X



【高校野球】広島大会決勝は広島商が10-7で尾道を下し、15年ぶり23度目の甲子園出場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:10:58.85ID:SCSz4yYh0
>>241
カープが創設される前から広島は高校野球は強かった
カープが創設されて初優勝までの弱小球団時代も高校野球はずっと強かった
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:12:42.21ID:Af3BMqoq0
国泰寺がベストエイトだったからね。かなりレベルが低くなってる。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:19:31.55ID:jOxEDkpz0
それよりファイターズの堀がんばれよ
広島新庄だったけ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:42:08.16ID:iqRpEt4x0
>>294
宗政とかがいた時の高陽東か、生意気やったな。

彼はセンスの塊みたいな二刀流選手やったけど、結局プロには行かんかったな。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:46:13.05ID:ydBvo3G20
>>300
それは40年ぶりくらいかw  79年の夏、わが国泰寺は準々で永田のおった広商にボコボコにされた
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:46:20.28ID:2utwJJXg0
新井さんの母校?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:48:15.88ID:1t+lA7r10
>>290
そうそう。 呉二河球場がネーミングライツで鶴岡一人球場になったからね。
隣接のスポ館では肉声も聴けるよ。

広商おめ!校歌大好きです。短いからパンが速いんだよねw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:34:29.06ID:NBfig8Zc0
オールドファンなら、作新学院との試合が見たいだろうな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:37:25.75ID:Use91HfD0
もう甲子園は公立オンリーにしてもらいたい。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:39:16.13ID:we4Ix+I+0
大阪桐蔭にボコられる広島商・・・今年は大阪桐蔭弱くてよかった
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:42:13.69ID:o2RPYovs0
>>45
初年度に4校も出たこと、しかもその中に米子東が入ってることにびっくりだわ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:44:23.30ID:KOkSlMdm0
>>262
昭和までは銚子商・習志野・千葉商の三強だったがもう
40年以上全国に出てないんだな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:59:51.57ID:NBufv4190
>>112
同じ広島市内なのにな。
サッカーもそういう山奥という要素で苦労してんのかな。
まぁ、サッカーは旧市内都心部に移転予定だが。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:02:43.04ID:ONXH0Qty0
>>18
市岐阜商
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:06:24.58ID:kwfxc8wG0
>>18
意外に東京は無いんだよな。

代わりに早稲田実業が有るけど。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:08:21.82ID:GCjWdvFA0
>>261
1980年代は常に上位にきてた
村田兆治の母校(福山電波時代)
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:09:32.66ID:gD7GUC860
>>307
浜松商がないとかアホか
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:12:01.13ID:NBufv4190
>>241
因果関係が逆

戦前から学生野球が強くて野球熱があったからこそ後になってカープが出来た。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:12:17.84ID:gD7GUC860
>>334
日本人じゃないよね新井
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:16:13.61ID:ONXH0Qty0
>>83
埼玉民だが浦和市立がその年一度だけ
甲子園出て準決勝で広商に惜敗したので
印象が強い
それ以来浦和市立はごく普通の高校から
県下有数の進学校に変貌した
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:18:17.49ID:NBufv4190
>>252
それって普通じゃない?

大会真っ最中でしかもノックアウトトーナメントなんだから、
いかに点とるからよりいかにミス防いで失点しないかの方が大事だろ?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:22:25.67ID:04zdMgMr0
>>210
あの年は早実戦も衝撃だったな
荒木があんなに打ち込まれるのは
子供ながらに悲しかった
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:23:30.84ID:KOkSlMdm0
佃・達川の頃は真剣の刃渡りで精神統一してた
公立校だが入学希望者は全国から集まって下宿生も多かった
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:25:05.58ID:cozrMWUO0
15年出てなくても解説に広商出身いたから
毎年名前聞いてるイメージ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:41:39.76ID:gD7GUC860
広島って弱くなったね。古豪としかいいようがない
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:45:07.64ID:DnLOZm6S0
>>161
今年当たり年のばっさー(本田翼)がみゆきのモノマネしながら地上の星を歌ってた
今はCDが売れないから、ちょっと売れたら何とかなるかもと淡い期待
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:49:29.98ID:MtGW7Jv00
>>203
あれから30年…早いなぁ。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 23:06:42.22ID:Gy1NpObZ0
>>99
1988年優勝した時も甲子園1回戦敗退レベルて言われてたよ
選抜出場だけど1回戦負け、春季大会県大会優勝、西条農業すら勝てるわけがないと言われてて
2-1でギリギリ勝利だからな
元々圧倒的な力で優勝をしてきた伝統校てわけじゃないから
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:10:21.39ID:4kRHbeGX0
まあ、最近の広商は
県予選ベスト4とかベスト8とか
中途半端なところで負けてたもんなぁ

最近はそこそこのところまでは勝ち進むが
最後の人押しでいつも負けてた
イメージ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:01:40.98ID:AZ52Zgdq0
広商は広陵と3年連続で準決勝で当たっているが、

2017年夏は0−1
2018年夏は1−3 

と、いずれもロースコアの接戦で敗れている。
ロースコアの接戦で勝とうとせず打ちまくって勝てば良いんだと考え方を切り替えて、
今夏は大きい選手を揃え強力打線を作ってきたのが効を奏したな。
広商らしからぬスタイルに若干広陵も戸惑っていたように見えた。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 07:28:59.78ID:61a1th7N0
>>342
川本幸生さんのピリ辛な解説が大好きだったが
少し前にお亡くなりになられたみたいだな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 07:38:32.98ID:lXEH1aMr0
>>324
えっマジで
ショック
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 07:40:05.17ID:V6jXquqQ0
>>341
野球が入ってきたのは明治だ。何度も日米野球もやってきたしな
太平洋戦争だけが不幸だった
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:08:28.74ID:pcz/uWt50
【広島】広島商“達川の教え”で15年ぶり聖地 達川光男さんが捕手密着指導

臨時コーチを務めた達川光男さん(64)が直接指導した教え子たちが、古豪・広島商を15年ぶりに夏の聖地へ導いた。

最大10点リードから3点差まで迫られ、8回の守備。先頭を死球で出塁させたが、次打者の2球目、捕手の山路祥都(3年)がストライク送球で盗塁を刺した。
流れを引き戻したビッグプレーに「達川さんに指導していただいたおかげです」と偉大なOBに感謝した。

達川氏は2016年2月に学生野球資格を回復。昨秋から広陵、広島新庄など複数校で無償の臨時コーチを務めた。
中でも母校の正捕手には熱の入れようが違った。大会直前にマンツーマン指導。足運びがソフトバンク・甲斐に似ていると見抜き、同じスローイング方法をたたき込んだ。
「若い頃の新井(貴浩氏)のように体が強く、プロの練習でもついてこれそう。教えたことを覚えるまで時間はかかるが、決して忘れない」。
広島監督時代に鍛え抜いたまな弟子に姿を重ね、向上した技術に目を細めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000005-sph-base
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:15:54.20ID:yQ3SfEdt0
>>364
 達川氏は2016年2月に学生野球資格を回復。
昨秋から広陵、広島新庄など複数校で無償の臨時コーチを務めた。

このおっさんほんと高校野球大好きなんだな
解説のときもこの時期は高校野球の話やたらしてたし
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:36:18.04ID:/chy5Ur30
達川が高校生の頃の高校野球が一番熱かっただろうからな
そりゃ一生、頭は高校野球から離れられないよね
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:42:20.62ID:8bsGB3m80
>>366
当時ほとんど打てないと思われてた作新学院の江川を攻略したのも達川がいた頃の
広商だったな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:49:48.97ID:IDh8BRIQ0
>>21
野球と同じで大阪出身多いのよね
大阪身体能力高い人多すぎ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:56:25.18ID:QfQ6BcAZ0
>>65
清原は中学の成績はまあまあだったらしい。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:59:54.21ID:V6jXquqQ0
いいね。プロがどんどん指導すればいいよ
今まではプロアマ協定というシステムのせいで
プロに指導受けられなかったからね
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:20:08.22ID:/ZI5WvaF0
夏の決勝で池田に大敗して機動力野球からパワフル野球に転換したらOBの逆鱗に触れ、
更迭されたのち堀越学園にスカウトされたのが桑原監督。
その後、「広商野球」で1度は優勝したものの、それを最後に私立勢に歯が立たなくなって現在に至る。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:55:50.94ID:bqoc9dm50
広島の高校野球と聞くとミラクル山陽ってのを思い出すオレは変わり者かな…
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 10:05:44.20ID:LHC29+Vx0
>>267
戦後4回優勝してるよ。最初は松山東と合併してた昭和25年、次は松山商業に戻って
昭和28年だけど相手が全力疾走の土佐で9回二死まで負けてたのでこの時も
ヒールだった
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 10:09:01.08ID:Sy1K63j00
沖元が記憶に残ってる
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 10:18:00.76ID:RBTqE9pa0
広島商も高松商も復活したというのに、松山商ときたら・・・

まぁ、松山近辺で高校野球やりたい奴はみんな済美に行くし、更に松山聖陵、新田に聖カタリナなんてのも共学になれば
もう松山商で野球やりたい奴なんてよほどの物好きくらいか・・
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 11:35:41.00ID:Kg0CH6Mu0
>>377
沖元のときが大チャンスだったなあ。
選抜1回戦の相手は横浜商業。
なぜか沖元を温存して先発は吉本にしたら、バカバカ打たれて7−2でまさかの初戦負け。
夏は3回戦で池田に7−3で負け。
水野に頭デッドボールをやらかしたことで歴史に名を残すにとどまった。
監督は田代さんだったっけ。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 12:10:52.54ID:teKF8pVS0
>>363
カープユニを赤にしたのがアメリカ人だし
そういうわだかまりもなさそうだけどな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 13:52:32.63ID:sLr1vewK0
達川は広商出身者が監督をやってる高校だけでなく
広陵にまでコーチをやりに行ってたのかw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 14:08:58.01ID:knfNCc6o0
>>375
いや、あのチームは最高だったよ
試合も面白かったし
俺が本当に野球が好きになったのはミラクル山陽のお陰と言っても過言じゃない
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:01:22.53ID:xDrki01O0
>>380
それだけはない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:11:06.58ID:AP/FqveI0
>>384
山陽は甲子園初戦の葛生戦ばかり取り上げられるが、実は県大会からミラクル起こしていた。
県大会初戦でいきなり広陵と当たるが撃破し、その後も広島商や尾道商、広島工や崇徳といった強豪校を
次々に破って甲子園初出場を果たした。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:17:08.76ID:xDrki01O0
>>386
春の広陵
夏の広商
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:35:13.98ID:PrYteZQT0
サッカーでは広島皆見って高校が強いけど、
野球ではあまり有名じゃないのかな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:37:11.28ID:3DGQEH920
野球部自体がないと思う
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:47:46.17ID:JMZvWcAK0
はい
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:49:46.93ID:k30fi1PK0
>>389
皆実はサッカーだけでなく、バスケも陸上も剣道も柔道も何でも強いけど、野球だけは、野球部自体無いな。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 16:04:09.26ID:gwoiBlSn0
平成になって急に甲子園出れなくなったよな広島商業
昭和の最後の年は全国制覇したのに

近大福山だの西条農業だの
宮島工業だの山陽だの
高陽東だの
今まで出たことなかったとこがポコポコ出てたな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 16:10:54.60ID:LHC29+Vx0
>>394
次の年に優勝してたら松山商業と同じく大正・昭和・平成で全国優勝できてたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況