X



【話題】<50m走>昭和より平均タイムが落ちた理由「昔のように裸足で歩いたり走ることも少なくなりました」小5は9.05→9.37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/06/16(日) 09:55:59.07ID:t4hKxmQK9
スポーツ庁が調査・発表している「平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について」によると、小学5年生男子の50m走の平均タイムは、昭和60年度で9.05秒、平成30年度では9.37秒と0.32秒遅くなっている。同じく小学5年生女子の50m走平均タイムは、昭和60年度の9.34秒から、平成30年度の9.60秒へと、こちらも0.26秒下回った。

“小学生のミカタ”シリーズ『マンガで克服! 体育の苦手種目』(小学館)の著者で、元女子ラグビー日本代表で、『ジャパン ライフフィットネス ネットワーク』代表の多田ゆかりさんはこう説明する。

「かけっこに関しては、手と足をうまく連動させて走ることができない子が増えています。腕を振れない、真っ直ぐに走れない、気持ちだけ前にいってしまってすぐにつんのめるように転んでしまう。転び方もうまくないため、骨折やけがをしてしまうケースも少なくありません」(多田さん・以下同)

 早く走るには、まずリズムに合わせて体の中心から腕を振る上半身の動きをマスターさせたいところだ。

「背筋を伸ばし、1、2、1、2と声をかけながら左右の肘を交互に後ろに引きます。大人が肘を持ってあげるとイメージがつきやすい」

 さらに下半身の強化も重要だ。

「椅子の生活に慣れ、今の子供たちは真っ直ぐできれいに伸びた足になりましたが、下半身は弱くなっています。もも上げ力、太もも力を鍛える運動を。また、小さい頃から靴を履く習慣によって、昔のように裸足で歩いたり走ることも少なくなりました。足の指先を使って地面を蹴って前へ進むという感覚を理解しにくい場合は、足の指を開いたり閉じたりする足指ジャンケンで足の感覚を研ぎ澄ますことも大切です」

※女性セブン2019年6月27日号

6/15(土) 16:00配信 ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190615-00000014-pseven-life
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:01:30.01ID:i8mImdkg0
バカの自分のタイム語りレスで溢れると思ったけど、そんなに無くてホッとした
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:01:35.15ID:JutaUtAN0
足が速くなるシューズって小学校で流行ってるって聞いたけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:01:37.48ID:2Jht29z20
街を歩いていると20年くらい前は都内なんてみんな歩くペース速かったのに
いまはちんたら歩いているやつが増えたな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:02:17.37ID:zY7hjCIc0
インドア、体を動かさないで遊ぶのが主流になった(圧倒的運動不足
過保護な社会になった
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:02:41.15ID:oanMwga2O
裸足で走るとか歩くとか、、、、、、、昔っていつの時代の話ししてんの?
まじ意味わからん。
昔と比べてとか、資料比較しかしてないだろ。
裸足で走り回るとかないない。

年間半ズボン&ビーサンはあったけど。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:02:49.17ID:esDnXxED0
>>95
統計分かってなさそう
まさに偏差値の低いレス
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:02:51.30ID:EYsCR639O
大分落ちてるなあ
許容範囲で済まないレベル危険だわ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:03:45.65ID:JutaUtAN0
剣道やると足が速くなる
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:04:41.88ID:a4QyqWXX0
缶けりや鬼ごっこしてるガキんちょ0人
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:04:48.11ID:zHBiY/e30
長距離走やシャトルランの平均はどうなの?他の種目は?
それらもみんな下がってるのなら単純に運動能力低下だけど、そうでもないなら計測方法が正確になったからでは
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:04:49.56ID:mJDvGrxD0
お前らは15秒かかるのに小学生に厳しい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:06:15.29ID:G/Ee9ssn0
体育も授業なんだから正しい走り方教えればいいのに
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:06:36.62ID:7CqwhpSP0
ゲームとかYouTube、スマホばっかしてるんだろ
今の学校は運動できるやつとできないやつの格差が凄いことになってそうだや
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:07:04.24ID:PPiSgZV70
いやいや昭和でも9秒とか遅すぎだろ
てかあんないい加減な計り方なのにコンマの世界まで気にすんなよwwwww
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:08:06.50ID:7CqwhpSP0
今は外で遊んでるガキ見ないもん
15年前小学生だった俺ですら自分も含めて周りは外で遊びまくってたのに
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:08:24.85ID:Gm1K+R/B0
最低限の運動能力ないと年取ってから怪我するぞ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:09:32.26ID:VJ+EVxFy0
>>74野球ボール家にぶつけてしまいコラ!と追いかけてくる怖いおじさんから蜘蛛の子散らすように走って逃げるのが昭和の子供の日常。後、追いかけてくる野良犬から逃げるw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:10:08.10ID:7CqwhpSP0
勉強もスポーツも急速に格差が広がってるだろうな
スマホばかりして運動勉強両方ごみのやつがいずれ8割くらい占めるようになるんだろ
そうなったら終わりだな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:12:19.58ID:45e7yZe20
>>105
いや

なにかしらの理由で現代は遅いタイム
過去は早いタイムにインセンティブが存在する可能性は否定できない
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:12:42.23ID:7CqwhpSP0
小5は7秒前半
小六で7秒くらい
中1で6秒台

これくらいでクラス最上位層だな
今だともっと遅くても無双できそうだな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:12:59.21ID:JutaUtAN0
>>104
忍者走りって一時期陸上界でも流行ったよね
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:13:57.80ID:SQ0Wz3/T0
>>75
そりゃ何十年も続けてりゃ更新できることだってある
だけどマラソンで日本記録に1億出すぐらい記録が伸び悩み
底辺のレベルが下がってりゃ頂点だって苦労するわ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:14:36.19ID:7K5uz7Bu0
近くの公園で遊ぶ姿をほとんど見ない。

単純に普段の運動量が落ちていると思うわ。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:14:38.88ID:AHNiJffG0
>>2
和式便所は足への血行を阻害すると思うわ
立ち上がった時に何度立ちくらみしそうになったことか
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:14:39.78ID:SQ0Wz3/T0
陸上の記録更新って
近年すごく頻度が落ちてるんだよな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:14:42.84ID:7CqwhpSP0
最近はネット弁慶の何様のつもりか分からん変なやつ多いしな
どうせガキが部活も勉強もせずにネットばかりやってるんだろ
平均身長も下がってるらしいしな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:16:31.27ID:x80ZaTve0
スポーツやらない子は、外で遊ぶ機会も減ってるから昔より遅くなるわな
スポーツやる子はスポーツ医学の発達で昔より成績がよくなる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:16:42.70ID:2ybtbe5S0
>>98
そういう選別、選民思想は格差の元凶になる
チャンスは平等に、環境もできるだけ平等に近づけないと
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:16:43.81ID:7CqwhpSP0
>>135
小学生で5秒台って無理だから嘘だろう
6秒台ならいそうだけど
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:17:24.71ID:VYr//oWb0
日本記録持ちの伊東や室伏で6秒フラットだからな?

5秒台はホラだから除外しろ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:17:36.60ID:/AyBnwXO0
「昔の子供はたくましかった。今の子供はもやし。」
大昔からこんな風に言われていた。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:18:01.03ID:FOzJXBvm0
40過ぎのおれが子供の頃はまだ外で遊ぶのがスタンダードだったな
普通に缶蹴りとかチャンバラとか今じゃあ絶滅危惧種レベルの遊びが普通だった
だけど小学校高学年でファミコン出てから家でファミコンが遊びの王者に君臨した
これ以降はもう外で遊ぶのは異端で家でゲームが主役なんじゃないの
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:18:14.03ID:JutaUtAN0
>>140
今の子は公園でポケモンやってるからな
時代が違う
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:18:30.19ID:/RQ7veFd0
俺は以前確認した記録によると小5で10.50とかだった気がする。
短距離はもともと遅い方だったが中学で長距離の練習で短距離もやらされてそれで真ん中ぐらいまで上がったな。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:20:01.15ID:/AyBnwXO0
>>142
大昔からそう言われてきた。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:21:34.89ID:JutaUtAN0
>>143
短距離って早熟な人が結構おおいよね
中、高がベスト記録だったりする人もいる
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:22:07.78ID:rRQwfE+Q0
>>89
懐かしい。中学校の時はずっとシグマを履いていた。
ちなみに、私は団塊ジュニア世代だよ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:22:48.62ID:JutaUtAN0
>>126
爪先立ちで瞬発力つかうスポーツだからね
運動経験がない子がやり始めると足もはやくなるという
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:24:20.12ID:OHIhtUJz0
視力とかどうなってんだろ
この前なんかの番組で小学校低学年学級が映ったら3分の2がメガネしてたわ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:24:35.28ID:6i8I0RiiO
>>95
一回一回いちゃもんつけてウルセーから、お前らやってみって他の奴に測らせたことがある

結局、ほぼ変わらないでやんの
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:24:43.26ID:+cD4mTCI0
真面目な話として教師がしっかり走り方を指導したらめちゃくちゃ良くなる
あいつらただ走れーだけだからな
そりゃ外で走り回る機会が減ったら走り方が更に悪いのだらけになって落ちるわ
本当の意味で運動能力が劣ってるって話でもない
っつうか膝傷めたりするんだからちゃんと指導しろって
身体が全然出来てない小学生の子ども預かるんならそれが義務だわ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:26:35.11ID:JutaUtAN0
>>155
ファミコンウォーズが必要だな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:27:30.37ID:+cD4mTCI0
まぁ親が教えりゃ済む話だけど馬鹿親ばっかりだからな
子ども預かる以上はちゃんとやらないと駄目
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:27:44.67ID:fzz84Qim0
体格とかよくなってるのに遅いということは
デブが増えてるということか
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:27:51.39ID:fIa8EWYg0
>>51
キチガイも鍛えられるからプラマイゼロ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:27:54.30ID:EYsCR639O
隣近所の幼児とか親が殆ど外に出さないから
車で出掛ける時なんかに外に出ると「眩しい〜」とか言ってるからね
まあ走り回ったりされなくて煩くないからいいんだけど
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:28:15.82ID:JutaUtAN0
瞬足の大人バーションってないの?
秋の運動会でいいとこみせたいじゃん
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:28:19.66ID:bHjqVU4z0
計測機器の違いじゃないの単に
昔はデジタルじゃなくてアナログだったとか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:28:37.85ID:fIa8EWYg0
>>29
評価するw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:28:47.45ID:ghD3EXzj0
スポーツでしっかりやってる子は別だけど子供で異様な走り方の子増えたよ
なんだろアレ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:29:01.59ID:IZaZTj9Y0
運動系の習い事でもしない限り、遊びで全力疾走することも無いような生活してんだから当たり前
足の速さよりYouTubeのネタ知ってる方が重要なんでしょ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:30:41.64ID:jFGQXPxG0
嘘つけ
裸足で走るとかバカかよw
単に運動しなくなったからだ
昔は外で遊ぶしかなかっただけで
貧乏臭い昭和とは違うんだよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:32:06.63ID:JutaUtAN0
>>168
運動会にかける意気込みが昭和はすごかったな
裸足で走れるように運動場を綺麗にする作業があった
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:32:38.73ID:Sog6RhZ70
>>11
今の時代不審者もたくさんいる
逃げるために脚は速いに越したことはない

昭和60年は小学校4年生だったんでこのデータとほぼ同じ年頃だったんだが
9秒台だと遅い方だったと思うぞ
大半が8秒台、稀に7秒台と9秒台がいた感じ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:32:49.95ID:JAMf18Yq0
>>154
一人の体育教師に個人個人の走り方を指導するような時間はない
だいたい怪我して勝手に覚えてたもんを怪我せずに覚えさせるって意外と難しいぞ
人間ミスをするからやり方を変えるわけでな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:33:06.50ID:JutaUtAN0
移民を増やせばタイムはあがるんじゃね?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:33:22.98ID:jZfr7UrL0
公園で球技禁止だとすぐ飽きて家でゲームするからだろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:33:31.20ID:7qfn9Os30
外で遊んでるガキ自体見なくなったな
騒がれてもうるせーから助かるけど
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:34:06.77ID:SUQb9mSM0
小5の時は7.6秒くらいで圧倒的だったけど高校で周りが成長で追いついた頃は平均以下に…
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:34:25.36ID:o//CmCsm0
みんな8秒台が当たり前で9秒台の子はデブくらいしか居なかったのに今の子やべえな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:35:02.53ID:USClWQmv0
100mは日本新連発してるし、ただ運動しなくなっただけだろう。野球人気なくて投てきも右肩下がりらしい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:35:41.29ID:WcP47LSM0
今の子って昔より背が高いしスポーツもレベル上がってるのにね
運動部やクラブ入ってる子と帰宅部の子の差が広がってるってことなのかな
昭和だと小中学校ぐらいまでは帰宅部でヒョロガリでも足だけ異様に速い子とかいたw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:36:00.91ID:0TWJvPKK0
うちの娘10.8だと(´・ω・`)
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:36:03.67ID:JutaUtAN0
>>178
サッカーって走るスポーツじゃん
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:36:22.71ID:hGnemD2X0
はだしなんて関係ないわ
昭和60年の子たちは
小学生時代はファミコンもビデオもなく
まあまあ最後のみんなで外で遊んだ世代だろう
ずっと家で遊ぶのがまだ限界あったからなあ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:37:12.55ID:Sog6RhZ70
>>161
靴はいいの履いても気持ちに身体が付いていかないんだよw
幼稚園の運動会が一番わかるし面白い
20代の父親は若いからいいパフォーマンスできるが
30代半ば以上の父親は身体がついて行かずコケたりするケースが続出w
会社にも子供の運動会で肉離れやった奴がいるしな…
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:37:17.52ID:2ASeHif10
>>170
だな
7.9以下は速い
8.0-8.4はやや速い
8.5-8.9は普通
9.0-9.4はやや遅い
9.5-は遅い
くらいのイメージ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:38:19.52ID:ccea4LSm0
平均身長が伸びて身体は大きくなってるのに運動能力は低下してるんだな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:38:37.45ID:oIw06yBi0
身体は今の子の方がでかいんだが、単にでかいだけで
ぼんくらなんだよな。

トップレベルは昔よりだいぶ高いのだが、動かなくなった分平均がだめ。
年食ってから苦労するんだよな。こういうのは。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:38:53.59ID:JutaUtAN0
>>183
幼稚園はなぁ。コーナリングがまずムリだからな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:39:03.14ID:hGnemD2X0
>>179
そりゃずっとスマホswitchで運動しなくても
いいからな
昭和60年の小5は小1小2とか
ビデオもファミコンもなく
みんな外で遊んだ最後の世代で
運動量がちがう
駅の階段に上りエスカレーターもまだ少ないし
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:39:19.80ID:LALKuAYu0
小原貴洋
明日17日は訓練は休校で、私は面接に行きます。
午前中です。
私は薬で脳が腐っているので最近あまり夢をあまり見ません。
夢は偽装です。
私はタ○です。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:40:12.49ID:s00+0eHX0
身長が大きくなって足が長くなって靴が進化してるのに平均は下がるのか
どんだけ足を引っ張っているウンチがいるんだろう
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:40:31.52ID:s00+0eHX0
身長が大きくなって足が長くなっているのが妄想だったか
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:41:22.49ID:mJDvGrxD0
>>182
昭和60年の子たちは
小学生時代はファミコンもビデオも余裕であったでしょ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:43:07.29ID:fIn/NSy+0
>>190
ファミコンはあっただろ
買えないビンボー人もたくさんいただけで
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:43:57.47ID:hGnemD2X0
>>170
>>184
そりゃ陸上なんてまったくやったことない
学校の先生がいい加減に測ってる場合のタイムだ
50メートルってのはほんと
先生次第で50mの長さをきちんと
校庭でまず計ってるのかまったく信用できない
中一のとき陸上で全国大会出てた体育教師がきて
学年で一番速い奴が7,8
小5のとき8,8秒だった俺が中一でも
同じ8,8秒でまいったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況