X



【野球】巨人の「2番・坂本」をまねたら日本野球はダメになる - 広岡達朗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/07/27(土) 12:45:13.90ID:Q9pX4Utm9
巨人が後半戦初の広島戦で3連敗した。これで広島は首位・巨人とのゲーム差を1ケタの「9」に戻して中日と並ぶ同率3位に上がったが、この3連戦は勝敗より、日本の野球のありかたについて大きな教訓を残した。

1、2戦とも終盤で逆転したカープは、第3戦では3つのバントを成功させ、延長10回でサヨナラ勝ちした。
最終回、先頭で歩いた田中広を西川がバントで送り、菊池涼の中前ヒットなどで1死満塁としたあと、鈴木の右前ヒットで試合を決めた。

一方、巨人は3連戦を通してバントを失敗し、1死一塁や一、二塁のチャンスに凡打でチャンスをつぶした。
これでは春眠を続けていたカープも目をさますはずである。

小技で相手投手にプレッシャーをかけるのが日本野球
私はこれまでも、巨人で一番バッティングがいい坂本勇と丸を2、3番に置く打順には反対してきた。
これはクリンナップを1人繰り上げただけだが、立ち上がりから大量点を取りにいく欲張り戦術は、日本野球の本質を無視している。

選球眼がよく、バントなどの小技ができる選手を1、2番に置いて相手投手にプレッシャーをかけ、3番以下のクリンナップで掃除(得点)するのが本来の日本の野球だ。

ところが巨人は楽に点を取るため、丸をはじめ昨年のゲレーロなど、大金と巨人のブランド力で毎年のように他チームやアメリカから選手を集めて、4番バッターがそろった“オールスター打線”を組んでいる。

これでは監督も楽なものだが、好不調の波があるバッティングは水物だ。打てないときや1点勝負では、出塁した走者をバントで送って相手にプレッシャーをかける作戦が必要になる。

だが、相手投手から見れば、巨人には「クリンナップの前にバントで走者を二塁や三塁に進められてしまう」というプレッシャーがない。

DeNA、ヤクルトも……伝染する「2番・強打者論」
この「2番・強打者論」は米大リーグで生まれた。典型は「2番・トラウト、3番・大谷」のエンゼルスだが、現在ア・リーグ東地区首位のヤンキースも、大砲ジャッジを2番に据えている。
トラウトは12年契約、総額約473億円の大リーグ史上最高給で7月25日現在、打率.296、ホームランはア・リーグトップの33本。一方、ジャッジも2年前に52本塁打を放ったホームラン王だ。

原巨人はいち早くこれを取り入れたが、私が心配なのは、この最新オーダーが他チームにも伝染し始めたことだ。

後半戦に入ってからはDeNAの主砲・筒香が2番に入り、最下位を独走中のヤクルトも、春から3番だった山田哲が交流戦後からは1番や2番を打っている。
「アメリカ生まれ・巨人育ち」の新戦略が日本でも流行すれば、1、2番の大事な役目が忘れられ、主砲が1、2番に転勤するクリンナップ軽視の風潮が広がる。これでは日本の野球はダメになる。

https://blogos.com/article/394009/
幻冬舎plus2019年07月27日 08:02
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:18:31.99ID:Kf4ZbWJW0
巨人の2番打者は犠打日本一の川相
まぁといっても戦術も時代によって変わることもありそうだからな
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:20:01.84ID:Kf4ZbWJW0
広岡は理論派で合気道も理論的に納得したら野球に取り入れてたからな
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:27:18.44ID:z4E4YBBB0
NPB「大谷がしてる手袋、あれなんや?」
MLB「あれは怪我防止用の手袋です」
NPB「ふーん」


NPB「全球団に告ぐ、怪我防止用手袋の使用を許可する」
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:36:24.66ID:ln7NPlKgO
バントするカスより坂本の方が怖いし警戒される
投手の調子が良い時はそりゃバントが必要な時もあるがバントマンで坂本より好成績を残し貢献する二番などいない
数字が証明してるの古すぎるよジジイ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:42:39.12ID:NhuIbLep0
2番上茶谷
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:44:07.93ID:uYfyv62p0
>>1
473億とか企業だなw
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:45:28.30ID:ln7NPlKgO
防御率が1点台の投手ならバントもありだけどさ
そんな投手ばかりじゃないし必要ならバント要因を代打にすれば良いだけ
アホだろこいつ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 09:52:08.37ID:HXr+oW4iO
1985年の阪神バース・掛布みたいに、
強力な三・四番がいたら非力二番もアリ
むしろ最高
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 10:13:06.74ID:SMhzXnF40
>>715
広島 田中が出てほぼ菊池が送っていた
つか菊池みたいにアヘ単が多いのでOPSは高くない、でも守備力が高いセンターラインの選手を使いたい時
2番バント戦法は機能するんよ、結局チーム状況による

投手以外の全打者OPS.800超えてるなんてチームなら必要ないけど
どうしても.600台とかはいるからな
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 10:21:14.55ID:SMhzXnF40
犠打 【通算記録】■ 2019年7月27日(土) 現在

選手 犠打 実働期間 試合
1 川相 昌弘  533 (1984-2006)  1909
2 平野 謙  451 (1981-1996)  1683
3 宮本 慎也  408 (1995-2013)  2162

7 * 細川 亨  295 (2002-2019)  1410
8 * 今宮 健太  294 (2011-2019)  1015
14 * 菊池 涼介  267 (2012-2019)  1003
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 10:35:20.74ID:vjyl1Jv00
>>726
レギュラー6年間で年平均本塁打12本の菊池がアへ単?

菊池が犠打多いのは引っ張って併殺打になりやすい右打者の2番だからでしょ

左打者で菊池くらいパンチ力があるのを2番にするなら
流し打ち禁止にさえすれば得点期待値的には当然
自動アウトの犠打より打たせた方がいいに決まってる
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 10:37:25.65ID:SMhzXnF40
ソフバンと広島が2番バントシステムを良くやってるかな
その代表格が今宮と菊池なんだけど

この二人は守備力が有るOPSは高くない、バントの成功率が高い
この3条件を満たしている、あとソフトバンクは細川がいたとき細川が9番でこれもバント多かった

パズルのような話だけどどうしても守備の要的なポジションを使う場合打力は目をつぶるしかない
それを生かすにはどうしたら良いかって話ね、チーム状況によって違うわけ

でその広島とソフトバンクは知っての通りリーグ上位よ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 10:38:47.22ID:SMhzXnF40
>>729
アヘ単つーかOPSの話な 通算OPS.704の菊池、600台の時もある
どうみても打力は落ちる選手よ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 10:56:28.62ID:eU6vIVed0
初回からのバントを否定してる人って、
なんで最初からそう言わないの?
メジャーでバントをしなくなったからそう思ったの?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:01:43.61ID:bgp8FGSv0
菊池は1番が一塁に出たら
有力クラス右腕だとバント 
サウスポーだと引っ張り長打
しょぼい右投手だと右打ちヒット狙い
キッチリ使い分ける
だから最多安打と最多犠打を2016年に両方同時に獲った プロ野球史上初
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:04:17.04ID:JLXXbki50
>>731
キクは最多犠打と最多安打を同時に達成したこともあるし、前述のとおり2桁HRHr狙える選手。くせ者ではあるがケースバッティングは出来ないので広岡の考える2番打者増とはまた違う。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:05:49.32ID:pMJ0EFIX0
>>44
悲しい
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:07:20.85ID:bgp8FGSv0
阪神監督の和田が
相手が立ち上がりが悪くあたふたしていてストライク入れるのに必死な若手投手であろうと
誰でもいつでも
1番が一塁に出たらとにかく必ず2番バントというアホなことをやっていた
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:07:48.58ID:RXbSTYhz0
>>1
まだ生きてたんか
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:11:16.38ID:BQwp9CD50
巧打者を下位の7番8番に置いて、切れ目の無い打線を組んで、
1番2番で返す方が攻撃出来るんじゃない?
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:13:13.76ID:eGyhXHt30
1、2番で役割の被った選手置いてもしょうがないもんな
それは回が進むごとに如実になって7、8、9、1、2番って続いたら非効率さにき
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:14:53.90ID:ct42rhvj0
>>3
全然国民人気のない国でも、ちょっと本気出したら日本はすぐ太刀打ちできなくなるからな
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:15:12.71ID:bgp8FGSv0
今の中日
1番平田 2番打率がかなり低いバントマン

平田が初回はもう凡退することが多くなった
ランナー無しで2番バントマン  バントマンは打てないので塁に出ない

これが定番化して低得点の連敗街道
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:19:40.12ID:qp8JBBmS0
単純に打率の良い順に並べるのが良い気がするけど
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:31:07.83ID:ukcMNM+A0
小技ができる選手を1、2番

源田を強奪して2番に据えるだろ
数年後に
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:33:10.10ID:OwPGQzp/0
ヤクルトも山田を二番にしてカープも誠也を二番にしてみると良いかもね
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:42:39.22ID:H75z+Fcg0
これ日本で先にやったの2年前の楽天じゃなかったっけ?
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:46:03.63ID:JLXXbki50
お前ら廣岡を老害老害っていうけどな、
こいつは若い頃からこうやぞ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:48:13.92ID:eZEpDHgc0
>>612
高田繁は三塁線のファールばっか打ってただろ
本人いわく、ファールも年俸の査定に入ってた
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 11:59:09.86ID:d4p/8Aau0
バントなしで上手くいったのって1998年の横浜マシンガン打線くらいか
実際滅多にあんなアベレージヒッター並べられないが
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:04:30.40ID:TWurjVPM0
2番トラウト
3番大谷

は一応機能してる感じだけど、どうなんだろう?
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:05:29.35ID:hCrstx2T0
>>44
ん?俺が知ってる歌詞と違うわ
田尾高木モッカ谷沢
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:18:31.00ID:+ij/nQQY0
結果を出してるトラウト、ジャッジ
を持ち出して危惧
広岡も老害入りだね
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:25:03.57ID:vjyl1Jv00
>>756
DH制のアリーグと投手が打席に立つセリーグでは
事情が全く異なる

DH制のないナリーグでもチームで1,2を争うバッターが
2番打者打ってる例ってあるの?
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:30:29.37ID:MARXPPnR0
初回に走者が1人以上いる確率+その時に必ず打席が回る4番に
長打力あってチャンスに強い打者を置くという
得点効率を考えたシンプルな確率論なんだよ

初回の攻撃で一番点が入る効率を考えると
2番最強ではなく4番最強になる
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:32:47.90ID:If6Yk+u00
野球は初回だけじゃないからな
2番バント4番最強は初回しかイニングが無いなら強い
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:35:22.29ID:3EnYz7cv0
スレで広岡を時代遅れ老害と批判してる人間も中年のおっさん
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:40:09.21ID:c/1RPx5+0
まずもってしてメジャーの理屈をわかった上で
それを否定してるわけじゃないからねえ
ただ自分の時代の考えをそっくりそのままぶつけてるだけ
理屈が積み重なって、議論が進んでるわけじゃないw
一枚引っぺがして、これよこれっていってるだけ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:44:39.96ID:4HFfujRgO
>>741
今年の巨人打線はどちらかと言えばその発想だった
まあ、8番は小林や炭谷だけど
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:49:04.28ID:bgp8FGSv0
2番に高打率と長打率の最強打者の筒香を置く横浜DeNAの大躍進

4番バッターは一発長打率は高いが打率は少し落ちる強打者でまかなう
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:50:14.35ID:MARXPPnR0
アウトになる確率が一番高いピッチャーなどが9番にいると
回の先頭打者が1番打者から始まる確率も高い
つまり初回と同じになる確率も高い
初回だけではなくそれ以外でも4番最強は有効になる
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:51:10.70ID:bLbAu2ru0
そもそも2番が送りバントなんてのはいい選手が足りない時の苦肉の策みたいなもんなんだよ
今の巨人やベイでそんな選手を2番に置く方が非効率だってわからんのかね

>>757
それを言うなら高木じゃなくて平野だわ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:52:18.90ID:dzxhhWn10
>>585
投手など最弱打者を9番に置くことが多いから、一番離れた4番に最強打者を置くのが効率良いからなのでは
ラミレスみたいに投手を早い打順に置けば最強打者も繰り上げて置けるから打席数も増やせる
本業のピッチングへの影響もあるからそこは監督の考え方次第だが
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 12:55:04.81ID:SMhzXnF40
>>766
大躍進はしてないよな、あとまああそこは8番投手とかちょっと傾向が違うし

2017年の楽天システムは7月までは良かったが8月以降崩壊して貯金30ぐらいあったのが最終的に12ぐらいになってCS敗退した
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:00:41.25ID:vjyl1Jv00
そもそもベーブ・ルースが3番打者だったのに
4番が最強打者って理論はどこから来たの?
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:03:47.37ID:bLbAu2ru0
>>760
初回および1番から始まる場合に4番に強打者置くのが効率が良いというのが
確率的に正しかったとしよう
でも平均したら4番より1番の方が打席数が多いんだから4番に置くことのデメリットも
ちゃんと検証しないとダメだと思うけど
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:10:15.40ID:bgp8FGSv0
防御率1点台クラスのスーパーエースが相手のときには1番がヒット打ったらラッキーで
2番バントでもしないと得点チャンスがない

しかし今のプロ野球セリーグ先発投手相手だと2番に最強打者置いて攻撃的にやったほうがいい 
バントして1アウトやるのは無駄

メジャーは打高投低だから2番に最強打者
高校野球は金属バットでもともと打高投低で
去年は特にボールが飛んだから有力高校チームが率先して2番はバントやらないで打てるのを置いてどんどん打たせた
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:15:00.29ID:QkN/V8Mf0
2番大田が大成功してるぞ
もっともハムは20年ぐらい前から2番小笠原やってるけど
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:20:37.78ID:KsixDhs70
左の強打2番がいるとかなりうざい
1番3番が右だと終盤かなり効いてくる
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:34:27.80ID:ze8Ua5QK0
>>760
野球は先制点を取ったほうが有利で初回に点取ったら有利なんだけど
データを見たら初回に1点しかとらないより2点以上取ったほうがより有利だったってこと
4番最強は初回に一点取る可能性を上げる方法、2番最強は複数点を取りに行く方法
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:51:36.80ID:z0fUc2p/0
今日も負けて今週中には首位を明け渡すだろうな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 13:53:25.20ID:J5qvYL8x0
>>776
ノーアウト1塁だとゲッツーシフトになるから1、2塁間、3遊間が広がる。
そこを狙って打てる技術のある打者が2番に座るようになった。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:02:43.61ID:cp10TCBC0
最近のピッチャーはバントさせない球投げるのよ
だから昔と違って簡単に送れない
近年の野球が送りバントはリスクが高いのわかってない
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:12:54.06ID:dTiEhUKe0
そら理屈としてはあるやろけど、

こんなこと言いだしたら・・・また横浜が勝ちだすんちゃうかwww

阪神でさえも、いつものファンやマスコミと同じように

何の考えもないくせに、ただ勝ち馬パクリで

横浜に2番ソラーテ便乗して成功してるし。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:24:04.64ID:SMhzXnF40
>>782
決める奴は決めるし、下手な奴は下手
決める奴はリスク高くないからバントさせるんだし
バント決まらないならそもそもしない、結局誰がどういう能力があってどれが得意でどれが下手か

そういうチーム戦力やチーム状況に違う
2番バント戦法が正解っていうと正解でもないし、正解でもある

答えなんてない
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:37:44.71ID:abOvZ/5u0
2番に打てない打者を置いて得点が増えるわけがない
1番が出塁できなかったら、バントや右打ちがうまくても意味がない
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:44:53.60ID:VVtIGGV/0
>>751
古田ヤクルトのリグスもお忘れなく
てか今はあれだが日本人選手は「2番」「4番」のイメージを叩き込まれてきたんだよね
広島前田はドツボにハマったわけで
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:55:55.20ID:VVtIGGV/0
>>1
広岡は、丸などの強打者を獲得したこと自体も否定的なのか…

つまり生え抜き+小技、と

1(二)若林、吉川尚
2(中)バント…だれ?重信?立岡?
3(遊)坂本
4(三)岡本
5(一)阿部
6(右)長野
7(左)亀井
8(捕)小林
9(投)投手
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 18:59:39.60ID:v28+E2j70
>>789
3番は2アウトランナー無しという最も得点が期待できないケースで回る可能性が一番高いので
2番4番よりは期待度が劣る選手を入れるべきだとか
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:41:43.49ID:eU6vIVed0
>>760
チャンスに強い打者ってどうやって決めるの?
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 19:43:48.01ID:eU6vIVed0
>>781
それを狙って打てるのに打率なんで悪いの?
これまでの二番
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 20:19:23.98ID:HUIVyeP50
春のDeNA10連敗でラミレス監督無能だのチーム崩壊状態だの言ってたマスコミの方々のごめんなさいはまだですか?
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:37:51.66ID:vjyl1Jv00
>>791
> 3番は2アウトランナー無しという最も得点が期待できないケースで回る可能性が一番高いので

意味がわからない
1番と2番の出塁率がいずれも.350と仮定すると、

初回に2番打者が1アウト走者無しで打席に入る確率:6割5分 … 1-0.350
初回に3番打者が2アウト走者無しで打席に入る確率:4割2分2厘 … (1-0.350)*(1-0.350)

だよ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 21:52:18.77ID:092ZSCuR0
もう無理なんだろうが
広岡と落合の優勝争いを見たかったよなあ
史上最高監督決定戦として

にしてもやっぱり痛風ぐらいが長生きするんだな
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 10:06:58.71ID:H4hV0D3i0
二番がバントしても投手が楽になるだけでプレッシャーになんかなるわけない
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:49:04.57ID:L0C9zhIs0
メジャーで6番打者最強説が囁かれ始めているとか、そんなフェイクニュースを球界に流してみたい
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 23:17:44.66ID:Ija7I7fE0
なぜ心配なのか、なぜ駄目になるのか
全く触れてないが…要約するとワシの知らん野球やるな!解説できなくなるやろが
でok?
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:17:59.63ID:4GexhwgX0
選手が昭和脳だと機能しないけどな。
広島の1番緒方、2番前田は機能しなかった。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:58:08.46ID:XdG7P4Go0
>>806
いくらなんでも足の遅い前田が2番はないだろ
ブラウンが出塁率だけ見て決めたんだっけ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 02:29:31.00ID:XdG7P4Go0
>>795
まあいんだけどさ、1番が出て2番がゲッツー打つ確率もあるから
3番が2アウトランナーなしで打席の確率は、実際はもうちょっと上がるかな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 02:52:44.37ID:poboabbZ0
広岡アホ過ぎだろ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 03:11:44.41ID:vDxRazjc0
>>808
そうなんだよね
よくたたかれるノーアウト1塁でバントするケースって、初回とかじゃなくて、試合終盤、相手は勝ちパターンの中継ぎか抑え、たまたま先頭の7番バッターが塁に出た、打席は小林、みたいなとき
普通に打てばアウト献上、下手したらゲッツー
世界の小林になる可能性もわずかにあるけど、超レアなんだから、バントで一死二塁にして代打から上位のワンヒットにかけた方がいいよね
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 03:13:06.34ID:vDxRazjc0
小林は極端だけど、一点を争ってるときにこりゃ連打は無理ってときはバントは有効
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 04:03:21.52ID:uxyVQWkS0
>>178
嫌いじゃない
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 04:06:08.86ID:Nkx5mpne0
(●●)豚鼻フックど不細工な坂本勇人
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 04:32:20.73ID:Vj+pgjr00
>>10
なんだこれが答えか
器の小さい人だな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 05:11:16.10ID:WGIJ0PAB0
2番強打者は巨人が最初じゃねーだろ、広岡はそんな事すら忘れてるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況