X



【野球】「クロマティの後継者」を期待された不運の“二刀流助っ人”ブラッドリーとは?121試合.282 21本 70打点 2盗塁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/05(水) 12:16:03.94ID:1LIbAu7d9
/平成助っ人賛歌【プロ野球死亡遊戯】

異色の経歴の持ち主

それは鮮やかな世代交代だった。

 1990年(平成2年)11月21日、任天堂からファミリーコンピューターの後継機であるスーパーファミコンが発売され、
『スーパーマリオワールド』や『F-ZERO』の映像の鮮明さや拡大縮小機能の最新技術に子どもたちは驚愕する。
直後にはいったい誰が買ったのか謎だがSHARPから10万円以上するスーファミ内蔵テレビも登場。
夢の次世代マシーン、スーファミは平成という新しい時代の象徴でもあった。
同じころ、プロ野球界では巨人も世代交代を迫られていた。
84年から90年まで7シーズン、チームの中心で活躍したウォーレン・クロマティがついに退団。
人気・実力ともに球団史上最高と称された助っ人の代役に注目が集まる中、白羽の矢が立ったのがフィル・ブラッドリーである。

メジャーでの成績は1022試合、1058安打、78本塁打、376打点、打率.286。
マリナーズ時代の85年にはシーズン192安打、打率3割ジャスト、26本塁打に22盗塁と恐怖の核弾頭として君臨。
同年はオールスターにも出場、ベストナインにも選出される。
シアトルの名一番打者と言えば、左のイチローと右のブラッドリーの名前が挙がるほどだ。

59年生まれのブラッドリーは、異色の経歴の持ち主でもあった。
ミズーリ大時代はアメリカンフットボールのクォーターバックで鳴らし、
1981年1月に横浜スタジアムで行われた第6回ジャパンボウルにも全米学生選抜の一員として来日(週刊ベースボールではこの様子を「10年前のもうひとつの顔」と巻頭カラーグラビアで独占公開している)。
これまでも日米野球や日米大学野球での来日経験のある助っ人は何人もいたが、野球以外のスポーツで日本の地を踏んだ男は初めてだろう。バリバリの二刀流選手はアメフトのドラフト指名を持っていたが、
最終的に声が掛かったのは野球のマリナーズ。人生、先のことは分からない。10年後の1991年(平成3年)、今度はアメリカンフットボールではなく、ベースボールプレーヤーとして東京に降り立った。

90年はオリオールズとホワイトソックスで117試合、打率.256、4本塁打、31打点、17盗塁の成績に終わるも、巨人とは看板スター・原辰徳の9400万円を大きく上回る年俸200万ドル(約2億7000万円)の大型契約。
なぜ、32歳の働き盛りの名外野手は日本球界に来たのか? 実はブラッドリーは前年の6月と10月に左手首の軟骨摘出手術を受けている。巨人の他にもNPB数球団が調査していたが左手首への不安材料から降りたという。

セシル・フィルダー(元阪神)やビル・ガリクソン(元巨人)のように、日本球界できっかけをつかみメジャー復帰した選手も珍しくなくなった90年代初頭。
いわば故障明けのリハビリを兼ねた日本経由メジャー帰りを狙っての期間限定来日である。
それでも、大リーグ通算78アーチ中51本が中堅より右へ放ったシュアな打撃に“ミスター・ヒットエンドラン”と呼ばれた野球偏差値の高さは大いに期待され、
「クロマティの代役」「新四番候補」と高い前評判でブラッドリーはチームに合流する。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190605-00000003-baseballo-base
6/5(水) 11:01配信

https://cdn.findfriends.jp/img.sp.baseball/show_img.php
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/-/img_171911b1ce358d37d27829746b2a24b5280397.jpg

https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/fbatter/phil_bradley.html
成績


https://www.youtube.com/watch?v=8YxPQbzwshs
ブラッドリー・原の2者連続アーチ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 16:10:22.51ID:I06eev+XO
>>56
環境が違いすぎ(笑)
激狭球場
飛ぶボール
低レベルの投手

当時のそいつらの成績て完全に外れ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 16:11:37.06ID:1w5IE+1p0
今数字見直せば普通に当たり外人
クロウと比較されて修行僧みたいで暗いだとか言われたのが運のツキというか
チームもBクラスになっちゃったし好印象にはならんかったねえ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 17:12:38.54ID:u7CvY4eV0
>>45
タイロン・ウッズもフルネーム呼びだったよね
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 17:20:55.41ID:7gp+pDcP0
レイサム
デラクルーズ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 17:41:29.13ID:+WhuDPHz0
この辺の名前は、当時解説の柴田勲の酒焼けした滑舌のクッソ悪い発音で自分の脳内で響く。
ただでさえ舌足らずで聞きづらくて大嫌いだったのに
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 19:18:31.58ID:LwdAw+RR0
>>1
どうせ死亡遊戯だろと思ったらやっぱり死亡遊戯だった

ホントにこのシッタカガキの駄文は読む価値がない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 19:26:13.75ID:LwdAw+RR0
>>56
グレンとクールボーは1年目の成績を評価されて残留
してるからね
(グレンが.256 23本、クールボーが.278 22本)

ところが2年目はぱったりと打てなくなり緊急補強
打ってクレイグ頼んマース

翌年は中日のお古コールズを拾ってその翌年はまた
中日のお古のパウエルを拾うという暗黒っぷり

そしてジョンソンというまあまあな成績(.253 20本)を
やっと残せる外国人を獲れたのにド無能野村克也に
嫌われて1年でポイ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 19:27:33.28ID:LwdAw+RR0
>>51
1992年のパチョレックは前年以上の打率とキャリアハイ
の本塁打を残してるんだが
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 19:36:39.81ID:LwdAw+RR0
ブラッドリーの翌年に獲得したモスビーは出場試合数
こそ少ないものの打率.306 本塁打25本を残した

ちなみにブラッドリーと同時期にゴンザレスという選手
も在籍してたんだが翌年モスビー獲得のために解雇

つか巨人はゴンザレスって選手を何人雇っとるねんw
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 19:43:08.08ID:iSK3k0W60
>>111
コールズを拾ったのはあのグリーンウェルが神のお告げを理由にトンズラしたから
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 21:28:52.16ID:TkIbXAsf0
ヘクター・クルーズ
ヘクター・デラクルーズ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 21:33:41.67ID:EbyLQWyG0
巨人史上最高の助っ人はコトーだろう
10.8もコトー居なかったら負けてたかもしれんぞ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 21:34:14.72ID:Th42WOrs0
シアトルの名一番といえばハロルド・レイノルズ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 21:50:04.05ID:jTgE5+dL0
チームが優勝してりゃもう少し印象も違うだろうけど3連覇逃したどころか久々にBクラスに転落したところも評価にかなり影響してる
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 21:53:20.66ID:SSwbTreu0
さいきん、「ロスジェネ」について書いている記事をよく目にするんだけれど、  
ここのスレッドを見ていると、明らかに当事者以外の立場で書いている人が多いよね。  

「ロスジェネ」の人たちがこの問題について書いているのは当然として、  
それ以外の連中は、いったい全体どういう連中なのか。  

ここのような関連スレッドに張り付いて、執拗にこの世代を叩きまくっている  
このエネルギーはどこから来ているのかを考えた時に思い当たるのが、  
間接雇用にかかわって利得を得ている連中がいるということだ。  

つまり、奴隷貿易で生計を立てている恥ずかしい連中のことだよ。  
この連中が必死なのは、自分たちにとって死活問題だからなんだよ。  

もしもこの騒ぎが大きくなって、与党が選挙で負け、法律が元に戻ってしまったら、  
食べていけなくなり、一家心中するしかなくなるということだ。  

「ロスジェネ」の大部分は、間接雇用と休職を繰り返して、職に就けなくなった人が多い。
彼らは雇用の調整弁として、非正規労働者となることを余儀なくされ、
"国のために" (企業のため?)犠牲になってきた。

正規雇用は無理にしても、間接雇用を続けるのなら、国がやればいいんじゃないかな。  
そしたら、少なくとも、多重請負やら、法外な中間搾取はなくなるよ。 

まあ選挙も近いし、 
このスレに張り付いて、自己責任論を展開しているのは、
J-NSC(自民党)の連中かな?とも思って見ていたんだけど、 
ネトウヨ批判をしているから、創価学会員なのかも知れないな。 

例の元事務次官の息子だけど、自民党の応援もしつつ、 
「ジョジョ」のステマをせっせとやっていたから、 
実はお仲間で、狂言めいた事になっているのかも知れない。 

ステマ神★熊沢英一郎(HN:神埼弘海・そうはいかんざき?) が「ジョジョの奇妙な物語」をステマしているつぶやきまとめ↓
https://www.twitlonger.com/show/n_1sqtk54

何にしても、創価学会の,批判ができないような連中は、 
血税にたかるハエであり、まとも,な人格者じゃないだろう。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:05.15ID:51HpAZGoO
>>112
そりゃ失礼。
1993年の途中退団のイメージが強かった。
>>115
そのコールズもハズレ、新庄と桧山は三振の山で
最後四番に落ち着いたのは、あの平塚克洋。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 23:51:49.01ID:cCP7Xpoq0
クールボーとか良かったけどね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 23:58:27.01ID:xQdaIjPK0
>>1
歩兵戦闘車なら知ってる(´・ω・`)
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/06(木) 08:28:26.70ID:05O70YrL0
バーフィールドは大魔人佐々木のストレートを完璧にホームランした時はメジャーリーガー凄いと思ったのになあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況