X



【破産】俳優の上川隆也氏が所属していた劇団、運営会社が破産へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/06/04(火) 19:02:24.29ID:67ViPe0A9
劇団「演劇集団キャラメルボックス」を運営

 (株)ネビュラプロジェクト(TDB企業コード:984521055、資本金1000万円、東京都中野区中央5-2-1、代表加藤昌史氏)は、5月31日までに債務整理を秋山清人弁護士(東京都千代田区飯田橋4-7-11、山崎・秋山・山下法律事務所、電話03- 3230-1056)ほか2名に一任、自己破産申請の準備に入った。

 当社は、1985年(昭和60年)6月に創業、91年(平成3年)2月に法人改組された劇団運営会社。「演劇集団キャラメルボックス」の運営、チケット・グッズ販売、役者マネジメントなどを手がけていた。同劇団にはかつて俳優の上川隆也氏などが所属し、多い時で年間のステージ数は200弱を数え、総観客動員数は12万人を超え、代表作は「サンタクロースが歌ってくれた」「また逢おうと竜馬は言った」などが知られていた。1万7000名内外のサポーターズクラブ会員も抱え、2007年1月期には年売上高約9億3200万円を計上していた。

 しかし、個人消費の低迷を受け、2008年1月期の年売上高は約7億4800万円に落ち込み、最終赤字を計上、債務超過に転落していた。その後も地方公演を中心に観客動員の減少が続き採算は悪化。資金繰りがひっ迫するなか、5月31日をもって劇団の活動を休止することを発表し、動向が注目されていた。

 負債は現在調査中。

6/4(火) 16:39
帝国データバンク
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00010000-teikokudb-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190604-00010000-teikokudb-000-view.jpg
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 07:58:22.21ID:0Q7fLCgj0
同じ演劇でも例えば大竹しのぶみたいな超有名人で実力派が出ている舞台はきっと連日満員なんだろうね
劇団独自の公演でも劇団員の中にテレビや映画で売れっ子で知名度が高い看板的な人がいないと運営は難しいかも
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 08:09:33.78ID:9NhSicVr0
>>198
俺も同じこと思った
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 08:28:40.83ID:dZKXEQqB0
>>245
違う
若い子は2.5次元舞台に夢中
むしろそっちはチケットとれなくてプレミアもついてるから
貧乏云々は理由じゃない

むしろそういう日本人の心が貧しくなったみたいなクソ感情論のせいで衰退した
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 08:37:09.56ID:XZ10Pmcp0
>>7巧名が辻
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 08:40:10.62ID:HtF7+4H80
俺たちが食えなくなったのはお前らが文化的じゃないからだwwww
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 08:44:08.16ID:SMke/IIo0
>>302
でも最近はさんまを使って大変そう
あんなにしのぶに愛が有るなら一緒に住めばいいのに
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 08:56:41.39ID:ZytWyKVx0
>>43
勤務医でも2000万越えは普通だよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 09:32:32.98ID:1x0Msbhj0
>>59
しんかんせんも演目によるんじゃね?メタルマクベスは公演中もCM打ってたよね
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 09:37:00.30ID:GntzXjp60
>>271
食えないのが誇りの時代もあったんだよな

大竹まことが、テレビに出てる役者なんてみんなでバカにしてたって語ってた
まあ多少やっかみ混じりかも知らんが、そんな時代もあったのさ

今はカネがないとダメ!負け組や!とネットのヒキコモリがぶっ叩くだけだからな・・・
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 09:40:37.39ID:dMVuncbW0
>>286
そう言われた上川も寂しかったろうな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 09:43:45.91ID:MUyX58PO0
>>7
WOWOWの沈まぬ太陽面白かった
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 09:44:27.46ID:Ok+d0Yy90
>>265
二言目には整形とか、まじで馬鹿みたい
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 10:12:23.50ID:J1H+UXmZ0
ナツヤスミ語辞典が大好きだった
ほんとに残念
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 10:20:02.29ID:WfXjvvSr0
まあ大人気で自らとかんな訳ねえだろう
と思ってたら案の定破産w
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 10:28:20.61ID:cWiP8wXI0
>>259
岩松了が乾電池とは知らなかった
舞台にはまって岩松了の存在を知った
他の劇団員はよく知ってるのに
笑ってる場合ですよ(その前身?)時代も出演していたのだろうか
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 10:30:24.09ID:cWiP8wXI0
>>260
歌が売れないからジャニまで舞台に手を出す時代
ただし不況が長く続いてるから長続きはしないだろうなー
チケ代が高いから生活に余裕ない人は見に行けないし
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 10:39:46.27ID:cWiP8wXI0
>>285
2000年頃に小劇場はまったが
いまはそんなことになってるのか残念だな
昔の小劇場は面白かった
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 10:42:33.17ID:cWiP8wXI0
>>301
上川のバーターでよくドラマ出た人もいつの間にか所属が吉本だったか大手事務所に変わってたわ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 10:50:49.49ID:cTi1LzzRO
>>322
アイドルとかミュージシャンはライブ、俳優は舞台やミュージカルで稼ごうとしてるから、製作会社は会場を押さえるのも大変らしいよ。
キャパが大きすぎると席が埋まらないし、小さすぎると利益が出ないので、ちょうど良いキャパの会場は奪い合いになってるらしい。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 10:52:26.23ID:K4NnV3C10
青年座とか劇団民藝とか、地味なんだけど長続きしてる劇団も多いよね。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:05:46.64ID:fsWqjz0w0
小劇場ブームだって
今の2.5次元ミュージカルと大差ないじゃん
あの古田でさえキャーキャー言われてたんだから
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:14:28.70ID:sviYpTc10
演者も客も勘違い野郎ばかり
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:15:22.57ID:cTi1LzzRO
>>328
青年座も一度経営危機に陥って潰れかけたけど、高畑淳子がテレビでブレイクして立て直したんだよな。
功労者の高畑淳子は今、取締役として青年座の大幹部になってる。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:16:43.27ID:mZfNKRkU0
キャラメルボックスは昔見に行ったことがあるような
人気の劇団だったのにな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:31:20.55ID:sEfChoRc0
>>279
ググったけど上川と同年代だし(大地の子にも出てる)イケメンじゃないし、なんで第二の上川になれると思った
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:47:41.54ID:UsyTRGmD0
>>9
上川西川の頃に見てた
その4作品は見てた
サイン色紙もってたなぁ
今の作品はどうだったんだろう
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:50:02.87ID:J3U2qLvu0
つか、芸能界に興味あるのはマジで50代以上と40代女くらいで
あとは芸能関連に一切関心ない層ばかりだから
これから厳しくなっていくだろうね

日本って国内のエンタメ産業
ゲーム195億ドル
映画20億ドル
音楽30億ドル
の国だからね

芸能関連が本当需要が低い
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:50:36.57ID:9NKa1J3b0
昔はNHK教育の深夜あたりに舞台を放送してなかったっけかな
ま、どっちにしろ時代の移ろいを感じる
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:51:01.85ID:UsyTRGmD0
>>49
球団売って残したんだよ
よほどのことがない限り、潰すことはないわ
ガラガラ時代乗り切ってて、今はチケット取れない公演増えた
しばらくは安泰
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:55:48.16ID:Q0ADVRqS0
小山力也も舞台に立ちたいから律儀に俳優座に籍を置いて、声優活動
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 11:58:13.25ID:J3U2qLvu0
>>245
老人は価値観が古いからな
本質は芸能離れだよ

ゲームとかは国内195億ドル市場でこの3年だけで70億ドルも市場が伸びている

今時芸能とスポーツ好きは老人とマニアくらいだから
芸能って世界自体が傾いている
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:00:12.55ID:J3U2qLvu0
ID:cOPU7ABC0
この手のミスター老害とは違って
東宝は国内はアニメのみに力を入れる方針を打ち出している
後はハリウッド映画への出資が成長戦略

邦画実写は完全に見捨てられてきている
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:00:16.89ID:9NKa1J3b0
ふた昔前のテアトルエコーは
目を閉じるとどこかで聞いたことのある声ばかりだった
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:01:34.93ID:LIkN/fR00
舞台はドラマや映画と違って目の前に大勢の観客がいて直に観客の反応が分かるし
たくさんの拍手や声援があるから演じるほうはやりがいがありそう
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:03:31.94ID:J3U2qLvu0
>>322
逆逆
ゲームとかこの3年で国内市場が70億ドルのびている
芸能界が他のコンテンツ産業に連戦連敗状況になっている
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:11:09.80ID:mJpio3Zd0
ドラマが映画会社系俳優事務所が仕切っていたのが、90年代に
もともとは音楽系だった大手芸能プロの支配に変わっていったように

舞台演劇は老舗劇団や80年代以降の新興劇団によるものから、大手芸能プロが
ここも仕切る形に変わりつつある転換点
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:17:49.45ID:fq2ez46R0
以前に宮沢章夫がエッセイに書いていたけど
劇団とかバンドはファンが謎の身内に変貌することがある
そうなったらファンは演者に対して無批判になり何をやっても笑うし喜ぶ
駄目になる所はその空間に甘やかされて衰退していくんだとさ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:18:18.73ID:BmYTRs8g0
>>313
今もそういう奴いて嘲笑の対象がTVに出てる役者から声優に変わってる
この前知り合いの舞台役者と飲みに行ったら声優の事ボロクソ貶して偉そうに演劇論()語ってたわ


実態はフリーターの癖に
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:39:56.07ID:fq2ez46R0
>>331
高畑淳子は中田譲治に特撮に出ると食えるようになるよと勧められて実際稼げたから
今度は小山力也に特撮に出るといいと勧めたと聞いたことがある
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:49:04.58ID:LIkN/fR00
江守徹が以前はドラマだけじゃなく毎日のようにどっかの局で面白いおじさんみたいな
キャラで色んなバラエティ番組に出まくてったけど劇団を支えるために頑張ってたんだな
今は文学座もドラマやバラエティに出まくって稼ぎまくる団員がいなくて経営が苦しいかも
せいぜい渡辺徹くらいか
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 12:55:08.20ID:BEdSWKP90
総合すると看板役者の不在と作風による緩やかなファン離れが原因って感じなのかな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:04:53.92ID:BscGN/910
今はもうやってないとは思うけど、出川哲朗もバラエティに出まくって
食えない劇団員を食わせてたんだってな
劇場を借りる交渉とかチケットやら諸々の手配も一人でやってて
中尾彬があいつはほんとに立派な男だよって褒めてた
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:17:13.11ID:J3U2qLvu0
四季も全盛期からすると売上かなり落ちているよ
伸びているのは宝塚と歌舞伎くらいだろう
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:18:59.84ID:WZ5/YWNs0
>>357
むしろああいう、夢見る若者たちのファンタジーみたいな作風って、現在に合ってるはずじゃないの?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:20:57.76ID:eifwLAdlO
キャラメルボックスって元DeNAの三浦大輔の兄弟が所属してなかったっけ?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:22:25.50ID:xg/jMBT90
昔は見に行ったな チケット高額で8000円とか出してとったけど
大劇場の最後列で役者が非常に遠く見えた

最近なら楽勝だったのか
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:22:36.77ID:J3U2qLvu0
みんな大学進学が当たり前になって
本を読んでいれば
演劇見ていればインテリって時代じゃなくなったからね

高学歴ほどジャンクなコンテンツを好む傾向が強いし
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:27:00.12ID:DL/tUBXl0
キャラメルボックスってサンシャイン劇場で公演やってるよな

有名どころは上川さんぐらいしか知らないけど
公演の宣伝はテレビでもよく見かけるしそれなりに客入ってるのかと思ってた
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:27:02.94ID:jERM6ob8O
ザンボット3と未来少年コナンを語らせるアメトークあったら確実に呼ばれる人
ガンダムの西川貴教なみに番組仕切れる

この人のキャラメルボックスでの名台詞
『だからヤマトは、さらばで止めておけば良かったんだよっ!』
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:27:51.69ID:xg/jMBT90
>>322
ホリプロの売れない20代アイドルが出るような舞台でもチケ代は
1万円近いからな テレビに出てるような役者の出る演劇はお高い
レジャーだ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:28:24.31ID:sEfChoRc0
>>351
出た、声優ファンw

アニメに下駄履かせてもらってるだけでAKBやジャニーズと何ら変わらないのにやたらと偉そう
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:30:49.61ID:sEfChoRc0
アイドルとアニメ(声優、2.5次元を含む)の舞台やってれば手っ取り早く儲けられるからもう日本で舞台演劇が復活することはないだろう
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:32:53.41ID:WZ5/YWNs0
>>351
ただ一言いうと、当時は小劇場はちゃんとカッコ良かったんだよ
トレンディドラマ()なんかとは違う、尖った事をやっているって認識みたいなもんはあった

今の食えない役者はただのコンプレックス人間に過ぎないかも知れんけど
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 13:45:57.94ID:r23d+Snb0
時代を読みきれなかったね
人気アイドルグループの若手の子を客演ブッキングできれば芝居小屋は満員になる
演技がヘタでもクソみたいな作品でも、オタクがわんさかやってくる
今や舞台、芝居ってのはもうそういうものなの
芸術家のプライドが一番邪魔
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 14:32:04.52ID:PCnE7FVc0
>>374
小劇団のしょーもない役者なんて昔から沢山いるけど、風間杜夫、平田満とか、つかの舞台に出てた頃はほんとカッコよかったな。野田秀樹も天才的だった。
ま、テレビや映画だとガッカリしちゃうんだけど。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:09:40.71ID:b02XHhNQ0
本当にまったく欲がないか、骨の髄まで
上昇志向がつまってるような人しか売れないイメージ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:22:33.31ID:mJpio3Zd0
80年代
映画会社による役者の直接雇用育成システムは消える
芸能プロは音楽プロで歌手の売り出し
老舗劇団は敷居がかなり高い
若手俳優候補を大々的に募集しているのは千葉真一のJACぐらいしかないという有様

こういう有様だから新興劇団ブーム

今は各大手芸能プロが大々的に若手俳優候補募集 
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:31:59.36ID:NFtR10MW0
>>298
演じるメイン側の役者もどんどん年取っていくわけだしね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:37:22.52ID:vh8AKbim0
劇場不足で、劇場の使用料も上がってるんだよね。
劇場不足だから公演数もかせげないし、
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:38:54.85ID:WaBURYWL0
高校生がやるような演目をいい歳したオッサンオバサンがやってるような
変な印象しかないなあ
声張り上げるだけでつまんなかったし
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:43:08.95ID:vh8AKbim0
>>383
成井豊氏が「田舎にいたら感性鈍るから筑波大を蹴って早稲田に行った」とインタビューで語ってたのは引いたな。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:45:33.65ID:TGEF3OO10
チームナックスに倣ったバラエティや歌もやるアイドル劇団みたいなのやホスト商法の2.5次元舞台が流行ってるせいで、ちゃんとした劇団が煽りを食ってる印象
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:46:52.67ID:3Pl+PI3Y0
>>386
まあ成井氏の頃は筑波は完全に陸の孤島だったろうから…でも「演劇やるなら早稲田」って当たり前のことを言えばよかったかもね
筑波で演劇人なんか今も昔も輩出されてないし
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:47:32.46ID:1z3kNmOk0
以前はなかなかチケが取れなかったのにな
盛者必衰というか時というのは無情なものだ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:56:55.14ID:1nLDTLx/0
>>220
アレって酷かったよな
交際をスクープされて上川が認めたら
速効で否定して同時に上川を捨てた
松嶋奈々子は遊びで付き合ってたってことなのかな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 15:57:10.05ID:ikkupqSz0
芥川龍之介と江戸川乱歩が出てくるのはフォーティンブラスだったか
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 16:00:31.58ID:1e2OTIwn0
>>372
このレスを見て声優ファンと思ってしまうお前は小学生から国語やり直した方がいいぞ
ちなみに俺は声優(特にブスの癖にアイドル気取りしてる奴等)も嫌いだ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 16:04:23.58ID:sEfChoRc0
>>393
中立ぶるアニオタw
アニソンや声優ソングで普通の歌手にマウント取ったり、声優の舞台で一般の舞台俳優にマウント取ったり
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 16:06:04.94ID:/h9vR1ioO
>>336
某客演では怪人・オトコマエ男だぞ(笑)
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 16:08:04.46ID:JdHT6Evi0
どこも厳しそうだな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 16:08:26.47ID:WaBURYWL0
舞台は観たいなと思ってもチケットが取れない
コアなファンとか芸能人でお仲間同士で席取り合ってるから
興味持ったとしても見れない、何とかしてほしい
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/05(水) 16:09:45.98ID:3Pl+PI3Y0
>>394
戸田恵子とか声優でも代表作あるけど、ただのフリーターレベルの劇団員じゃねえ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況