X



【音楽】本当にかっこいい!日本のすご腕ギタリストランキング★4 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/07/12(金) 15:46:08.51ID:D7SwFVPa9
日本には多くのギタリストが存在します。特に音楽業界にはすご腕のギタリストが多数存在しますが、誰もが“神”とあがめるほど素晴らしいテクニックを持つ人は一体誰なのでしょうか。そこで今回は、本当にかっこいい日本のすご腕ギタリストについて探ってみました。

1位 Char
2位 押尾コータロー
3位 仲井戸麗市/CHABO
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

1位は「Char」!

40年以上にわたり日本の音楽シーンで活躍を続けるChar。ギタリストなら誰もが知るレジェンド的な存在。8歳でギターをはじめ、その確かなギターテクニックは誰もが認めるところ。ロックだけでなく幅広いジャンルで多くの人を魅了しています。どこか憂いを帯びた70年代の音楽を感じることができる彼のギターは、大人を中心に多くの人から支持されています。新しいものも取り入れつつ、古きよき時代の音楽も大切にする…そんなCharが1位となりました。

2位は「押尾コータロー」!

アコースティックギターで唯一無二の世界観を作り上げる押尾コータロー。アコースティックギターの美しく弾むような音色が魅力的で、国内外に多くのファンを持ちます。34歳のときに遅めのデビュー果たした彼。オープンチューニングやタッピング奏法などの技法を巧みに使い、ギター一本とは思えない音の厚みを作り上げています。まるでセッションを聞いているような心地よい音の重なりと美しいメロディーに魅了された人が多数。2位となりました。

3位は「仲井戸麗市/CHABO」!

RCサクセションのギター&ボーカルとして有名なCHABOこと仲井戸麗市。RCサクセションのときは“破天荒”な演奏イメージを持つ人も多いかと思いますが、ソロのシンガーソングライターとしての彼は、鬼気迫る演奏の中にどこか哀愁が漂い、聞く人に感動を与えることで有名。「演奏を聴いて泣いてしまった」という人も多数。3位となりました。

このように、長年音楽シーンを彩ってきたギタリストが上位に選ばれる結果となりました。気になる4位〜66位のランキング結果もぜひご覧ください。

みなさんは、どのギタリストが一番かっこいいと思いますか?

調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
有効回答者数:57,623票
調査期間:2019年5月14日〜2019年5月28日

2019年07月10日 00:00
https://ranking.goo.ne.jp/column/5969/

★1:2019/07/10(水) 00:24:03.12 
前スレ http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562747888/
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 23:10:42.68ID:1PI9RV450
>>724
ごめんね。
怒らせたみたい
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 23:16:21.90ID:NYP+F9xr0
あれ、下山じゅん 知らないの?
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 23:20:57.14ID:5FSTgh540
仲井戸さんはソロでアコギで弾きまくってる時は凄いんだよな
あれは唯一無比
1本のギターでメロディー弾きまくりつつ低音もブイブイでかっこいい

バンドの時はいまひとつ
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 23:21:33.29ID:TtPbLNlq0
そんな自分も世代的に若いバンド応援してしまうけど、このスレ見てると食わず嫌い的な人が多い印象。
上の世代は今時のバンドマン(と言っても30以上もいるけど)ちっとも興味ないんだなと。
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 23:31:54.76ID:6FYZGfzv0
知る機会がないだけと思う。音楽業界、めっちゃ細分化されたから
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 23:43:06.03ID:1PI9RV450
>>743
何いってんだオメーは
田舎もんか?
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 23:54:29.46ID:UWdCgg/V0
あえて日本人でいうなら、だからね
個人的に誰でも挙げていいなら100人中95人は外人になってしまうだろうなぁ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/15(月) 23:57:17.29ID:TtPbLNlq0
>>740
まあ確かに。
でも確かに凄いんだろうけど若者が知らないような世代ばかり挙げて、若者の声には聞き耳を、持たないのはこれいかに。
おじさん達の黄金時代はわかったけど、今の若い子の憧れるギタリストとかも聴いてあげてほしいけどな。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 00:05:31.29ID:m/6A/ms20
今の若手バンドにギターヒーローなんていないでしょ 
ワンオク、WANIMA、backnumber、RADWIMPS、SEKAI NO OWARI
こいつらギターなんて誰が弾いても変わらない
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 00:12:30.14ID:HCLnKPLW0
>>748
ミストーンなんて1つもないよ?
節穴?
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 00:37:38.82ID:gHpo4yXz0
>>739
気持ちはわからんではないけど、それは若さ故の驕りでもあると思うな
何もあなたのことを指してるわけじゃなく、傾向としてね
はっきり言ってしまうと経験がまた浅いから、感動の沸点が低いんだろう
偉そうに言って申し訳ない

あと日本の若手と言っても、結局は欧米で流行ってるもしくはかつて流行っていたスタイルの焼き増しだったりする場合が多くて
そうなると、先回りして知ってしまってるパターンがまた多いんだな
たしかに巧いがどこかで聴いたことある感じだなぁとかってなってしまいやすいわけ
そういう経験値というハードルを飛び越えてまで感動させてくれるような才気あふれる若手に出会えると
それは素直に嬉しいけどねー
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 00:52:41.18ID:HCLnKPLW0
アンカつけてくんなバーカ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 01:15:29.44ID:HSxk8X/J0
>>750
RADWIMPSはかなりいいと思うけどな ワンオクだって本人が作ってるか知らないが耳障りの良いリフ多くギターの存在感大きいと思う

逆にベテランでその人じゃないとダメなのは誰?
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 01:24:48.42ID:AWko03f90
>>753
別に若手をゴリ押しして評価煽りたい訳ではないんだけど、スレ見てると現役で活躍してる若手バンドマンとか挙げられてても総スルーされてるかんじとか、そもそも聴く気もないんだなと。ケツの青い若者が〜くらいに思われてるんだなと思うと悲しいわ。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 03:08:11.83ID:IGroupT30
>>644
お前すごいな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 03:10:28.50ID:Prz2FvWW0
>>762
そうそう
ピアノでもなんでも速く弾けるのが上手いと初心者は思いがちだよね
本当に上手さが出るのはゆったりした曲を弾いた時だと思うんだけどね
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 03:13:29.36ID:Ipq0vHWH0
>>762
凄い人は早弾きも当然できたりするけどな
あえてやらないとかは別の話
クラシックにも早いのある
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 03:31:01.70ID:vLmf77vU0
ワンオクのギターは下手で有名だろ
ワンオクはタカのVoとドラムスは良いがギターが弱いと
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 03:32:06.36ID:vLmf77vU0
スピッツのギターは巧い
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 03:33:10.52ID:vLmf77vU0
アジカンはどうなんだろう、少なくとも超絶には見えんが
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 03:34:50.60ID:yy1ElGJg0
押尾とか何がうまいのかさっぱりわからんw
素人だましの典型だろうな
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 03:35:40.05ID:c4ouZWXL0
マジレスで
春畑道哉だろ
TUBE辞めりゃ良いのにな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 03:47:04.98ID:3ORV7j200
今さらチューブやめられないでしょう
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 05:38:52.65ID:GNJuzAF20
>>772
あんまり書くと身バレするのでアレだが数年前までブッキングやってた。その時期ちょうどcoldrainに外国人ついて特にドラムが凄く良くなったって言ってた。関係ないけどフレンドリーなカーネルサンダースみたいな人だったな...
クリスタルやハーネームとはまたちょっと違う路線だからなあ...なんとも。
事務所がSiMと同じだからそこそこ頑張ってるとは思うけど。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 05:41:38.57ID:GNJuzAF20
>>766
ワンオクはTakaありき。
そしてマイファス(弟)もほぼTaka。
ド下手って程でもないけど演奏がVoに食われてる感じがする。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:18:36.93ID:vLmf77vU0
ワンオクはギターが弱くてネック
キーボード無しのギターサウンドベースなのに弱い 致命的でしょ
だからライブが弱いよね 海外続けるならツインギターに戻すべきでしょ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:20:01.21ID:kJaspICY0
>>368
事故は不憫ではあったけど今でも充分うまい
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 10:20:24.08ID:kJaspICY0
>>17
それは矢萩渉
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 11:20:02.33ID:BU/j8squ0
>>714
たしかに音作りそのもののレベルが高いとプラスアルファの満足感あるね
俺は行ったことないけど山下達郎とかはそのあたりのこだわりが強くてライブ行った人の評価はいつも高いみたいだね
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 12:57:04.90ID:m/6A/ms20
>>764
ゆったりした曲ほど騙しやすいんだけどね 
歌手ならバラード 徳永英明が最たる例だな
歌唱力のなさを雰囲気で誤魔化してる
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/16(火) 13:24:37.65ID:gHpo4yXz0
>>782
やや畑違いの話にはなるけど、ゆったりの極地であるベリースローはとても難しいと言われている
実際、かなりタイムがしっかりしていないとやれないし粗が目立つからね
だからと言って速いのも非常に難しいのだがw何事も両極端は難しいんだわね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況