X



【野球】元沖縄水産・大野倫さん 高校生の球数制限「ルールは必ず必要」 甲子園で疲労骨折
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/08/03(土) 15:26:33.80ID:rzLq0VTV9
沖縄水産OBで巨人、ダイエーでもプレーした1991年夏の甲子園で準優勝した大野倫さんが3日、読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」にVTR出演。学生投手の球数制限について「ルールは必要」と持論を語った。

番組では、高校野球に関連し、中高生の投手の球数制限について論議。
大野さんはその夏の大会で6試合を完投し、連投などで右肘を疲労骨折。
閉会式では肘が「く」の字に曲がったまま伸ばすことさえできなかった。
卒業後は九州共立大に進学も投手をあきらめた。
それでも「僕は栽先生との信頼関係で、逆にマウンドを降りろと言われたら、栽先生に対して不信感を持ってたかも」と、当時は投げ続けたい気持ちの方が強かったとした。
「最後まで投げさせてくれて感謝という思いはある。正直なところ」と、投げたいと思う高校球児の気持ちを代弁した。

しかし大会で投げ抜き疲労骨折したという事実は、大きな波紋を呼んだ。
以降は日本高野連が中心となり、甲子園出場校の投手の肩肘メディカルチェックを実施するように。
大野さんは「そこで制限していくのか、ひとつしかないと思う。ルールとして必ず必要だと思っています」と、選手自身は投げたい気持ちを持っているだけに、球数制限をルール化する必要性を説いた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-00000036-dal-base
8/3(土) 9:52配信

https://amd.c.yimg.jp/im_siggwHFkwCKo5dDn7HWpqbZf0g---x373-y400-q90-exp3h-pril/amd/20190803-00000036-dal-000-3-view.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shushu0611/20180809/20180809211931.jpg
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20130406%2F54%2F521994%2F1%2F200x293x3c12aee05bb606f00e5b2107.jpg%2F300%2F600&;twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg

http://npb.jp/bis/players/11313882.html
成績
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:05:56.52ID:ckNmfBFQ0
100球投げたら次の日登板禁止でいいのでは
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:06:17.80ID:v3hIQhrv0
本人が投げたくないって言ったのに投げさせられたひた
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:06:17.80ID:v3hIQhrv0
本人が投げたくないって言ったのに投げさせられたひた
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:07:13.22ID:EaIjAev10
お前投げないと恨むぞとかチームメイトに言われたとか語ってなかったか?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:08:07.87ID:g2eTP3J10
多く投げさせないのが望ましい、ってのは皆わかってるだろ

・一人エースチームは勝てない問題
・球数使い果たし試合放棄問題

この2つについて言及しない限り、酷使の悲劇や実体験を並べても意味が無い
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:08:09.21ID:mZyTunPa0
沖水って大野以外の選手全く記憶にないわ
大野とその他達みたいな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:08:26.98ID:kEk1tc050
そもそも優勝したらチーム賞賛ってのが間違ってる
凄いプロ選手輩出したら賞賛し、金が回り、人が集まる仕組みが普通。普通で当たり前だぞ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:09:11.10ID:SrcH/lAF0
6イニング制にすれば球数は完投時の2/3に減る
予選大会はコールド有りで9イニング消化しない事もある
先ずは予選は6イニング制導入が良いのでは
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:10:05.73ID:COm8lhUw0
大野倫
巨人時代に代打で出たのを見たことがある
片方の肘が曲がったままバットを握っていた

あれを見て以来、沖縄水産の栽弘義監督が大嫌いになった
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:10:54.60ID:dZdcTg0fO
別スレにも書いたけど
桑田真澄は甲子園3年連続3連投。
途中交代もあったけど大半は桑田。
でも壊れたのは高校時代じゃなく
ダイビングやった27歳の時。

高校よりプロでの勤続疲労じゃん、
本当に因果関係どうなん?
とは思う。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:11:11.40ID:a4IXLz4s0
練習の制限はどうするんだろう
公式試合だけ制限したんじゃ足りないよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:11:22.77ID:JWEQIequ0
ああ、覚えてるわ。

あわや逆転かって当たりをセンターがバックでダイビングキャッチしたり
両校、ファインプレーが続出しまくった試合だよな。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:13:09.21ID:bKJQTBGa0
こういう人を国会議員とかにさせて、アマチュアスポーツの様々な問題点の解決に政治の力も借りて尽力させるべきだと思うけど
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:13:39.29ID:3aIX5NcX0
当時5ちゃんあったらめっちゃ叩かれてただろうな多分賞賛されてたんだろうけど
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:13:57.23ID:a3ugtm+D0
取り敢えず張本は何か言え
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:14:18.40ID:hpZwEOaQO
ワシから言わせたら145キロ以上の球速投げ続けられるピッチャーはとても人間技とは思えんww

お前らが遊びで数回全力で腕振ってるのとはラベルが違うわ

も1回言うがお前たちだったら腕もげてしまうラベル 。∫\( ̄0 ̄
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:14:31.04ID:cvp72kSs0
>それでも「僕は栽先生との信頼関係で、逆にマウンドを降りろと言われたら、栽先生に対して不信感を持ってたかも」と、当時は投げ続けたい気持ちの方が強かったとした。
>「最後まで投げさせてくれて感謝という思いはある。正直なところ」と、投げたいと思う高校球児の気持ちを代弁した。
完全に洗脳されたカルト集団の思考になってるところが怖いな

つうか、子供のやりたいようにやらせるのがいい大人じゃないわ。酒飲みたい、たばこ吸いたいと言ったって、ホイホイ言うこと聞かずに止めるのが大人の仕事だろ。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:22:16.26ID:Tc4xIwPZ0
子供はアホやからブレーキがない
進もうとするのを恨まれてでも停めるのが大人の役目
あとになれば理解してくれる。ドアホ以外
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:23:24.56ID:rzyrNUid0
甲子園に出る監督はここが頂点やしね
この先の選手のことなんかどうでもいいと思ってるよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:23:30.95ID:TjG+KD0K0
>>86
その伊良部ですら頭が上がらなかった牛島組長凄えw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:24:51.98ID:dZdcTg0fO
>>119
でも、成功するのは
目の前の勝負があれば「勝ちたい!」という心意気の奴。
精神論もバカにはならんのよ。

「将来プロ行きたいから投げませーん」て奴はポシャる。
詳細忘れたが大野時代のちょっと後に
東北地方の球児で実際いた。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:27:33.14ID:a3ugtm+D0
>>123
甲子園ファンはなかなか許さないねえーw
ドームとかでやればドアホなファン減るようなきがする
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:27:54.79ID:HWLchfXS0
>>72
>>73
右肘がくの字に曲がったままの高校生を指名するとか頭おかしいわ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:28:43.31ID:J3qjFnex0
>スレタイ
>「ルールは必ず必要」 
日本語を知っているのか?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:30:49.00ID:TjG+KD0K0
>>111
仲間発見
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:31:49.90ID:+kIBTgNJ0
こういう酷使の被害者がどんどん声を上げてくれたら
制度も変わるかもな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:32:09.45ID:dZdcTg0fO
>>129
愛甲猛もだぞ。程度にもよるが多い。
逆に福本豊は肘が曲がらなくて、手が肩につかん
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:32:29.46ID:EEtAX6HE0
ルールに無いからと子供達に無理強いをする指導者
そしてまた自分は壊れてもやりたいですと言う子供達
その両者の為にやはり球数制限や連投規制のルールは必要

そのルールがあれば無理強いをする指導者
決死の覚悟の子供達をルールを盾に納得させながら制止出来る
ルールさえあれば結果的に指導者も子供達も両方守れるんだ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:33:09.47ID:a3ugtm+D0
>>137
取り敢えず張本はなんかコメントしなきゃあかんで
言いっ放しとかはダメだぞ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:34:52.79ID:HWLchfXS0
>>138
ロリコンの人だっけ?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:35:30.68ID:TjG+KD0K0
>>142
それは中山裕章(高知商)
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:35:30.87ID:Rd4wTmt10
だから来年から球数制限されるっつの
組み合わせ決まったぞ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:36:52.12ID:HWLchfXS0
>>143
そんなヤツいたな
事件自体を覚えてないけど小4くらいの女の子にチンポ握らせたんだっけ?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:38:17.92ID:yU2nLJdn0
閉会式では肘が「く」の字に曲がったまま伸ばすことさえできなかった
なんて 特殊な例だろ

栽の異常な扱いであって これを基準にするのは変
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:39:05.25ID:EV2IbhQa0
>>50
去年優勝の大阪桐蔭は柿木、根尾、横川の三人が投げてたし
一昨年優勝の花咲徳栄は清水、綱脇の二枚看板だったし。翌年エースの野村の出番がないほどの磐石
三年前優勝の作新学院は今井のワンマンだったけど、準決勝ちょっと温存した
四年前の東海大相模は言わずと知れた小笠原、吉田のドラフトコンビ

吉田輝星の金足農業は吉田いなくても甲子園出られたのか?ってレベルの公立高校だからな
独りで投げ抜いたってイメージだと吉田以前はハンカチまで遡るんじゃないか?あ、興南の島袋もいたか
ハンカチ翌年優勝の佐賀北なんかは雑魚い投手二人の絶妙な継投で最後まで行ったな

逆に、あの黄金世代松坂横浜の2番手のショボさが記憶に残るくらい。袴塚だったっけ?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:41:32.71ID:P/uh/VOt0
だが過保護して上のステージに行って契約金貰って即故障も困るし耐久力試験としては甲子園は絶好の場なんだよな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:43:19.41ID:PEOkUjQj0
都市対抗野球と同じドームでいい
応援団も熱が入ってるぞ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:51:40.47ID:sc/koelN0
プロがやらん事を高校生にやらせてる事がおかしいだろ

21世紀だぞ、もう
21世紀枠なんて作るなら、今の時代に合わせたルール作れよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:52:43.99ID:NZMV6VbH0
この人は監督に感謝してますみたいに言ってるけど
実際恨むどころか憎んでたよね
それよりもチームメイトの心無い言葉はこたえたと思う
「仲間」なんかじゃなかったんだ
大野におんぶにだっこで決勝まで行っただけだろこいつら
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:56:53.99ID:HWLchfXS0
>>101
>>155
そこに議論が向かうのがおかしいんだよ

甲子園の日程をなんとかして必ず中1日は試合間隔が取れるようにすればいい
ベスト8に残れば宿泊費やその他経費を高野連が負担するようにするとかさ
偉い人たちが無駄に高給取りなんだからそこを削れよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:57:26.38ID:aPl2N0i70
心が弱いから骨折したんだよ
根性なし
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 16:59:43.68ID:qM5i93sd0
>>5
殺人の「人」の字が名前に入ってる人も多いよね。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:04:55.54ID:mNq/gM9X0
牛乳を飲め
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:14:20.39ID:Ci7WSCcK0
サイレン・坊主・灼熱
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:14:51.97ID:N7chCPC/0
吉田輝星は投げすぎとかいわれなかったのに
佐々木だけ騒がれてて違和感しかないな
佐々木なんか投げすぎどころか投げなさすぎのレベルなんだが
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:15:03.47ID:fQqD/TWD0
今の自分を否定したくないから、
「降板させられたら監督に不信感を抱いてた」とは言うけど、
本音は違うんじゃないかな?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:16:16.74ID:IApCMgTzO
この人は監督を殺したいって言ってたよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:16:48.49ID:1kNPokvn0
この年の甲子園が俺にとっては、1番の大会だわ。

萩原、沢村、和田、背尾
大野、屋良
味園、下園
松井、山口
三沢、
金藤、
高木大、
上田、
樋渡、
谷口、
若林、
井手元
の大会な。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:19:00.28ID:aU+lFo5q0
登板しなかっただけで大手マスコミ巻き込んだ論争が起きたり学校に苦情や脅迫電話がかかってくるとか異常すぎる
監督の判断で混乱起きるならルールで決めるしかない
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:19:03.31ID:tkr+sG930
高校生は高校生活の集大成として気持ちが暴走するんだから 本人に恨まれようが大人が制御してあげないといけないのに
その大人が感動ポルノを求めてるからどうしようもない
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:23:49.97ID:ByvfqnaU0
個人的には球数より連投が問題。これは日程でどうにかなる話。
滞在費掛かるなら甲子園の入場料で儲かってる金、出場校に援助してやれよ。
都道府県予選は、もっと早くから始める。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:29:09.70ID:6Ggdk+zI0
1回戦習志野ですね。

何故か千葉とはよく当たります。

大野さんが最後まで投げきったのは覚えています。

準決勝のかじつとの死闘を記憶しております。

何故ピッチャーをバテバテなのに代えないのか

我々一般人には理解出来ない事だったんですね。

大野さんが巨人の代打で出てきた記憶があります。

勘違いだったらすいませんが、

大野さんいい思い出をありがとうね。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:33:22.46ID:bgwiVQVS0
何でもそうだけど、経験した人としてない人では考え方が180度違ったりする
野球は投手だけに異常な負担をかける欠陥スポーツなんだから投手を守るルールが必要
選手の保護を監督に任せてるのが大間違い
 
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:42:22.43ID:U9hpO3Ua0
>>137
この人自身は被害者とは思ってないだろw 酒好きの目の前に大量の酒を置いたらセーブするのは無理
だったら酒を最初から少量しか置かなければいいって話だろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:45:25.40ID:EBKZhX0c0
>>5
不正の「正」の字を名前に使う親

不義の「義」の字を名前に使う親

不幸の「幸」の字を名前に使う親
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 17:47:33.74ID:jLIwbQVY0
>>1
投手の能力で試合の大半が決まってしまう競技であり、
かつ全国大会は1つの球場で全試合やる以上、
投手保護には大会日程を大幅に延ばすしか手はないと思うけどね。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 18:10:51.72ID:NRKVGGLj0
大野の話はいつ読んでも胸くそ悪い
栽みたいな奴はくず中のくず
新垣の囲い込みの時も中心にいたのはこいつだろ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 18:19:47.61ID:IApCMgTzO
栽監督は裏金もらいまくり
大野は今はけっして言わないが
まだ若かったころ現役だったころたしかナンバーのインタビューだったと
思うが「監督を殺したい」と言っていた
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 18:20:44.88ID:X8t6g1la0
>>1
制限が無いから投げたい衝動を抑えられない。今制限を設定すれば数年後にはそれが当たり前となり投球術もチーム戦術も別次元になるだろう・・・
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 18:22:13.87ID:bgwiVQVS0
>>190
日程を緩和する必要はないよ
球数かイニングで制限して一試合に3人以上投げなきゃいけないようにすればいい
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 18:27:22.54ID:qSNYaRtv0
2ヶ月くらいかけて冬にドーム球場でやれよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 18:27:22.92ID:+gBE07o60
社会人野球見ればわかるけど
トーナメントで勝ち上がるには継投が欠かせないから
先発が5イニング投げないのはザラ
一人の投手に頼り切るのは監督が無能なだけ
ベンチ入りを増やして投手登録は5人以上にすべき
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 18:35:17.89ID:jLIwbQVY0
>>197
社会人とかならレベルが大幅に下がるような投手編成にはならんよ。
都市対抗とかだと他チームからの補強もありなんだし。
そもそも社会人あたりまで野球やれるようなのがレベル低いわけないんだから。

対して高校野球は選手が毎年大幅に入れ替わり、
強豪ですらレベル維持するのが大変なんだから、
特定投手への依存度が高くなるのは避けられんのよ。

試合を壊さずに済む投手を毎年のように揃えられるのなら、
高校の指導者は誰も苦労しないよw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 18:36:42.34ID:oa8/UpXX0
>>12
プロ野球からすれば、千賀みたいな無名校の無名選手が一番良いのだろうな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/03(土) 18:41:17.33ID:j3cLXf+R0
>>192
あれは記事を書いたマスコミの捏造
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況