投派ばかり
この時代の高校生の速球派は埋もれてんのよね
大学経由で黒田や岩瀬とかレジェンドクラスが評価されて出てくるけど
打者も飛ばないバットで評価落として井口とか大学経由になったしな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:53:38.85ID:n3fozraE0
>>921
なんで甲子園改修しないの?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:54:13.81ID:jI/1Zl8G0
金属バットはヒヤッハーするための武器というのが世界の共通認識
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:54:32.55ID:inoTESNs0
アメリカの真似をしろ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:55:16.04ID:ffO10KRB0
男が野球をやるのはバットとボール2個持っているからだぞ
と言ってた父親は今年亡くなった。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:55:38.86ID:yhuhOnOd0
焼き豚は貧乏過ぎて折れる木製バットに怯えすぎ
木なんて本来安い素材なんですよ
数が売れれば値段も急速に下がりますから
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:55:41.41ID:nJmRvo6w0
野手もフルアーマーでやれば良いよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:55:56.94ID:nlhCw22w0
ピッチャーにぶつかる確率が低いだけだもんな
18.44mとか菱形の大きさも何の根拠もなく適当に決めただけだし
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:19.87ID:n3fozraE0
>>928
2個は反則行為じゃん
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:32.08ID:XEt7mPOZ0
こんなの問題解決法も結論もわかり切ってる
「低反発の金属バットを導入しろ」これで終わり、小学生でもわかる理屈
でもそれすらわからない知能なのが野球関係者
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:45.68ID:PrmFfD8m0
木製でも金属製でもない
安価で環境負荷の少ないバットの素材がないもんかね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:59.29ID:aWprn2540
>>919
869名無しさん@恐縮です2019/08/21(水) 11:41:28.00ID:ElVp+OY/0>>913
>>850
4000校あるうちの上位50校程しか出てない大会の話しかしてないじゃん、この記事
919名無しさん@恐縮です2019/08/21(水) 11:52:24.62ID:ElVp+OY/0
>>913
失礼、ソース記事読んでなかった

呆れてものが言えない
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:57:10.95ID:zs1+2clt0
>>759
そのカキーンって音のせいで都市部ではうるさいと苦情くるから野球部設置しない学校もあるよ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:57:15.17ID:MYNurJdH0
>>923
台湾韓国は選ばれたエリートしか高校で野球出来ないからね
普通の高校生が学校生活の一部で野球をしてるって日本の高校生は野球エリート学校で練習環境が整っている外国の高校生よりはるかに貧乏
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:57:27.45ID:nlhCw22w0
ストライク三つでアウト アウト3つで攻守交代
誰が決めたんですか
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:57:27.78ID:BWZz2ZwP0
連日大入やからな
保守的になる条件が整ってる
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:58:53.00ID:ojaXUXZD0
そんなに大入りでもない
マスゴミ惨すぎw
客はじじいばばあとピンチケしかおらん
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 11:58:54.98ID:n3fozraE0
>>938
韓国なんか受験戦争だから野球なんてやってる暇無いんじゃないの?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:00:53.83ID:HdVcf/uL0
>>934
高野連と朝日毎日がホームラン激減するのを嫌って導入してないのが分からないアホ
小学生以下
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:01:16.06ID:moVDEMOn0
>>898
公平ならいいんじゃね?とは思うけど、野球やってないから
何がつまらないのか分かんないや
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:01:47.10ID:WaZMy2Fo0
>>934
・安全性が向上する
・打撃力強化になって国際競争力も向上
・メーカーも新しい需要でウハウハ
・高野連にも悪い話ではない
・金属音ノスタルジーもそのままでファンも満足

特に問題点はないと思うんだけどな
1年で全取っ替えは無理だろうけど
2年ぐらいならいけるはずなので
やろうと思えばできるはずなんだけど
なんでやらんのだろうな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:02:17.33ID:TV0pAgfG0
ボールを柔らかくすればいいんじゃないかな?
スポンジとか
俺って天才?
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:02:28.81ID:kNa8PxzK0
てか高校球児もドーピングテストやったほうがいいんじゃないの
サプリ飲みまくりだろ
へたすりゃステロイドry
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:02:41.24ID:MYNurJdH0
選手の安全を考えるなら真っ先にバット変えるべきって話にはならないでしょ
速い打球が当たった怪我なんて野球の怪我の中でも珍しいし、バット変えて打球速度が落ちてもケガが大幅に減るとも思えない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:03:05.35ID:HdVcf/uL0
反発係数調整しない理由を分かってない馬鹿ばっかw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:03:19.38ID:fUkOeCy/0
>>943
売春婦の畜生股から生まれた
短小ちんぽ糞尿喰らい強姦魔、売春メス
朝鮮を出すなよ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:03:36.98ID:Pe0XmPJ60
木製と同じような反発力の金属バットを現行の金属バットと同程度の価格で作れないもんなのかな。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:04:42.94ID:mmGkg9Nw0
>>538
ペナルティエリア内で転ぶだけの簡単なお仕事です
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:05:42.49ID:MYNurJdH0
打球が当たったら大騒ぎして「バットが悪い!」って話をするけど、デッドボールやらで怪我してもボールが悪い、ボールを変えろって誰も言わないのな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:05:58.86ID:n3fozraE0
>>953
二日酔いでベンチでなんか食ってるスポーツの方が簡単なんだけど
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:06:59.27ID:4seH0Pqv0
>木製バットと同レベルに調整したBBCOR(Batted Ball Coefficient of Restitution)仕様のバットを導入している。

なんで日本ではこうい当たり前の正しい修正が機敏にできないのか?
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:07:11.13ID:AQEzvsCp0
国内プロ本拠地球場もメジャー球場も両翼センターの数字は広いが
外野フェンスは直線にして膨らみはなく右中間左中間は狭くホームランは
出やすいというカラクリ仕様に改装したり最初からしている

甲子園だけ両翼センターは狭いのに右中間左中間の膨らみはかなり大きく
ホームランは出にくいというもはやどこにもない歪で異常な形
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:07:52.39ID:XEt7mPOZ0
ホームラン出ないのが嫌ならラッキーゾーン作れよ
フェンスを10mぐらい手前に設置すればいい
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:08:01.60ID:w01zRinT0
>>954
軟式があるやんアホか
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:08:49.72ID:qdv5iN0k0
危ないから野球禁止でええやろ。
公の場で野球禁止。
バット振り回すとか危ない。河川敷ゴルフが禁止なのと同じや。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:09:05.49ID:ElVp+OY/0
>>942
野球がというかそもそもいわゆる部活が基本的に存在しない
ちなみに体育の授業も少ない
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:10:09.06ID:jeYB1PFq0
>>956
打球スピードが出なくなっても鉄球が当たったら100%死ぬけどな
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:10:17.78ID:ElVp+OY/0
>>961
んじゃ>>1の話も「軟式やればええやん」で終わる話やな
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:11:17.55ID:ElVp+OY/0
>>957
誰にとって正しいか分からないから
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:11:55.26ID:iTP9Ef420
プラスチックかゴムのバットにしろよ
守る方だって余計に走らなくって済むだろ
エコの時代に何やってんだよ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:13:01.83ID:kyCTRgdK0
高野連は日中の試合でサングラスするように指導しろよ
目にかなりダメージあるやろ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:13:02.94ID:KaXn270L0
>>2
太っていたり、がりがりだったり、とても野球選手とは思えない体格の選手もいる。

太っているのは正に野球選手の体格だろ。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:13:15.14ID:XEt7mPOZ0
と言うかプロも低反発金属でいいんじゃねと思う
アオダモ壊滅させたり環境破壊すごいし
2軍の極貧連中はバット代の負担キツイとか言ってるし
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:13:56.34ID:WaZMy2Fo0
>>967
>>946
皆にとって正しいだろ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:14:09.69ID:Ve3w2e1I0
怪我なんてどのスポーツでもある事だろ
怪我のリスクを背負えないならスポーツなんてやめればいい
怪我した選手をすぐに手当て出来る用意は必要だがな
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:15:13.89ID:WaZMy2Fo0
>>973
×怪我したら手当てすればいい
○そもそも怪我が起きないようにすればいい
普通はこうだろ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:15:52.24ID:P7iQuE3x0
53
前、中村紀が引退後に金属振ってんのをみたが、スイングが見えねえぞあれw
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:15:58.01ID:VNCRFYqB0
>>734
あるじゃん。 本当に高野連はどうしようもないなぁ。
まぁホームラン減ると盛り上がらないとか、そういう下らない理由で検討もしないんだろうが。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:16:57.27ID:n3fozraE0
>>973
このスピードの凶器が飛んでくるスポーツってあんまり無い
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:17:16.60ID:K26W2z1a0
>>969
高野連「高校野球のイメージが不良っぽくなるからダメです!(`・ω・´)」
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:17:32.88ID:w0WjHEMT0
飛ばない金属バットは普通の金属バットの10倍のコスト高 現実的じゃない
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:18:09.67ID:n3fozraE0
>>981
じゃあ不良が持ってる金属バットもやめないと
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:18:11.15ID:K26W2z1a0
>>980
アイスホッケーとかは防具してるしなあ。
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:18:15.39ID:WaZMy2Fo0
>>982
>>734
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:18:20.30ID:3cKmOAei0
いじめられっ子が犬の野糞を投げられて木で打ち返したのが野球の起源
野球の野は野糞の野 
これ豆な
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:18:51.63ID:fAlTb+GT0
だからプロも木製でやってるん大卒が活躍するんだよねw
スポーツ選手も一流は殆ど大卒だし
まぁ貧乏バカは大学行けないけどw

女だって普通ちゃんと大学行くのに男で高卒とかヤバすぎでしょwww
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:22:55.49ID:/5prE74o0
使う道具の多いスポーツの抱える根本的な問題だからどうしようもないな

>>968
エコとか言ってプラ推奨とか
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:26:50.62ID:x2HGn8l80
去年の日米韓の野球大会を見たか?甲子園出場者ばかりでも
木のバットじゃ飛んでも内野の後ろ位がせいぜいだった。
木製バットは消耗率が高いから、コスト面から金属にしたんだが
野球をぶち壊したね!プロ野球は飛ぶボールを使って面白くししてる
t森だろうが全く面白くなくなったね。そのうち
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:27:32.14ID:MKHjPR4R0
田中真弓さんは大丈夫だけど
野沢雅子の「女の子だって甲子園」は勘弁してほしい悟空にしか聞こえない
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:28:22.30ID:X0h4/EQJ0
>>974
130〜150ぐらいじゃないかな
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:28:25.85ID:n3fozraE0
>>994
FIFAかな
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:28:31.34ID:8alqGEW/0
大阪ってシードないのか
大阪桐蔭と履正社は準決までシードでよくね?
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:29:22.43ID:O1SGkz6p0
この記事を書いている人はずっとこれはいってるよな
助っ人もいるのにって
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:30:04.89ID:TZ69mXUl0
「白米を毎日7合食べろ!」 部活の”ドカ飯”強制は虐待です 精神疾患や消化器酷使の危険
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/20259/

>「食トレ」20年前から野球の指導者に広まる
 「食トレ」は食事トレーニングの略。20年ほど前から、主に野球の指導者の間で
 広がった「食事もトレーニングの一環」という考えがもとになっている

>食トレをはじめ不適切な指導があったとして、教員らが処分を受けたのは兵庫県
 の市立尼崎高野球部。2度の甲子園出場経験を持つ強豪だ。毎日1人7合の白米を
 持参させ、食べ終えるまで帰さなかった。吐いてしまう部員もいたが、市教育委員会
 によると、教員らは「子どもたちの体を強くしたかった」などと話したという。




↑これはええんか?
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/21(水) 12:30:06.52ID:v/ioN67Y0
>>11
それでいいじゃん。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 33分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況