X



【アニメ】「超サイヤ人の髪は青」「ベジータが萌えキャラ扱い」「『Z』までしか認めない」 『ドラゴンボール』における世代間のズレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/05/18(土) 00:31:38.02ID:oY0z4WDs9
◆ 超サイヤ人の髪色やベジータのキャラ ドラゴンボールにおける世代間のズレ

■ ざっくり言うと
・ドラゴンボールにおける世代間のすれ違いポイントをヒトメボが調査した
・後にカラフルになったが、金髪の印象が強いというスーパーサイヤ人の髪色
・ネタキャラ扱いされていたベジータが萌えキャラ扱いになっている、など

世代を問わず愛され続ける日本のアニメ、『ドラゴンボール』。
子どもの頃に「か〜め〜は〜め〜は〜!」と悟空の真似をしていた人も多いのでは?

そんなドラゴンボールですが、長期にわたるシリーズとして放送されているため、世代によって作品に対するイメージが違うようです。
ドラゴンボールの話をするときの世代間すれ違いポイントについて、ヒトメボ読者に聞いてみました。

●ベジータが萌えキャラ扱いになっている

「ベジータが最近の若者にとっては萌えキャラとして扱われているのに違和感がある。自分たちにとってはネタキャラなのに……惑星ベジータの王子としての誇りはどこにいった! まさか地球の文化に毒されたのか!?」(岩手・29歳男性)

劇中では悟空の引き立て役となることが多く、かつてはネタキャラ扱いされていたベジータですが、「超(スーパー)」世代のイメージは違う様子。
いつのまにかツンデレな萌えキャラのイメージが定着しているようです。

●超サイヤ人の髪色が違う

「今のスーパーサイヤ人の髪色って青とかピンクなんですね。僕ら世代は『サイヤ人=金』のイメージだったから驚きました。ちょっと違和感はあるけど、まぁこれはこれでアリなのかな……?」(福岡・36歳男性)

「髪色がカラフルで信号機みたい。スーパーサイヤ人といえばやっぱり金髪でしょ!」(東京・45歳男性)

超では金髪以外のスーパーサイヤ人も出てきましたが、上の世代の人にとっては「スーパーサイヤ人=金髪」のイメージはまだまだ根強いですね。

●主題歌が知らない曲ばかり

「ドラゴンボールの主題歌といえば『CHA-LA HEAD-CHA-LA』。でも最近は若いバンドの曲とかになっている。なんかイメージと違うっていうか、初代のちょっと古くて男臭い感じが好きだったので……。時代の流れだろうけど」(愛知・42歳男性)

最近のアニメ主題歌は、昔と違ってアニメの主題歌っぽくない曲が多いですよね。
見ているシリーズが違えば、耳にしていた主題歌も異なりますから、特に世代間のギャップが大きそうです。

●ドラゴンボールは『Z』までしか認めない

「若い人とドラゴンボールの話題になっても、こっちはZ以降のドラゴンボールをドラゴンボールとして認めていないのでなかなか噛み合わない(笑)。見たらそれなりに楽しめるんだろうけど、Z以降はまともに見てないから若い世代の言うドラゴンボールはさっぱり」(長野・45歳男性)

「今のシリーズは戦闘力のインフレが起きてて違和感。例えば今の17号の戦闘力とかおかしい。セル編では悟空たちに負けてたのに、今は対等に戦ってるじゃないですか。まぁ17号もそうですけど、天津飯なんかもってのほか。いつの間に強くなったんですか!?」(鹿児島・27歳男性)

なかには「Z」以降のオリジナル展開をドラゴンボールと認めていないという人も。ここまで来ると相互理解は絶望的!?

『ドラゴンボール』と一口に言っても、世代によって思い浮かべるシリーズが違えば、お互いの認識がすれ違うことも多いよう。
みなさんにとっての『ドラゴンボール』にまつわる世代間ギャップといえば、どんなものがありますか?(シャモジョー/ヒャクマンボルト)

ヒトメボ 2019年5月17日 8時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16471627/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:34:37.42ID:52+ZkJ5aO
超はヤムチャの扱いの悪さで失速したな
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:34:58.24ID:0D88D7kQ0
GT以外は認める
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:35:26.28ID:diI/nyzx0
はじめは何となく西遊記を始めちゃった感じだったな
筋斗雲と如意棒を使っていた頃までが真のドラゴンボール
後はインフレだよ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:35:27.30ID:VU6OggDH0
GTはさっぱり分からんが超は見た
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:36:05.17ID:eBtj7JBJ0
異端と言われようがGTの超サイヤ人4が至高
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:36:37.15ID:+Pcj0N0o0
超サイヤ人の髪は金色だよ 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人が青だよ きちんと把握しないからダメなんだよ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:36:49.22ID:Q90Xdl8l0
かめはめハンマーカンマ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:37:07.94ID:RyFGN+us0
GT以降全く知らないが、面白いの??

魔神ブウやってた時小学生だったけど、その頃から既に飽きてたなあ。

大人になってもドラゴンボール見てる人ってマジで恥ずかしいと思う。特2アニメ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:39:06.43ID:Va1ekS3a0
星を破壊するフリーザを瞬殺するトランクスが勝てないロボットを
たかがレッドリボン軍の科学者が作ったって無理のありすぎるインフレで萎えた
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:39:08.60ID:Z4LE43ij0
ドラゴンボール後期のOPテーマ「WE GOTTA POWER」は
当時でもドラゴンボールらしさがなく
違和感あって最後まで馴染めなかった
EDテーマの「僕達は天使だった」は良い曲だったけど
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:39:30.12ID:2q2S1LZM0
ドラゴンボールなら知ってるわと思って前やってた映画見たら登場人物結構分からなかった
天使がどうとか言ってるし
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:39:46.75ID:1s1HM+v+0
鳥山明が書いたのはブウ編まででしょ
あとは同人アニメ
勝手にやってくれ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:39:54.10ID:E46imtAu0
悟空が死んだときのこれからどうすんだよこの漫画・・・感は今もハッキリと覚えてる

サイヤ人が来襲して仲間がどんどん死んでいく展開は本当に悲壮感漂う空気だった
特にピッコロが死ぬときに悟飯に思いを打ち明けるシーンは子供ながらに泣いた

フリーザ編はクリリンが破裂して爆死するシーンが衝撃的過ぎた
アニメ版では無印の頃の回想シーンが流れて懐かしかった

セル編のおどろおどろしさ 得体のしれない恐怖感が新鮮で良かった
おめぇの出番だ 悟飯 で世代交代するかに思えたが最後は悟空がアシストして終わり

魔人ブウ編はさすがに飽きた 悟飯がマヌケなコミカルキャラになっててショックだった
界王神に力引き出してもらってアルティメット悟飯になるのにブウに吸収されてテンション下がった
またしても悟空が場を治めて一件落着

GT以降は認めない ドラゴンボールではない
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:40:13.74ID:/C/5OcNo0
Dr.スランプしか認めねえ

なんだよ孫悟空って、そんな名前丸パクして許されると思ってんのか?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:40:40.26ID:QJOLJ1kZ0
フリーザかセルで終わっておけばよかったのに
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:40:44.54ID:Nr/xkO6b0
「東洋人が白人に変身して強くなる」みたいなイメージが流布されたからね。
そういうイメージを払拭する必要があったのかもね。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:41:32.51ID:VjEcZd8F0
鳥山明の原作がジャンプであるのはZの魔人ブウ編までだからな
そこまでしか認めないというのはわかる
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:41:50.33ID:FKl8Dll10
まあ待て
ネタキャラと萌えキャラは共存出来るし
ベジータと言えばツンデレなのは昔からだろ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:42:06.76ID:fxsM8nFY0
いやいや、ドラゴンボールシリーズ自体ギャグアニメでしょ。何を今更
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:42:18.55ID:BeykSvzB0
天津飯との天下一武道会からフリーザまでの原作のワクワク感は最高だったな。
トランクス登場から、ちょっと寝た詰まり感出て、ブウなんて惰性過ぎて酷いと思ったが。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:43:15.26ID:Z4LE43ij0
当時観てた人なら覚えてると思うけど
ドラゴンボール後期は
1ヵ月間、進展がほとんど何もない事もあった程グダグダだった
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:43:25.71ID:TfF+sYeO0
俺は鳥山が話作りで関わってるものならなんでも受け入れるよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:43:27.07ID:Voy8Lft90
亀仙人がセル以上にパワーアップ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:44:56.70ID:iHQvpgTj0
>>18
アラレと悟空はガチバトルしても五分だろな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:45:24.76ID:OQ3+b2oz0
そんなことより、つい最近韓国人がアサヒビールの取締役になったんだって

そしたら途端に原材料が韓国産になったって…怖すぎる

もうアサヒ飲めねーよ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:45:58.93ID:ecoAsQey0
ナメック星編がピークというかドラゴンボールの終わり

それ以降は惰性の引き伸ばし
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:46:37.06ID:bIqHftC80
フリーザ編で原作終了して、超で何かしらの宇宙編をやるというのが良かったんだけどなあ。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:47:58.84ID:Q1wCU59K0
なんでベジータがネタキャラなんだよ。
昔から悟空のライバルだったろうが。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:48:22.04ID:o7e+3eka0
今は超サイヤ人ブルーの上位に「身勝手の極意」ってのがあってなwww
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:48:36.46ID:M0EIOYyD0
GTで汚された17号
超で宇宙を救った英雄になる
つくづくアニメ作家松井の無能さがわかる
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:48:40.34ID:6DLJRgjW0
もう強さなんてあって無いようなもんだ
フリーザ編のラストでインフレしきってたのに
今ならかめはめ波一発で銀河系消滅するくらいになってなきゃおかしい
0043名無しさん@恐縮です(帝国中央都市)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:48:54.54ID:+cyWoxMO0
子供時代が面白かった
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:48:57.53ID:0D88D7kQ0
外国人も楽しんでたから嬉しいわ
子供の頃に見てた世代もターゲットだったね
https://youtu.be/6E6sCzjEQdY
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:49:16.49ID:03vfqUUm0
GTはニセモノだと思って見なかったな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:49:50.05ID:yGdD36lx0
ガンダムもドラゴンボールもとっくに死んでいる
亡霊だよ
世代間を超えたとは聞こえはいいが
現在このクラスの漫画アニメが無いって事でもある
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:49:57.53ID:Pz+B1Eq30
ドラゴンボールヒーローズが油田過ぎるせいで
どんどん新キャラ出してもうめちゃくちゃ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:50:44.38ID:U8i489040
ドラゴンボールはマジュニアまでだろ?
以降は別物だがセルまでは面白かったよ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:50:45.80ID:mWOIo6Ah0
>>33
鳥山明自身も本来フリーザ編で終わらす予定だったらしいしねジャンプ編集とスポンサーがごねた
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:51:35.72ID:fxsM8nFY0
公式のベジータのネタキャラ暴走はMADの影響だろ。これすりゃウケるとか本気で思ってるところがイタイ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:52:38.02ID:hUQZeMzu0
最近つべで見てるが破壊神てのが面白い
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:53:00.05ID:GFSNdtTg0
北斗の拳もそうだったが、無理に話を引き延ばすと
後々矛盾が生じてシラけるんだよな。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:53:32.54ID:fZwigU+t0
なんだかんだで見た目は金髪の方がかっこいいけど
勘違いした白人がアジア系からパワーアップして白人になるみたいに思ってるあほが結構いるから
そういう意味で色変えはありっちゃありなのかな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:54:12.44ID:Zv/1JJxG0
大の大人がアニメw
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:56:25.25ID:0D88D7kQ0
超で宿敵だった悟空とフリーザの共闘とか数十年越しの熟成された胸熱だったわ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:56:45.15ID:8aDnCtUb0
>>1
ドラゴンボールはトランクスが地球に来たフリーザ親子を瞬殺した瞬間に終わってる
以後は蛇足
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:57:42.42ID:Q1wCU59K0
どの敵も魅力あるから全部好きだな。
超も見てないけど見たら普通に楽しめると思う。

GTは知らん。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:58:01.20ID:US+XFatD0
ブウ編から最終回までの10年間で色々ありすぎだろ笑
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:58:09.59ID:1LPl6s1v0
ZとZ以降の作品の感性のズレより、Z以前の無印(悟空少年編)に対する世代間印象の違いの方がイラっとくる
30半ば以上の世代にとってドラゴンボールとは無印が本体でZ以降は番外編のおまけみたいな感覚なのに
若い世代は無印を面白くないとか"まだ人気無かった頃のドラゴンボール"だとか、読まなくてもいいZのおまけ扱いしてるからな
違うからねほんと。少なくともドラゴンボールをサイヤ人編から入って後から無印を読んだ奴の感性や、無印自体を読んでない奴の感性はおかしいと言い切れる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:58:28.72ID:7P/W684/0
アラレちゃんの地球割りまでだろ
キーン!
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:58:34.19ID:t4dc95yf0
魔神ブウの話から急に幼稚になった感は否めない、寧ろ今でもそういう印象
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:58:46.87ID:gCOk2pfz0
バトルの簡単な絵コンテだけでも鳥山先生に描いてもらえないのかな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:59:30.67ID:8hTSyw0t0
フリーザ編までがドラゴンボールな。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:59:32.20ID:hzJCwaOX0
セル編の悟飯スーパーサイヤ人2までが至高
ブウ編は蛇足だしその後は語るに及ばず
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 00:59:58.12ID:SDCIwk8F0
フリーザのラスボス感はすごかったな
だから人間改造した人造人間にあっさり抜かれたのは えー?と思った
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:00:07.24ID:S3/7GGBS0
GTは悟空が中々本気出さなくて雑魚相手に手間取ってるのがイライラする
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:00:19.34ID:2OOB4s/e0
ドラゴンボール集めてた2頭身の頃までは面白かったな
バトル漫画になってから読まなくなった
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:00:25.85ID:Z4LE43ij0
幽遊白書のように
全盛期を過ぎたら早めに放送を終わらせれば良かったけど
視聴率は保っていたから出来なかったんだろうね
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:01:16.18ID:DLCznNJwO
思えばGTで娘にバカにされて慌ててヒゲ剃ってご機嫌とるベジータが1話からあったが
まるであの世界へ流れていってるよな感じだなベジータ
Vジャンプでやってる映画ブロリーの続きからの最新シリーズもイラついてるブルマのご機嫌取って「そうだ、オムツを替えてやろう、うんw」みたいになってるし
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:01:32.10ID:1LPl6s1v0
ドラゴンボールの無印をリアルタイムで追ってない世代にドラゴンボールの真の面白さは決して分からない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:01:51.10ID:cuU3ul1X0
悟空って界王拳とスーパーサイヤ人がなければ
ただのザコやん

異次元金融緩和で株価上がった事に満足してそれ以降なんの努力も
しなかった安倍政権と同じや
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:02:57.27ID:PUIRSLAs0
BGMは菊池俊輔先生じゃないと認めないってのはある
違うのは全部同人作品と思ってる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:03:45.21ID:S3/7GGBS0
ドラゴンボールはセル編後の悟飯のハイスクール編まで
魔神ブウ編は駄作
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:03:46.46ID:2OOB4s/e0
>>87
バトルメインになってから、だ
アラレちゃんからジャンプ連載リアルタイムで読んどるわ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:03:48.28ID:O/R89oXi0
未来トランクス編とサバイバル編がどうしようもないクソ脚本
あんな出来の悪いタイムトラベルとバトルロイヤル形式は他にない
今まで生きててマジで見たことない
金持ってるんだからちゃんと有能な脚本家を置いてほしいわ
男の子向けアニメの脚本家って他ジャンル脚本家と比べても一段とレベルが低い
シンカリオンだけは例外
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:03:52.02ID:1dV0Fhrb0
あの生意気でブサイクな猫キャラが好きになれん
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:04:06.41ID:AFXFBQWS0
セル編で終わりが良かったっていうのが満場一致だろ。

てかフリーザ編で悟空が死んで生き返らず
2度と登場しない方が苦味が効いてて良かったよなぁ

みーんな生き返るから興醒め
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:04:21.36ID:JIMAdXS60
マジュニアが生まれる前までだな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:04:34.02ID:m0knsoap0
サイヤ人しか知らない奴は触ったらニンジンにされたり、アクマイト光線とか

後の魔人ブウに匹敵する超能力持った敵が初期にいたなんて知らないだろ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:04:34.60ID:SDCIwk8F0
最初からバトルはあったがピラフまでは冒険物って感じだった
亀じいさんのところで修行して天下一から本格的にバトル物になった
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:04:43.69ID:x97wyLiq0
ルパンやドラえもんやドラゴンボールは
今やってるのは同人でしょ
次の世代も楽しめるのはいいと思うけど
やっぱ中年は山田や大山、鳥山原作までが本物って感じ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:04:56.86ID:2LkBlVD10
>>82
幽遊白書の末期は冨樫がやる気なくしてただけで
冨樫がやる気を持続して連載してたら魔界編も全盛期だったはずだぞ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/18(土) 01:05:35.23ID:5hlG2tjJ0
>>91
ジャンプの読者アンケート
の影響やったっけ。

あの頃はすぐに読み終わった
記憶がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況