X



【音楽】BUCK-TICKメンバーが『ゲゲゲの鬼太郎』化、鬼太郎コラボグッズ幕張で発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/05/19(日) 12:29:19.24ID:EGX6KYw+9
https://natalie.mu/music/news/332018
2019年5月19日 9:00

BUCK-TICKメンバーが「ゲゲゲの鬼太郎」テイストで描かれたコラボレーションイラストが公開された。

「ゲゲゲの鬼太郎」のエンディング主題歌「RONDO」を含むニューシングル「獣たちの夜 / RONDO」を5月22日にリリースするBUCK-TICK。今回のコラボレーションは、ファンから「ゲゲゲの鬼太郎」とのコラボを望む声が多数寄せられたことを受けて実現した。

このイラストを使用したコラボグッズは、5月25、26日に千葉・幕張メッセで行われるBUCK-TICKのライブ「ロクス・ソルスの獣たち」の会場で販売される。

https://cdnx.natalie.mu/media/news/music/2019/0518/BUCKTICK_KITARO_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/music/2019/0318/bucktick_art201903_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/music/2019/0417/BUCKTICK_jkt201905_lim_fixw_640_hq.jpg
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 21:07:36.74ID:0PaFmkyB0
>>29
良いなこれ
>>62
あっちゃんは誰と同級生なのかもしくは先輩後輩なのか
>>84
本人達が楽しそうならそれでいい
こっちは楽しそうな彼らを見て楽しむだけだ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 21:29:18.34ID:XfF1/RDu0
>>9
アトムのは割と良かったかな
ゲゲゲはTwitterでB-Tファンの漫画家がupしてるファンアートみたいなのだったら良かったかな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 21:38:11.87ID:V/ZxRk9w0
>>33
誰かがバンドをやろうと思い立ち、メンバーを勧誘して作っていったバンドじゃなくて、今井の実家の商店に集う友人(とその中の一人の兄弟)でやり始めたバンドだからなぁ
バンドのメンバーよりも友人という意識が勝ってるんだろうな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 21:45:16.14ID:XfF1/RDu0
>>63
ゲゲゲ以前にもアニソンは定期的にやってるよな
屍鬼OP曲の「くちづけ」とか
今井がマンガやアニメ好きっぽい
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 21:50:02.63ID:XfF1/RDu0
>>66
1989年4月頃から半年程謹慎として活休してたな
でもあのまま突っ走ってたら、どこかでパンクして短命バンドで終わっただろうから、今振り替えるといい冷却期間だったと思う
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 21:51:13.99ID:6sMLFuGm0
93年頃から始まったJPOP黄金期と同時に賛否両論の難解なアルバム出し始めてJPOP黄金期の恩恵をほとんど受けなかったのがバクチク
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:42.70ID:XfF1/RDu0
>>77
BUCK-TICKはアルバム毎にファンが付くと言われてるからな
デビューのから知ってる40歳代のファンでも、離れたり付いたりしてるの結構いてる
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:02:07.73ID:XfF1/RDu0
>>81
リーダーの今井がいい意味で音楽ミーハーであり音楽オタクだからなぁ
その時々で気になった音楽をガンガン取り入れるから色んな曲調の曲ができてくる
何でもありバンドがダメな人は受け入れられないバンドだろうな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:06:54.98ID:aixoQSu00
仕事選べよ…
児童向けアニメなんかに媚びないと生活できないわけじゃないだろうに
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:07:05.23ID:XfF1/RDu0
>>88
あっちゃんは今井と同級生
ヒデとユータはあっちゃん今井の一学年下
アニイは弟のユータより多分4歳上
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:07:21.75ID:rV2EdgFm0
ゲゲゲイの鬼太郎じゃないの
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:08:32.13ID:5nDWs8FU0
Six/nineは名盤だ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:23:49.79ID:aixoQSu00
櫻井と星野はイケメンだけど
他はイケメンじゃないぞ これレベルならビジュアル(お化粧補正)系皆イケメンだ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:24:24.32ID:lmD9LFKW0
制作側がBUCK-TICK世代なんじゃないのか?前に電気がop曲だった時はちょっと嬉しかった
今回も懐かしい声だなあとBUCK-TICK聴いてた頃思い出しながら子と見てる
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:24:41.35ID:XbNUSCMP0
もう25年くらい聴いてるけどいまだに変化も進化もしてるすごいバンド
13階あたりはあまり好きじゃなかったけどここ数年はかなり好きな曲ばっかり
いつまでも元気で頑張ってほしい
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:33:53.19ID:b0k8NazB0
>>45
デビューが頂点のアイドルバンドなのにそこから
メンバーチェンジもせずにここまでやってこれた
のが凄いよね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:51:55.60ID:1KXLGoP/0
BOOWYやbuck-tickの出身地のぐんまーは関東では地味だけど何気にすごいね
総理大臣も4人もいるし
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 22:55:38.59ID:+hfzWZ2a0
lunaseaと安彦のコラボはこれに比べりゃまだマシだったんだなと
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/19(日) 23:01:10.78ID:ZUXZIcfb0
未だにおっ立っているアニイの髪型にビックリ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 00:01:24.84ID:ganv647i0
日本の恥晒しバンド
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 00:19:37.00ID:po/XrFYy0
>>134
back numberも入れて群馬の三大Bだぞ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 00:22:49.46ID:a0NdyxYi0
鬼太郎のEDをYouTube見たら、思いっきりバクチクだったw

ちびっ子達の心の奥底に、気味の悪い吹き溜まりとして、そっと残って欲しいw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 00:23:12.42ID:T82ig8ai0
>>133
デビューした87年と翌年の88年はビクターが猛プッシュしてた印象
でもあの頃デビューしたバンドでは一番徒花感があったので、短期間でガッツリ稼がせて使い潰れても構わんってスタンスだったのかもな
でもアルバムのTABOOでダーク路線になってメンバー自らビクターの敷いたレールを降りた感じ
以降、惡の華や狂った太陽で更にその路線に傾倒し、darker than darkness -style 93-で完全に暗黒化してメジャーシーンから離れていくものの、
自分達の好きな様にできる様になったんで、長持ちしてるんだろうな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 00:29:39.41ID:T82ig8ai0
>>138
BUCK-TICKは87年メジャーデビュー、Xは89年メジャーデビューだな
今井の件で活動休止中にXがメジャーデビューし、幾ばくかのファンがそっちに流れた
今、V系の源流として、バンドブーム期のバンドとしてはXがまずあげられてBUCK-TICKは傍流扱いになりがちだけど、
活動休止がなければ、その立場は逆になってるかもな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 00:39:33.45ID:T82ig8ai0
>>130
あっちゃんは昔から2.5次元的イケメンで魔界の王子だったけど、今はクラスアップして魔王様だ
ヒデは昔はもっさい印象だったけど、2000年代になってメイクを薄めにしたら、いい感じに渋く枯れていって、表参道や代官山辺りの美容師風イケオジになった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 02:53:22.46ID:kYe0agd+0
ゲゲゲのゲ〜
みんなで歌おうHURRY UP MODE
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 03:00:06.52ID:jwlOpbKZ0
>>17
楽しいな 楽しいな(幻覚)
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 03:01:17.61ID:9LWg7A8z0
>>87
つかまあクビなアラキは
他に候補のボーカルいたけどあっちゃんが俺が俺がって珍しく主張したんで歌わせた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 03:08:51.28ID:4M2JIUt80
>>139
その3バンドとアルフィーもそうだけどソングライターが1人の方が長続きしやすいのかな
そう考えるとB-Tはちょっと異端だな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 03:10:29.95ID:v12gksRI0
にてるwwwww俺はこれ好きwwww
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 03:12:16.17ID:PTY5wRCj0
水木しげるが死んでるからやりたい放題だな
赤塚不二夫作品もだが
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 06:18:05.84ID:VPCwwA+40
>>149
リーダー今井以外のメンバーが、俺が俺がタイプじゃないんだろうな
後は、金銭面で揉めないように、ギャラも印税も5等分してそう
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 06:59:46.64ID:mCinF8eT0
中学生のとき、おかしな髪型のバンドだな〜って印象で
こういう人たち歳とったらどうするんだろ?って思ってた 
むしろ自分の心配をするべきだった
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 07:49:32.84ID:Z/f5pGzZ0
>>155
今井が生活無能力者すぎるのとカネの番してる樋口兄弟が優秀だからじゃないの
曲作ってる3人とバンドの運営やってる2人の完全分業制が実にうまく機能してるんだよ

作曲も運営も一人が全部やってるエックスと対極だが
実家が自営業という点では似ている
チームワークで商材を用意したり売ったりする苦労への耐性が強いんだわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 08:19:02.06ID:MdAKHMxH0
ハードオフのジャンク108円コーナーで悪の華(アルバム)を購入した訳だが
全然良くないなコレ、一応コレが代表作なんだっけ?
このアルバム悪の華以外で人気のある曲って何かあるの?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 08:21:11.57ID:MdAKHMxH0
>>151
一目で分かる明らかなハゲは存在しないが
桜井も今井も年齢相応に後退してね?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 08:25:20.64ID:v+c5iB4f0
>>31
LUNA SEAも大概もっとバンドとして評価されるべき枠の気もする
バンドとしてここから円熟期じゃね?ってところで活動途切れてやがるから
世間の印象が河村ソロで固定されてしまう悲劇w
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 08:30:44.39ID:SHUvzQRY0
>>112
今井とあっちゃん→同級生

高校の後輩

ヒデとユータ→同級生

ユータのお兄さん→アニイ
高崎から通学してたユータは群馬藤岡駅前の家の今井の起こし係
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 08:33:39.54ID:jl7uSydj0
やっぱ水木しげるに書かせないとダメだw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 08:49:36.03ID:8uFJwkbe0
>>1
どうせなら今放送してるジョジョとコラボすれば良かったのに
今井が昔からずーっとファンじゃん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 09:25:42.87ID:uqLMu2PZ0
>>160
national media boysとかmisty blueとかkiss me goodbyeとか名曲ぞろいだが?
技術的にまだ未熟で編曲がショボ過ぎるが、曲自体は名曲揃いだぞ
惡の華が気に入らないなら、狂った太陽とかNo.0とかもいいぞ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 09:31:19.97ID:MdAKHMxH0
>>169
ありがとう
もう一度ちゃんと聞いてみるわ
技術が未熟云々よりも1990年と言う時代のサウンドが微妙ってのが大きいと思う
この時代はシティポップ系は良いのが多いけど
こういうオラオラロックはオラオラしてる癖にやたらシンセの音が強かったりして何かヘンテコリン
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 09:52:19.68ID:XQKTq+Ns0
>>155
聞いた話だけど、ヤガミさんが「櫻井は猫の事しか考えてないから社会的な何かを任せるのは自殺行為」だと言っていたらしい
以前、交代で社長(代表)やってみるみたいな時に名刺に猫の柄を入れた事で櫻井さんはヤガミさんから叱られたんだと
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 09:56:15.38ID:RgllllQk0
>>169
>>170
惡の華は音がペラいし籠ってる印象があるよな
2015年に出たリミックス版は、自分は未聴なんですがどうですかね?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 10:06:18.11ID:RgllllQk0
>>176
今井さんか?
若い頃は日本人形みたいな色白でぽってりとした顔立ちだったからなぁ
加齢に逆らわないタイプなんだろうが、今のシワダル顔はちょっと残念
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 10:38:31.26ID:uJE8HEwT0
バクチクのバンドとしての勤続年数は尊敬に値するわ
バクチクという会社に、社員全員が誰も辞めずに定年近くまで働いてきたようなもんだからな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 14:00:05.61ID:PdE/h2TI0
>>17
× 覚せい剤
◎ LSD
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 14:02:20.53ID:PdE/h2TI0
>>160
その時期はまだまだ未熟なんでもう少し先のを買うべき
名盤とされたのは「狂った太陽」からだよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 14:09:18.59ID:7BTWl+/H0
90年代は普通に売るために作った曲をただ無理にくっつけてアニメとタイアップさせただけだが

今の
BUCK-TICK は曲にあわせて鬼太郎側がエンディングアニメを作っていて
LUNA SEAのガンダム曲はガンダムのストーリー世界観に合わせた歌詞の曲を書き下ろし
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 14:18:49.11ID:RgXMRPdYO
生き残る為には何でもやった方がええ
いまさらビルの清掃や交通誘導なんかできねーだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 14:23:07.27ID:ecAjMbKJ0
もう十分稼いだでしょ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 14:24:34.48ID:JzJj24900
>>184
るろうに剣心あたりは酷かったもんな

余談だけと、るろ剣に使われたJUDY AND MARYのそばかすは、
オファーが来た時、メンバー全員作品の内容を知らなくて、納期が短い(3日後とかだったかな?)という事もあり、
アニメと言えば何だろう?と考えて、メンバー全員共通して出て来たのがキャンディキャンディだったので、
キャンディキャンディというコンセプトで曲と歌詞を作り出した模様
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 15:21:58.29ID:ow6y/1xC0
>>184
バクチクレベルのバンドがオタに擦り寄る必要ないだろ。新人バンドが売り出すためにアニメとタイアップするのは良くある手だがオタクバンドと呼ばれるようになるリスクがある
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 18:12:15.74ID:qLx6Tc2V0
デビュー直後でまだブレイクする寸前のこの映像とか今見ても結構衝撃的なんだよな
パンクス的な髪型にフォーマルな衣装でニューロマンティックの影響も垣間見えるこのビジュアルは
日本オリジナル的なビジュアル系バンドと呼べるスタイルを作った元祖とも言える

https://youtu.be/tr8QIA-ZP60

まあ、本人達はその後よりダークな方向へと転換したが
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 19:35:00.75ID:Nnmc4IIu0
あっちゃんって昔から猫好きだったっけ?
出戻ったら猫になっててびっくりした
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 20:12:12.10ID:vW51Sccp0
>>192
これはNHKのヤングスタジオ101というポップジャムやMJの御先祖にあたる番組だったよな
デビュー直後はまだがっつり昭和だから歴史感じるわー
NHKって、番組に出演するにあたって、この人をNHKに出して良いかという審査があるんだけど、この見た目でよく通ったよな
ちゃんと音楽を聴いて審査通してくれたと思いたい
この番組を皮切りにNHKの地上波音楽番組には2010年頃までは時々出てた印象
Mステには1995年頃までしか出てないけど
後、袴着てるナンノがめっちゃ可愛い
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 20:47:01.90ID:9I8FkzJs0
あっちゃんいくつになっても美形だな
イケメンじゃなくて美形
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/20(月) 20:52:36.75ID:AOxWKTNk0
全盛期の櫻井はアジアで一番かっこよかった
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 00:10:27.38ID:gcrpxQan0
>>192
はいからさん姿のナンノははっきり覚えてるのに、爆竹は全然記憶ないなーw
まだブレイク前の時期か、マイナー曲だし貴重だな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 07:16:36.59ID:RpDoPkRx0
バクチクのリーダーはヤガミだぞ
かつパンキッシュなアタマにスーツ姿という
アメリカ的ではない出で立ちはBOOWYのコピペよ

BOOWYから毒を継いだのがバクチク、華を継いだのがGLAYてことだな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 07:31:13.78ID:9krjT1JY0
>>139
んだね
ただその人達は穏やかそうな見た目じゃん?

BUCK-TICKだと
ケバい化粧に髪型にファッションで
いかにも自己主張強くすぐ喧嘩しそうな
見た目とのギャップがポイント
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 08:02:21.05ID:3DG34cXS0
>>141
back numberまではそうでもなかったが
back numberが出てきてからは
群馬のバンドはBが頭につかないと売れない
と言われるように
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 08:19:06.01ID:3DG34cXS0
何年か前に出たアルバムの曲で
夏だ!海だ!女だ!って曲でも
BUCK-TICKが調理すると
やっぱりこんなに
BUCK-TICK風な曲になるのかと
凄く感心した曲があった
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 10:53:57.92ID:X5C1ot+M0
ファキンビーチとかなんか言ってたなw
アルバムによって別のバンドみたいや
アニメタイアップの時はやたら歌詞に夢夢出てくる
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 16:54:18.21ID:82DHrU+x0
曲だけでなく6期鬼太郎と商品コラボ
櫻井も落ちぶれたな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 16:57:38.37ID:W1cc3QMe0
ボーカルの若い時が有り得ないくらい男前だな。そこらのイケメンハリウッド俳優でも負けるくらいだな。
英語がネイティブだったら向こうで成功してたぞ。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/21(火) 16:58:29.19ID:27Jmxh8J0
メンバーは変わらないのに音楽性はコロコロ変わってるバンド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況