X



【野球】DH制の方が野球はおもしろい/和田一浩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/06/16(日) 11:52:49.39ID:DYXFfjFt9
<評論家の序盤備忘録と提言2>

平成最後、令和元年のペナントレースも折り返し間近。日刊スポーツ評論家が序盤戦から感じた独自の視点で論陣を張った。屈指の強打者だった和田一浩氏(46)が、野球好きの誰もがおぼろげに抱く思いをズバリと指摘する。


西武で11年、中日で7年の現役生活を送り、評論家として3年間、プロ野球に携わってきました。言うまでもありませんが、セ・リーグとパ・リーグの一番の違いは「DH制の有無」でしょう。「どちらが面白いのか?」は、野球好きのファンであれば1度は考えたり、論議したことがあるのではないでしょうか。私なりの見解を話してみます。

絶対にDH制の方が、野球は面白いと思います。自分がプレーしていると、違いはそれほど感じなかったのですが評論家で野球を見ると違いました。セの試合では6番以降の打者が先頭打者で出塁しても、得点が入るような気がしません。投手に打順が回ってくるからです。2死で走者が得点圏にいても、打席が投手ならガッカリします。いくら打撃がよくても外野は前進守備で、シングルヒットぐらいでは得点できません。普段からプロの投手はほとんど打撃練習はしないし、打撃のいい投手はいますが、ほとんどの場合、ファンからお金をもらって見せるような技術は持っていないと言っていいでしょう。走塁技術に関しても同じです。

投手に打席が回るため、監督の采配はセの方が難しくなります。“采配の妙”は、確かに楽しくもありますが、野球本来の醍醐味(だいごみ)は「打つ」や「投げる」です。語弊を感じる人はいるでしょうが、野球本来の醍醐味を犠牲にしてまで、結果論的な事案が多い采配の妙を楽しむのは、少し違うのではないかと思うのです。

今年も交流戦はパが強そうです。パの投手は、とにかくタフです。各球団のスカウティング、育成法などの違いはあるでしょうが、DH制で鍛えられている部分もあるでしょう。打席の兼ね合いで交代しないし、対戦する打者に投手はいません。得点圏で打者と対戦する回数は、間違いなくパがセを上回っていると思います。そんな投手を相手にするパの打者も、レベルが上がって当然です。

アマチュア野球でも、DH制を取り入れてもらいたいと思っています。足が遅く、守りの下手な子どもでも、打つだけでもいいDH制があれば試合に出られるし、すごい打者が出てくる可能性も広がるでしょう。もちろん打撃のいい投手がいれば、DH制を採らなければいいのです。皆さんはどう思いますか?


6/16(日) 11:00配信 日刊スポーツ DH制の方が野球はおもしろい/和田一浩
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-06150287-nksports-base
画像 和田一浩氏
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190616-06150287-nksports-000-2-view.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:53:47.97ID:0BVPf1oi0
>>1
相変わらずフサフサやん
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:57:38.69ID:HML7Doz90
赤い球団だけが反対してるんだよなぁ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:58:00.50ID:0zK75O+b0
当たり前やん セリーグの投手の打席でのやる気のない三振を
一試合に両軍合わせて6度も見せられて観客が楽しいわけがない
「DHなしにも駆け引きがある」という意見も聞くけど
そんなにシビアに戦ってるなら毎年パリーグに交流戦で負けまくるのは理解できない
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:58:59.33ID:/x/f29rw0
将来的には「センターラインはディフェンス重視」という観点から捕・二・遊・中の4ポジションが守備専任となり、
投手を含めてDH5人制に発展すると思う
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:59:41.98ID:IXsPgQ4V0
どのチームにも桑田ばりにやれるピッチャーがいれば面白いけどな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:00:12.48ID:j9l22UYL0
>>6
将来的には野球なくなるだけだよ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:00:35.99ID:1lSTFyhN0
伝統として残した方がいい
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:00:39.31ID:gYUklvVc0
和田一浩「そういった意味では、、、」こればっか
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:00:42.71ID:1h3w+PTI0
DHがないセ・リーグでは大谷翔平は絶対生まれない
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:00:52.45ID:/Q3C0BXI0
ピッチャーが打てないのは、主に打撃の練習量が圧倒的に少ないからだが
練習しない人を打席に立たせるってプロとしてどうなんだろうね?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:01:47.01ID:bLqk19XP0
守備ヘタなクソ強打者が使えたほうがいいわな。
ピッチャーのまぐれバッティングなんていらね
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:02:10.52ID:Q9vVv7Zl0
7人制野球とかは出来ないのか?
    
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:02:11.57ID:mf+2w0S+0
今までのPが甘え、ゆとり
今後は大谷のようなのが増えればいい
彼が基準だ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:02:37.57ID:8jKLkqIE0
なぜ全てDHにしないのだろう
投手と野手とでは打撃スキルが違いすぎる
野手に毎試合一回投げろというようなものだ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:02:41.01ID:vinndN+x0
アメリカはDH制に反対の人多いんじゃなかったか?
日本でパの方が面白いのはスピードとパワー重視とか脱川上野球とか別の要素じゃないかな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:02:50.34ID:DVIYfSS20
もう野球とソフトボールに加えて
クリケットともルールを統合したらどうだ

そこまでやれば五輪競技になれるかもしれない
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:03:01.29ID:IrWknS5e0
広島バカープが採算取れないからとか抜かして反対してるせいだよな。

他はみんな賛成してるのに
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:03:15.58ID:rUhtSBVn0
そうですね
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:03:19.25ID:mf+2w0S+0
和田のこの理論だと攻撃と守備と完全分離でスタメン18人という話になるぞ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:03:24.18ID:Tk26NEN30
その理屈なら守備と打撃9人ずつ別人使っていいルールにしろってなる
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:04:02.46ID:F8EYfkgX0
カープの松田オーナーのせいだろ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:04:09.44ID:J8M097a10
DHなしでもパが勝ってるんだから別にDHありなし関係ないだろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:04:15.02ID:rUhtSBVn0
すごいすごい
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:04:48.58ID:yrfSLLzV0
広島は今のままでは永久に日本一になれないから余計なことすんなよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:05:26.40ID:sbCnIZfm0
広島は無駄な抵抗をやめろ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:06:15.65ID:EnbQvsw20
>>21
そもそも今だって維持できないから放出してるよな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:06:16.42ID:gyAtw4CR0
ていうか何十年も文句なくやってきてたのに
ここ2.3年で突然ピッチャーの打席はつまらないとか言い出す奴が増えてきた、なぜ?

むしろDHは采配がつまらないし、桑田とか打てる投手の打撃を見るのが楽しいとか言ってたやん
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:07:04.48ID:5yTQleZa0
そもそもバッターは専任打者4人にして、
ピッチャー含めて守備専任の9人と合わせて
13人制にしちゃえばいいんじゃね?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:07:13.80ID:/x/f29rw0
>>23
MLBがアメフトに倣って攻守専任を積極的に取り入れたら、NPBも即座に追随するだろうね
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:07:26.96ID:J8M097a10
そもそも交流戦がつまんないんだよな
別リーグのチームとか韓国のプロ野球と戦ってるのと変わらない
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:08:01.56ID:+3FJ+jZG0
和田ってフサフサならモテモテだよな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:11:05.06ID:HML7Doz90
広島は今年の交流戦もDH糞だから
間違いなくまだ反対するぞ。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:12:16.49ID:uYSJyy3Q0
DH無しの面白さは、交流戦でのデスパイネの守備がドタバタしていて微笑ましいところ。
そのためにも残しておくべき。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:12:18.49ID:v4Wwh6gy0
>>38
和田はハゲてからの方がかっこいい
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:13:54.46ID:/tkTi5cf0
DHありなしでリーグのレベルは関係ない
ただDHがあるパにはDHに適した選手がいるから有利なだけ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:14:04.55ID:0zK75O+b0
>>32
ここ数年というか交流戦始まってからじゃね?
セリーグはパリーグに全く及んでないやん
累積でも上位3チームが全てパリーグで貯金が150くらいあるw
もちろん交流戦でDHなしの試合もしてるのにな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:14:30.29ID:mIIZobjt0
>>39
ずっとベンチにいる代打要員よりは全然いいやん
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:14:32.66ID:HML7Doz90
各球団のDHのメリット

巨人 阿部の寿命が伸びる
阪神 原口が出せる
横浜 倉本にDHが使える
中日 守備いいから特に必要なし
ヤク とにかく休める
広島 松山は役立たず。阿部にDH使え
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:15:51.42ID:0zK75O+b0
>>45
であれば交流戦の時期しかバットを持たないパリーグの投手の方が不利だろ
どちらにせよこんな要因でここまで勝敗が偏るとも思えないけど
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:16:17.48ID:q5F0cPSh0
両方DHじゃ味気ない
早い者勝ちだったなありゃ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:17:44.87ID:M5dCHVCx0
せっかくだから、DHは二人にしてキャッチャーも打席に立たなくてもいいことにすればいい
そうしたら、和田さんももっと早くから活躍出来たかもしれないし
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:17:49.74ID:zFxgxZvU0
和田はDHの恩恵受けるタイプの選手だったしな、捕手でレギュラーじゃなかったろ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:19:08.82ID:/tkTi5cf0
>>51
セリーグの投手も特にバッティングは練習してないから同じ
和田も書いてるだろw
DHありのときに専用DH打者が用意できるパが有利ってだけ
もしDHがあるパのレベルが高かったら巨人のV9も存在しない
DHで鍛えられたパリーグのチームが雑魚過ぎてハンデあっても巨人に負けまくったなら仕方がないけどw
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:19:27.21ID:PGFUaS8u0
守備下手くそだけどよく打つやつだけが得するのか
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:19:43.32ID:qQk0cvmi0
>>48
松山とか守備ド下手だからDH向きだと思うんだがなあ
カープDH反対してる理由イミフ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:20:24.91ID:cYZ7wvHC0
>>59
松山そもそも打ててないからな今年
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:20:46.77ID:D6aCA8JJ0
投手の打撃はほんとに糞だからな
DHなんてのを作られてるのも投手に全く打つ気すらない奴がいたりするからであって
他のポジションの奴はあんな打撃しないから
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:21:18.48ID:xNRUDmQx0
投手楽させて何がおもしろいんだろ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:24:00.65ID:ZzYHLjyh0
ピッチャーが打席に立ってもバントか三振だしな
そりゃつまらんわ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:27:31.84ID:J8M097a10
>>57
何でも獲るから余剰戦力が多い巨人とか
エルドレッドと新井がいて戦力だぶついてた頃の広島ならDHの選手もいるけど
それ以外だとセリーグのDHって補欠だからな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:27:37.37ID:PGFUaS8u0
DH前提だとやきうは10人でするものになっちゃうわな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:27:49.63ID:X9S2tYqw0
投手の打順があるからここぞの代打が熱いんだろうが
DHなんか効率しか考えてない
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:27:52.81ID:eHjebIMV0
普段打撃練習してない人間がプロの試合の打席に立つって凄いよな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:28:07.44ID:8W5HLNjH0
普段DHじゃないやつがDHに入ると意外と成績悪いからなあ
その点で交流戦や日本シリーズでセリーグにプラスに働くことが少なくなった
昔はパリーグのDH専門の外人を使えないぶん、パの方が不利って言われてたんだけどね
それに今って、そこまでDH専門ってのがいるチームも少ないし
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:28:58.15ID:GQNpRe+f0
>>57
>もしDHがあるパのレベルが高かったら巨人のV9も存在しない
パのDH導入は1975年、巨人のV9は1965〜1973年なんだけど、
どういう意味?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:29:04.05ID:AJfqHZ6H0
DH制のがおもしろいとか何十年前から言われとんぞ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:29:27.61ID:QFYCpBtj0
投手の打撃もそうだけど、打順の都合で投手交代させられるのも
投手にとってメリットが何も無い。
それが醍醐味と錯覚してるセ・リーグファンも居るし。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:29:41.32ID:fAgc0Fcd0
少年野球じゃ投手も打席に立って当然
というかバッティング楽しいだろ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:30:01.52ID:J9dHVWvM0
和製ジダン
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:30:06.12ID:J8M097a10
>>71
パの方が不利って言ってた奴は見る目がないだけだろ
メジャーも交流戦はDHあるアリーグ有利だし
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:30:57.69ID:oFhL4cUn0
これはこれでもちろん異論はないが、


ただ俺は采配の妙を楽しみたいから、セ・リーグのDH制は無しのままで良い
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:31:20.82ID:D+YJTZDc0
V9当時のパ・リーグにDH制はない
V9は1973年までDHは1975年から
セパの実力が拮抗したのはDH制になってから
開き出したのが2000年代から
地域が広がってファンが増えてきたから
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:31:27.03ID:SQjA3gyz0
ホントにそう
とりあえず王長島世代が死なないと実現しないだろうけど
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:31:37.06ID:jEes3MHc0
客商売なのにピッチャーが打席に立つのを客に見せても別に良いだろという姿勢
客を舐めてるんだよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:31:51.97ID:8W5HLNjH0
>>77
ア・リーグの方が有利なんてデータが分かる(伝わってくる)前とかの話だからねえw
そりゃ、そうしたデータが揃っている今言ってたら笑われる話だろうけどもw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:33:16.05ID:8W5HLNjH0
まあ、これって申告敬遠は野球がつまらなくなると似た感じなんじゃね?
桑田なんかはピッチャーが打席に立つほうが野球は面白いとか言ってるよね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:34:01.73ID:D6aCA8JJ0
イチロー「あんな低レベル(投手の打撃)なもの視界にも入れたくない。こっちの打撃の調子にまで影響する」
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:34:19.86ID:Mmba6/+B0
パリーグのファンでDHに反対する奴は皆無
セリーグのファンは半々。
つまりはそういうことや。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:35:29.43ID:J8M097a10
>>83
データが出る前に何の根拠もなくパが不利って主張をしたんでしょ
だから見る目ないじゃん
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:36:08.84ID:J8M097a10
>>86
内野ゴロ打つ人が偉そうなこと言うなよ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:37:09.07ID:IQaT7Yaw0
どんちゃかばかばか、みたいな野球がいいならDH
中継を媒体通して見る・聴くならDHつまんない

球場で見るなら断然DHだろうね
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:37:19.13ID:SQjA3gyz0
>>75
高校レベルくらいならそもそも投手できるやつはバッティングもいいからな
だが大学以降は専門性が増すから投手打席はマジでいらない
現にDH制がほとんどだしな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:37:32.29ID:nw+3Zepn0
大谷のお陰で真剣にバッティングするピーが増えたのは良かった
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:37:36.54ID:RhEInOd70
DHは単に一人打者が多いだけじゃない
チーム作りから準備出来てるからその点においても有利
まあ、それ以外にパ球団のしがらみの少なさやら注目度からくる
プレッシャーの少なさといった面もあるけど
なんにせよ、まだ制度的有利を理解しないバカは黙っててほしいがね
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:37:41.17ID:k5s+9KcV0
>>85
申告敬遠はやってみるとこんなスムーズなものなんだと目からウロコだった
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:38:01.16ID:lY8oXZVa0
競技人口減りすぎて二刀流が主流になるだろ
和田はバカだから仕方がない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:38:05.47ID:k5s+9KcV0
>>95
それはないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています