X



【文芸】<まちの本屋>がどんどん潰れていく2つの理由...1990年代末に2万3000店ほど存在した書店は、2018年で1万2000店ほどにまで減少
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/05/20(月) 21:18:26.82ID:DXHps2mD9
 気がつくと、町の書店がまた1つなくなっている。「ここもなくなったのか」。そんな独り言を、思わずポツリとつぶやいたことのある人は少なくないはずだ。

 書店調査会社のアルメディアによれば、1990年代末に2万3000店ほど存在した全国の書店は、2018年時点で1万2000店ほどにまで減少しているという。ネット販売や活字離れもあって、書店は厳しい状況に置かれている。

 そんな中、書店を活かすことで地域の活性化に取り組んでいる街がある。その1つが、青森県八戸市だ。同市の小林眞市長は、読書で多くの知識や教養を得たことから、「本のまち八戸」の推進を2013年の市長選で公約。

 2016年12月には、離島を除けば全国で初となる自治体直営の書店「八戸ブックセンター」をオープンさせるなど、市民が良書と出合う場の創出、文化の薫り高いまちづくりなどを行っている。

■「本のまち」さえ青息吐息

 同市は、1874(明治7)年に設立された八戸書籍縦覧所を前身とした日本最古の公営図書館を有しており、青森県出身では初の芥川賞作家である三浦哲郎の出生地でもあることなどから、「本のまち」としてのバックグラウンドもある。

 しかし、本のまちも厳しい出版不況にはあらがえなかった。青森県の「商業統計調査」によれば、「書籍及び雑誌類小売業」のピークは、1988(昭和63)年6月時点の317事業所。

 その後、2016(平成28)年の統計調査「経済センサス」内の「書籍・雑誌小売業(古本を除く)」を見ると、89事業者にまで減少している。過去30年弱の間に統計調査上、青森県内の書店が1/3以下に減っていることからもわかるように、八戸市の書店も青息吐息だったことがうかがえる。

 ところが、「八戸ブックセンター」誕生以降、市民の読書熱は高まり、共鳴するように、市内にある古き良き町の書店の中からも、個性的な取り組みが目立つようになってきている。

伊吉書院類家店では、コミック担当の中村深雪さんが手がけるツイートやコミック紹介のポップ、売場の飾り付けが脚光を浴び、成田本店みなと高台店では、文芸担当の櫻井美怜さんが手がける手作りのパネル(大型のポップ)が話題を呼んでいる。

 中でも大きな関心を集めている書店が、手描きのポップごと買える「木村書店」だ。一つひとつ丁寧に手書きで作成された、約100種類のポップ付きの本が鮮やかに陳列する店内のポップコーナーは圧巻。

 2コマ漫画風のポップ、ストーリータッチのポップなど、バラエティー豊かなポップが飾られ、書店にいる楽しさを思い出させてくれる。“本屋さん”、そう呼びたくなる。

 「きっかけはお客様から、『あなたが読んで面白かったものを紹介してほしい』と言われたことでした。書店員の個人的な好みも需要があるのかもしれないと思い、独学でイラストの勉強をしてポップを作成するようになりました」

 2017年の夏から手がけ、約2年間毎日ポップを作り続けている及川晴香さんは、優しい口調で振り返る。「ポップを欲しがる方がいるなんて思ってもみなかったです」と笑うが、愛くるしいポップは話題となり、ポップごと本の購入を希望する人が続出。いつしか、“手描きのポップごと買える書店”として注目を集めるようになった。来店者数も、開始以前と比べると1.5〜2倍ほどに増えた。

5/19(日) 5:30配信 東洋経済
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00281632-toyo-bus_all

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190519-00281632-toyo-000-1-view.jpg
0002Egg ★
垢版 |
2019/05/20(月) 21:18:38.18ID:DXHps2mD9
1.5〜2倍ほどに増えた。

■全国から注目される木村書店

 「作るときに留意していることは、お客様が自宅の本棚に並べたときに、家族や友人が『面白そう』と手に取ってくれるかどうか。例えば、古典文学のポップの場合、堅いイラストにするのではなく、キャッチーな雰囲気にします。

 また、廃墟などの写真集であればホラーゲームなどゲーム好きの人にも刺さるようなイラストにしています。関心の外側にいる人が、「なんだろう?」って手に取りたくなるようなイラストを心がけています」(及川さん)

 ポップをきっかけに少しでも本に興味を持ってくれる人が増えたらうれしい――。そう及川さんは続ける。

 イラストは人気を呼び、文庫の年間ベストテンなどを載せた書籍『おすすめ文庫王国2019』の表紙に抜擢されるまでに。コミカルな絵がアップされる木村書店の公式Twitterは、2万2000フォロワーを突破するなど、八戸の小さな書店は今や全国区になりつつある。

「走馬灯ファイル」という何だか気になる単語を聞いた気がします。先週からゆる〜く続いていた種差海岸遠足編はおしまいです! 本当にいい所なので県外の方も八戸に来たら種差に是非足を向けてみて下さいね♪
0003Egg ★
垢版 |
2019/05/20(月) 21:19:26.08ID:DXHps2mD9
■「売れる本」を発注できない小型書店

 木村書店をひいきにする顧客がいたとしても、求めている話題作が購入できなければ話は別だろう。毎回、話題作や人気作が手に入らないとなれば、顧客流出につながりかねない。

 「せめて地方の書店に対して、予約部数くらいは確保してほしい。大型書店で山のように積まれている話題作を見ると悲しくなる」と田中社長が話すように、どれだけ小さな書店が話題になろうとも、規模によって配本数が決まってしまう以上、全国チェーンに太刀打ちするのは至難となる。

 また、書籍の問屋にあたる取次店が、書店が注文していない本を勝手に送る「見計らい本」というシステムも、小さな書店にとって悩みの種となっている。求めている本は足りず、求めていない本が届く……運営が厳しくなるのは当然だ。

 「町の書店は、きちんと売れ筋の商品も扱いながら独自性を出すことが大切です。売れ筋の商品が売れてくれれば、その分、余力も生まれます。ところが、われわれは売れ筋の商品がない状況からスタートしなければいけない。

 幸い、木村書店には及川がいてくれた。彼女が自主的にポップを書き始めてくれたことで、木村書店の風向きは変わりました。ですが、ほかの町の書店が同じようなことをできるかと問われると、難しいところがあると思います」(田中社長)
0005Egg ★
垢版 |
2019/05/20(月) 21:19:31.93ID:DXHps2mD9
限られた素材で勝負をするしかない中で、たまたま及川さんという優秀な料理人がいた――。「ランク配本」などの書店を取り巻く現状を知ると、木村書店をシンデレラストーリーにしてはいけないことがわかる。

 「私たちのような小さな書店に対しても本の手配に奔走してくれる真摯な取次店の方もいますが、制度そのものを見直していかなければ町の書店はどんどんなくなっていく」

 田中社長が話すように、内容は評価されず店舗の規模で十把一絡げに扱われるような制度があるということを、忘れてはいけない。

 だからこそ、書店同士が本を愛する仲間として連携を深めていく八戸市の“本のまち”プロジェクトに期待するところは大きい。

 「3カ月に1回ほど各店舗の書店員が集まって情報交換会をしています。市内の書店でどういった取り組みができるかといったことや、東京をはじめ県外の書店ではどのような取り組みが行われているかなどを話し合います。

 書店でしかできないような本との出会いの場を創出している本屋さんがたくさんあることを知ると、焦り半分、新しいことをやりたい気持ち半分、とても刺激を受けます。確かに小さな書店は厳しいです。でも、できることがあるならやっておきたいんですよね」(前出・及川さん)

■「本屋さんならではの魅力」を届けたい

 八戸ブックセンターでは、書店員が本の魅力を伝えるトークイベントなども行っている。毎年秋には、ブックセンター主催の本づくしのイベント「八戸ブックフェス」が行われるなど、同施設が市内にある書店と市民をつなぐハブ機能としても作用している。敵対するのではなく、町の書店同士がともに盛り上がるために日々、考えている。

 「当たり前のことかもしれませんが、本屋さんに行かないと体験できない面白さを作り続けていけたら。今はポップが中心ですけど、本屋に行きたくなるような、本を手に取りたくなるような取り組みをどんどんしていきたいです。そういうときに、1人ではなく、同じ思いを持った本屋があるのは支えになります。これからも本屋さんならではの魅力を届けていければうれしいです」(及川さん)
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:19:38.13ID:7aDUOTg/0
アマゾンのせい
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:20:13.78ID:jjXVuCtP0
東京のTSUTAYAでさえ潰れてんじゃん
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:20:29.34ID:7Rl3aBaU0
本屋大賞の受賞作もなんか微妙だしな
内輪で盛り上がってる感がすごい
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:20:34.43ID:y9ni5Tyf0
20年前にはあと10年で消えてなくなると言われてたからな。
寧ろよく生き残った方だと思う。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:20:57.75ID:uMhL18Fl0
いいんだよこれで
日本は終わり
滅びの美学よ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:22:00.67ID:yromCknF0
エロ本がなぁ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:22:07.97ID:Vx6S9zIP0
第三の理由
学校の教科書の取り扱いが減った
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:22:17.31ID:SLFaZyGh0
図書館いけよ
潰れないから
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:22:17.93ID:RAaVYd2s0
立ち読みすらしなくなった人多いし
もう自然淘汰レベルだろ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:22:30.65ID:s7GyvYcD0
電子化やろ苦笑
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:22:34.49ID:V0u+5Aom0
小学生の頃に立ち読みという娯楽を経験できてよかった
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:22:38.75ID:F0SUSjy70
再販価格維持制度のせい
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:23:47.96ID:20CsM2MQ0
小さいところはエロ本に重点置くんだもの。
品揃え以前に入ることさえ憚られる。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:24:26.38ID:w1RLyvQp0
少子化で教科書が少なくなったから
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:24:32.51ID:wRf91EEM0
貴重な明屋書店が
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:24:48.88ID:XRQGs1Yt0
電子化とかじゃなくてアマゾンのせいですよ
いや公平な税務行政を構築できていない国のせい
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:24:49.16ID:IOZ0y/UE0
高円寺の本屋は立ち読みが多すぎて
本がなかなか買えなくて潰れたけど
(店員談)
今はアマゾンだよな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:24:51.37ID:7Rl3aBaU0
学生街の高田馬場ですらどんどん本屋減ってるしな
もう巻き返すのは無理でしょ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:25:10.23ID:1P07ytQ40
読みたい本がない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:25:14.91ID:pq4oXqLg0
でもアマゾンの本って汚いことあるんだよね
製本自体がね
裁断が荒かったりさ
本屋にある本はまずそういうことない
いろんな客が手にしちゃうとそりゃよごれるけど
在庫も取り寄せも汚い本であることはまずない
高い本や大事な本買うときは本屋だね
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:25:28.59ID:WWtLcgrB0
レジの行列なんとかしてくれや
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:25:35.93ID:n6dceFmp0
好きな作家さんだけ読む傾向になるのが心配
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:25:54.73ID:/AvP3vpi0
半分程度は残ってんのか
体感だともっと減ってる感じだが
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:26:08.87ID:xxyb+E2P0
なんか言われるほど減ってる気がしないんだよなー
ツタヤ書店が増えたのと大型ショッピングモールに行けば大抵あるし
駅前の利便性のいい所は潰れないし
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:26:53.65ID:ZmHLQQ830
アマゾンとかの影響じゃないのか?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:26:57.08ID:Zxm2vHdU0
>>33
新刊万引きしてブ○フに売りにいくやつとか結構いたらしいね
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:03.36ID:OV0FGUT10
小さい本屋は読みたい本や買いたい本が置いてない
雑誌や漫画やラノベや幼児向けの本も置かねばならないとなると文庫や単行本や専門書は売れ筋しか置いてくれない
注文すると1週間近くかかる
結局は図書館か大型店に行くしか無くなる
注文したいのはhontoかehonで買う、Amazonは断じて拒否する
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:17.14ID:oUP2ujlS0
古本屋チェーンもどんどんなくなってるからなぁ
郊外のブックスーパー伊藤なんて何件閉店したよ
俺の青春だったからたまにフラーっと車で行くと
閉店してたってパターンが3回程あった
カードゲームで盛り上がってる子供達の遊び場でもあったのに
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:17.63ID:WhCEXJ5c0
タイトルの「2つの理由」が見当たらない
真面目に読むほどの内容もない

結論を最初に書かない昭和のやり方では廃れる
薄い内容を余分な文章で増量
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:20.03ID:KLfkeZNK0
>>32
そんなことアマゾンで一度も無いんだけどどんな本買ってるんだ?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:40.48ID:sceIY6L10
ぶっちゃけ本屋よりやばいのがこいつら
↓こいつら将来的に潰れると思う

スカパー
TSUTAYA
WOWOW
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:45.34ID:8G/HRrh30
再販制度にあぐらをかいて
ぞんざいな接客をしてきたツケがきたな。
マンガやドラマすら書店のオヤジは「はたきを持って客を追い返す」アイコンとして描写されるぐらいぞんざいだった。
通販に客を奪われるのも当然だ。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:28:03.12ID:gdj+aIrF0
万引き警備員やめたら?
客他にいないから絶対入った奴にくっつくのアホじゃねーの
不快だからすぐみんな出て行くの見てあれが売上げに貢献すると思ってんの?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:28:28.71ID:qG7XXpIr0
アマゾンとブックオフのせい。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:06.47ID:QBUajQ5t0
本屋って接客態度が悪い人が時々いる
本読みすぎると傲慢になる人いるのかな?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:10.53ID:zto5btWq0
アマゾンに無いマニアックな品揃えに
したらどうかな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:19.32ID:89HsdC0i0
そういや街の本屋ってもう1軒しかないな
そこは学校の教科書を扱ってるんでかろうじて生き残ってるみたい
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:19.66ID:oIhjja9l0
パチンコ屋といい勝負してるな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:26.25ID:yB3gnUQN0
テレビやネットで、文字情報は十分足りる、本の役目は終わり。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:28.12ID:vODxR1uR0
セブンネットで本を買い近くのセブンイレブンで受け取れば送料代引きが要らないからな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:31.06ID:xWs3gf2t0
再販制度やめろw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:38.40ID:ZvBWVY280
>>1
>気がつくと、町の書店がまた1つなくなっている。「ここもなくなったのか」
腐海のせいな気もする
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:29:51.36ID:KCQYrVkX0
もっと潰れてると思ったけど90年代から半分もいってないのか
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:18.52ID:THmpdtkE0
雑誌の立ち読みすらしなくなったよね
 
行っても欲しい本が置いてないからネットで買っちゃう
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:18.87ID:ZjO2tNIL0
神田駅周辺の2店がなくなった時には本屋の終焉を感じた
片方はコンビニ、もう片方はドトールと釣具屋になっちゃった
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:34.72ID:wAxqhMb20
今は個人経営の小規模な書店の淘汰はほぼ完了して、
駅から遠い中規模なロードサイト型の書店が潰れる段階に突入してる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:35.08ID:Y4PbyHT70
昔、似たような記事を見て近くの本屋で買うかと思ったこともあるが
雑誌は立ち読みでボロボロ、欲しい本にいたっては入荷してない
結局使ってないわ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:50.50ID:8G/HRrh30
そもそも2万3000店というのが異常だろ
セブンイレブンを凌駕する店舗数ってなんだよ
減らせ減らせ政府が主導して減らせ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:30:59.63ID:0lPwul0d0
本、買わなくなったよねえ。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:31:00.17ID:OV0FGUT10
>>56
お前はそもそも本に用が無いだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:31:08.57ID:f7qREuHf0
町田の高原書店が廃業とのこと。
ちょうどGW中にふらっと行ってみて臨時休業中だったが
数日後にニュースみてびっくり。
時代の流れなんですかねー
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:31:18.11ID:4u+OHBBD0
大きい本屋だと近くにバイク置き場なくて行くの面倒で
少し離れたレンタル屋と本屋が一緒のバイク置き場があるところは品揃えいまいちと
結局月に1回くらいしか行かなくらなる
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:32:16.88ID:K8vkc5x00
漫画の単行本が予約出来なかった思い出
それじゃあ用ないわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:32:20.53ID:lcYZI7vU0
みんなスマホとyoutubeに持っていかれてる
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:32:22.30ID:KLfkeZNK0
ただ本置いてるだけの店が潰れただけの自然淘汰なんだよね
今の時代全てを網羅してるか何かに特化してるかとか特徴無いとどんな業種もやっていけないだろ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:32:29.82ID:qG7XXpIr0
本屋はうんこがしたくなる。
便意と戦いながら書を漁る楽しみが無くなって寂しい限りだ。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:32:41.25ID:LB/d3AHt0
そりゃ値段もメニューも全て同じレストランチェーンで
ほとんど品切れの小汚い店と
メニュー切らさないように大量仕入れして清潔に保ってる店
前者に行く理由ゼロやん
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:32:46.34ID:p8iYYGCi0
作り過ぎたものは淘汰される。
コンビニも然り
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:32:59.80ID:ZBlF/GJr0
必要な情報はほとんどネットで得られる。
ゲームの攻略本買わなくなった。ネットで調べられるから。
雑誌も買わなくなった。ネットで情報が得られるから。
漫画も買わなくなった。録画したアニメ消化するだけで精いっぱいだから。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:33:01.87ID:jOnUUP230
>>32
文庫ならページに「段差」がついてることは確かにあるなー。まあ、そんな気にしないけど
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:33:11.48ID:Asw/YtyT0
新聞と紙の本はなくなつていいの

むしろ今でもあるのが異常
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:33:20.10ID:iw0JqhC80
図書館を充実させて欲しいわ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:33:22.91ID:WYRniBl90
もうアマゾンうんぬんのレベルじゃない
電子書籍は一度使えばやめられない
本一冊分の大きさで何万冊でも入る
老害どもがテクノロジーの進歩から逃げて利権守る方にばかり力入れた結果
電子書籍までアマゾンにやられるっていうね
端末なんて難しい技術ではないし、読書大国で母国語で読める本の充実した日本でなら
国産端末と国内企業で電子書籍浸透させることは可能だったのに
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:33:40.58ID:9cQOvDaM0
本屋行くと色んな本があって(特に専門書)頭ビリビリしてたな 知らない領域を発見する場でもあった
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:33:41.60ID:z9jcExmG0
いつまでも文庫を出版社別に置いててネットに勝てる訳が無いよね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:33:59.00ID:tUIIc/7N0
本屋と電気屋はマジで5年リアル店舗には行ってないかも
通販やな本はキンドルのセールのだけ買ってる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:34:28.91ID:m4f65J0I0
コンビニのせい
いろんなものの犠牲のうえに成り立ってるんだから
24時間営業するのは当然
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:34:32.04ID:IjSyh1Bn0
バカがAmazonAmazonいうてアメ公の軍門に下るからな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:34:34.00ID:eXhZHuzp0
個人消費 −0.1%
設備投資 −0.3%
輸出   −2.4%
輸入   −4.6%
これだけ<マイナス>がありながらなぜGDPは0.6%のプラス成長となったのか?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:34:41.57ID:RoNTWV6D0
>>24
個人経営の書店がこの先生き残るにはエロ本の充実しか道はないからな 背に腹は代えられん(´・ω・`)
それもIT弱者のエロ爺が生きてる間だけ
コンビニのエロ本排除運動がせめてもの延命効果
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:35:24.17ID:F0SUSjy70
再販制度が岩盤規制だからな、バターや放送法と同じで撤廃しないとどうにもならんだろ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:35:28.70ID:Zxm2vHdU0
せどりってまだ息してんの?
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:35:31.33ID:LbQHF/R60
マイナーな本を買う時、
本屋→探すor聞く→ない場合注文→数日後来る→取りに行く。
アマゾンとか検索→見つける→ポチ→家まで配達、下手すれば翌日に。
そりゃネットで買うよ‥
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 21:35:48.82ID:9Q+Sm++S0
駅の本屋は時間潰しに使うけど、普段欲しいと思ったら電子書籍だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況