X



【野球】川相昌弘氏、大船渡・佐々木の登板回避に「選手たちがこれで納得できるのかが問題」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/07/26(金) 10:31:16.26ID:V5Nufc+T9
◆第101回全国高校野球選手権岩手大会 ▽決勝 花巻東12―2大船渡(25日・岩手県営)

今秋ドラフトの目玉、大船渡の佐々木朗希投手(3年)は、決勝で登板のないまま花巻東に敗れ、自身初の甲子園出場はならなかった。
24日の準決勝・一関工戦で9回129球を投げての連戦。国保陽平監督(32)は「故障を防ぐために起用しませんでした」と説明した。
この一戦について、野球関係者らがさまざまな意見をスポーツ報知に寄せた。

前巨人2軍監督でスポーツ報知評論家の川相昌弘氏(54)は「大谷に続く日本の宝になり得る投手なので、故障されるのも怖いし、監督も気を使ったと思う」
と一定の理解を示しつつ「選手たちがこれで納得できるのかどうかが問題」と話す。

自身は岡山南高2年夏と3年春にエースとして甲子園大会に出場。センバツでは早実・荒木大輔(現日本ハム2軍監督兼投手コーチ)と投げ合った経験を持つ。

「私の最後の夏は、投げ続けて岡山大会準々決勝で負けたけど『川相が投げて負けたなら仕方ない』と仲間は思ってくれただろうし、投げて負けたからこそ自分も次のステップへと頑張れた。
大船渡も甲子園を目標にみんなで3年間頑張って、最後にエースが投げずに敗退。本人も仲間も納得できるのだろうか」と、選手たちがどうやって気持ちを整理するかを案じていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000308-sph-base
7/26(金) 5:33配信
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:51:37.09ID:U6Lr/6g50
>>558
君独自の極端な結論だけ列挙されても
「ふーーん」と空返事する他ない。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:55:21.83ID:3U8u+ZMj0
推薦や特待で選手かき集めてる高校の監督の采配ではないわな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:55:40.40ID:zGftUuV00
>>559
要するにお前は脳みそからっぽでわかりませんてことだろ
何をするもの監督の勝手などとアホ丸出しなこというしな
俺はどこでも通用するよ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:56:20.55ID:3ZrwVjpw0
>>560
大船渡ってそういう高校なのかい
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 22:59:43.15ID:U6Lr/6g50
>>561
どうして話が通じないのかをこれ以上無いくらい教えてやってんだろw
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 23:00:28.43ID:Z0dn30Ht0
>>560
田舎の普通の公立進学校
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 23:00:40.76ID:zGftUuV00
野球で命を落とすことも少ないから、将来の商品価値毀損の観点からしか怪我が語られないが、
危険なスポーツは他に幾らでもあるんでね、そちらに蓄積されたノウハウを少しずつ導入していけばいい
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 23:00:50.71ID:5T31AIfn0
>>532
高校野球はそういう構造で出来ているね
良くも悪くも
「俺がこいつらを甲子園へ連れて行くぜ!」みたいなノリ
そういうガキ大将みたいなのよりも、
冷静に将来のビジョンをという時代なんだろうね
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 23:05:18.70ID:zGftUuV00
>>563
お前が頭が悪いからだよ
住む世界が違うんで、俺みたいなやつには今まで出会わずに来たんだと思うよ
ネットがあってよかったな
ただで勉強できちゃったな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 23:06:27.72ID:U6Lr/6g50
こないだの学歴スレでめっちゃ長文書いてた奴と芸風似てるな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/29(月) 23:24:54.90ID:yZgP9guO0
>>566
こういう問題は傍から這いにくいんだよ、高校球児にとっては甲子園は夢の舞台であり最終目標だから。
例えば東大受験が団体戦で、各教科一人ずつで合計点の勝負だとする。
一人だけどの科目も得意でチームの得点源でもあるが、その子の目標はハーバードで次の日がハーバードの受験で東大なんか合格しても糞にもならないし疲れるから出なかった。
全員不合格で、一人だけは予定通りハーバードへ、さて自分がその立場なら・・・
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:16:38.43ID:FS/AQprd0
たかだか高校の部活だからね。
自分にしても監督が判断するにしても、
きちんとした材料もないんだよね。

まあ無理、いろいろ。

こんなにやいやい言うほど大事な子なら、
みんなでお金出してドクターつけてあげれば?とか。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:32:16.65ID:Crt05gqm0
>>571
競走馬みたく協同オーナーでプロ入りまで生活から練習場やらコーチの費用までファンが持って、部活から切り離すとかな
もちろん冗談だけど、周りの口煩い輩はそれくらいしそうな勢いだわ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:36:40.03ID:JDDNgman0
「ノットオールフォアワン・ワンフォアオール」
みたいな学生スポーツの監督の台詞が名言扱いされる国やもんなあ
文脈を知らんが
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:37:11.74ID:J5/7oXqm0
甲子園目指してここまでやってきたし、勝っても負けてもベストメンバーでやりたかったと思う選手も多いだろうよ。
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:41:15.56ID:Crt05gqm0
>>574
昔の浪商なら逆恨みでリンチしそうな
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:43:31.57ID:FS/AQprd0
>>572
でも口だけ出すんじゃなぁ…
野球部消える一方だよ。
頭の悪い自称ファンが潰していく。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:46:43.64ID:s+JRUHa70
でも結局メジャー行ったら潰れる説
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:46:53.01ID:xZ2aUB5J0
本当に本人の気持ちが知りたいわ
負けて涙流すほど悔しがってた高校生に
有名スポーツ選手や日本中から投げなくて正解って押し付けられるんだもんな
残酷だわ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:47:13.15ID:uJOYET7v0
あの監督の選手起用、采配といった部分に納得出来る選手は居ないと思う
メチャクチャやもん
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 00:47:49.11ID:nCf4BNmi0
野球のルール変えて、9人が1回ごとに異なるポジションを守るってのは、どうよ?
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:01:13.22ID:Crt05gqm0
ダルの言うように春先から地方予選を始めて、
週末だけ試合とかにすればいいんだろうけどさ。
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:10:08.74ID:yINxNtlv0
>>581
こいつみたいに勉強をおろそかにしてきた奴の意見らしいな。学校行事や定期テストで無理だぞ。
プロツイッターリハビラー
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:12:18.94ID:Crt05gqm0
>>579
公立進学校の若い監督からそんなものでは?
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:14:32.04ID:MqikaRX+0
準決5点差なんだが温存できなかったのか?
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:15:05.62ID:wPoOYY4D0
まぁ…監督も迷ってたんだろ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:18:53.15ID:68/va5wQ0
>>7
実は私も、このニュースから八百長の文字が脳をかすめた一人です。

佐々木の不調を喧伝して、某チームがドラフト一人勝ち☆
なーんてこと、半年後に起きたりしないよねw
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:19:14.79ID:JE4c7WADO
川相はバカで有名
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:20:21.28ID:4ejyGgyu0
じゃあもっと打てよ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:27:07.48ID:JkSx4pZ90
選手の気持ちとか考える必要はない
投げたいとか言われて投げさしたら意味ないし
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:30:05.45ID:JE4c7WADO
気持ちとか関係ない
常識だから
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:33:05.50ID:N5c5MB040
誰だか知らんけど当事者である球児達がどう思っているかに言及したのはこの人だけだね
外野のバカがどう思おうが本人らの気持ちが一番大事だわ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:34:59.27ID:kFa3wLKw0
高校に文句言うなら、毎日菅野を投げさせない原監督にも文句言えよなww
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:40:21.84ID:XlaUCEeZO
選手たちがこれで納得出来るか…と言ってるけど、
佐々木が出場しなくても勝てるように練習しなかったから、勝てなかった。
のではないだろうか。
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:52:50.38ID:v2Z7uU910
健康体なら勝つために投げさせればいい
故障する可能性があるなら、その時点で病人だから参加させてはいけない
単純だ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 01:56:17.09ID:3feFHBHX0
>>593
さすがにそれは奇妙な言い分だなw
俺が知る事実を書くと
・最近の高校野球は有力なチームには複数の優秀なピッチャーがいる
・監督は佐々木以外に有力なピッチャーを育てられなかった自分の責任だと言っている
・佐々木は大阪桐蔭などからも誘いがあったが、中学時代の同級生たちと一緒に甲子園に行きたいと言って地元の大船渡へ進学した
・過去の実績でも県内の最有力校は花巻東であって、佐々木が投げたとしても勝てるかどうかは微妙
俺は自分の勝手な判断基準で断定的にいい悪いと言ってリうやつがいるのが不思議で仕方がない。
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:00:53.89ID:U1JElETv0
世の中、理不尽や思うように行かないことが
ある!ってある意味佐々木もほかの選手め
良い勉強にはなったはず。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:22:15.68ID:iHyWkfc7O
>>574
やきう経験者はそうだよな
他のスポーツとは違う
例え爪が割れてても隠し通して投げるみたいな
皆の為に投げるんだ俺は潰れても良い
仲間とやきうしたいって
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 08:47:19.47ID:wadrqDBw0
>>122
川相だったら「ベンチがアホだから野球ができない」と選手に反発されたらどうなる?
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:00:01.06ID:uVlJqp7q0
それなら点とれない事に納得できないようにしなきゃ

チートの佐々木抜きで勝って意味があるだろ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:02:27.95ID:JGHD+8Rj0
選手たちからすれば一生に一度の経験だからなあそら悔しいだろ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:07:31.30ID:jY4oQpR40
将来メジャーで活躍して稼ぎたいから甲子園なんか行かなくていいってことだよね
だったら最初から地方大会に参加するなよ
馬鹿かよ
この高校は来年から参加しなくていいわ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:21:25.45ID:JbaZKlTS0
つうかサッカーみたいに球団のクラブユース作れて声が出ないのが不思議だわ。

チーム、佐々木も甲子園が最初の目標なんだから決勝だけは投げさすべきだった

3年生がかわいそう。決勝でどう考えても敵前逃亡はありえん
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:26:45.81ID:3feFHBHX0
>>602
春季大会でも花巻東は優勝しているし、逆に大船渡は決勝より前に早々と負けている。
大船渡は結果的に何とか決勝までに残れただけ。
4回戦で192球投げさせたと言っているが、要は接戦になって延長になりそうせざるおえなくなっただけ。
結局延長で佐々木のホームランで勝てたが、佐々木を下ろせばその時点で敗退した可能性が高い。
佐々木がこれほど有名でなければ、単純にチームとしての総合的な力がなく、決勝までに力尽きただけだけなんだけどね。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 09:46:35.16ID:jcXT4tf10
ダルも長友も決勝しか見てないだろ
だんだん本質がずれてってるぞ
監督の疑問視された要点はこれにつきる。
・ 夏の練習試合では連投させまくってた。
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
・新聞によると準決登板前にヒジ違和感で
なぜか準決で先発完投。遡れば194球投げたのが原因かも
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使うことすらしなかった。
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・甲子園常連高校に7人も左打者いるのに右のアンダースロー
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・その交代も5番手投手。さらに3失点。
・12-2の完敗ながら安打数は花巻を上回る11安打
・故障リスクの割には昭和時代の先発完投型しかしない。(今時プロでも継投視野に入れてる)
これで監督が正しいとはとてもとても・・・
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/30(火) 10:05:57.24ID:3feFHBHX0
もともとそこまで強くないチームだからこそ問題なだけだろ?
春季大会で早々と負けたのでシードされなかった、シードされればうまく振り分けられて準決勝、決勝あたりまでは比較的楽に戦える。
その結果早い段階で強いシード校と当たってしまい接戦になって佐々木で延長戦まで戦わなければならなくなり、その後の選手起用を難しくした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況