【高校野球】広島大会決勝は広島商が10-7で尾道を下し、15年ぶり23度目の甲子園出場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:44:14.22ID:KnIGXY+80
うおおおおおお広商が戻ってきたあああ
うちの親泣いて喜ぶわすげー好きだから広島出身でもないのに
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:44:37.57ID:iFEysz4gO
よっしゃー!
公立頑張れ!
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:44:46.34ID:6TGA56Tz0
え広陵負けたの?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:45:46.85ID:GKUZmzIH0
広商もそんな久し振りなのか

達川が出た時以来だな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:46:48.91ID:VwaYHFp60
広島って10年くらい甲子園優勝してないよね
優勝した記憶ぜんぜん無い
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:47:27.41ID:lI6M9PYz0
松山商とか高知商 徳島商はもう全然ダメ 時代代わり
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:47:31.60ID:fdCpWHCy0
やっぱ広商が出てくると締まるわいね
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:47:36.58ID:FKG1DzeG0
尾商じゃなく尾道って別の高校か?
ググル程の事案でもないし まっいいかw
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:48:00.33ID:Rkm5EER30
古豪復活!
甲子園でも私学の野球学校をなぎ倒し、7度目の優勝を目指して戦ってください!
おめでとうございます!
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:49:05.98ID:6TGA56Tz0
>>12
高知は去年出たばっかだろ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:49:47.07ID:DudtwQqs0
松商
成田商
広島商
徳島商
県岐阜商
高松商
高知商

あとなに有名?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:49:54.98ID:K2LQxacF0
広商本当に久しぶりだな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:50:28.95ID:QQRlO5bo0
ちなみに広島商業は
暴力沙汰で謹慎しての甲子園です。
思いっきり悪役高校です。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:50:53.64ID:K2LQxacF0
>>12
徳島商は今準決勝で鳴門と試合中
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:51:29.60ID:wlVCCeVg0
優勝してもガッツポーズすらさせてもらえないんだな
No.1ポーズは食傷気味だけどマウンドに集まってワーイくらいやらせてやれよ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:51:56.42ID:/bLNhn6D0
やっぱりバントとスクイズで、コツコツと点を取っていったの?
ホームランとか打たなさそう
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:52:34.60ID:6a8unB+u0
選手(57)として監督(73)として優勝 迫田兄
選手(73)として監督(88)として優勝 川本
この法則から、88年優勝メンバーが監督しないと優勝はない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:54:47.78ID:AX9RNq9Y0
ギータもにっこり
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:54:54.33ID:K2LQxacF0
バントやエンドランといった小技を積極的に使う所の元祖が広商。
名電より先
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:55:19.26ID:I8ndxgvI0
>>18
秋田商
富山商
高岡商
福井商
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:55:30.98ID:KDRAzx/b0
広島商業きた!
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:56:02.83ID:vlqBZeAv0
>>9
春なら西村白濱有する広陵が優勝してる
ちなみに阪神上本と藤川もいる
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:57:47.90ID:9nCGZx8y0
広商って意外と有名な選手いないんだよな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:58:45.98ID:N/YnPMFd0
まだあのダサい白アンダーなの?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 12:58:59.51ID:qeR6zmJq0
わざとぶつかって死球を得る卑怯な野球の広島商業

廃校にしてほしいわ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:00:14.64ID:6a8unB+u0
>>36
そう
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:00:34.68ID:5WAZ9YNL0
あ〜うるわしき厳島〜
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:00:57.68ID:/hRHpl9L0
中四国の伝統商業校

岡山 倉敷商→昨日決勝進出準優勝
広島 広島商→今日甲子園出場決定
香川 高松商→昨日甲子園出場決定
徳島 徳島商→今試合中、決勝進出か?
高知 高知商→昨年甲子園出場


よし!どこも頑張ってるな!!
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:01:09.46ID:3OKIJCAf0
15年ぶりだねぇ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:01:15.82ID:i8CUQ22W0
ソフトバンクの柳田は広商だよな。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:02:02.20ID:Kh6uhYWA0
大正昭和平成令和の全てで全国大会出場
静岡
米子東
広島商
高松商
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:03:06.31ID:M88feO9M0
へー広商そんなにご無沙汰だったのか
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:03:17.83ID:A+KmdeAM0
>>35
柳田悠岐
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:04:10.63ID:KswOpCpT0
直近10年の広島代表校

2010 広陵
2011 如水館
2012 広島工業
2013 瀬戸内
2014 広陵
2015 広島新庄
2016 広島新庄
2017 広陵
2018 広陵
2019 広島商業


広島代表校回数(夏)

1 広島商業・広陵 23回
3 如水館 7回
4 呉港 6回
5 広島工業 5回
6 広島新庄・瀬戸内・高陽東・山陽・西条農業・崇徳・盈進 2回
13 宮島工業・近大福山・尾道商業・三原・呉工業・国泰寺 1回
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:04:54.68ID:6a8unB+u0
8-1五日市
7-6神辺旭
3-2市呉
13-5広陵
10-7尾道
強いんか弱いんかわからん年の広商はあなどれんで
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:06:07.24ID:DnLOZm6S0
70年代80年代90年代00年代全てでチャート1位になった中島みゆきみたいに言うなよ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:08:31.13ID:DSPJTnuT0
>>18
宇部商
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:09:31.80ID:6a8unB+u0
静岡-広商
作新-広商
がきたら盛り上がるで。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:11:23.34ID:F4YE4Pi00
「広商野球」って、野球の質を表す言葉として、東京でも普通に使われていたからな。
機動力+長けた戦術眼の伝統は、今も生きているのだろうか。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:12:03.50ID:CT9HeOIV0
潮にかけた大鳥居〜
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:12:37.40ID:9IlOkWnC0
尾道商業準決で負けてたのか〜残念
尾道商業の校歌好きなんだけどな〜
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:13:04.65ID:yoTDBIOL0
平清盛を校歌で奉る名門
やはり2012年に甲子園に来て欲しかった
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:13:37.08ID:DnLOZm6S0
受験で落ちたといえば、清○が天理に行きたくて話も決まってたはずなのに学力が足りなさ過ぎて不合格になったのは本当なのか?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:13:38.84ID:Udm3hWWG0
柳田は全然広商っぽくないな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:13:59.05ID:L0DTxlNU0
>>18
Y高こと横浜商
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:15:15.31ID:Rkm5EER30
浜松商
横浜商
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:17:05.48ID:qnqz6zUz0
>>21
今春、梅本監督が倉敷高校へ移ったけど、
前任校の石見智翠館みたく勢力をキープできるか?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:17:43.52ID:dEkieU7W0
監督が1番泣いててww
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:17:56.27ID:pMcVIyDF0
>>18
大体大浪商
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:19:28.20ID:ahiWr7gA0
15年ぶり
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:19:41.45ID:yoTDBIOL0
>>18
せ、成田商…
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:20:01.94ID:hMpkeiSC0
うおおおおお古豪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:20:53.65ID:AtwYWZdx0
弱そう
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:21:15.80ID:xabLkoR40
総合技術は最近ダメなん?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:30:52.87ID:AkBZnnXFO
>>18
佐賀商
鹿児島商
宇部商
横浜商
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:31:51.56ID:PZ/+Xwv40
>>6
ワロタw
1972年くらいやろ、さすがに空きすぎかな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:33:27.63ID:QL+JJIeF0
>>83
まじか
広島って強豪県って感じだからもっと優勝してそうと思った
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:35:14.79ID:PZ/+Xwv40
>>18
伊野商業
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:38:02.97ID:darVTC3g0
>>88
https://vk.sportsbull.jp/koshien/ranking/summer/pref_rate.html

優勝からは遠ざかっているけど、勝率的には上位につけている。
大昔の貯金もあるけど、
平成に入ってもわりと上位にくることもあるからね、広島代表は。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:39:34.43ID:6a8unB+u0
>>86
むしろそれ以後、88年優勝までに9回出ていて黄金期といえる
その後は16年後に1回、そして14年後の今年。。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:40:15.87ID:cKfSlHlH0
今も広商って9割が女子で残り1割が全員野球部なのかな
公立で夏出るなんてすげーな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:41:08.99ID:EoHldFRX0
尾道って聞くたびに尾道援交を思い出してしまう
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:42:51.66ID:X9+uquA30
広商最大のスターって

達川?大下?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:43:48.85ID:6a8unB+u0
>>94
軟式も強いで
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:44:13.38ID:kuLChImq0
>>82
甲子園一回戦敗退濃厚レベル。
Pがダメだわ。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:44:43.71ID:Hbzxr6UY0
>>50
広陵の方が好きだろ
広商出身はナマクラの岩本やいい加減な達川みたいなのしかいないし
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:46:25.46ID:yoTDBIOL0
>>97
鶴岡一人御大
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:46:35.57ID:KswOpCpT0
>>96
決勝 広島商 10 - 7 尾道
準決勝 広島商 13 - 5 広陵
準々決勝 広島商 3 - 2 市立呉
4回戦 広島商 7 - 6 神辺旭
3回戦 広島商 8 - 1 五日市
2回戦 広島商 8 - 0 広島工大高
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:46:47.79ID:3H+Uy4nB0
>>73
そりゃ広商の監督なんて偉大なOB多すぎて
プレッシャー半端なかろうて
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:46:51.26ID:DJjLjly20
>>83
平成は1回も優勝してないのか、佐賀北に取られたのがつくづく惜しいわ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:48:28.49ID:maW6OPqr0
広島商業って、甲子園に出たことあったんだね
初出場だと思った
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:49:23.65ID:6a8unB+u0
神辺旭の謎のつわもの感
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:49:52.10ID:MdWOMe6S0
公立の商業高校は新設校がないから
どこもユニが渋くて好き
(某学校は除く)
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:51:19.85ID:I3PjlKCR0
>>41
まつやま……
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:52:03.51ID:h9DQJSns0
>>100
広陵は移転前まではなじみがあったけど
移転後は市外の高校と変わらない扱いで広島市民には縁が薄いんだわ
そこそこマンモスだから出身者は無駄に多いけどね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 13:54:04.85ID:xp/pStm80
>>18
佐賀商
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:01:25.59ID:darVTC3g0
相変わらずの広島商業だな。
ヘロヘロ玉しか投げられない右の軟投、無駄に固い守備。
今年は多少打撃がよさそうだから、うまくいけば2つ勝てるかも試練。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:03:08.27ID:qRtqxokN0
>>18
鹿児島商
何回出てると思ってんねん
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:07:27.25ID:hxXKMM+E0
>>42
先生のトコは残念でしたねー
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:10:04.73ID:/S1Gw4r00
>>50
広陵野球部は盗みや暴力が横行していて評判悪すぎるからな
置物状態の監督も何故か世襲にするようだし
好かれる要素がない
広商は弱い時代も野球が巧ければ良いみたいな野球至上主義を拒否して
部活は教育の一環という建前をガチで守って今に至るから
卒業生の質が違うんだよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:12:30.26ID:g5CdXy/20
いわゆる古豪か
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:12:35.05ID:QL+JJIeF0
>>91
奈良がけっこう上位だ!意外!
奈良の育英とかかな?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:14:52.10ID:t0iXtJsy0
ラーメン高校残念だったな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:15:06.23ID:hxXKMM+E0
>>104
こういう伝統校は偉大じゃないOBからのプレッシャーも半端ないんだよ。とにかく何かにつけて口を出したがる。
復活した作新学院は、現監督の就任条件がOBのグランド出禁だったぐらいだし。
まあ、こういう名門校は公立でも下手な私学顔負けの強化してるからな〜。去年出た高知商なんかは関西からの留学生入れたりしてるしね。
最近復活の兆しが見え始めた銚子商業もそうらしいな。
弱体化するとOBが黙ってられないんだろう。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:15:18.36ID:Q2K8PfBD0
>>8
うん、広島県立
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:17:45.11ID:hxXKMM+E0
>>117
低迷打開の為に、不倶戴天の敵である今治西から監督迎えてたけど、やっぱりOBに潰されたかな?

私学だけど、ずっと低迷してる享栄も中京の前監督を引き抜いたね。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:20:38.11ID:1zvhhQSl0
>>12
前橋商業は決勝で散った
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:23:54.09ID:6a8unB+u0
夏6回の広商は、夏7回の中京大中京には甲子園で3戦3勝。
逆に県立岐阜商には4戦4敗。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:25:15.51ID:6a8unB+u0
>>131
別の時空からのトラベラーですか?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:34:23.28ID:XN1m14P50
広島商 出場大会

1916夏 1917夏 1918夏
1922夏 1924夏 1929春夏
1930春夏 1932春 1933春 1936春 1938春 
1940春 1947春
1952春 1956春夏 1957夏
1966夏 1969春 
1970夏 1973春夏 1974春 1975夏 1977夏 1979夏
1981夏 1982夏 1983春夏 1984夏 1985春 1987春夏 1988夏
1992春 1994春 1998春
2002春 2004夏
2019夏
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:37:55.87ID:zGftUuV00
高校生でいられるのは三年
実働二年だから、古豪復活しようと思えば簡単
いい監督といい生徒を連れくれば短期間で変わる
公立もスカウトするよ、昔から
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:42:49.14ID:JUOej3a00
>>117
有望な1年生を控えの2年生が苛めて辞めさせがち
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:45:33.76ID:4oFmVF160
尾道港開港850年記念にあやかって甲子園出場は無理だったか
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:46:36.34ID:JGAAfWFK0
広商は相変わらず古いバント野球すんの?
もしそうなら頼むから今のカープみたいに生まれ変わってくれ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:48:09.75ID:3H+Uy4nB0
>>137
1942年のいわゆる「幻の甲子園」にも出てるんだよね
数年前のBS朝日のドキュメンタリーに広商のOBの方が出てらしたわ
達者で元気な方々だったけど喜んでらっしゃるだろうなあ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:50:48.30ID:6a8unB+u0
>>135
ダブルスチール
スリーバントまで待球
ランナーがリードで投手を牽制
スリーバントスクイズ
ツーランスクイズ
これらの創始者は広商w
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:53:07.28ID:6a8unB+u0
>>141
1回しかやったことないらしいぜ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:54:22.50ID:JGAAfWFK0
>>145
それに多大な影響受けた迫田兄弟
この2人は死ぬまでバント野球なんだろうな・・・
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:58:30.03ID:odTaIK3Y0
途中経過見て10対0になってて、ワンサイドゲームかあ、20点とるかなあと思ってて結果みたらあれから点取れなくてかなり追い上げられててワロタ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 14:59:21.45ID:Kojzcgxb0
京都商業がなかなか出てこないな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:05:22.84ID:5WAZ9YNL0
今年は熊本工も高松商も出てるし古豪復活が楽しみ、ただ一番実績のある松山商が相変わらず
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:07:15.94ID:6a8unB+u0
>>156
おい。。。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:10:14.36ID:gImiZwti0
1988年 昭和63年に広商優勝だからな

あれから広島県は優勝なし
深紅の優勝旗を持ち帰ってこい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:10:32.96ID:OtydG4h30
>>54
みゆきのその記録、2010年代で途切れそうね…
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:12:02.93ID:gImiZwti0
広商のピッチャー、けっこうイケメンだよな
あれは人気でるんじゃないか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:14:03.57ID:I8ndxgvI0
>>109
県岐阜商かな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:15:44.72ID:IoR0t1cc0
>>18
久留米商
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:38:20.35ID:DG6wJWU+0
ピッチャーがヘボいという伝統など要らんだろうに。
このまま沈んでおけばよかった。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:40:33.28ID:1KvfPn3l0
>>14
ラグビーが強いよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:41:29.28ID:545w0t/W0
うちの高校
広商が優勝した時
1回戦で当たってサヨナラ負けだったけど
いい思い出だよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:41:55.89ID:bPB6t11D0
あんときの広商が高校野球史上一番好きやわ
次点はあんときの報徳学園
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:46:34.01ID:6a8unB+u0
>>173
上田東は一番あの年の広商を苦しめたな。9回までリードしてた。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:49:16.82ID:6a8unB+u0
>>109
大正から変わらんユニフォームって今何校くらいだろうな。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:49:29.94ID:jrS17yB00
15年ぶりの出場でその前が16年ぶり
ここ30年で2回しか出場してなかったんだな
広陵、広島新庄、如水館が躍進してた
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:49:31.69ID:xvN2S2Pf0
これは嬉しい!
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:50:04.95ID:wL7PQYQS0
宮城の公立中からわざわざ行ったチームメートが居たわ
そういう奴結構いるのかな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:50:36.42ID:Q2xzsMHn0
今の時代、男が商業高校に行っても進路がないからな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:51:06.12ID:xvN2S2Pf0
夏将軍・松山商業もそろそろお願いね。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:52:54.76ID:xvN2S2Pf0
>>181
こういう名門校はスポーツ科を設けてもいいと思う。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:58:34.98ID:xvN2S2Pf0
>>18
高岡商、福井商
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 15:59:53.54ID:wPmbxBM70
>>83
因みにその年から09年迄夏の大会最多優勝校として中京大中京と並んでたな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:00:34.35ID:xvN2S2Pf0
>>185
静岡高校や秋田高校、彦根東でも野球選手用にゲタ履かせてんだから
野球名門の商業高校は是非そうするべきよね。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:06:45.48ID:wPmbxBM70
>>152
勝山が去ってから凋落した。京都商ていや81年夏のエース井口が金村との
実に好対照なマスコミ受けするキャラだったのが印象に残ってるな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:07:17.28ID:6a8unB+u0
監督は、教師は人事異動で長居できず、伝統的に自営業のボランティア監督に頼っていた商業は、私学が給料払って優秀な人とるようになってからはどうしてもな。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:10:46.17ID:wPmbxBM70
>>146
実際戦前から戦後暫くは名門公立商業校と名門私立校が勢力面でほぼ拮抗してた
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:11:46.20ID:23Ld4fhr0
>>18
浦添商業忘れてるぞ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:20:31.30ID:wPmbxBM70
>>18
岡山東商、下関商を忘れちゃいかんだろ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:21:52.57ID:23Ld4fhr0
>>115
去年までいたエースの中村君は左の速球派
甲子園準優勝した時の広陵も0-1の惜敗
とにかく今年くらい打てば2、3年前でも甲子園出れた
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:29:11.12ID:QR1wtn6y0
試合ちょっと見たけど広商優勝はいいんだが
甲子園ではすぐ負けそうなチームやった
エースは平凡な投手やし甲子園ではすぐ負けそう
尾道のがまだ甲子園で勝てそうなチームだった
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:46:17.44ID:IIYQ5hHp0
>>100
広陵は宇品にあった頃、超ボンクラ学校で地元では評判悪かったからな。未だに古い人間はボンクラだと思っている。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 16:48:20.78ID:XdrMMwK70
>>18
浜松商業も仲間に入れて!
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:01:15.90ID:+lRfcwCN0
三十年位前に前田幸長に勝って優勝したのは覚えてる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:03:41.16ID:37z8aPc10
広商、15年ぶりなのか!
見る楽しみがちょっと増えた
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:06:16.34ID:darVTC3g0
まあ、如水館よりは期待できそうだから・・・。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:06:23.47ID:alISbrX40
>>73
去年、佐賀商の監督も優勝して泣いていた
やっぱり伝統校の監督はプレッシャーがきついんだろう
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:07:06.38ID:/dvMlCy20
あんなへなちょこPが甲子園でてくんのかよ
今年の広島代表レベル低すぎ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:14:19.63ID:jTCHpN7qO
1982年池田12―2広島商
決勝戦のワンサイド
最近は時たまあるが、当時は衝撃だった。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:16:17.34ID:14Q8i/ct0
広陵のあの濃い藍色のユニが好きなんだよなあ
あれぞ高校野球って感じで
県立岐阜商とか
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:19:10.50ID:darVTC3g0
>>210

準決勝の広島商1−0中京が広商とってのピークだったんだろう。

仮に初戦で池田に当たっていたら、結構いい勝負(池田4−2広島くらい)だったと思う。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:20:31.72ID:6Jky/knJ0
スモールベースボール

和訳)広商野球
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:20:59.93ID:jTCHpN7qO
23度目て…
別スレで智弁和歌山が24、
初出場はギリギリ昭和なくらいだろ

大正からの古豪のわりにはショボいな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:22:59.28ID:6a8unB+u0
>>210
4日連続登板だったからな
とくに前日の中京戦はスクイズの1点を魂を削るようなディフェンスで猛攻から守りきり、Pは消耗しつくして真ん中にしか投げられなくなっていたんだ
古い野球がパワーの時代に屈したと単純に言われるようなことでもなかったんだ
国体では3-1で池田にリベンジしたんだぜ、知る者も少ないことだが
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:23:11.43ID:cfONsexF0
宮島さんお神主が おみくじて申すには〜♪
のカープ替え歌の元ネタが広島商業と聞いた
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:23:42.32ID:7a5TX9Up0
まじか広商!おっさんの俺歓喜。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:24:29.86ID:6dG3vJ140
>>14
最近スポーツに力入れてる
地元では結構人気の高校だよ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:26:44.42ID:14Q8i/ct0
広島ってなんで野球が強いんだろう
通算したら、岡山や鳥取島根、山口と比べたら
甲子園の成績は突出してるんじゃない?

旧海軍となんか関係あるのかな?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:28:38.24ID:NuOYSbur0
>>194
静岡は最近もちょくちょく出てるぞ。
野球推薦で県内からトップレベルの中学生を集めてるし。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:30:23.71ID:6234jkV70
>>110
和田毅
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:31:30.66ID:6234jkV70
>>188
彦根東はやってない。
あと静岡は下駄履かせどころじゃない。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:34:24.64ID:lxVKKnSE0
>>223
詳しい時代まで知らないけど
県が学生スポーツ(野球とサッカー)に力を入れたから
だからサッカーも野球も強かった
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:35:27.51ID:NuOYSbur0
>>228
進学校で野球推薦といえば東筑だな。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:36:29.49ID:922JBr1I0
>>223
単純に人口多いし、スポーツ熱高いし、何よりカープの存在だろ。
子供の頃から身近にプロがあるかないかは全然違うぞ。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:45:39.47ID:zGftUuV00
野球王国は大阪だろうな
これに都市が連なる兵庫の摂州あたりを含めてもいい
自分のところでは代表になれそうもないから、全国見れば第二、第三大阪代表ばっかり
昔のプロ野球では関西弁が標準語といわれてもいた
ラグビーのように何チームも全国大会出してやれよといつも思う
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:58:16.00ID:xvN2S2Pf0
>>210
準決勝までの4試合はすべて広商のが安打数が少なく競り勝ったゲーム。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 17:59:55.94ID:L0DTxlNU0
広商が出てきたんなら台湾代表みたいなユニから前の伝統オーラを感じるユニに戻した中京大中京も出てきてほしかったな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:01:00.66ID:xvN2S2Pf0
履正社(福島商)
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:03:30.33ID:nh4x/YJg0
>>233
カープが関係ないわけないだろ。
戦前とかもう80年前だぞ。
カープで野球がしたいって子供もたくさんいるのさ。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:03:55.68ID:8sPulwWP0
>>210
翌年の春も優勝したその池田が夏に厳密には
中3の桑田に完封&デカいHR打たれた試合は
もっと衝撃的だったけどな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:05:16.71ID:gbRwtRfl0
>>210
その池田は今日の準決勝で負けた
こっちの復活も期待してたけど
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:22:08.30ID:OGyqsnhL0
>>45
熊工は?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:26:59.70ID:lxVKKnSE0
>>241
カープができたから広島の野球が強くなったわけじゃないってお話ですよ
あと、カープの球団旗よーくみてみ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:30:45.92ID:xvN2S2Pf0
>>18
志度商、市和商
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:33:54.04ID:xvzR7qyo0
ついに広商が登場してくるのか
何か胸熱だな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:50:42.02ID:MDQF+5xL0
如水館の迫田が辞めて新庄も落ちぶれて
広商出身亜種監督がやっと淘汰されたと思ったら尾道監督も広商出身だと
まあ広陵中井も大概だが
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:53:14.80ID:14Q8i/ct0
広島商なら、ベスト8までは行けるんじゃね
組み合わせ次第だけど
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:54:52.16ID:Af3BMqoq0
今はコカ・コーラウェストとかいう県営グランドで練習するのを見たけど、
バント処理の際のフォーメーションとか守備の練習ばかりだった。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:55:18.36ID:MTF3eY5l0
>>223
広島は戦前から広島商や広陵高、呉港高といった名門校があり、
鶴岡一人や白石勝巳、藤村富美男、広岡達朗、張本勲などの名選手を輩出した。
そういう野球どころという下地があったので、必然的にプロ野球球団が誕生した

まあ、そんなんで高校野球も強くなったんだろうね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 18:59:31.91ID:6a8unB+u0
>>251
と期待されて、前回は初戦敗退したぞ。
プロ入りしたスラッガーもいたんだけどな。
まあ今年は期待せず、継続して強くなるのを待つのさ。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:04:36.56ID:xvN2S2Pf0
>>254 いいねえw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:09:27.25ID:MTF3eY5l0
名門阪神タイガースは広島人が作った
  
阪神タイガース契約第1号選手の門前眞佐人は広島県三次市出身

初代「ミスタータイガース」 藤村富美男は広島呉市出身
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:14:36.78ID:Af3BMqoq0
痴漢王子はよりによってホークスのエースと同姓同名だったのが可哀想だった。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:18:30.45ID:5WAZ9YNL0
そろそろ熊本工に優勝させてやりたい
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:24:20.61ID:vuiPLANd0
>>49
え?近大福山出たことあんの?
柔道は超強いけど知らんかった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:25:43.04ID:KXy01bX50
>>18
千葉商
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:26:58.62ID:iqRpEt4x0
この私学全盛時代に、広商が甲子園に帰ってくるとは涙もんやね・・・。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:29:33.50ID:Txaf/7IA0
この手の古豪って暴力、パワハラ、非科学的練習の根源みたいな学校だろ
老害ジジイがでかい顔するからさっさと潰れてほしいわ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:30:31.28ID:JJnrgQUq0
スポンサー年収
3,100万ドル ユブラジ・シン(クリケット)
2,800万ドル MSドーニ(クリケット)
2,000万ドル ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,000万ドル スレシュ・ライナ(クリケット)
1,700万ドル ラヴィチャンドラン・アシュウィン(クリケット)
1,300万ドル プライス・ハーパー(野球)
http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:34:05.83ID:Af3BMqoq0
松山商も広商よりも常連だったんじゃないの。あと高松商とかも。
奇跡のバックホームの人は地元の英雄扱いで民放でスポーツキャスターをしてる。
実際は戦後二回優勝してて一回目が決勝で三沢の太田だからどうしてもヒール扱いされた。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:34:08.88ID:Txaf/7IA0
柳田が高校時代死ぬほど走ったらしいがウエイトトレ一切やらずに185センチ65キロみたいな体格なためプロどころか大学のセレクションすら落ちるレベル
大学で近代的な練習やったら即プロレベル
近代ですらこんな練習やってんだからブランドありながら20年以上も甲子園出れないのも当たり前
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:34:42.62ID:JEkJhpJP0
前でたのって逮捕されたやつがエースの時か?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:35:12.72ID:MTF3eY5l0
実は崇徳が春の甲子園で優勝してるんだよなw

バレーや柔道だけじゃなく野球も何気にいける学校
あと崇徳はアメラグもあるな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:35:21.45ID:4xOkB2/40
40後半だけど池田に決勝でボコられたイメージしかない
強豪のイメージがないな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:36:46.94ID:KswOpCpT0
ソフトバンク・柳田、母校広商Vに「刺激」

ソフトバンクの柳田悠岐外野手(30)が母校・広島商の甲子園切符に喜びの声を寄せた。
球団を通じて、「甲子園出場が決まり本当に嬉しいです!よく激戦を勝ち上がってくれたなと思います。
自分は今、もどかしい日が続いてますが、後輩たちの頑張りが刺激になりました。甲子園での活躍も期待したいと思います」とコメントした。

柳田は4月7日のロッテ戦(ヤフオクドーム)で負傷。左膝裏の肉離れと診断され、現在は8月中の実戦復帰を目指してリハビリ生活を送る。
後輩たちの甲子園行きに刺激を受けて、早期復帰を目指す。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/29/kiji/20190729s00001173278000c.html
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:38:52.50ID:iqRpEt4x0
岩本って何やってんの今?

高校時代は1人だけ打球音違うし、左から凄いボール放ってる、二刀流選手やったけど。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:40:22.46ID:MTF3eY5l0
学校別優勝回数 春夏合計

1 中京大中京 11回 愛知
2 大阪桐蔭   8回 大阪
3 PL学園    7回 大阪
3 広島商     7回 広島
3 松山商     7回 愛媛
6 横浜       5回 神奈川
6 東邦       5回 愛知
8 東海大相模  4回 神奈川
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:40:45.45ID:Af3BMqoq0
>>270
ここは進学校みたいになってバレーが最後の砦、
共学になって女子も受け入れる。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:41:07.57ID:04zdMgMr0
>>18
ここまで松山商と富山商がでない不思議
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:43:48.82ID:Gy1NpObZ0
ここ数十年広商はパッとしないが県大会では決勝、準決勝あたりまでは
かなり来てるのでチーム自体は毎年強いほうなんだよね
県立高校としては頑張っている
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:44:09.43ID:6a8unB+u0
>>275
しかも高校時代は一本足打法w
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:45:17.28ID:04zdMgMr0
>>270
崇徳は戸田率いる鉾田一に奇跡的な
逆転勝ちで勢いに乗ったんだよな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:50:54.52ID:Af3BMqoq0
柳田はアスリートという金本やキムタクが通ったジムで秘密の筋肉増強剤を
貰ったのかもね。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:51:16.30ID:JGAAfWFK0
>>260
マモノの呪いが解かれてたらいいな
阪珍矢野本人があのありさまだし
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:52:03.51ID:Gar6ZSUF0
>>257
南海の鶴岡も呉やろ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 19:59:32.07ID:Af3BMqoq0
瀬戸内の異端児、小川も忘れてやるなよ。県工、高陽東、瀬戸内の三校で甲子園に行ってる。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:00:24.76ID:3viXfb7h0
そういえば如水館ってせんと君以来出てないな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:03:34.04ID:5yuliCDo0
>>122
天理と智弁
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:10:58.85ID:SCSz4yYh0
>>241
カープが創設される前から広島は高校野球は強かった
カープが創設されて初優勝までの弱小球団時代も高校野球はずっと強かった
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:12:42.21ID:Af3BMqoq0
国泰寺がベストエイトだったからね。かなりレベルが低くなってる。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:19:31.55ID:jOxEDkpz0
それよりファイターズの堀がんばれよ
広島新庄だったけ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:42:08.16ID:iqRpEt4x0
>>294
宗政とかがいた時の高陽東か、生意気やったな。

彼はセンスの塊みたいな二刀流選手やったけど、結局プロには行かんかったな。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:46:13.05ID:ydBvo3G20
>>300
それは40年ぶりくらいかw  79年の夏、わが国泰寺は準々で永田のおった広商にボコボコにされた
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:46:20.28ID:2utwJJXg0
新井さんの母校?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 20:48:15.88ID:1t+lA7r10
>>290
そうそう。 呉二河球場がネーミングライツで鶴岡一人球場になったからね。
隣接のスポ館では肉声も聴けるよ。

広商おめ!校歌大好きです。短いからパンが速いんだよねw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:34:29.06ID:NBfig8Zc0
オールドファンなら、作新学院との試合が見たいだろうな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:37:25.75ID:Use91HfD0
もう甲子園は公立オンリーにしてもらいたい。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:39:16.13ID:we4Ix+I+0
大阪桐蔭にボコられる広島商・・・今年は大阪桐蔭弱くてよかった
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:42:13.69ID:o2RPYovs0
>>45
初年度に4校も出たこと、しかもその中に米子東が入ってることにびっくりだわ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:44:23.30ID:KOkSlMdm0
>>262
昭和までは銚子商・習志野・千葉商の三強だったがもう
40年以上全国に出てないんだな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 21:59:51.57ID:NBufv4190
>>112
同じ広島市内なのにな。
サッカーもそういう山奥という要素で苦労してんのかな。
まぁ、サッカーは旧市内都心部に移転予定だが。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:02:43.04ID:ONXH0Qty0
>>18
市岐阜商
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:06:24.58ID:kwfxc8wG0
>>18
意外に東京は無いんだよな。

代わりに早稲田実業が有るけど。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:08:21.82ID:GCjWdvFA0
>>261
1980年代は常に上位にきてた
村田兆治の母校(福山電波時代)
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:09:32.66ID:gD7GUC860
>>307
浜松商がないとかアホか
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:12:01.13ID:NBufv4190
>>241
因果関係が逆

戦前から学生野球が強くて野球熱があったからこそ後になってカープが出来た。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:12:17.84ID:gD7GUC860
>>334
日本人じゃないよね新井
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:16:13.61ID:ONXH0Qty0
>>83
埼玉民だが浦和市立がその年一度だけ
甲子園出て準決勝で広商に惜敗したので
印象が強い
それ以来浦和市立はごく普通の高校から
県下有数の進学校に変貌した
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:18:17.49ID:NBufv4190
>>252
それって普通じゃない?

大会真っ最中でしかもノックアウトトーナメントなんだから、
いかに点とるからよりいかにミス防いで失点しないかの方が大事だろ?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:22:25.67ID:04zdMgMr0
>>210
あの年は早実戦も衝撃だったな
荒木があんなに打ち込まれるのは
子供ながらに悲しかった
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:23:30.84ID:KOkSlMdm0
佃・達川の頃は真剣の刃渡りで精神統一してた
公立校だが入学希望者は全国から集まって下宿生も多かった
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:25:05.58ID:cozrMWUO0
15年出てなくても解説に広商出身いたから
毎年名前聞いてるイメージ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:41:39.76ID:gD7GUC860
広島って弱くなったね。古豪としかいいようがない
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:45:07.64ID:DnLOZm6S0
>>161
今年当たり年のばっさー(本田翼)がみゆきのモノマネしながら地上の星を歌ってた
今はCDが売れないから、ちょっと売れたら何とかなるかもと淡い期待
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:49:29.98ID:MtGW7Jv00
>>203
あれから30年…早いなぁ。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 23:06:42.22ID:Gy1NpObZ0
>>99
1988年優勝した時も甲子園1回戦敗退レベルて言われてたよ
選抜出場だけど1回戦負け、春季大会県大会優勝、西条農業すら勝てるわけがないと言われてて
2-1でギリギリ勝利だからな
元々圧倒的な力で優勝をしてきた伝統校てわけじゃないから
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:10:21.39ID:4kRHbeGX0
まあ、最近の広商は
県予選ベスト4とかベスト8とか
中途半端なところで負けてたもんなぁ

最近はそこそこのところまでは勝ち進むが
最後の人押しでいつも負けてた
イメージ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:01:40.98ID:AZ52Zgdq0
広商は広陵と3年連続で準決勝で当たっているが、

2017年夏は0−1
2018年夏は1−3 

と、いずれもロースコアの接戦で敗れている。
ロースコアの接戦で勝とうとせず打ちまくって勝てば良いんだと考え方を切り替えて、
今夏は大きい選手を揃え強力打線を作ってきたのが効を奏したな。
広商らしからぬスタイルに若干広陵も戸惑っていたように見えた。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 07:28:59.78ID:61a1th7N0
>>342
川本幸生さんのピリ辛な解説が大好きだったが
少し前にお亡くなりになられたみたいだな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 07:38:32.98ID:lXEH1aMr0
>>324
えっマジで
ショック
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 07:40:05.17ID:V6jXquqQ0
>>341
野球が入ってきたのは明治だ。何度も日米野球もやってきたしな
太平洋戦争だけが不幸だった
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:08:28.74ID:pcz/uWt50
【広島】広島商“達川の教え”で15年ぶり聖地 達川光男さんが捕手密着指導

臨時コーチを務めた達川光男さん(64)が直接指導した教え子たちが、古豪・広島商を15年ぶりに夏の聖地へ導いた。

最大10点リードから3点差まで迫られ、8回の守備。先頭を死球で出塁させたが、次打者の2球目、捕手の山路祥都(3年)がストライク送球で盗塁を刺した。
流れを引き戻したビッグプレーに「達川さんに指導していただいたおかげです」と偉大なOBに感謝した。

達川氏は2016年2月に学生野球資格を回復。昨秋から広陵、広島新庄など複数校で無償の臨時コーチを務めた。
中でも母校の正捕手には熱の入れようが違った。大会直前にマンツーマン指導。足運びがソフトバンク・甲斐に似ていると見抜き、同じスローイング方法をたたき込んだ。
「若い頃の新井(貴浩氏)のように体が強く、プロの練習でもついてこれそう。教えたことを覚えるまで時間はかかるが、決して忘れない」。
広島監督時代に鍛え抜いたまな弟子に姿を重ね、向上した技術に目を細めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000005-sph-base
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:15:54.20ID:yQ3SfEdt0
>>364
 達川氏は2016年2月に学生野球資格を回復。
昨秋から広陵、広島新庄など複数校で無償の臨時コーチを務めた。

このおっさんほんと高校野球大好きなんだな
解説のときもこの時期は高校野球の話やたらしてたし
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:36:18.04ID:/chy5Ur30
達川が高校生の頃の高校野球が一番熱かっただろうからな
そりゃ一生、頭は高校野球から離れられないよね
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:42:20.62ID:8bsGB3m80
>>366
当時ほとんど打てないと思われてた作新学院の江川を攻略したのも達川がいた頃の
広商だったな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:49:48.97ID:IDh8BRIQ0
>>21
野球と同じで大阪出身多いのよね
大阪身体能力高い人多すぎ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:56:25.18ID:QfQ6BcAZ0
>>65
清原は中学の成績はまあまあだったらしい。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:59:54.21ID:V6jXquqQ0
いいね。プロがどんどん指導すればいいよ
今まではプロアマ協定というシステムのせいで
プロに指導受けられなかったからね
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:20:08.22ID:/ZI5WvaF0
夏の決勝で池田に大敗して機動力野球からパワフル野球に転換したらOBの逆鱗に触れ、
更迭されたのち堀越学園にスカウトされたのが桑原監督。
その後、「広商野球」で1度は優勝したものの、それを最後に私立勢に歯が立たなくなって現在に至る。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:55:50.94ID:bqoc9dm50
広島の高校野球と聞くとミラクル山陽ってのを思い出すオレは変わり者かな…
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 10:05:44.20ID:LHC29+Vx0
>>267
戦後4回優勝してるよ。最初は松山東と合併してた昭和25年、次は松山商業に戻って
昭和28年だけど相手が全力疾走の土佐で9回二死まで負けてたのでこの時も
ヒールだった
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 10:09:01.08ID:Sy1K63j00
沖元が記憶に残ってる
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 10:18:00.76ID:RBTqE9pa0
広島商も高松商も復活したというのに、松山商ときたら・・・

まぁ、松山近辺で高校野球やりたい奴はみんな済美に行くし、更に松山聖陵、新田に聖カタリナなんてのも共学になれば
もう松山商で野球やりたい奴なんてよほどの物好きくらいか・・
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 11:35:41.00ID:Kg0CH6Mu0
>>377
沖元のときが大チャンスだったなあ。
選抜1回戦の相手は横浜商業。
なぜか沖元を温存して先発は吉本にしたら、バカバカ打たれて7−2でまさかの初戦負け。
夏は3回戦で池田に7−3で負け。
水野に頭デッドボールをやらかしたことで歴史に名を残すにとどまった。
監督は田代さんだったっけ。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 12:10:52.54ID:teKF8pVS0
>>363
カープユニを赤にしたのがアメリカ人だし
そういうわだかまりもなさそうだけどな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 13:52:32.63ID:sLr1vewK0
達川は広商出身者が監督をやってる高校だけでなく
広陵にまでコーチをやりに行ってたのかw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 14:08:58.01ID:knfNCc6o0
>>375
いや、あのチームは最高だったよ
試合も面白かったし
俺が本当に野球が好きになったのはミラクル山陽のお陰と言っても過言じゃない
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:01:22.53ID:xDrki01O0
>>380
それだけはない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:11:06.58ID:AP/FqveI0
>>384
山陽は甲子園初戦の葛生戦ばかり取り上げられるが、実は県大会からミラクル起こしていた。
県大会初戦でいきなり広陵と当たるが撃破し、その後も広島商や尾道商、広島工や崇徳といった強豪校を
次々に破って甲子園初出場を果たした。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:17:08.76ID:xDrki01O0
>>386
春の広陵
夏の広商
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:35:13.98ID:PrYteZQT0
サッカーでは広島皆見って高校が強いけど、
野球ではあまり有名じゃないのかな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:37:11.28ID:3DGQEH920
野球部自体がないと思う
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:47:46.17ID:JMZvWcAK0
はい
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 15:49:46.93ID:k30fi1PK0
>>389
皆実はサッカーだけでなく、バスケも陸上も剣道も柔道も何でも強いけど、野球だけは、野球部自体無いな。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 16:04:09.26ID:gwoiBlSn0
平成になって急に甲子園出れなくなったよな広島商業
昭和の最後の年は全国制覇したのに

近大福山だの西条農業だの
宮島工業だの山陽だの
高陽東だの
今まで出たことなかったとこがポコポコ出てたな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 16:10:54.60ID:LHC29+Vx0
>>394
次の年に優勝してたら松山商業と同じく大正・昭和・平成で全国優勝できてたのに
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 17:01:49.40ID:Sy1K63j00
緑山高校の宮島商業。
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 18:08:05.10ID:Alp4tLEk0
優勝決まったとき、割と冷静だったね。
10-1から10-7と追い上げられてたのに。
広陵に勝って、いけると確信してたのかな。
指立てるなと言われてたのかな。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 19:02:36.73ID:C1Ojli+d0
ある種、倉本を試した感があるな
やはり倉本の球威で3周りはキツい
決勝を踏まえて甲子園では早めに継投に入るだろうね
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 19:12:51.41ID:8IQT86Qz0
>>403
だよな 佐賀北と再戦してほしかった
で 再び広陵が負けるところが見たかった
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 20:20:09.86ID:GJlV2Zp10
いま広商野球部って136人もおるんか
昔は70〜80人じゃった思うがのう
県内で100人超えは県工だけじゃったはずじゃが
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 20:35:11.79ID:WWBG3Joi0
>>378
松山商は偏差値が上がったのも遠因
昔は留学生もいたくらい野球だけだったけど今は頭が足りないと入れない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 21:14:27.74ID:PVdIOXFi0
崇徳が春の選抜で優勝して、夏も名将ならぬ迷将の久保さんが降臨した時の
初戦がお笑いカオス感満載であれ以上のバカ試合はなかった。
エースの黒田が風邪でダウンして控えも打たれて一塁の兼光が何とか投げて
乱打戦を凌いだ。最後の方はショートの山崎が投球練習してたからな。
まさに記録より記憶だな。

俺的には広商といえば池田の水野の頭部にぶち当てて池田の連覇を不意にしたのが
印象にある。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 21:59:56.60ID:LHC29+Vx0
>>405
山本(鶴岡)一人
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 22:17:13.03ID:AATBqPu40
>>407
つまり公立高校で毎年いいところまで行くチームは
そのくらい人数がいないと無理なのね・・・
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 04:52:37.69ID:eWvrlzs30
>>368
食い物がちゃうからなーw
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 07:04:11.68ID:2ArB8PDo0
サービス精神旺盛な達川さんの本音解説は面白さが好評だが、
選手心理にも触れて理論的だから聞いていて飽きないね。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 09:20:32.20ID:kj9pcnpk0
呉港が夏最後に出場したのは戦前の昭和12年だからね
当時10歳で甲子園に見に行っても90歳前半じゃなきゃ
リアルタイムでは体験出来ないわけだし
6回も出てると実感出来る人は今じゃ皆無だよ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 15:32:13.60ID:Jua5oWpk0
昭和49年の広島大会で前年全国優勝した広商が初戦で呉港に番狂わせで
負けたんじゃなかったかな。広商は前年のメンバーが何人か残ってて
選抜にも出てたのに
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 15:46:42.37ID:fczdGrcZ0
呉港って昭和30年代まではちょこちょこ甲子園に出てたそうだけど
その後から全く出場出来なくなったのって
理由があるのかな
私立だから、広陵みたいに他所から引っ張って来るやり方もあっただろうに
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 16:20:23.84ID:lJ5bGpx70
広商ってプロ入りした選手少ないね。
広商野球が一つの頂点なのかね、選手にとっては?
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 16:35:30.39ID:U60kkj9z0
>>419
そもそも軍港時代の呉市は広島市とほぼ同じ人口を誇っていた(40万人)から強豪校がいて当たり前
戦後さびれて、まわり合併しまくっても只今20万
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 17:32:47.09ID:Lbvy+hK80
呉は優秀な選手が多いけど流出が激しいんだよな
2年前広陵が準優勝した時の4番の加川やエース級の活躍した山本雅は呉出身だったし
新庄が甲子園出たときのエース堀も呉出身だった
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 22:18:00.17ID:6hcPZzXN0
>>345
2004年に甲子園に行った広商とベスト4で当たって負けたな
自分は国泰寺野球部OBだから現地行ってて岩本から先制点を取った時はめちゃくちゃ興奮したわ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 22:18:34.51ID:6hcPZzXN0
>>324
嘘やろ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 22:53:29.75ID:CV2xkcEM0
宗政は病気だったんだよな。まだ早すぎるよな・・・
いずれは高陽東の監督をやってほしかった。
ミラクル山陽のエース川岡の息子が今年の神辺旭のエースだったな。
あのまま広商倒して何かの間違いで甲子園行っていたらあの川岡の息子ということで少しは話題になったかな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 23:16:55.95ID:0IJRmYvv0
>>1
広島商業て以前、公立なのに有望な中学生を無試験(試験で0点)でも入学させてた糞学校じゃねーか。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/31(水) 23:22:31.42ID:Y6qohlC/0
住吉って投手がエースだった
77年くらいか77な、強かったよね。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 09:48:53.12ID:AG6+xmNA0
広商出身でいい指導者になった奴がたくさんいるが、
自営ボランティアと教師しかなれない本家広商にはおさまれず、
仕方なく他の新興校の監督になって広商のライバルを増やしますます広商の甲子園出場を阻み続けるスパイラルに。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 11:10:11.35ID:PmTMjqIa0
広島新庄とか広商の分校だろ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 11:57:20.37ID:MM9XI6YZ0
ただ今の時代私立でないと甲子園は難しいと言って新庄に行って広陵を倒そうとした迫田弟より
先に広陵を倒して夏の甲子園決めたのが本家広商だったというのが良かった
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 12:15:24.02ID:T7gPtWgo0
>>224
むしろ近年は静岡と常葉菊川で出場回数1位2位状態
今年なんか古豪浜商をコールドで下し、旧市商の駿河総合の甲子園を阻みと空気読め状態だったんじゃね
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 12:21:51.47ID:T7gPtWgo0
>>408
基本的に県都の商業高校はバカでは入れないからな
地元3番目ぐらいの学校に行くぐらいなら県都の商業高校目指したほうがいいぐらい

でも極端に難化したのは横浜商と高松商ぐらいだろうけど
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 12:32:14.51ID:T7gPtWgo0
>>426
旧制一中より偏差値が高い県立・市立校が存在する県の一つか
新設の中高一貫で寮もある県立広島以外は基町、舟入と市立校なんだよな
(京都の洛北より偏差値が高い堀川・西京も市立校)
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 13:45:36.54ID:0+mb7qwA0
>>428
>広島商業て以前、公立なのに有望な中学生を無試験(試験で0点)でも入学させてた糞学校じゃねーか。

受験して落ちた人も居るだろうにな。私立じゃあるまいし酷い話だ。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 22:36:32.44ID:w4kcE8FyO
尾道高校ってのは私立なのか 県立で尾道高校を名乗ればいいものを 広島県は何やってるんだ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 22:45:18.55ID:T7gPtWgo0
>>444
市町村名のみをストレートに名乗っている旧制中学系公立高校は意外と少ない
広島に至ってはゼロ
広島高校も2000年代に新設された学校
中国地方だと山口県内に数校ある程度
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/01(木) 23:45:49.93ID:P/jatif+0
>>439

基町高校は1970年代終盤(昭和50年代前半)からコンスタントに東大合格2〜3人以上送り出してた印象
舟入高校は確か原田真二を輩出 今はサッカーで有名な皆実高校(旧看護学校)は吉田拓郎か

野球は広商全盛期 広陵はさえん時代
サッカーは県工強くてわが国泰寺が何とか二番手、もしくは山陽か、みたいな感じ。ヤマナリ先生がいた頃
天下の愚作・総合選抜「5校」の時代、そして井口新設して「6校」になってから後はよく知らん

ビーバップハイスクールみたいな女子が大勢通うオトナの学校・比治山女子商もあったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況