X



【ラグビー】日本代表が5トライの猛攻でフィジーに34-21で勝利!=パシフィックネーションズ2019
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 08:46:59.63ID:jCRVdXmh0
ラグビーW杯は中国、韓国、北朝鮮が出場しないからスッキリみられる。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 08:47:17.78ID:kcOjUPiz0
>>199
まともなリーグの定義がわからんが社会人リーグはあった
軍隊チーム、サムスン電子だったかな、あと数チーム
今は知らんが一時期、高麗大が菅平に来て法政など一部校と試合してた
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 08:50:21.21ID:kSLfnuGD0
>>205
日本だって遠い昔は京都市役所が強豪チームだったり。スクールウォーズのモデルの山口先生の現役時代は京都市役所勤務で日本代表。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 08:57:56.21ID:jCRVdXmh0
W杯本番にピークをもっていけるかがここからの課題だな。
9月後半は仮に残暑だとしても昨日より暑くはないし湿度も低い。
アドヴァンテージは減るな。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:01:33.62ID:IKhvq0aw0
>>205
半分は大学のチームなのはまともにやってる社会人が少ないからでは?
大学生も社会人と言うなら別だが
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:11:35.23ID:cXV/fdm90
>>194
サッカーみたいに欧州南米以外の虫が湧いてるよりはシンプルでいいよな。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:17:58.74ID:Vr3m+b590
村上晃一さん(ラグビージャーナリスト)、田村一博さん(ラグビーマガジン編集長)に聞く
村上:ニュージーランドの場合はスポーツ能力が一番優れた人たちがラグビーをやっているのに比べ、残念ながら、日本ではスポーツの中で認知度が十何番目というラグビーには一番優れた人たちはなかなかやってきません。
 なぜ日本人がニュージーランドに勝てないか、それはトップアスリートがラグビーをやっている国とそうでない国との戦いだからという簡単な理由です。
――ラグビー選手にはどんな資質が必要なのでしょうか。
村上:ラグビーは体が大きくて重い子や背の高い子とか、すばしっこい子など、ポジションに応じてバラエティーに富んだ人たちを必要としている競技ですが、日本で背の高い子はバスケットボールやバレーボールにいってしまい、体の大きな子は柔道や相撲にいってしまいます。
 運動神経のいい子や器用な子はサッカーや野球をやるでしょう。体育の成績でいえば普通から少し上くらいの子たちがラグビーに来てくれるというのが現実だと思います。
田村:花園(全国高校ラグビー大会)に何度も出ている強豪校の先生が、
夏引退したあとの野球部員がラグビーを始めた方が強くなるかもしれないと仰っていました。
そこは野球部も強豪校として有名で、ラグビー部員に何年もかかって教えたことが野球部員に教えたらすぐにできてしまったと。
それくらい強豪校の野球部には運動能力の高い子が揃っているということです。
だからラグビー部の方は鍛えあげて強くするのだそうです。

村上:あっははは! 確かにね。よくわかります。

名もない 親
うちは息子と娘を一昨年からラグビーをやらせています。うちの息子は正直、身長は高いのですが太っていて(ちなみに小4で156センチで
66キロ)運動神経がまるで皆無だったけど、ラグビーはそんなに運動神経なくてもできる競技だし、足が遅いなら遅いなりのポジションが
あると思いました。先日試合をやらせていただいたのですが今まで全くトライできなかったのですが、急に5つもトライしてきました。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:20:08.34ID:8e0gjOTc0
活躍してるのは外人部隊、タックル決めてるのも外人部隊、ボールもってゲインしてるのも外人部隊じゃねえか。外人任せの日本代表な。日本(人)が強くなってないのは確かだよ。今もなお昔のまま弱い日本人w。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:28:51.30ID:kcOjUPiz0
>>206
何で俺にレスした?
お前が書いたことを他人が知らないとでも
206の情報を知ってるよと言いたいだけ?

京都市役所が強豪だったことと199/206にどんな流れがあるんだよ?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 10:28:13.76ID:3W0i5HEU0
姫野と福岡は、間違いなく勝利に貢献した。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 10:30:35.03ID:3W0i5HEU0
あ、大活躍の松島を忘れてた。
あと、茂野も良かった。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:11:59.84ID:iwwbJWdP0
オーストラリアの競技人口
*1位 62.3万人 サッカー
*2位 62.1万人 ゴルフ
*3位 46.3万人 テニス
*4位 43.8万人 バスケ
*5位 37.7万人 クリケット
*6位 32.1万人 武道
*7位 31.5万人 ネットボール
*8位 25.3万人 オージーボール
*9位 23.3万人 スヌーカー、ビリヤード
10位 23.2万人 ダーツ

その他
23位 *6.1万人 野球
26位 *5.5万人 ラグビーユニオン
http://www.roymorgan.com/findings/7182-decline-in-competitive-sports-participation-australia-december-2016-201703200905


屈指の強豪国オーストラリアでは野球より競技人口少ない
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:18:07.64ID:ovxuuuGp0
禁じ手だよねえ。
確かに勝てるかもしれないが国民の関心は得られない。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:37:00.87ID:iplvE1360
>>213
ラグビーは日本人には向いてないという現実から
目を背けて外人ドーピングでヤクチュウになってる感じ。
おそらく止められないんだろう。
外人は外人でしかない。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:55:20.76ID:Jxoxb9jV0
このレベルのラグビーだと、結果は個の力でどうにかなるものではない
よっぽど力量の劣るプレーヤーを入れていて、そこだけが明確な大穴になっているとかでなければ、
外国人選手がどうのというよりは、チームとしてどれだけ合わせたかの方がはるかに重要
例えば、日本やスイスにボーデン・バレットを連れてきたって、チームで合わせてなきゃW杯では勝てないよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:10:06.52ID:HAUGQQ0U0
外国籍選手の代表入りに未だに文句言ってる奴はちょっと脳味噌の容量が小さすぎると思うわ
ラグビーがそうなってる理由や制度の変遷をちゃんと理解すれば納得できることだし、考え方を変えて違う角度から見ればむしろ国籍主義よりもフェアとさえ言える面も多々ある

だいたい、外国籍選手だから応援できないって今時どんだけ頭かてーんだよと呆れてしまう
サッカーのクラブW杯やってたとき、お前ら鹿島を応援したろ?鹿島には外国人選手も普通にいるけど、日本チャンピオン・アジアチャンピオンとして世界と戦う鹿島を、お前らは普通に応援できたはずだ日本人として。
なんでラグビー日本代表になると拒絶反応を示すのかねーと不思議に思う

ブロッサムズは、単なる日本人のチームではなくて、日本のラグビーを背負って戦ってるチームなわけ
日本国籍だろうが外国籍だろうがみんなチームJAPANの勝利ために本気で戦ってんだからそれで充分だろ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:23:02.97ID:SNoj/wi20
>>224
勘違いするな一般人はラグビー外人が多いなとびっくりまたは呆れているだけ
何ら興味をないのよ。
今のままだと国別対抗にならないから盛り上がらないし固定ファンは増えないだけよ、糞は糞のまま。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:30:05.64ID:sf2BeMU/0
>>224
国籍必要なのは7人制の五輪のみ 複雑な代表資格から生じる難しさ ラグビーW杯:イザ! https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/180529/spo18052915190049-n1.html

そのラグビーファンが信じてやまない高邁な理想も商業主義の前には消えてなくなるかもねw
すでに記事で指摘されているような矛盾が露呈してるのに偉そうなこと言われてもっていう
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:45:48.95ID:jlHJsoKH0
>>224
協会主義に対してどう思うかってのは理屈じゃないからねえ
クラブチームとナショナルチームでも思いが全然違うし

一つ言えるのは協会主義ではナショナリズムを刺激されないってこと
他のほぼ全てのスポーツの国際大会は国籍主義で成立しているんだから仕方ないでしょ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:45:57.84ID:B1TnAYqf0
見た目外人
トンプソンルークは今回選ばれたら4度目の代表
リーチマイケルは前回キャプテン
松島幸太郎は前回も大活躍
マフィやレメキは奥さんが日本人だし前回や7人制でも活躍
ここら辺は2015年のW杯見た人だったらおなじみの選手
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:15:14.95ID:ZdM2cPee0
ホモビーに純穴とかないわ
カンチョー丸が毎日穴を広げとるんやろ?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:27:34.66ID:1NlB1DX70
>>188
ラグビーは冬のスポーツだとずっと思ってた
やるほうはもちろん大変だろうけど、このクッソ暑いのに見に行く根性はない
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:28:03.86ID:fNKiDayg0
昨日のあの試合見て高校時代の夏休みに灼熱の中
コンタクト練習したあとラストでフィットネスで吐きそうになるまで
走ったのを思い出した
今考えたらあんな気温の中よくあんな無茶できたなって思う
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:30:36.81ID:iMg0jii70
>>232
基本秋冬のスポーツ。
今年はワールドカップイヤーで日本開催。開幕が9月だから親善試合が夏になってしまっただけ。
普通はこの時期は南半球で試合をする。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:31:07.88ID:3eDyeDWW0
異常な暑さと湿度だからね
こんかい欧州勢は全滅すると思う
そして南半球勢もいまは冬だから体が適応できない
つまり日本が優勝するってことだよ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:35:07.70ID:1cRtKG0W0
まーたラグ豚が屁理屈で脳味噌とか言ってマウント取ろうとしてんのか
そういうとこやぞ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:38:24.22ID:tWN/AQN60
>>228
嵐の解散に全くショックを受けない日本人も多数。
受ける人も多数。
どっちも正解。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:48:22.52ID:cXV/fdm90
>>224
チームの勝利の為に戦力として戦ってくれる人間なら国籍不問で大歓迎だな俺も。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:55:47.26ID:SNoj/wi20
>>239
27日サッカー親善試合 横浜で6万5千 神戸で2万8千
J1
川崎フロンターレ vs 大分トリニータ 22715人
J2
アルビレックス新潟 vs FC琉球 14088人
J3
ギラヴァンツ北九州 vs カターレ富山 12270人

チクビー代表戦
日本 vs フィジーに    13135人

チクビー代表戦の集客力 =  J3北九州の1試合の集客力
CMまでうっても 一般人全くラグビーに今日みなし
外人多いなー思ってくれる奴はましな方だよ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:00:06.59ID:uAHPTjptO
>マフィやレメキは奥さんが日本人だし

外人好き
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:06:02.89ID:8gYkOwTdO
>>224
腕とかに綺麗な絵が入ってる日本代表素敵だよね
いっそみんな桜とか彫ったら一体感でるかも
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:10:39.17ID:SNoj/wi20
>>242
リポビタンDとThoshiba
とか彫ってほしい
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:39:49.69ID:56RY1py60
>>240
箱の大きさとチケットの値段を全く考慮していない。
高校野球で甲子園が満員でもパ・リーグは高校野球よりレベルが低いとは言わない。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:55:13.60ID:SNoj/wi20
>>245
J3の1チームと比較されムキにnarunayo
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 15:19:30.13ID:Bt92yVXo0
あれだけ全メディアでゴリ押ししてんのに世間が無関心なの逆に凄いよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 15:19:38.51ID:PzJ/OtaF0
ゴン中山が筑波大学卒業時はバブル絶頂で、同級生は大手企業から内定貰いまくりの中サッカー選手になると言ってヤマハの契約社員になった時はみんなから頭おかしいと言われてたんだよな。JOG(原付き)売ってサッカーやっていた。
同級生は1年目から1000万貰ったりタクチケ使い放題だったりの中。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 15:45:41.00ID:sBaAEabZ0
>>247
国内でも強豪校って早慶明とか、しかもそれの体育会系ってなるとマスコミやそこのスポンサーに繋がりつよい上級国民たちなわけで。
階級社会のイギリスやフランスだと更に露骨にサッカーとラグビーで別れるわけよ。

ラグビーが宗教化してるニュージーランド、オーストラリア以外の国では、庶民たちが熱狂して国民全員が応援みたいなスポーツでもないんじゃね。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 16:11:07.92ID:OvsGq7zn0
>>249
それもサッカー落ちこぼれだもんな。
学校の部活レベルの。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 16:43:15.03ID:5R/wmZ+d0
「世間が無関心」連呼してるアホは何を求めてるの?
TVの視聴率?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 17:01:09.69ID:sBaAEabZ0
>>251
中産、上流階級のエリートの嗜みに噛み付いても虚しくね?ってことを言いたかったんだけどな

ジャズやクラシックのCDの売り上げとJ-POPの売り上げ並べてもさ、みたいな話
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 17:05:43.60ID:1NlB1DX70
昨日の釜石の観客の様子を鑑みると結構盛り上がると思うけどな
興味の対象が細分化してるから好きな人は凄く好き
全然興味ない人がいてもそれはそれでいいと思う
自分は興味あるし楽しみにしてる
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 17:12:31.26ID:dsaCPpdc0
>>6
それは言わない約束
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 17:27:04.87ID:cGT1Hw0l0
前回大会で完敗したスコットランドとまた当たるみたいだから
とにかくそこだけには死んでも勝ってほしいが無理そうだよな?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 17:30:10.41ID:ZdM2cPee0
>>249
数年前にオージーでやったラグビーリーグのワールドカップは日本はガン無視したよね?チクビーって宣伝がくさ過ぎてほんま嫌いだわ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 17:32:23.87ID:NyB8FseK0
winは嬉しいっす
ぜひぜひ本番でもwin
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 18:02:32.15ID:up+YBNAd0
本日、新しいプロリーグ案をラグビー協会副会長の清宮氏が発表!
2021年より新リーグ開始に!
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 18:03:31.50ID:m/38eGhr0
サカ豚は異常にラグビー敵視してるよな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 18:27:09.80ID:qqFFLDVC0
>>199
香港は昔から弱いので今にはじまった事じゃない
知らないのに知ったかでレスするのは格好悪いから辞めとけ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 18:45:14.04ID:rA5Wkuzd0
>>260
ラグビーだけじゃないよ色んなスポーツのスレ見に行ってごらん
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 18:46:50.24ID:PnOqaTog0
興味なけりゃ無関心なのにわざわざ書き込むところにラクビーへの歪んだ愛情を感じる。
好きの反対は無関心
byマザー・テレサ

無視してりゃ勝手にスレが落ちるのに救済しようとするツンデレw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:16:09.02ID:IKhvq0aw0
>>262
え!?じゃあ>>195が香港の名前出してまともにやってる国みたいに言ってたのは嘘だったの?

ラグビーはそんなに知らないけど香港の名前はよき聞くからまともにやってるのかと思ったけど
ただ返還で国の体制が変わったからデモ隊と衝突したり社会的に不安定だからね

つか>>195ってお前じゃね?
自分で香港「・・・」とか言ってるのに
それに俺は強いとか弱いとは一言も言ってないし

あんた分裂病か記憶障害か?
これがラグビー脳か
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:18:02.11ID:qqFFLDVC0
>>268
イギリス領だった頃から真面目にやっても弱いんだよ
真面目にやっている=強豪だというお前の主張を否定しただけだ
バカは黙っとけ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:21:06.62ID:jlHJsoKH0
>>249
欧州の事情は知らんが少なくとも日本でのラグビーは「上流階級の」スポーツなんかではないよ
せいぜい早慶の学閥人気程度のもんだろw
それで上流とか言ってたら笑われるよ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:25:01.18ID:SDL6qUNY0
>>270
競馬が英国では紳士の嗜みだけど中央はともかく川崎、大井に紳士はあまりいない。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:38:36.34ID:up+YBNAd0
ラグビーW杯は中国、韓国、北朝鮮が出場しないからスッキリみられる。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:42:09.95ID:Oiq/mpHX0
まあ相手がフィジーだからな
格上とやってどう出るかだな
本番はアイルランドかスコットランドに勝たないと上に上がれないわけだからな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:48:34.48ID:es5p8OVA0
>>224
そーゆー新参者とかニワカ扱いしてきたツケが今じゃねーのか

アルゼンチンとか強豪でも日本みたいな外国籍選抜やってねーよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:49:54.54ID:es5p8OVA0
>>199
80年代まで日本より強かったが

日本のタロイモ作戦に萎えて弱体化した
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:50:15.98ID:I0g3E8+Y0
一昔前よりはあきらかに強くなってる
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 20:24:21.49ID:TEMU6CVO0
日本出身の選手だけでボロ負けしてた頃に比べたらずいぶん代表が注目されるようになったけどねー
昔は早明戦や早慶戦だけは人気あったけど、そこから先は全く話題にも上らなかったもんじゃよ…
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 20:25:21.00ID:Vr3m+b590
>>275
アジアラグビーフットボール大会
1986年韓国(優勝) 日本(2位)
1988年韓国(優勝) 日本(2位)
1990年韓国(優勝) 日本(2位)

1987年第1回W杯   日本(大惨敗)

日本チクビー代表タロ芋が増え勝てなくなったので韓国やる気をなくす
衰退を続ける
1987W灰 タロ芋二人で前年のアジア大会にば韓国に負ける
1991W灰 タロ芋二人でのアジア大会にば韓国負けるもW灰予選ではなんとか勝利
1995W灰 タロ芋4人で予選でば韓国に勝利
1995W灰 タロ芋6人でもはや韓国には負けない
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 20:49:44.30ID:IKhvq0aw0
>>269
は?w
俺は香港が強いとも弱いとも一言も言ってないと書いたのが読めないのか?
香港なんていう政治的に大きな変更があった所を他と比較して論じられないって言ってるのに

そもそも真面目にやってる=強豪ってのも俺の主張ではないし
脳震盪で脳が萎縮してるのか?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 20:51:50.56ID:s4iH0jl90
ほんと進歩がないねぇ
ラグビー関連スレってw
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:04:11.01ID:FoSmIQ4g0
ラグビーファンは芸スポのラグビースレなんか来ないだろ
何年こんな有り様なんだか
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:05:59.85ID:8bVVByBL0
>>276
南アに勝って以降見る方も意識変わったよな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:08:04.07ID:Vr3m+b590
>>282
ラグビー関係者が上から目線の発言したら
スレ2つはいく

あとは無視
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:13:40.48ID:3eDyeDWW0
結局スポーツも金でしかない
金使って強化すればどんなスポーツでも強くなるし
使わなければ弱いままそれだけの話
弱い連中が努力して強くなるなんてのは漫画の中だけの幻想
それを崩したのは平尾ジャパン
日本が強くなったのは平尾のおかげ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:18:10.42ID:Vr3m+b590
>>285
日本チクビー代表タロ芋が増え勝てなくなったので韓国やる気をなくす
衰退を続ける
1987W灰 タロ芋二人で前年のアジア大会にば韓国に負ける
1991W灰 タロ芋二人でのアジア大会にば韓国負けるもW灰予選ではなんとか勝利
1995W灰 タロ芋4人で予選でば韓国に勝利
1995W灰 タロ芋6人でもはや韓国には負けない

日本が強くなったのはタロ芋のおかげ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:31:01.05ID:Vr3m+b590
いや強くなったのは 最初にタロ芋いれた
大東文化大だろ原点は
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:54:02.90ID:F3R/RUvC0
>>285
金は重要だけどねー。
金だけで勝つならどんなスポーツもアメリカ日本中国で123独占になっちゃうよ。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:59:03.40ID:WDUwE5C/0
真っ黒くろすけだらけのこれのどこが日本人代表なんだよwww
むしろやっぱり日本人じゃ勝てないんだってことを宣伝してるようなもんだわw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 23:35:32.46ID:kcLa0N/00
ラグビーは協会主義だからという理由で一般の日本人に違和感持つなと言い張っても無理だわな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:02:37.14ID:Ry9rBqV30
所詮は英連邦のローカルスポーツ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 00:22:46.18ID:1puv5BbS0
>>295
元を辿ればスポーツなんてどっかのローカルなものじゃねーかw
サッカーもアイスホッケーもバスケットボールもゴルフも。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 06:06:03.77ID:tJye9Pv20
>>295
知ったか乙
サッカーなら理解できるがラグビーでそれはない
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 06:09:42.08ID:3vBNIEzX0
ラグビー初心者だけど
最近のラグビーはすごい立体的になった気がする
昔はただのパワーのぶつかり合いに見えた
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 07:10:03.54ID:hhGISgxU0
スポーツは代理戦争とは言うが
本当の戦争なら外国人部隊使おうが傭兵使おうが勝ってくれとしか思わない
でもスポーツの世界くらいは純粋な国民と国民の対決じゃないとナショナリズムは煽れないだろうねえ

幾ら協会主義を高らかに唱えた所で他のスポーツの現状と乖離しすぎているもの
クラブチームと一緒くたに考えてるやつは思慮が浅すぎる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 07:57:33.64ID:b/k7Cknn0
>>300
五輪の国籍主義を受け入れているし
協会主義の綺麗事をラグヲタが語っても笑われるだけだからな
しかもナショナルチームのユニフォームにスポンサーベタベタ貼り付けてたりして商業主義ど真ん中っていうね
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 10:03:04.50ID:abLecn5R0
ついて来れない奴は放置でいいよ
いつまでも屁理屈こねてるだけだしw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 11:29:27.45ID:qffGHIUS0
ラグビー板覗こうとしたらfirefoxがおどろおどろしい警告して表示してくんない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況