X



【野球】巨人の「2番・坂本」をまねたら日本野球はダメになる - 広岡達朗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/07/27(土) 12:45:13.90ID:Q9pX4Utm9
巨人が後半戦初の広島戦で3連敗した。これで広島は首位・巨人とのゲーム差を1ケタの「9」に戻して中日と並ぶ同率3位に上がったが、この3連戦は勝敗より、日本の野球のありかたについて大きな教訓を残した。

1、2戦とも終盤で逆転したカープは、第3戦では3つのバントを成功させ、延長10回でサヨナラ勝ちした。
最終回、先頭で歩いた田中広を西川がバントで送り、菊池涼の中前ヒットなどで1死満塁としたあと、鈴木の右前ヒットで試合を決めた。

一方、巨人は3連戦を通してバントを失敗し、1死一塁や一、二塁のチャンスに凡打でチャンスをつぶした。
これでは春眠を続けていたカープも目をさますはずである。

小技で相手投手にプレッシャーをかけるのが日本野球
私はこれまでも、巨人で一番バッティングがいい坂本勇と丸を2、3番に置く打順には反対してきた。
これはクリンナップを1人繰り上げただけだが、立ち上がりから大量点を取りにいく欲張り戦術は、日本野球の本質を無視している。

選球眼がよく、バントなどの小技ができる選手を1、2番に置いて相手投手にプレッシャーをかけ、3番以下のクリンナップで掃除(得点)するのが本来の日本の野球だ。

ところが巨人は楽に点を取るため、丸をはじめ昨年のゲレーロなど、大金と巨人のブランド力で毎年のように他チームやアメリカから選手を集めて、4番バッターがそろった“オールスター打線”を組んでいる。

これでは監督も楽なものだが、好不調の波があるバッティングは水物だ。打てないときや1点勝負では、出塁した走者をバントで送って相手にプレッシャーをかける作戦が必要になる。

だが、相手投手から見れば、巨人には「クリンナップの前にバントで走者を二塁や三塁に進められてしまう」というプレッシャーがない。

DeNA、ヤクルトも……伝染する「2番・強打者論」
この「2番・強打者論」は米大リーグで生まれた。典型は「2番・トラウト、3番・大谷」のエンゼルスだが、現在ア・リーグ東地区首位のヤンキースも、大砲ジャッジを2番に据えている。
トラウトは12年契約、総額約473億円の大リーグ史上最高給で7月25日現在、打率.296、ホームランはア・リーグトップの33本。一方、ジャッジも2年前に52本塁打を放ったホームラン王だ。

原巨人はいち早くこれを取り入れたが、私が心配なのは、この最新オーダーが他チームにも伝染し始めたことだ。

後半戦に入ってからはDeNAの主砲・筒香が2番に入り、最下位を独走中のヤクルトも、春から3番だった山田哲が交流戦後からは1番や2番を打っている。
「アメリカ生まれ・巨人育ち」の新戦略が日本でも流行すれば、1、2番の大事な役目が忘れられ、主砲が1、2番に転勤するクリンナップ軽視の風潮が広がる。これでは日本の野球はダメになる。

https://blogos.com/article/394009/
幻冬舎plus2019年07月27日 08:02
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:45:58.63ID:+QPDtrkB0
マリナーズは2番A-Rod時代(3〜5は、グリフィー、エドガー・マルティネス、ビューナー)
があったけど、
プレーオフだとA-Rodを5番にして、ビューナー6番だった

ついでにいうとぎグリフィーがマリナーズを去った後は、
A-Rodは3番に打順変わってた
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:47:24.88ID:ghcM9Me10
巨人は4番岡本がひたすら恥さらしてるもんな2番打ち過ぎて3番丸が空気
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:47:27.23ID:Uks3DAkY0
>>192
調べたら巨人や阪神の4番より上だった
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:47:34.11ID:P55X87Pv0
2番川相の頃の1番って緒方あたり?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:48:43.90ID:8DGe6HpK0
>>178
当時のオーナーだった松園と対立して辞めた経緯があるのによく言うわな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:48:47.25ID:l5G8t2K00
>>1
>「アメリカ生まれ・巨人育ち」の新戦略

2年くらい前から楽天がやってなかったか。2番にペゲーロ置いたり
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:49:08.44ID:jwESp9eO0
>>201
そもそも1、2番で.7台程度という表現はおかしいと言いたかった
十分とは言わないがOPS重視で1、2番に.8超え置いたらどうなるって話
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:49:42.75ID:+QPDtrkB0
>>201
5番打者て2回に先頭打者で打席立つ可能性が高いから、
クリーンアップとしての長蛇力に加えて、
高い出塁率なのが理想

だから広島時代の金本は出塁率高くて長打力があって、
そこそこ盗塁もできる理想の5番打者だった
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:50:07.40ID:2zf2pzk70
ま、川相だって打率3割近く打つこともあったし、ライナーいないときは無価値なバントオンリーマンじゃないんだけどね
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:50:15.85ID:5qcAd1580
>>203
一番ジョイナス塁に出て
二番谷木が送りバント
三番井上タイムリー
四番マーチンホームラン

昔から日本野球の定番
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:50:26.13ID:UCucpJ6V0
2番低打率バントマンなんて居れたら
1番打者が出塁しないと、ツーアウト確定なんだけど
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:50:34.38ID:zmcpHCye0
>>178
何だそれ。呼んだけどノムさんと会うのが嫌で来ないだけだと思ってた。
50周年なら一応は呼ぶのが礼儀だろ。ヤクルトも大概だな。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:51:57.63ID:LeuOCtBG0
対アメリカならわかるけど日本の球団同士でやるのに小技がどうたら言われても
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:52:48.19ID:5loOdapd0
1点差で負けてる9回裏二死2塁
打席には2番川相…バントさせんの?

強打者は早い打順に置いてたくさん打席が回るようにした方がいい
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:53:43.05ID:Uks3DAkY0
>>221
終盤出てくる勝ちパターンも軒並みゴリ押し系外国人投手だしな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:53:43.11ID:Uks3DAkY0
>>221
終盤出てくる勝ちパターンも軒並みゴリ押し系外国人投手だしな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:54:25.97ID:yEzptc000
2番強打者の問題点に何一ついってなくて
昔ながらの日本の伝統らしくない、だけ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:54:53.10ID:ghcM9Me10
今の巨人は投手で苦しんでるからだけど先行逃げきりのチームならあえて2番強打者説唱える必要がない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:55:09.90ID:QjinzE6bO
そもそも2番にバントさせるもアメリカの流行りを取り入れたんじゃなかったか?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:55:36.32ID:CyGS/XHa0
可愛らしいバッティング
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:56:05.96ID:UKKAzZW70
すでに巨人が連敗でだめになってるしなー
坂本のあのふてくされ顔よ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:56:42.20ID:tgdzTNXL0
とにかく 勝だけの野球に 執着しすぎて 打者と投手のどきどきする対決
を 重視しないから 誰も野球みなくなったてこと きづけよ 広岡と野村
みんな ドラマを みたいんだよ 
盗塁と敬遠禁止にしろよ
送りバントも禁止
スクイズは許す
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:56:57.61ID:NGs2pHfg0
>>212
OPS.8超の打者が一人もいないチームなんてめったにないから
そういった打者を差し置いて1、2番に.7以下の打者を置いてる時点でもう間違ってんだぞ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:57:13.17ID:Uks3DAkY0
廣岡野村張本
20年前なら納得できたが、今となっては変化についていけない理論
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:57:30.50ID:rykY4OUD0
メジャーがデータを駆使してエビデンスに基づき勝率を高めてるだけなのに
「ぼくがかんがえたりそうのにほんやきゅう」を開陳してお金貰えるって羨ましい
戦争に負けた理由がよくわかるよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:57:41.98ID:+QPDtrkB0
>>223
そのケースなら普通に代打の切り札に交代でしょ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:57:49.23ID:H5UYh6KB0
こういう時代についていけない老害ってどうにかならんもんかね
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:57:52.07ID:e84zPq5QO
昼から勃つ郎さんか。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:58:19.53ID:Na2doDI40
虚塵の負けを楽しでる、俺から見ればこのままで良い。

勝ちだしたら何とかしろ。

邪魔するな、要らん口出し!!
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:58:28.94ID:yEzptc000
そもそもクリンナップの想定もノーアウト1番が前提
そんなのは初回だけしか確定しない
しかも1番が出塁する確率も3割ちょい
強いカードの回転率を高くした方がよっぽどいい
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:58:58.51ID:hhgSfXPR0
>>228
本当にその通り
強いか弱いかの話じゃなくて、日本らしいかどうかだけになってる
こんな頭の悪い人が知将扱いなんて終わってるな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:59:35.98ID:0Os83BpB0
引退してすぐ渡米して最新のベースボールを会得しに行った(当時の)改革派が
「日本人の体力と能力に合った『日本の野球』を貫くべきだ」と述べてるのが何とも皮肉
廣岡氏の云う「日本の野球」は自分が持ち込み隆盛を極めた昭和50年代の野球のことなんだろうけど
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 13:59:39.91ID:dia8S5K00
この人ほど老害って言葉が似合う老害はいないと思う
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:00:08.25ID:Uks3DAkY0
>>239
今回の吉本もこの図式
昔な芸人がゴロゴロ出てきて古くなった体制守ろうとしてるし
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:00:33.00ID:sL+BKG7d0
オープナーと言えば、先発はいくら好投してリードしてても5回投げてないと勝ち投手になれないのってなんか理不尽じゃない?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:01:52.91ID:KOuLvk4l0
まあ、2番坂本は「怖さがない」のは確かだわ。

坂本がソロHRや2ラン打っても、2点のビハインドなんて
相手チームは簡単に追いつけるしな。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:02:19.25ID:OSGU2qVF0
本来2番に最適なのは本塁打は打てるけど打率は低く、併殺取られにくい程度には足が速い選手。
基本フライヒッターなので、進塁打の代わりにバントも出来ると言うのが理想。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:04:10.89ID:Uks3DAkY0
>>250
バント以外筒香理想系やん
ホームランがうてて、見た目足は遅くない
出塁率が高くて進塁打も打てるフライヒッター
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:04:39.37ID:Uks3DAkY0
>>253
見た目ほどね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:04:44.19ID:ghcM9Me10
今日は4番坂本にしてんだから広岡の言い分も分かってる原だし心配はしてないよ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:06:55.49ID:mN/1gKl/0
そらそうよ
強打者があまってるから2番坂本
小兵揃いのチームは日本式のオーソドックスな打線が1番強い
メジャーだって3番がしっかりしてないと2番最強は成り立たんよ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:07:19.61ID:pgg+nxuN0
投手が100%、0点に抑えることができるなら、バントが最高の作戦。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:07:21.43ID:iiktdjDv0
なんかの漫画で
主人公が誰かの真似するような
やつあったろ
まずは真似事からやるんだよ
ノーパワーでもバッティングフォームもMLB打者みたいに

アメリカかぶれとか
何言われようが
なにごとも真似することからはじめりゃいいんだよ

実力が伴わなくてもまずは最先端のMLBの真似 
NPBや日本野球は全然先進的なことだったりやらずに
精神論や昔ながらのことやっていっこうに進化しようとしてないから
いまのMLBの野手とのレベル差が開いてしまった
160キロとかギャーギャー言ってるが
実際は高校野球のレベルも低下し韓国台湾以下である


MLBの真似にかんしてはパリーグの打者とかがその傾向が強い
実際にパリーグの選手のほうがレベルが高いだろ
あとは真似事から育成年代も含め
少しずつ進化させていけばいい
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:08:33.32ID:bFiJgheP0
>>10
黄金時代西武の平野
それを打倒した頑張ろう神戸の時のオリックスのイチローに続く福良
野村ヤクルトの荒井、土橋
落合中日の井端
強打者というよりは巧打者が強いチームには必ずと言っていいほど並んでいた
今の源田もそう
ただ2番坂本や筒香がベストか?と言われると、非力な打者揃いの日本でベストかと考えると疑問
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:08:58.70ID:OSGU2qVF0
>>253
筒香くらいの打者なら意図してゴロ打てるからバントは要らないけどね。
パ・リーグがよくやる2番外人はそういう意味で最適解に近い。

逆に選択肢の広がる高打率選手はヒットか本塁打かがはっきりしなくなるので2番には不向き。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:09:28.64ID:Am5ZRzkh0
飛ぶボールのおかげで1点を取って守る野球というのが通用しなくなってきたんだろう
時代の流れというやつだな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:09:30.76ID:FjbM/4EF0
>>261
うっすい作文書いてるなあお前w
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:11:19.64ID:/jLly2S60
筒合はチャンスに弱すぎるからな
ランナーたまってないほうがいいんだろ
ぶっちゃけ1番でええよ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:11:26.74ID:N2aO6N4d0
まあMLBは、ハーバード出などのインテリが大量のデータ分析をして
最も効率のいい打順を編み出して成果を出している
日本の場合は、アホの原が流行をただ猿真似してるだけなんだが
0273ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/07/27(土) 14:11:40.63ID:6ge6PjSg0
長嶋はかつて松井が一番をうつ時代がくるかもしれないと言ってたぞ
自分の時代の様式美に固執したら進化はない
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:14:10.08ID:Lg5xlyFL0
要は昔の2番すっ飛ばした打線てことだろ
確実に1点より2点3点とる打線てだけ
勝敗を二の次に考えられるならこれの方がお客さんは喜ぶかもね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:15:16.11ID:5loOdapd0
たしかにセリーグは9番でいったん攻撃切れるから、2番強打者は得点効率悪いかもな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:15:53.94ID:0xE0Huc30
筒香も本気出せば結構足速いよ
鈍足ってことはない
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:16:47.05ID:S/a+czZt0
筒香の2番は4番で結果出せてないから配置換えしただけだろ
4番で好調なら2番にしねーわ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:17:51.27ID:iiktdjDv0
DH制といえば
MLBでもナ・リーグとア・リーグで
2番の傾向とか違うのかね
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:18:10.65ID:S/a+czZt0
>>281
ロペス、ソト、宮崎と比べればけっこうマシだよな
筒香>>ロペス>宮崎>>ソト ぐらいの印象
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:18:59.92ID:32sWJHDq0
去年のエンジェルスの序盤みたいに、7、8番にちょっとした打者並べとく方が良くない?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:19:14.09ID:m46CWHWu0
超細かい事言えば、飛ぶボールか飛ばないボールか球場の広さとかいろいろな要因で最適な打順ってあると思う。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:19:21.66ID:Lg5xlyFL0
>>272
そんなもんデータマニアの遊びみたいなもんだよ
そもそもアメリカ人はまずカロリー計算すらできてないその体なんとかしろって話
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:19:26.48ID:Ha+BgVeP0
出塁率長打率でジグザグ打線にするのが効率良さそう
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:19:32.05ID:5qcAd1580
>>224
しかし、この歌の1974年に谷木は六回しか送りバントしてないというオチがあるw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:20:01.69ID:AUh21o620
去年だったか楽天の梨田が2番に外人を入れててちょっと話題になってなかったか?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:20:13.14ID:nNzoAqIN0
2番バントってドジャース戦法ってやつじゃないの?
日本野球の原点だとしても結局アメリカ猿真似なのか
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:20:15.18ID:ghcM9Me10
筒香出塁率高いが得点圏打率低いからの措置で最強かどうかなんて分かんないのが打順の面白さでチームに他の選手とのバランスなんだし2番かどうかなんてやらない方がいいよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:21:36.72ID:yciz09yR0
年寄りはどうして変化が認められないのか
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 14:21:49.28ID:Qkw7rZ8u0
ダメになる…?
とっくにダメになってんだろ

馬鹿みたいに野球人口占めてて今年メジャーで活躍してる日本人ゼロだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています