X



【日本少年野球連盟】 投手の球数制限のルール導入・・・小学生は1日65球以内、中学生は1日80球以内
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/08/13(火) 15:08:56.15ID:58ya8+cW9
甲子園球場では連日、高校野球の熱戦が繰り広げられていますが、13日から小中学生の硬式野球大会も始まりました。

この大会では、加盟チームのトップクラスの選手4人に3人に投げすぎによるとみられる障害が出ていたことから、
投手の球数制限のルールが新たに導入されました。

この大会は、全国の700余りのチームが加盟している小中学生の硬式野球の団体「日本少年野球連盟」の東日本大会で、
13日から埼玉県本庄市で始まりました。

「日本少年野球連盟」では、医師に依頼して選手の体の状態を調査し、
トップクラスの選手49人のうち、4人に3人に当たる75%でひじの障害が出ていたことがわかりました。

このため、東日本の大会からは、新たに球数制限をのルールを導入しました。
新たなルールでは、ピッチャーの負担を軽くするため、1人の投球数を小学生は1日65球以内、中学生は1日80球以内と定めています。

13日は開幕式のあと、中学生の試合で運営スタッフが球数を記録していました。
そして、イニングが終わるたびに合計の球数がアナウンスされるなか、両チームの監督は球数を気にしながら投手の交代を考えていました。

日本少年野球連盟の高浦健特別顧問は「調査結果から子どもたちに深刻な実態がみられたので、球数制限を導入しました。
現場の監督や選手には、目の前の勝利とのあいだで葛藤があるとは思いますが、子どもたちの将来を最優先に、
少しでも長く野球を続けられるよう改革を続けていきたい」と話していました。

新たに球数制限のルールが導入されたことについて、指導者からはさまざまな意見や戸惑いの声が聞かれました。

東京・府中市の中学生チームの監督は「自分自身、中学生時代の練習の影響でひじを手術しました。
それを考えると、子どもたちの将来を犠牲にしてはいけないという思いで、ルール導入前から球数を気にして
継投などで工夫してきたつもりです。ルールを導入することは、子どもの将来を考え、少しでも負担を減らすためにはいいことだと思います」と話していました。

一方、ほかのチームの監督からは「勝つことを考えればエースが投げるのが当然だが、ルールだからしょうがない」といった感想や
「選手が少ないチームにとっては不利なルールなので、もっと平等なかたちで進めてもらいたい」といった意見も聞かれました。

また、「負けたら終わりのトーナメント戦を見直すことも必要ではないか」といった、大会の運営方法に関する意見も聞かれました。

中学生の選手の親からは、新たなルールを歓迎する声が聞かれました。中学3年生のピッチャーの母親は
「投げすぎによる肩やひじの故障は親として不安でした。これから高校生になっても野球を長く続けていってほしいので、
子どもの将来を考えて球数を制限するルールを導入することは、安心できていいことだと思います」と話していました。

また、中学3年生の野手の父親は「時代の流れとして、球数を制限するルールは必要なことだと思います。
目の前の勝利を目指すより、長い選手生命を考えて野球を続けてもらうことが親の望みでもあります」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190813/1000034226.html
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:20:09.72ID:+Qsgp4lo0
そういえばサッカーのヘディング禁止とかのやつどうなったの?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:20:41.69ID:rX9ymSFt0
>>35
そんなダラダラした練習でたくさん投げ込むよりも、少ない球数を真剣に投げたほうがいいんじゃない?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:22:29.03ID:SXaGsETf0
小学生で4人中3人故障してるとか
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:26:43.63ID:Pc+VbpZ/0
どうせ練習で200球300球投げるんだから意味ない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:28:01.82ID:MchZcvHT0
いままで制限なかったのか…
そりゃ子供に野球やらせる親は減るわな
20年遅かったもう手遅れ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:28:11.65ID:t7uGul5n0
>>1
何が球数制限だ
独善的な制度を作るな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:29:18.99ID:fl3l60SA0
高野連だけが時代遅れ。やることがチンチラしてる
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:29:29.33ID:PobQS2+u0
そこまでして野球やる意味あるのか?
サッカーやバスケや水泳やった方が良いだろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:30:02.88ID:KM2zwDvB0
ピッチングマシン公式戦に導入したら?
投手は特定部位に負荷が掛かりすぎて
成長期にふさわしくない
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:30:43.71ID:9DIcOvpw0
今さらかい、前から分かってたことやろ、とは言いつつまぁ良い決定なのでは
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:35:38.59ID:mfYvN5RA0
「日本少年野球連盟」 この団体だけか
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:36:17.11ID:9DIcOvpw0
つかでもこういう環境で野球やる子が増えれば甲子園の球数制限のハードルも少しは下がるやろうな
「本人が投げたがっている」てのが制限反対派が掲げる最大の理由なんだけど
肝心の選手が特に完投にこだわらなくなればそんな大義名分もなくなるからな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:36:26.68ID:c57gAu1V0
朝日新聞社様のご興行の邪魔をする、極右団体はダメ!
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:38:24.79ID:sF2B5jQH0
漏れ30球でへとへとなんやけど
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:39:19.31ID:mfYvN5RA0
複数ある団体でここ「日本少年野球連盟」だけか
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:41:40.26ID:chFSXo6K0
高校はもう金儲けに使うだけだからな
その後の事はどうでもいい
野球最後の金儲けに壊れるまで投げさせないと
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:53:35.24ID:xKsGTDio0
でもオナニーは1日3回するのが中学生
それでもちんこは怪我しません
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 15:57:08.63ID:OMmGw7Oi0
>>37
ヘディング脳については日本はおろかヨーロッパですら意図的に無視されてる
唯一イギリスでは研究も進んでるし頭蓋骨骨折で引退した元プレミアリーガーも子供のヘディング禁止を提言してる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:03:37.06ID:jqjKwqc60
>>9
朝鮮人が一つにまとまれないのは隣の国見ても明らか 
お山の大将やりたいからすぐ分裂する
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:14:05.89ID:h6lVbI040
75%って数字が本当ならもう試合の球数だけ制限しても意味なさそう
監視できない練習で投げすぎたら結局はダメなわけで
こうなるともっとボールとか根本的なところからかえていかないと怪我の問題はなくならないだろうな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:14:57.18ID:ZNnJlEh40
くだらないただの高校の部活で靭帯切れるまで

基地外老人にこき使われる低知能の高校生(笑)


【野球】トミー・ジョン手術 4割が高校生以下 野球指導者の意識改革を
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1564524270/
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:20:41.84ID:OMmGw7Oi0
>>71
という嘘をサカ豚がつきます
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:29:44.95ID:6qGQyW9i0
今更だな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:33:29.10ID:h6lVbI040
>>74
横からいわしてもらうと無視しているというよりヘディングによる危険性はきちんとしたデータがないのが現状
たとえば今回みたいに何%の選手の脳に影響があるみたいな数字がない
認知症うんぬんも大昔の重いボールの時代ですらたいした数の選手が発症してるわけでもなく
その原因すらヘディングより相手の接触の影響の方が可能性が高いってのが大方の見解
今はバレーボールみたいにボールも軽いから尚更

アメリカは裁判で負けたから禁止みたいな流れになっただけで今後データが集まったらどうなるかすら未定
要するに明らかにこの件と比較するほどのデータがない話でしか現状はない
それこそ脳へのダメージなんて硬球がヘルメット越しにあたる方が死者もでてるくらいダメージ深刻だよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:36:54.56ID:sF2B5jQH0
プレイヤー目線で言うと、なかなか打順が回ってこないのがつまらないよ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:39:39.05ID:w9U28nyB0
こんな欠陥スポーツ無理してやらせんなよw
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:40:54.61ID:lxZpM+j40
ようやった。

同時に、投球指導がちゃんとできる指導者も増やさないと意味がない。
今の指導者たちに投球指導の技術を教える為の投資をプロ野球界がすべき。
そのためにはプロ・アマ協定の緩和も必要。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:42:43.16ID:w9U28nyB0
こんなルールつくっても子供の野球人口はもう増えませんwww
なぜかって?つまんないからwww
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:46:31.28ID:61nO7nng0
この問題30年とか40年くらい放置されてたろ
小学校で投げすぎて中学2年くらいで肘やって野球辞めたヤツ昔からいっぱいいたもの
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:47:56.84ID:zBhHbf040
どのくらいの故障者が出てたのか隠したまま対策を発表
それで褒められるおかしな競技w
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:56:31.67ID:l2Pbr1a+0
高野連「アーアー 聞こえない」
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:56:57.09ID:DpOR4IEv0
けがを怖がったんじゃ、スポーツやめたほうがいいよ。みんな宿命なんだから、スポーツ選手は
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 16:57:31.58ID:ZWqPvpKV0
>>80
みんなでピッチャーやりゃええ
勝ち試合はガキ大将がリリーフで投げて
負け試合は大人しい子が投げりゃ
イジメも起こらんだろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:01:16.03ID:IO73BWak0
球数より登板間隔だろ?
緊張感もあるから、投げてる時は痛くならないだろ。翌日に投げた後の筋肉痛のまま投げると肘が痛くなるんじゃないの?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:03:01.04ID:vOXXPvMf0
ファールで球数稼ぐのも同時に防ぐようにやらんと意味なし
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:03:54.34ID:NIechvxI0
高校生は1日100球で中6日ぐらいが妥当
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:04:45.09ID:RUepOX0z0
>>73
アメリカで球速を上げるために受ける若い選手が増えたことが問題になってた話かと思ったら
日本での過投による手術かよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:07:16.68ID:iUNzxIao0
>>10
カープファンですが
6ヵ国もないですよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:08:57.55ID:iUNzxIao0
これからはバスケとラグビー頑張ろう

理由:朝鮮半島と関わりが少なくて済むから
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:10:54.08ID:OxkRTgOe0
ただでさえ競技人口減ってチームも苦労してるのにまともに試合出来ない所出てくるんじゃねえの
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:13:50.02ID:t7uGul5n0
>>21
球数と故障に因果関係が無ければ4人中3人が故障しても、球数を規制しても意味が無い
未だに故障と球数の因果関係を示したデータ無し
要するに科学的根拠ゼロ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:14:42.67ID:xHE422ld0
>>38
やっぱり身体に覚え込ませる作業が出来てる状態でそれやるのと
いきなりその少ない数を集中してだけやるのじゃ雲泥の差よ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:15:16.89ID:02FGzQls0
こういうのぴったりの球数なん?
それともラスト一人には球数越えてもいいとかか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:15:32.06ID:sSCVuOl60
将来を考えたら投げさせたほうがいいに決まってるじゃない
苦しいときの投球を体で覚えてね、それから大成したピッチャーはいくらでもいるんだから
楽させちゃダメですよ。スポーツ選手は
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:26:15.95ID:hszzOyyv0
>>79
投げ過ぎもデータがあるわけじゃないんだけどね
勿論投げなきゃ怪我することもないんだけど
前提となるのは打者を抑えるレベルの投手を育てた上で怪我を無くすことなんだけど
0にはならないわな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:30:21.69ID:6gX4jmT/0
>>104
違うね
疲れた時こそ理想のフォームで投げられるとかいう迷信を未だに信じてる指導者が多いからだよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:31:53.53ID:7StjYtOP0
うちの近所で子供の頃からエースで投げ過ぎて高校に入った頃に肘壊して野球辞めてた子いるわ
20年くらい前のお話
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:42:58.56ID:fngVexGO0
>>94
ファール3球でアウトでええやろ
三振ってくらいだから三回振ってヒット打てなきゃアウト
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:55:15.03ID:NIONSGD30
>>73
保険使わずに実費で、監督の負担ならいいよ。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:57:35.64ID:FpojWsRf0
やたら粘る作戦があるから、2ストライクからファール2回で三振にしないと
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 17:59:56.60ID:KqjVNJym0
小中学生から動いて、高校生では逆にそれを潰すとか
本当に年取る度に野球人は馬鹿になるって事だな

新潟の決定を高野連が潰したけどその後どうなったの?
潰しただけで自分達のからの提示は無いとか最低の行為じゃん
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:16:28.72ID:3ymZgDsx0
病気じゃないものを病気と言ってるかのような感じにも見える。
現代人がひ弱になってるだけなら、妥当とも言える。制限回数の妥当性なんて誰にも分からん
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:17:28.11ID:bNz10AwP0
いっそ肩を酷使しないようにボールを足で蹴ったらどう?
ときどき頭も使っていいルールにするとか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:17:34.31ID:bMg+h7eG0
早く勝負しないといけないから試合が早く終わるかもなw
それか勝負球が来やすくなって打ちやすいとか
まぁ選手層が厚いチームは何人も使えていいかもしれないけどな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:18:04.65ID:wDlm/4a90
>>120
おわらないぞ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:18:06.86ID:vXW3BRFz0
球数制限だけ採用して
翌日も投げてもいいとか
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:19:20.34ID:wDlm/4a90
小中はリーグでもたしかにいいかもしれんな
主要なトーナメント一つ残すとかして
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:19:27.47ID:/Ukwiz2S0
将来、将来ってプロに行くほんの一握りのためにアホなルールができてオワコンやきう
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:20:27.00ID:wDlm/4a90
>>115
甲子園の日程を伸ばし休養日を増やした
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:21:14.33ID:wDlm/4a90
>>124
だから高校野球だけは今のトーナメントのままでいいとおもうんだよねぇ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:22:45.34ID:LUe0W+/a0
子供の数も野球人口も減ってきてるからトーナメントの大会とか成り立たなくなるケースも出てくるな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:22:51.39ID:NP/Bl8hu0
例の200球とかが異常なだけで100球くらいならみんな普通に投げてるでしょ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 18:24:16.91ID:+PYXIKIz0
連投規制と練習での球数も規制せんと
練習の方はコーチ陣、親など大人を教育せんとだが
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 19:20:08.35ID:JdyAuXY7O
3球三振を9回までやって、最後の打者ツーストライク取った所で降板
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 19:28:07.72ID:i5/vcJdE0
小学校の頃から皆がピッチャーの練習やるようになれば、多少マシになるんじゃない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 20:14:39.66ID:cpDoQ4b00
日本人はやきう向いてないんだからさ
小学校までやって運動能力高い子は他競技に転向するのがいちばんよい
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 20:16:02.37ID:4zsAm1270
小学生から硬式球で野球やってんの?バカなの?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 20:17:40.31ID:8GRXJ/VR0
2ストのあとのファールはアウトにすれば粘られないしイイよね
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 20:20:10.35ID:SXaGsETf0
4人に3人何かしら壊れてるって異常だわな
テニスにもテニス肘ってあるけど中年以上に多い故障だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況